ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12556スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12556

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロンとシグマの高倍率ズーム

2009/09/30 15:09(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:69件

失礼しますが、質問させて下さい。
今回、所持していたWズームキットレンズ2本を売って高倍率ズームレンズに替えようと思っています。

今自分が検討しているレンズはこのレンズとシグマの18-250mmのレンズです。
めんどくさがり屋であると同時に、三脚に付けて下を向けたり、周りの空気から隔離させる為に自作のものをセットしたり、風も無い室内でしかレンズ交換をしていなかった等、十分に気をつけていたにもかかわらず、2週間前にまだ新しく購入したばかりのカメラのセンサーにゴミがいくつか入り、絞ると画像に写り込み非常に不快な思いをしている為に出来るだけレンズ交換なしでいこうと思っています。
カメラは結局センター送りでした。
シグマとの比較のクチコミは探したところ無かったように思いますので質問させて下さい。
撮影対象は街中などのスナップがメインで、その場で感じた風景や瞬間的な鳥(150-500mmレンズも購入予定ですので鳥撮影は本格的な撮影をしようとは思っておりません)なども撮りたいと思っています。


で、まず気になるのが画質です。
良く聞くのが、このレンズ、画質、解像度はキットレンズに劣ると聞きます。
まぁ高倍率ズームだから、無理していないキットレンズ達に敵わないのは分かりますがどれ程違うのでしょうか?
色んな場所のクチコミやレヴューを見ると、どうも画像の流れが目立つと書かれています。
ではシャープさで定評のあるシグマにしようかなと思いましたが、このレンズに比べて新しいし、あまり人気も無いのか情報が少なく思います。
CAPAで見る限りでは解像度はこのレンズが星4つ、Canonの18-200mmとシグマの18-250mmが星4つ半でした。
他の雑誌でもCanon18-200mmとの比較のレポートが載っていましたが、Canonの勝ちとなっていました。
自分は画質を最重要視しようと思っているのですが、やはりシグマの方がいいのでしょうか?
どちらの高倍率ズームもキットレンズに画質でハッキリ分かるほど劣るのであれば別の選択肢も考えようかなと思います。
シグマとタムロン、画質的にはどの程度違うのかが知りたいです。


次にCAPAに載っていたのですが、同じ18mmどうしでもどうやらタムロンの方が広く写るようです。
広角側の広さは結構重要だと思っているので、この点を考えるとタムロンかなとも迷ってしまいます。
マクロ撮影ではシグマの方が勝っていましたが。


シグマの方では200mm以上の望遠側にすると手ぶれ補正は効果があまり感じられないと書かれていますが、被写体がハッキリと止まると言われているタムロンの方ではどうなのでしょうか?


色々と長文で質問させて頂きましたが宜しくお願い致します。

書込番号:10236658

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/30 15:24(1年以上前)

こんにちは
大変よく違いをご存知でいらして、恐れ入りました。
これだけお分かりなら、どちらを押されても、別のものが欲しくなるのでは?
最後はスレ主さんご自身での決定がよろしいかと。

書込番号:10236705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/30 16:29(1年以上前)

画質の差はほとんど判らないのではないでしょうか?
手ぶれ補正はタムロンが、AF速度はシグマが上だと思いますが・・・

書込番号:10236918

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/30 16:31(1年以上前)

混ぜると危険♪さん

SIGMA18-250mmOSは持っていませんが
1,SIGMA18-200mmOS
2,EF-S18-200mmIS
3,Tamron18-270mmVR
の三本を使った感想で言うとAF速度&画質の安定感で純正EF-S18-200mmISの完勝と言えます。
SIGMAやTamronは画質が悪くなる焦点距離があるし場合に依っては片ボケも発生しました。
マイサイトに色々な試写あります。
http://ts1000.s310.xrea.com/index.html

書込番号:10236929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MAパパさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:21件 Jerry's Photo Diary 

2009/09/30 17:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは。
>撮影対象は街中などのスナップがメインで、その場で感じた風景や瞬間的な鳥(150-500mmレンズも購入予定ですので鳥撮影は本格的な撮影をしようとは思っておりません)なども撮りたいと思っています。
ということであれば、このレンズで十分かと思います。
詳細な画質比較では純正には及ばないかもしれませんが、私はパッと見て明らかにどちらのレンズで撮影したかわかるほどの違いはないと思います。結構きれいに撮れますよ。
18-270の画角をシームレスで行き来できる利便性とよく効く手ぶれ補正で幸せに過ごせると思います。
駄作ですがB003で撮った街角スナップを参考までに。

書込番号:10237167

Goodアンサーナイスクチコミ!2


仝仝仝さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/30 20:11(1年以上前)

以下、私の主観です。

広角ではB003歪みがキットより大きい
広角ではキットよりB003がシャープに写る

望遠で被写体までの距離があるほどキットの方がシャープ寄ればB003もシャープ。
ただし画質的には低レベルの戦い。

A4までプリントして鑑賞した場合大差なし。ボケの違いでレンズの違いがわかる程度。
プリントしてみて「おぉぉ!」と驚くことはキットと比べて感じたことはないが、
群を抜いて劣るとも思わない。

18-55と55-250が一本になって交換しなくて良くなった。このことに価値をみいだせるなら
買いでしょう。

プリントしてみてボケがなければどちらで撮影したかわからない。

MACROと名乗ってるだけあって寄れば強いが離れればはなれるほど画質解像とも劣る(あたりまえか)


以上、私の主観でした。

また、なまいきを言ってしまったごめんよ。

書込番号:10237846

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/30 21:37(1年以上前)

済みません、TamronはVRでは無くてVCでした。

書込番号:10238343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオーナーAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度5 移動写真館 

2009/09/30 22:52(1年以上前)

どれもそれほど変わらないですよ。
手ブレ補正は問題外にこのレンズ
価格もこのレンズ
倍率もこのレンズ
シャープさもこのレンズでもその差は
ほぼないということです。
画質を気にするなら
大口径標準レンズ系に
いきましょう。

書込番号:10238891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/30 23:02(1年以上前)

数年前、タムロンとシグマが18-200mmを発売した時にどちらにするか迷いました。

いろいろ見たり読んだりしてもどちらがいいのか決められず
最後は安く購入出来る方を買うということにして、
タムロンの方が安く買えたため、タムロンを買いました。

もし今自分がタムロン18-270mmとシグマ18-250mmどちらを買うか迷って
どちらにするか決められなかったら、数年前と同じように安く買える方を選ぶと思います。

書込番号:10238964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/10/01 11:02(1年以上前)

皆さん、ご返答ありがとうございました。
色々と勉強になりました。
写りがLレンズに敵わない事は十分承知なのですが、スナップがメインになるとどうしても利便性が必要になってきてしまって。
色々とレンズは持っていたのですが、55-250mmをスナップではメインにしていたのですが、やはりAPS-Cだし、広角側があまりにも足りなすぎて高倍率ズームにいこうかと考えました。


本格的に解像度や画質を重視して撮影する時は、風景用にはトキナーの124U、ポートレート用にはA09を持っていますので、それで何とかしようとは思っています。
また、ディストーションの関係でトキナーが駄目だと感じたら、タムロンの17-50mmの手ぶれ補正も追加しようとは思っています。


昨夜まではシグマにしようと思っていたのですが(あまりにもタムロンばっか持っててシグマは一つもないので)、今日皆さんの書き込みを見たり、F値がシグマよりも焦点距離で明るいという事なのでやっぱタムロンにしようと思いました。
いくらシャープでもブレてしまえばシャープさの意味は無いですし。
純正18-200も考えましたが、どうも自分には魅力的な部分が感じられませんでした。


確かに、MAパパさんの一枚目の画像を見ると、無限遠でしょうが建物の左上部が甘さが感じられ、シャープさはどうなのかなとも思いましたが。
開放だと言うこともあるのでしょうが、思っていた以上に全体的に描写力は低いなとも思いました。
X2のピクチャースタイルが何で、シャープネスはいくつなのかでも違いは少しあるとは思いますが。
仝仝仝さんの「望遠で被写体までの距離があるほどキットの方がシャープ寄ればB003もシャープ。ただし画質的には低レベルの戦い。」という表現は正しいように感じました。


しかしながら、画質よりも利便性と決定的瞬間を収めたいとの理由からタムロン高倍率ズームに決めました。
外見もシグマよりも金ラインが入っててカッコいいですもんね。
一瞬「おっ、いいレンズ持ってやがる」って感じで(笑)
白レンズには敵いませんが。


と言う事で来週皆さんの兄弟になりますので宜しくお願いします。
また、色々と丁寧なご回答有難うございました。

書込番号:10240823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/10/01 11:35(1年以上前)

連投すみません。
結構調べたと思っていたのですが、Photohitoにてレンズ検索でこのレンズの作品を見てみました。
以下、勝手に人の作品のリンクをさせて頂きますが、その点最初に謝っておきます。
(人に見られるのを前提に作品をネット上にアップしていると思うので大丈夫かなとは思いますが・・・)

http://photohito.com/photo/273715
f11との事ですが、思っている以上に甘いですね。
絞れば大丈夫だと思っていたのですが、想像以上でした。
・・・というか焦点距離15mm???
いったいどうなっているのでしょうか・・・レンズ間違いですかね?
所有レンズから考えるに純正10-22mmなのかな?
もしそうだとすると純正10-22mmもかなり描写力は悪いですね。
トキナー124Uの解像度はかなり高いです。

http://photohito.com/photo/132966
f10でもやはり遠い場所は甘さが目立つように思えます。

http://photohito.com/photo/158323
まさかの焦点距離270mmですが、f6.3でも確かに近ければシャープさはあるようです。
時計盤以外のボケの感じはいい感じだと思います。

http://ganref.jp/m/tcrk-page/portfolios/photo_detail/9ac166444f6bac16a9f877f29974b2c5
f20という事でしかも18mmでこの大きさなら結構近くで撮ったように思えますが相当解像度は低いですね。
キットレンズに劣っているように思います。


という事で画質はあまり期待が出来無そうです。
この程度の解像度ではレタッチしても無理だと感じられました。
おそらく必要以上にシャープネスを上げると今度はデジタル臭さ、嘘臭さが出てくると思われるので。
風景だと葉っぱの線が出ないのに輪郭だけは堅く出てしまうとか。
しかし、もうWズームキットのレンズ2本とも売って後にも引けないし、先述したように決定的瞬間を収める方が重要と判断しましたので購入は間違いないと思います。

後に自分のようにレンズ選びで迷った人の為に役立てばと思いちょっと書いてみました。

書込番号:10240918

ナイスクチコミ!0


仝仝仝さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/01 13:12(1年以上前)

なんか270mmなんて聞くとさ、遠くの被写体を思いっきり引き寄せクリっとシャープに
写るような気がしたりすると思いますが、この値段ではそうは問屋が卸すまいです。

例えば100m競争でゴールからスタートライン上のランナーを撮りつづけた場合腕のせいもありますが
使える写真は残り30mぐらいからですね。

328と30mmしか違わないんだからもう少ししっかりしてくれよ、なんて思うのですが比べるのは
かわいそうですね^^

MACROと名乗るだけあってやはり寄ると能力発揮といったところでしょうか。

書込番号:10241264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/10/01 15:31(1年以上前)

たまたま本日デジカメウォッチにて高倍率ズームの特集だったようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091001_318366.html
まぁ、ニコンでの比較ですけれども。

そこで感じた事は、解像度は広角ではニコン>シグマ>タムロン、望遠側ではシグマ>ニコン>タムロンだと感じました。
まぁ、望遠側は焦点距離が違うので一様には言えませんが。
湾曲収差などはシグマが一番だと思いました。
後は、他の人に聞いたのですが、50mmまではシグマが優れるが、100mm以上になるとシグマは一気に甘くなると聞きました。
後、彩度ですが、シグマは濃く、タムロンは淡い感じがします。
かなりレンズとして色々な面で違いがあり調べてみて面白いなと思いました。

書込番号:10241671

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/01 15:52(1年以上前)

混ぜると危険♪さん

歪曲収差の話が出ましたが純正の良いところはRAW+DPPで
1,周辺光量
2,歪曲
3,色収差
4,色にじみ
などの補正が出来る事です。

書込番号:10241728

ナイスクチコミ!1


MAパパさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:21件 Jerry's Photo Diary 

2009/10/01 17:29(1年以上前)

混ぜると危険♪さん こんにちは。
私がこのスレッドにUPした画像の画質についての批評は、そのために出したものなので全く構わないですが、他のサイトの画像を引用しての画質批評はいかがなものでしょうか?
私はあまり気持ちがいいものとは思えませんでした。
また、最初のコメントで「>自分は画質を最重要視しようと思っているのですが、やはりシグマの方がいいのでしょうか?どちらの高倍率ズームもキットレンズに画質でハッキリ分かるほど劣るのであれば別の選択肢も考えようかなと思います。」と書かれていますし、このレンズの画質をそれほど批判されるのでしたら『別の選択肢』を考えられた方がいいのではないかと思います。

書込番号:10242013

ナイスクチコミ!3


仝仝仝さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/01 19:36(1年以上前)

混ぜると危険♪さんMAパパさんこんばんわ。

他のサイトの画像を添付するのが良い悪いは別として
f11の画像は多分中央一点で空にピントで手前が甘い。
f10の画像は被写体までの距離がありすぎ。
270mmの時計はシャープというか解像している。(解像もシャープもおなじか!?)

という感じでしょうか。そんなふううに私は思いました。

MAパパさんの1枚目の写真は18mmで開放ですので周辺が甘めになるのは
誰が撮っても同じ現象だと思います。開放で撮ったのが悪いとか良いという
話ではありませんので悪しからず。このような写真はコンデジなんかが最も得意とし
一眼の苦手とする分野かもしれませんね。絞ればコンデジ風にシャッキと写るので
すが一眼だと絞ってSSを落として場合によっては手ぶれの影響も出てくるでしょうから。
ま、撮影素子のサイズもぜんぜん違いますからね。 中心はかなり良く写ってると思います。

投稿画像で270mmの画像がたくさんありますよね。ほとんどがマクロ的な撮影ですよね。
寄ると良いんですよこのレンズ!ちなみに私が270mmを使用するときは被写体までの距離
およそ30mまでです。ここらへんまでが前にも述べたとおり解像するというかシャープです。

キットレンズを売り払って追加3万円で便利を手に入れると思えば私は買いでした。

またなまいき言ってしまいましたごめんよ。

書込番号:10242530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオーナーAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度5 移動写真館 

2009/10/01 21:09(1年以上前)

いやあ、、、いろいろな人がいるものですね。。。
他人の作品に勝手にリンクして批評はありえないですなあ。

こんなサイトで見ましたが程度でいいのでは?
あなたが心配されている事はわかりませんが、
まずあなたの作風をキットレンズで見せてください。

そのうえで、それが撮れるかどうか?私が撮りましょう。
どんなのが撮りたいのか検討しませんか?

書込番号:10243018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2009/10/02 08:46(1年以上前)

リンクの件、まことに申し訳ございませんでした。
撮られた写真の被写体とかの事ではなく、レンズの特性をと思ったのですが、やはり自分が間違っていました。
価格.comの方に出来るのか分かりませんが削除の申請を致しますので。
本当にすみませんでした。

書込番号:10245406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオーナーAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度5 移動写真館 

2009/10/03 15:06(1年以上前)

そうですね、その方技量狙いによるものはさておき。
あなた、失礼千万でしたね。

しかし、、、わざとらしい記事ですね
デジカメウオッチ「レビュー」
ニコン純正を良く見せようとコントラスト稼ぐため
シグマはあげてちょうどですね。
タムロントキナーは+補正でかなりオーバー扱いですね。
たとえニコン純正が実質良くてもこれでは、、、狙いが見え見えです。

こんなに簡単に騙されるのから楽ですね。

アンダー目に撮れば、「テレの背景ボケ」は頭三つ出てタムロンの圧勝ですね。
「ニコンが硬い印象?」アンダーで適正な印象ですが、、、
変わらないものを変わっているように見せるのは簡単ですしかし、、使ってみると。
このあたりのレンズで「おおおお!」というほど変わりません!

キットも高倍率も 50oF1.8 8000円を越せるレンズではないですから。
納得いかないなら買わない!それが一番のお勧めです。
気に入らないものは、使いこなせません。
最悪は、つかいこなせず売ってしまい「このレンズいまいち」と、
口コミしに来るだけの人になると思います。

納得いくなら強力なVR最高倍率軽く安くシャープを生かして
紅葉でも行かれてはいかがですかな?
http://come-on.s102.coreserver.jp/kouyou2008.htm
購入されたら作品見せてください。

書込番号:10252109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/10/05 11:57(1年以上前)

失礼します。
即座に削除以来を出したのですが、

いつもご利用いただきありがとうございます。価格.comです。
投稿削除のご依頼をいただきましたが、
既に他のユーザー様からの返信がございますので、
このまま残させていただきたく存じます。
よろしくお願いいたします。
管理人

というメッセージが来て削除されないようで参っております。
本当に申し訳ない事をしたと思っています。

書込番号:10262468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/05 13:14(1年以上前)

はじめまして。
私も高倍率ズームに興味があって、このスレを拝見させて頂いていたのですが、確かに勝手に写真アップして、評価するなんてちょっとどうかと思いました。
少し考えればわかるでしょうに。
井の中の蛙。余り天狗にならないようにしましょうね。
老婆心までに。。。

書込番号:10262758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/10/06 21:39(1年以上前)

混ぜると危険♪さん

リンクと言ってもページリンクだし、画像をダウンロードしてココにペッタンしたのならともかく、価格コムも「削除に該当せず」と判断したんぢゃないですかぁ〜。

むしろ、そんなことで非難する方がどうかと??m(_ _)m

インターネットにアップすると言うことがどういう事かはみなさんご存じだと思いますけどねー。
ワタシは著作権表示の意味とカッコいいのでそれとなく画像にシグネチャー入れちゃってますけどね。

なので、そんなに気にしなくて良いとおもいまつ。(^^)










それよりもですね。

リサイズされた小さな画像でちゃんと判断できますか??
オリジナルとリサイズ画像はデジタルだと別物ぢゃないかと。
リサイズ方法も色々ありますし、ブラウザ側にリサイズさせる設定だとインターネットエクスプローラーなんか写真によってはめっちゃ汚くなりますし。

それからリンクされた三枚目のガンレフの滝の写真は長秒露光ですよ。
解像度なんか分かるわけないし、それこそ作者にシツレイだと思います。

それとセンサーのゴミは室内でも入りますし、内部から出るゴミもありますよ。
センサークリーニング機構があってもある程度撮影したら点検・清掃が必要です。

B003は購入されますよね。
ぜひインプレッションとオリジナルサイズでの作例(作品ではないです、画質評価用の写真ね)の公開も検討してください。

自分的にはこのレンズは「欠陥」がなければまぁまぁかなと言ったところです。
自分的に「L」レンズ並な写りをしてくれるところもありますしね。

あっ、ボディによってもレンズ評価は変わると思います。



書込番号:10270024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオーナーAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度5 移動写真館 

2009/10/07 19:27(1年以上前)

yoshiyukin009さん
まあまあご本人も反省されているようですし、まあ画質とはゆえ
勝手にリンクは、陰口叩くようなものなので、
今後しなければいいのでは。

書込番号:10273964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会でAFは追いつきますか?

2009/09/30 02:18(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:63件

お世話になります。

今週の土曜日(10/3)に子供の運動会があり、ZD70-300を買おうか迷っています。
ボディはE-620です。

過去スレを読むと、このレンズはAFが遅いというのがもっぱらの評判のようで、
徒競走など動きの早いものが撮れるのか、心配です。(本当は、自分の腕の方が
心配なのですが(汗)。。。普段は、広角のZD11-22ばかりを常用レンズのよう
に使用していて、動きのあるものなどほとんど撮ったことがなく、C-AFも使っ
たことがありません。)

去年の運動会では、家にころがっていたOMズイコー75-150をつけて(E-410)、
置きピンで撮影していました。これ以外に望遠レンズも持っていないし、
ちょうど良い機会なので、70-300を買って本格的に撮ろうかと思案していると
ころなのです。

植物もよく撮るのでマクロ撮影ができるのも魅力です。バードウォッチングも
好きなので、もし70-300があれば撮るとは思いますが、とりたてて鳥の写真を
撮りたいという欲求は無く、300mmのテレ端を使用する機会はあまり無いと思い
ます。

質問内容がボケてしまいましたが、

1.ZD70-300は運動会でAFは使い物になりますか?
2.ZD40-150とどちらがいいでしょう?(乏しいオトーサンの小遣いでやりくり
  しているので、やはり少しでも安いほうがいいです)
3.そもそもこんな私にZD70-300は必要なんでしょうか?(背中を押されたら
  今日にでも買ってしまいそうなので)

悩める中年男に愛の手を差し伸べてください。m(_ _)m

書込番号:10234930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/30 02:41(1年以上前)

オリンパスは使っていませんが
下のスレで犬を撮って大丈夫なようですから
(犬のほうが人間よりはるかにピントが合いにくいと思います)
運動会は問題ないと思いますが

書込番号:10234968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2009/09/30 06:30(1年以上前)

私は超望遠レンズはこれしか使った事ないので他は知りませんが、十分撮れますよ。望遠タイプのコンデジとかでもF1の写真撮ってる人がいるくらいですから。E-520以上の手ぶれ補正つきの本体をお持ちなら、手持ちで600mmが楽々です。被写体が少々離れていても大きく迫力のある写真が撮れていいですよ。ちなみに3日は私も運動会です。

書込番号:10235164

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/09/30 09:22(1年以上前)

viento-vientoさん、

僕はE-3でこのレンズを使っています。

>1.ZD70-300は運動会でAFは使い物になりますか?
徒競走等ですぐ目の前をお子さんが駆けすぎるような場合は、ちょっときついかも知れませんが、70mm(140mm)以上の画角で、お子さんの全身がファインダに入るくらい離れて撮影するような状況なら、十分AFは追従します。僕はこのレンズで時代劇の殺陣やBMXのフリースタイルなどを撮っています。

>2.ZD40-150とどちらがいいでしょう?
小学校以上の運動会ならED70-300をお勧めします。実効600mmなら、校庭の向こうにいる我が子をちゃんと表情まで分かる拡大率で撮れるチャンスが増えるからです。

>3.そもそもこんな私にZD70-300は必要なんでしょうか?
運動会レンズだけでなく、バードウオッチングがお好きなら、小鳥を撮るのにも十分使えます。僕は子供が大きくなってしまったので、運動会の撮影の機会はなくなってしまいましたが、広い校庭を持つ小学校以上の運動会なら、このレンズはお勧めの1本だと思います。なんせ、この低価格、コンパクトさ、軽さで実効600mmF5.6が使えるのですから。

600mmって、35mm規格のカメラなら、良く野球中継やオリンピックの陸上競技でプロカメラマンが使っている5kgを越える大砲レンズの世界ですよ。ボディ内手ぶれ補正のあるオリンパスだけが、このコンパクトさで手持ち600mmの世界を撮れるのですから、使わないのはもったいないです。

ただしこのレンズはオリンパスのSWDレンズや、パナソニックLEICA 14150に比べると、AF速度が遅いのは確かなので、以下の点に注意された方が良いと思います。

1.お子さんがこちらに向かって駆けてくる、コーナーを回って走って行く、と言う様な距離が短時間で変化する状況ではC-AF+MFまたは、C-AFを使う。

2.運動場の向こう側の長い直線をお子さんが横切って走っていくような場面ならS-AF+MFかS-AFでもOK。

3.徒競走やリレーなど、あらかじめ通るコースが決まっていて、撮影したいポイントが決まっている時は、あらかじめAFでその位置の地面などに置きピンしておき、お子さんが走ってくるのを手前からC-AFで追い始める。

4.騎馬戦や棒倒しなど、動きの予想がつかない競技の時は、C-AF+ロックオンを使い、中央1点のAFでお子さんの頭を追い続け、シャッターチャンスを待って撮影する。

以上、ご参考まで、

書込番号:10235534

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2009/09/30 11:38(1年以上前)

1、運動会使えるシーンは多いと思います。
レンズ自体の動作がどうしてもゆっくりなので、AF(特にC-AF)ではしっかりと被写体をとらえることが大切でしょうか。
徒競走などの重要なタイミングでピンが抜けると手におえなくなるかもしれません ^^;

2、ED 40-150は探せば中古でも安い未使用品があったりしますし、運動会では広角側(40mm)も活躍するかもしれませんね。

3、他の用途からもED 70-300mmが使い勝手がありそうなのと、いつかED 50-200mmなどを買う時でも70-300mmなら残しておけます ^^

ED 70-300mmを買われた時は一発本番ではなくとにかく練習をして下さい。

書込番号:10235944

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/09/30 20:24(1年以上前)

もちろん、使いものにはなると思いますが、staygold_1994.3.24さんも仰ってるように、とにかく 事前の練習を
出来るだけやってください

 AFがいったん迷うと 迷い続けて、戻るのに時間がかかって イラッ!っとすることが多いです

また、この ED70-300 の使い道として、望遠端を利用しての「テレマクロ」というのも なかなか ですよ ( ^ー゜)b
                         

書込番号:10237922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2009/10/01 00:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 
バードウォッチングもついでにシャッター切れば、見た記録くらいは出来ますね ^^;

動きものを少し探してみました。
1枚目はパン食い競争(笑) 奥から手前に
2枚目は飛び去るところ 手前から奥に
3枚目はわざとアンダー(暗く)に撮っています 左から右へ
4枚目は一定の距離を維持しながらというイメージです。 ほぼ静止

syuziicoさんにも反応して頂きましたが、迷った時はイラッ!ですね(笑)

私の書いた2ですが、Wズームでなら安く手に入ったレンズなので
改めて単品購入するなら中古もありかな〜という意味です ^^

書込番号:10239573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2009/10/01 04:50(1年以上前)

皆様、いろいろなアドバイスをありがとうございます。深謝です。

先に申し上げて置きますと。。。買っちゃいました^^;
(意外と値引きしてくれたもので思わず。。。ちなみにPフィルターを付けてもらって
 36,000円(税込)でした。)

thunders64さん、おっしゃるとおり、ワンちゃんであれだけ撮れるのなら、運動会は
楽勝ですよね(腕がよければ。。。)

harmonia1974さん、運動会、お互いがんばりましょう!

FJ2501さん、いろいろ参考になる具体的アドバイスをありがとうございました。
(ブログ拝見させていただきました。とても可愛いワンちゃんですね!)

staygold_1994.3.24さん、写真をありがとうございます。なんだか鳥も撮りたく
なってきました。

syuziicoさん、土曜日ぶっつけ本番ですが、自分の子の番になる前にできるだけ
練習しておきます。





書込番号:10240118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/10/01 12:53(1年以上前)

ワンちゃん撮影した者ですが、このレンズは暗所に弱いので注意が必要です。
場合によっては曇りでも安心できないかも。試そうと思ってたけど、今週はずっと雨降りだったので試せませんでした。
あんまり距離が近過ぎると画面からはみ出てしまうし被写体も追いやすいので、ある程度距離がある方が良いと思いますが、運動会だと他の人も大勢いるから、ほど良い場所の確保は難しそうですね。
でももう買っちゃったんですね。スカッと晴れると良いですね。私の印象ではED 40-150mmよりもAFが合いやすいような気がするので正解だったと思います。せめてぶっつけ本番よりもせめて距離感だけでも試した方が良いですよ。

ちなみにちなみに私の場合ZD70-300はほまったく出番がありませんが、先日の犬DOGに味をしめて、動き物で楽しもうと思ってます。風景の撮影とはまた違った楽しみのような気がします。例えは悪いけど狙い撃ちみたいな感じの面白さがあります。

書込番号:10241184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/10/01 23:02(1年以上前)

今日動き物試してみましたが、やはり晴天でないと厳しかったです。
うまくいかない場合はISOを800〜1600に上げるとAFもシャッタースピードも改善されます。
事前に車などスピードの速いもので練習しておくと、子供のカケッコぐらいは楽に追えると思います。
ぶっつけ本番ならば、他の子で練習して下さいね。その場合はバッテリーとメディアカードの容量にご注意。

書込番号:10243773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/10/02 01:20(1年以上前)

ファイヴGさん、アドバイスありがとうございます。

土曜日は天気が悪そうなので心配です。雨なら日曜日に順延なのですが。。。

それから、ISは、IS2に設定しておいたほうがいいんでしょうか?

書込番号:10244691

ナイスクチコミ!0


6738Fさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/02 03:33(1年以上前)

甥っ子、姪っ子の運動会(それぞれ小学校、幼稚園)に、ほぼぶっつけ本番で臨みました

AFの遅さはびっくりしましたが、それでも途中から僕の場合はS-AF+MFで
ぶっつけ本番になった小学校の運動会ではピンボケなど多発でしたが
幼稚園に至っては一週間の差だった事もあり、なんとか失敗も減り生かせたな!と思う次第。

案外MFが使いやすく、MFを普段使わない自分でもピントリングを回し大まかに合わせてからAFで決定っていう使い方でなんとかなりました。

ただ、話題それてしまいますが
AFの遅さ以上に暗いのが気になりました。
幼稚園の運動会当日は曇り時々晴れでしたが、お昼前でも露出を上げないとかなり暗かった。

カンカン照りでちょうど良い頃くらいなので、撮影されるときはそのあたりも御注意を。
個人的には露出をプラス補正で撮影しても明るすぎないかと思います(+.3〜.7でも直接光が飛び込んでこない限り差ほど白飛びはしないと思う)

そのほか、焦点距離の問題では、幼稚園(田舎の小さな幼稚園)では、ちょっと長い気もしましたが
どアップで撮影してやれるという利点を上回るほどでもないので

大活躍間違いナシ!
ですね。

本題からずれましたが、感想まで。

書込番号:10244967

Goodアンサーナイスクチコミ!2


6738Fさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/02 03:36(1年以上前)

追記
僕の場合はAFが正確で早いE-3や620といった新しいボディーではなく
E-500+70-300という条件です(笑)

書込番号:10244971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/10/02 13:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

iSO400 , Sスピード1/200秒

iSO1600 , Pモードで撮影

iSO1600 , Pモードで撮影

iSO1600 , Pモードで撮影

viento-vientoさん、こんにちは。
ど素人の私には詳しいことはわかりませんが、I.S.は流し撮りでないのなら、I.S.1の方が無難です。流し撮りは難しいので練習が必要。ぶっつけ本番なら止めた方がいいような気がします。
それと望遠側の時だけなのかもしれませんが、I.S.2で静止した被写体を撮ると、めちゃくちゃブレてました。これが一番問題。競技中でも動かず静止している場面もあると思うので。I.S.1とI.S.2をまめに切り替えるならいいけど、撮影に夢中になると忘れると思います。
念のために別のレンズでも良いから試されては?追い方のコツはシャッターを切る時の前後だけ追うのではなく、シャッターを切る前も後もずっと被写体にカメラを向け続ける(追い続ける)のが良いような気がします。正しい方法は知りません。
ちなみに前回の犬の時はI.S.1でした。

昨日の子供を撮った写真をアップしておきます。I.S.1に戻すのを忘れたので全てI.S.2で撮ってます。I.S.2のお陰でこれだけ撮れたのか、逆にこの程度しか撮れなかったのか判断が難しいです。
一番左がSモードで1/200秒に設定して写した写真。曇り空でシャッタースピードを上げるとメチャクチャ暗くなります。ソフトで修整すると明るくなるけどノイズが目立ちます。晴天でない限りSモードでシャッタースピードを上げるのは絶対止めた方がいいです。

あとの写真はISOを上げてPモードで撮影。ジャスピンではないけど許容範囲のような気がします。シャッタースピードは無理をせずカメラ任せで良いかと。
一番右端の写真はピントが外れた失敗例。これぐらいの被写体の大きさだとファインダで追いやすいものの、被写体が小さくなるのでピントを合わせるのが難しいです。
逆に左側2枚の写真のように望遠側にして画面いっぱいにすると、被写体が大きくなるのでピントを合わせやすいものの、今度はファインダで被写体を追うのが難しい。

先日の晴天下でのドッグランでは面白いようにピントが合い、シャッタースピードも稼げて、明るい写真ばかりで、しかも以前まで抱いていた画質の不満を解消するような鮮明な写りだったので、このレンズは凄い!っと思ったんですけど、天候が違うだけでこれほど差があるとは思いませんでした。

書込番号:10246339

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/10/03 18:35(1年以上前)

機種不明

E-620 1/3200 F8

6738Fさん、ファイヴGさん、皆さん アドバイスありがとうございました。

今日は朝7時まで霧雨が舞う天気でどうなることやらと思いましたが、あれよあれよという間に晴天となり絶好の運動会日和となりました。

ぶっつけ本番でしたが、晴天にも助けられ、お陰様でまずまずの確率でピントの合った写真が撮れました。顔アップもいいボケ味でたくさん撮ることができ、70-300にして良かったと思います。

さすがに、10mくらいの至近距離からの徒競走の撮影では、被写体を中央で捕らえているにも係わらずC-AFが追いつかずピントをはずしましたね。

また、syuziicoさんがおっしゃっていたように、AFが突然迷い始めたりすることがたまにありますね。あまり動きのない組み立て体操をS-AFで撮影中にAFが突然迷い出して、いいポーズの撮影タイミングを逃しました。顔でピントを合わせようとするとAFが迷うことが多いような気がします。顔より体操服でピントを合わせたほうが良いように思いましたが、気のせいでしょうかね。

取り急ぎ、お礼とご報告まで。






書込番号:10252996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/10/06 12:10(1年以上前)

シャッター速度 1/3200秒ですか! すごい!!

書込番号:10267762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/10/08 00:28(1年以上前)

>シャッター速度 1/3200秒ですか! すごい!!

過去スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011854/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105040/MakerCD=63/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#9436573
で、F2→10Dさんが
>私の設定は、ピントは全てAFです。
>露出設定はどんな晴天時でもISO400・F8の絞り優先モードです。

と書かれていたのを参考に設定したら、こんなシャッタースピードになってしまいました。

書込番号:10275690

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

どうも品薄の感が・・・

2009/09/30 00:42(1年以上前)


レンズ > TOKINA > AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用)

クチコミ投稿数:1408件 AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用)のオーナーAT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用)の満足度5

こんばんは

今年のモタスポシーズンオフには、紅葉に向け、
フィッシュ検討中です。

既にこのレンズロックオン中なんですが
どうも品薄感があるようです。
サンヨンの時のようにいざ欲しいとき品物がないとようなことがあるのでしょうか?
やはり紅葉の時期には時すでに遅しとうことになってしまいそうで。

サンヨンの時のような不安が・・・かなりフライングで発注しましたが。

つい最近body買い増ししたばかりで、ほとぼりが冷めるまで
ぎりぎりまで発注出来ない状況でありますが、かと言って、いざ物がないとうのも・・・

考えすぎでしょうか?

書込番号:10234592

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/30 01:24(1年以上前)

ん?
ケンコー・トキナーのHPで、ジャンク品(メーカー出荷時点検でB級品になってしまったもののような気が)を
売ってたくらいですから…

早々売れるものではないから、確かに「お取り寄せ」の可能性が高く、
メーカーもそうそう在庫を抱えないでしょうから、早めに越したことはないでしょう。

1点だけ。
このレンズは、「35mm換算時に1.5xするシステムで、対角線魚眼になる」よう設計されています。
ので、キヤノンのAPS−C機の場合は、残念ながら正確な意味での魚眼にはなりませんので。
対角線162度かなんかだったかな?
1D系とかのAPS−H機では、かなり「魚ー(うおー)」になり(魚眼だけに(をいをい))、
5D系とかのフルサイズでは、「魚ッ(ギョッ)」っとします(魚眼だけに(くどい))。

ただし、1D系では上下フードが写り込み、フルサイズでは「まるで鍵穴から外を覗いたみたい」だったはず(^^;)

書込番号:10234780

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1408件 AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用)のオーナーAT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用)の満足度5

2009/09/30 02:13(1年以上前)

光る川・・・朝さん

こんばんは、
レスありがとうございます。

>1点だけ。
さすがにこのあたりレンズは未知の領域です勉強になります。
よ〜く各社H/Pで調べといた方がよさそうですね。

作例だけみて想像が膨らんじゃいました。

書込番号:10234916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/30 02:23(1年以上前)

…ニコンDXフォーマットにのっとってやってます、ということですよ…(−−;)
フルサイズまでいくとケラレまくりなんで、ちょっと興ざめしちゃうんですが、
1Dでケラレるぎりぎりのところまで行ったら、まぁ対角魚眼ですから、すばらしいですよ。

私はファインダーのぞかせてもらっただけなんですが…(;_;)

書込番号:10234939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用)の満足度5

2009/09/30 04:08(1年以上前)

>既にこのレンズロックオン中なんですが
どうも品薄感があるようです。

今TOKINAではキャンペーン中ですから売れに売れまくっているとか?
んな、分けないですよね。

書込番号:10235044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/30 23:28(1年以上前)

そんなわけで、実はニコンマウントもほしいのですが(火暴)、
とうとう財がつきまして…(;_;)

書込番号:10239151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用)のオーナーAT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用)の満足度5

2009/10/01 00:17(1年以上前)

こんばんは

・光る川・・・朝さん 
画角の件理解しました。
APS−C専用はシグマも1.5倍換算で180°設計しているみたいですね、
まあどのメーカーもキヤノン用にわざわざ設計を変えてまで1.6倍換算には合わせてこないでしょうね。
*(シグマで167°みたいです)
ということで、光る川・・・朝さんはぜひニコンマウントを購入された方が・・・

私は1.6倍画角で我慢するしかないかと。それ以上にまだ発注を我慢すべかと

・湯〜迷人さん
ニコン用はかなり在庫があるみたいですね。こうもマウントの格差があるものかと

でも作例みてると、ついついポチっといきそうで。

書込番号:10239499

ナイスクチコミ!1


sharaさん
クチコミ投稿数:3629件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/02 23:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

キングギドラ?

よびよびさん、こんばんは

石井孝親カメラマンの作品を見てフィッシュアイに興味を持ちまして、
接写目的で今週の火曜日に購入いたしました。
ニコンマウントですけどね・・・・・・・(笑)。

>ニコン用はかなり在庫があるみたいですね

仰るとおりで、先月の連休中の23日(水)に近所のキタムラに注文。
28日(月)には店舗に届いていました。
土・日を挟まなければもっと早かったと思います。

まだ試写の段階ですが、コスモスや紅葉に使用する予定です。
「使用時はロケーションを選んで」が短時間ですが使用しての感想です(笑)。

紅葉を撮って来てからニコン板に使用感のスレを立てるつもりでしたが、
覗いてみたらこのようなスレがありまして、購入したばかりだったので
マウント違いですが書き込ませて頂いてしまいました。

よびよびさんも良いタイミングで入手できると良いですね!

書込番号:10249083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用)のオーナーAT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用)の満足度5

2009/10/07 20:28(1年以上前)

sharaさん

こんばんは、レス遅くなりました。

在庫あり店を探すのが難しくなってきましたね、
ちょっと焦り気味です。

作例ありがとうございます。
マクロも良いですけど、断然こちらが面白みがありますね
どんどん作例お願いします。
見てるだけで撮りたいイメージが膨らんでいきます。

書込番号:10274225

ナイスクチコミ!1


sharaさん
クチコミ投稿数:3629件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/07 22:53(1年以上前)

機種不明

タムロン180mmマクロで普通の接写

よびよびさん、度々失礼いたします

>在庫あり店を探すのが難しくなってきましたね

これは由々しき・・・・・・・(笑)。
やはりニコンマウントの方が潤沢のようですね。

>マクロも良いですけど、断然こちらが面白みがありますね

面白味はこちらとは思いますが、メインは中望遠〜望遠マクロでの”普通”の接写です(笑)。
フィッシュアイは「ストレートを活かす為のチェンジアップ」といった所です。

今月下旬になりますが、お邪魔でなければ紅葉の作例で再度お邪魔させて頂きます。

書込番号:10275085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用)のオーナーAT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用)の満足度5

2009/10/10 05:53(1年以上前)

sharaさん

こんばんは

>やはりニコンマウントの方が潤沢のようですね。
こなったら、D3000キャッシュバックのあるうちに・・・
そうすると180°は味わえるようになるかと・・・な〜んて
魚眼専用機を構築するには8万ちょい、ちと高いですね。

>フィッシュアイは「ストレートを活かす為のチェンジアップ」といった所です。
名言です。

ぜひ作例おまちしております。

書込番号:10285216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用)のオーナーAT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用)の満足度5

2009/10/14 20:26(1年以上前)

やっぱり生産トラぶっているみたいです。

>この度は、当社HPよりのお問合せ誠に有難うございます。
>さて、お問合せを頂きました「TOKINA AT-X 107」キャノン用ですが
>メーカーでも完全に切れており、また生産も工場での問題で
>思うように仕上がって来ないとの事です。
>生産が0ではないのでしょうが、ほぼ入荷しません。
>当社担当者が先々週に2本確保はしてくれましたが
>すぐに完売してしまいました。
>したがいまして、入荷予定が全く立ちません。
>申し訳ございません。

書込番号:10309870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/10/14 23:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

11mmくらい

10mm(左右両端が固定フードで黒くケラレている)

へぇ〜

先日まで「ジャンク」で直売してたくらいなのに…

丹念に北村でも探すか、D40でも逝っとくか…(^^;;;;;;;;)
どのみちこのレンズで連写しないでしょうし(^^;;;;;;)
多少AF外してても、被写界深度内に収まりますし(^^;;;;;;;)

※どんなトラブルなのかが気になります。かつての EOS 7 vs SIGMA 問題のように、
  レンズ通信仕様変更による7Dあたりとのトラブルでなければいいのですが…

ちなみに、このレンズはAPS−C撮像素子搭載デジタル一眼専用ですが、
※正確にはニコンDXフォーマット専用機ですが。
キヤノンのEF−Sのような「APS機でないと取付不可」というわけではないので、
フルサイズ機でも「使え」ます。ただ四隅がケラレるというだけで。

当然、APSフィルム一眼である EOS IX シリーズには難なく使えます。
ただし、APS−PならびにAPS−Hでは、左右両端が若干かぶられます(上下のかぶりは認められません)。
11mm あたりからはかぶりもなくなります。

APS−H素子機である1Dでは、合わせて上下も若干かぶられます。
こちらは12mmあたりから使えそうです。(横で触ってた方の伝聞)。
フルサイズ機では、14mm?15mm?から17mmまでの範囲に限られるが超広角として使えるそうです。

写真はEOS IX50 にこのレンズをつけて撮影したものをCDに焼いてもらったものです。

書込番号:10311338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sharaさん
クチコミ投稿数:3629件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/15 14:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

よびよびさん、こんにちは

>やっぱり生産トラぶっているみたいです

あらら・・・・。
詳細はわかりませんが、使いたいタイミングを逃したらもったいないですね。
ここの最安値には及びませんが「荻窪さくらや」辺りなら在庫は持っているのではないでしょうか?

相変わらずのマウント違いですが、
来週の紅葉撮影を前に持ち出してみました。
市営の日本庭園です。

竹の手前がモミジなのですが、ウチの辺りで赤くなるのは12月に入る頃です。
まだ新緑並の緑でした(笑)。葉の形でおわかりいただけますでしょうか?

3枚目はほぼ真上を向いての撮影です。
メインの葉の後ろに太陽がありますので、空の青がムラになってます。
フィッシュアイならでは「逆光から順光まで1枚で写る」といった感じでしょうか?

定番的な使い方しかできませんが、来週「チェンジアップ」で使ってきます(笑)。

書込番号:10313298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用)のオーナーAT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用)の満足度5

2009/10/15 21:57(1年以上前)

こんばんは

・光る川・・・朝さん
>丹念に北村でも探すか、D40でも逝っとくか…(^^;;;;;;;;)
>どのみちこのレンズで連写しないでしょうし(^^;;;;;;)
>多少AF外してても、被写界深度内に収まりますし(^^;;;;;;;)
最悪の場合は、nikonマウントならなんでも、D3000キャッシュバック¥5000
が11月1日までですね、 

>※正確にはニコンDXフォーマット専用機ですが。
ですよね〜〜。

いずれにしても、早々に決断が必要な時期ですね。
レンズだけ追加ならまだしも、bodyはまずいっしょ。うちの嫁的に

sharaさん
>定番的な使い方しかできませんが、来週「チェンジアップ」で使ってきます(笑)。
これですよ、これ!
この定番撮りがしたいんですよ。
あと遊びで最後に鉄道流したらどうなるんだろう?って感じですね。

紅葉は12月初までは何とかなると思いますので、
来週一杯は悩んで、その後は、雪どけまで待つかどうかですね。

書込番号:10315122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/10/16 01:09(1年以上前)

よびよびさん

わざとシルバーなD40を購入し、
「いやぁ、これね、広角専用カメラなんだよ。そう、専用。
一応、レンズ交換はできるように拡張してあって、他の風景とかも撮るには撮れるんだけどね、
一応このレンズ専用カメラなんだ。
ほら、犬の鼻デカ写真とかあるでしょ、そんなのが撮れるんだ。面白いよぉ。僕の顔撮ってごらん」


…といって、ごまかす(木亥火暴シ干)

※友人はあまりに私がポンポン買うので呆れてましたが、「このレンズだけは違うんだ。
  一度私をアップで撮ってみろよ」と渡すと、嫁さんと二人で私を撮り、大爆笑して納得してはりました(汗)。

書込番号:10316308

ナイスクチコミ!1


sharaさん
クチコミ投稿数:3629件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/24 01:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

     輪舞曲

180mm/hの(?)ストレート

よびよびさん、こんばんは  ご無沙汰しております

予告通り、「チェンジアップ」で使って参りましたのでご報告です。
場所は「裏磐梯・五色沼自然探勝路」です。

ロケーションを選べば、かなり楽しいレンズですね。
当日は曇天でしたが、フレア・ゴーストにも「弱くはないかな?」という印象です。
画質も「魚眼ズームで5万ちょっと」ですから、それを考えれば上出来です。

作例は「バカのひとつ覚え」です。こんな芸しかできなくて・・・・・・(笑)。

ニコン板の方にインプレを書き込むつもりでおりましたが、
拠所無い事情ができてしまい止めました。

よびよびさんもご購入されましたら楽しんでくださいね。

書込番号:10357834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用)のオーナーAT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用)の満足度5

2009/10/28 00:40(1年以上前)

こんばんは

本日、物が届きました。
ニコンマウントも揺れ動きましたが、待った甲斐があり
めでたく、キヤノンマウントをゲットできました。

価格.comさんのおかげで、デイカメオンラインで在庫があったので
そちらでの購入に至りました。
あとはキャンペーンのタムラックに応募しなきゃっと。

・sharaさん
 今週末が楽しみです、今度作例アップさせて頂きます。

・光る川・・・朝さん
 顔面どアップはなかなかのブサイクな写りです。(嫁も一緒に爆)
 絵的にはすばらしいと思います。超お気に入りです。
 ニコンマウントの180°も気になりましたが・・・
 デジオンの在庫も、先週末にはじめて在庫有りになり、
 本日は希少になってるみたいですね。お早めに〜〜。
 (ニコンマウントなら急ぐことないか)
 
 
 

書込番号:10379532

ナイスクチコミ!1


sharaさん
クチコミ投稿数:3629件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/28 01:14(1年以上前)

機種不明

「太陽」入ってます

よびよびさん、こんばんは  「解決済み」後に失礼致します。

遂にゲットですか〜。
しかも念願のキヤノンマウント、おめでとございます!

個人的には常用するレンズではありませんが、
前述のとおり、ロケーションによってはとても効果的なレンズです。

先日の遠征の中に「ゴーストにも強い」という作例がありましたので、
ワンパターンですが貼らせて頂きます。

よびよびさんの作例、楽しみにしております。

書込番号:10379705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用)のオーナーAT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用)の満足度5

2009/11/01 19:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

sharaさん
こんばんは

今日は、花をと考えていましたが、あいにくの雨で海方面に行ってきました。
今回は、予備レンズもなしで、これ一本のみ。

一瞬の晴れ間でしたが、最高に楽しめました。

これで、こんどは紅葉も曲げてみようかと思います。
楽しみです。

ちなみにケンコー光学ショップでジャンクが出回ってるみたいですね。
メーカートラブルとジャンク流出のタイミングよいい、これはアウトレット品ということですかね。

書込番号:10405256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これはハズレですか?

2009/09/29 22:21(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR

クチコミ投稿数:892件 smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRの満足度5
機種不明

一部切り抜き(中野駅前) F8.0 1/250

こんばんは、はじめまして。

現在K−7レンズキットを愛用しています。

DA18−55WRなんですが、18ミリ時の左側の画像がもやっとして解像しきれていません。旧型のALUも使用していたのですが、こちらはもっときれいに解像していて特に不満はありませんでした。
光学系は同じはずなので差はないはずですが、センサーの画素が増えたため目立つのでしょうか?特に広角域は収差が出やすいため、このクラスのレンズは大なり小なりこのような問題はあると思いますが、旧型が良かっただけにハズレか?と思ってしまいました。
あまり気にしないようにはしていますが、みなさんのWRはどうですか?

書込番号:10233601

ナイスクチコミ!2


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/09/30 02:18(1年以上前)

こんばんは。
どう見ても失格の描写だと思います。
SCに出して調整してもらいましょう。

書込番号:10234929

ナイスクチコミ!2


Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/30 02:53(1年以上前)

こんばんは、

>左側の画像がもやっとして解像しきれていません

ご提示の画像を拝見するとピントを中央固定で対象物の左前方、下から見上げるような形で撮影しているよう見受けられます。

カメラ本体、レンズ双方のピント調整はお済でしょうか?
K-7自体が前ピン或いは後ピンの傾向が強いようで、私もフォーラムに本体とレンズ全部調整しました。(私のk-7はかなりの前ピンでした)

参考
対象(ピントの合うところ)までの距離を30mとするとF8で前方被写界深度 28.2737m、後方被写界深度=infinityとなり前方被写界深度の範囲は約1.72mしかありません。スレ主様のいう解像しきれていない左側部分が範囲内であればピントが合っているように見えるわけですが、前記の後ピンで合ったりすれば・・・・・・。

おそらくdelphianさんの言う調整も、この辺りのことを言っているのだと思います。
違ってたらご容赦m(__)m→→→→delphianさん

書込番号:10234979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/09/30 03:25(1年以上前)

Ageo-Sinさん

 被写界深度の計算を間違えておられるか勘違いしていませんか?

 APS-Cセンサー 18mm F8 で撮影すると 20mあたりにフォーカスしたとしても
 1.704〜∞ の被写界深度が得られます。
 こちらで計算できますので参考にして下さい。
 http://shinddns.dip.jp/depth.php

 私はピントの問題では無いと思っています。
 価格コムサイズにリサイズされてなおこの様な描写だと
 光軸がずれているような気すらしています。

書込番号:10235008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/30 04:18(1年以上前)

こんばんは。

言葉足らずでしたm(__)m

カメラ本体とレンズに被写界深度や湾曲収差等の調整の問題もあり、それらが適正であるという確認が取れていない状態でのDA 18-55 AL WRの判断、また、問題の画像だけでALU等との比較はいかがなものかと感じ、投稿しました。

>こちらで計算できますので参考にして下さい。
> http://shinddns.dip.jp/depth.php
実はご提示のURLにてでも被写体までの距離を30mで試算しました。

F8 1.726m〜∞

先に提示した計算はこちらで
http://homepage3.nifty.com/ruupictures/study/focus.html

許容錯乱円径 0.02211mmを入れ被写体までの距離を3000cmで試算しました。
前方被写界深度 =2827.37
後方被写界深度 =Infinity

3000cm-2827.37cm=172.63cm → 1.7263m

∴前方被写界深度の範囲は約1.72mしかありませんと記述。



書込番号:10235055

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/09/30 04:55(1年以上前)

 
一点だけ。

前方被写界深度はピント面から前方へどれだけ深度があるかです。
ですので、約1.72m〜∞になります。

書込番号:10235092

ナイスクチコミ!1


Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/30 06:27(1年以上前)

delphianさん

ご教授ありがとうございましたm(__)m

関連のサイトでも【前方被写界深度】(被写体からカメラ寄りのピントが合ったように見える範囲)とありました。

以下言訳
計算に使用したhttp://homepage3.nifty.com/ruupictures/study/focus.htmlの前方被写界深度の表記方法が誤っていると思われ、投稿の際それをそのまま流用したため紛らわしくなってしまいました。あわせて皆様にお詫びいたします。m(__)m

以下のように訂正いたします。
●誤 前方被写界深度 =2827.37

 正 前方被写界深度 = 1.7263 (3000-2827.37)
   後方被写界深度 = Infinity
   被写界深度 = 1.7263〜∞

●誤 前方被写度界深度の範囲は約1.72mしかありません

 正 前方被写度界深度は約1.72mしかありません。

スレ主様
場を乱しm(__)m。
いずれにしろSCにて調整をお勧めいたします。

書込番号:10235159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件 smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRの満足度5

2009/09/30 21:09(1年以上前)

delphianさん、ありがとうございます。

自分の見る眼が厳しいのかと思っていましたが、やはりそうなのですね。私も失格だと思います。等倍で見るともっと目立ちます。リサイズの仕方がよくわからずフル画像ではサイズオーバーになり、掲載できなかったので切り抜きしました。

SCで調整してもらいます。

書込番号:10238172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件 smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRの満足度5

2009/09/30 21:42(1年以上前)

Ageo-Sinさん、ありがとうございます。

>ご提示の画像を拝見するとピントを中央固定で対象物の左前方、下から見上げるような形で撮影しているよう見受けられます。

おっしゃる通りです。フジヤカメラへ買い物に行く時に中野駅前から撮影したものです。

>カメラ本体、レンズ双方のピント調整はお済でしょうか?

まだしていません。デフォルトのままです。サンプルもデフォルトです。中央部はクッキリ解像しているので、ピントの問題より、収差や基本性能の問題と思っていました。
買ってしばらくテスト撮影したところ、18ミリから24ミリ付近はこのようになります。奥行きのあるもの、フラットなもの、右から、左からと方向を変えて撮影しましたが、全てもやっとします。ただし目立つ目立たないと言う差はありました。絞りはF8.0から11までを使い被写界震度を深くし、なるべく無限遠で撮影しました。35ミリが最高画質で大きな乱れはなく気持ちよく解像します。

>カメラ本体とレンズに被写界深度や湾曲収差等の調整の問題もあり、それらが適正であるという確認が取れていない状態でのDA 18-55 AL WRの判断、また、問題の画像だけでALU等との比較はいかがなものかと感じ、投稿しました。

なるほど、そうですね。ちなみにALUはK10D用に使用していて、下取りにしてしまったのでK−7での比較はできませんが。

一度AF微調整を試し、SCで調整してもらいます。

書込番号:10238365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件 smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRの満足度5

2009/10/16 17:54(1年以上前)

こんばんは。

SCに調整を出したK−7が返ってきました。

処置内容としては「18-24ミリの左側がモヤッとするため調整しました」とありましたが、全く改善されていませんでした。

左端のフォーカスポイントで合焦するとある程度きちんと解像し(残りは本来のレンズ収差)具合がいいようです。これがいわゆる「片ボケ」ってやつでしょうか?

しばらく広角側はこの撮影方法で対処したいと思います。

書込番号:10318587

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロンOEMですか?

2009/09/29 22:18(1年以上前)


レンズ > SONY > 28-75mm F2.8 SAM SAL2875

スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

こんばんは、以前タムロンA09を使用していましたが、私にとってはいまいちだったなので、16−80ZAに買い換えました。16−80ZAも24−70ZAに変わってしまいました。

さてこのレンズは、2本目のレンズとして買うに値する、ものでしょうか。

まだ発売前ですが皆様なら、どうしますでしょうか?

書込番号:10233571

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2009/09/29 22:22(1年以上前)

アイコンまちがえました。m(_ _)m

書込番号:10233606

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/30 00:25(1年以上前)

どう見てもA09に見えます。
私にとってA09はスーパーレンズです。
調整に出す前は酷かったですけど。。。

バリゾナ24-70を持っている方にとってはもちろん不要だと思います。

書込番号:10234496

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/09/30 11:04(1年以上前)

私は…ボディα700にて、

A09購入→調整に出す→同時期に16-80ZA購入→使わなくなったA09売却

という流れでしたが。

いずれにしても 24-70ZA があるなら、このレンズは要らないと思いますけど?
今だったら、私はこのレンズよりも A09 を再度購入すると思います。たとえ調整を前提としてもです。

ついでに、このレンズの発表をみて、もしかしたらα850もいずれ国内で発売するんじゃないか?という気がしました。

書込番号:10235843

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2009/09/30 13:44(1年以上前)

タムロン A09
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/a09_lens_tech02.html
SONY SAL2875
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/DSLRLENS/acc/feat.cfm?PD=35601&KM=SAL2875
最前面のレンズ2枚がタムロンの方はXRガラスだとか書いて別扱いしてありますがね・・・。
違うのか同じなのか・・・?

書込番号:10236366

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/09/30 20:48(1年以上前)

 私もこの2枚の図をずいぶんと眺めて見ましたが、
見分けは付きませんね。
A09だけ前玉付近2枚に色が付いてますが、でも形は一緒ですし。

書込番号:10238049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/30 22:46(1年以上前)

A14とDT18-200の構成図も見比べてみてください。
18-200にもXRレンズの記載はないです。
商標登録とかの関係で記載できないだけなのかもしれないですね。

書込番号:10238845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2009/09/30 23:39(1年以上前)

うめちょんさん 

サイト見ました・・・なるほどです。
ということで、一緒で間違いないということですね!

書込番号:10239247

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2009/10/01 07:55(1年以上前)

おはようございます。
 
皆様レスありがとうございます。
 
24−70ZAは重いので、軽いF2.8ズームを検討しています。(嫁さん用)
 
28−75F2.8SAM のレンズ記事が出てから少し考えます。(嫁さん用に パナG1を買いましたので パナ用F2.8も気になりま〜す) 

実はG1は鳥撮り用もかねています。

70-400GをG1に装着したいですため

近代インターナショナルさんから出ている、α用マウントを購入しました。(まだマウントはきてません。(1ヶ月以上待ってます。早くこないかなと待つ日々です。

なにか話が変わってきましたね。m(_ _)m

書込番号:10240332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/01 08:19(1年以上前)

>24−70ZAは重いので

なるほど納得、そういうことでしたか…。
別のスレッドでも書きましたが、このレンズがフルタイムDMFに対応しているかどうか?が私は気になります。

光学的にはA09と同じでも、そのDMF辺りも含め、造りが別ものとかなら、この価格にも納得できるかもしれませんが、はたして?

書込番号:10240394

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2009/10/01 09:41(1年以上前)

夜の世界の住人さん レスありがとうございます。

このレンズがフルタイムDMFに対応しているかどうか?が気になります。私もそう思います。

DMFがついていれば、うれしいですね!

書込番号:10240603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/06 17:30(1年以上前)

初めて投稿します。
横スレみたいになってしまうかもしれませんが・・・

現在、タムロンのA09を検討してます。
みなさんの意見ではこのレンズとA09は同じものとなっていますが
カタログを見たところ

最大撮影倍率:SAL2875 0.22 A09 0.26
絞り羽根枚数:SAL2875 7枚(円形絞り) A09 7枚(円形絞りの記述なし)
最短撮影距離:SAM2875 0.38m A09 0.33mm
重量    :SAM2875 565g A09 510g

となっていました。
円形絞りが欲しいと思っているのですが、OEMなら同じなのですか?

書込番号:10268822

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/06 20:05(1年以上前)

A09も円形絞りです。

書込番号:10269482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/06 23:10(1年以上前)

kohaku_3さん ありがとうございました。

それじゃあ A09 逝っちゃいま〜す (^-^)♪


書込番号:10270666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/11/08 11:13(1年以上前)

レンズにモーター入れたから大きく重くなって、
高くなった、ということでしょうかね。(笑)
他のSAMレンズが安価であることを考えると
理由になっていないんですけどね。

私は中古レンズで十分だと思っているので、
このSAMを買うぐらいならAF28-70mm F2.8Gが
選択肢に入ってきます。
500g超では850gと比べて軽いといっても
知れてますしね。

書込番号:10441350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/08 12:02(1年以上前)

>>pch98smodel8さん
 28-70mm F2.8Gをしばらく借りて使っていた事がありますが・・・
これは写りはいいですが、イマドキあり得ないレベルでAF遅いですし、
最短撮影距離も無茶苦茶遠いですし、筒型フードは役に立ってないですし、
よほど28-70Gの写りが好みとかって言うのでなければ、結構ツライレンズ
でしたよ。

書込番号:10441540

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/08 14:29(1年以上前)

同感です。
大きい、重い、寄れないの三重苦レンズですね。
私もしばらく使っていましたが、A09と比較し手放しました。
独特のフラットな描写は味がありますが、やはりかなり古くさい写りです。
17-35G同様かなり使いづらいレンズですね。

書込番号:10442150

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2009/11/09 23:06(1年以上前)

皆様こんばんは、私も28−70Gありましたが、AF遅く、寄れないため 手放しました

描写は気に入ってましたが、24−70ZAにいきました。

書込番号:10450055

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Gレンズでもないのに

2009/09/29 21:57(1年以上前)


レンズ > SONY > 28-75mm F2.8 SAM SAL2875

クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

なんでこんなに高くしたん?

そっか。作例見たいなぁ。

書込番号:10233414

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2009/09/29 22:02(1年以上前)

こんばんは。

やはり、上位の24-70mmの値段との兼ね合いでしょうか。
ですが、焦点距離や外観からして、恐らくタムロンの28-75mm/F2.8のOEMでしょうね。
そう考えると、割高かなぁ、という気もします。

書込番号:10233459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2009/09/30 13:22(1年以上前)

ほんとだ!
滅茶苦茶高いですね!

これから安定価格になるんでしょうけど、売れに売れてこなれた筈のタムロンA09のOEM
にしては、デビュー価格でも高すぎですね。

http://kakaku.com/item/10502111346/
http://kakaku.com/item/10505511662/

55−200U型はそれほど高くなかったのに不思議ですね。
まあ、せいぜい5万円代が順当そうな価格でしょうね。

>やはり、上位の24-70mmの値段との兼ね合いでしょうか。
・・・別に責めませんが(笑)そんな馬鹿げた事ってあるんでしょうか?
じゃあ、自社開発しろと言いたいです(SONYに怒ってるんですよ)。

書込番号:10236294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/09/30 20:18(1年以上前)

 タムロンサイトとSONYサイトで、レンズ構成図を見比べても、
まるっきり見分けが付かないですよね。
A09プラス15000円くらいなら・・・って思うけど、
定価で99750円対55000円、実売でも3〜4万円の差に
なりそうな予感ですね。
その価格差なら、A09で良いです、私はw

書込番号:10237883

ナイスクチコミ!2


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2009/09/30 21:02(1年以上前)

24-105Gを本当に出す気なら、そちらの価格設定をどうするのでしょうね?
ZAとの価格差が殆どなくなると、棲み分けという面で厳しいし、かといって安く出すと、この28-75との価格差がなくなるし。。。
28-75は値付け失敗としか思えないのですが。。。><;

書込番号:10238125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2009/09/30 23:53(1年以上前)

ソニーはもっと明確な商品設定をして欲しいですね。
24−105が出るのであれば、発売順は28−75→24−105で間違えないでしょうね。

16−35ZA,24−70ZA・・・高級版
24−105、28−75・・・廉価版

で良いのでもっと見合った価格設定をね。

廉価版の広角が足りないですね。
SAM仕様でタムロンの17−35をOEMというのも安易ですしね。
それほどの評価のレンズではなかったし・・・。

書込番号:10239343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/30 23:56(1年以上前)

タムロン製を買えばいいっていう判断なんですかね・・・国内向けは。
キヤノンやニコンもそうなのですが、フルサイズ用にf2.8や高級クラスはリプレースや
相応性能のものをだしているんですけど、どうも常用クラスはおざなりです。

AF-S24-120VRしかり、EF28-135ISしかり、ソニーは24-105の後継がないし。
他社ユーザーですけど、この辺の手頃な新設計ズームを純正レンズとして
ラインナップして欲しい!! 3社ともお願いしますよ。

書込番号:10239363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2009/10/01 01:29(1年以上前)

もうひとついいたい。

このレンズに注目されるようなαユーザの方って、結構コニカミノルタの28−75をお持ちじゃないんでしょうかね?

SAMやコーティング違いがあったとしても、ダブってこれだけ高価で売れるんでしょうか?
疑問です。

書込番号:10239858

ナイスクチコミ!1


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/04 21:08(1年以上前)

たしかに、コニカミノルタの28-75持っているのでこのレンズは見合せです。
しかし、SSM対応のα-9やα-7にSAMが対応しているのかとても気になってます。
メインがフィルム人ですが、その辺どうなるんじゃろうかと。
今後SAM搭載レンズは増えそうですから。

…価格の所為もあって、SSMのツァイス行けと言われるかもしれませんが。

書込番号:10259632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/10/11 23:46(1年以上前)

でもその後の情報で、タムロンとSONYでは相当SONY製が力を入れているというコメントが出ていましたね。
まるで別物のように思えるくらいSONY製のほうが緻密でボケが良いと・・・。
とすると、コニミノ製とはまた違うものなのかもしれません。
奥が深いですね・・・。

書込番号:12046659

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)