このページのスレッド一覧(全12556スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 9 | 2009年9月29日 18:12 | |
| 4 | 6 | 2009年9月27日 23:01 | |
| 3 | 5 | 2009年9月27日 17:56 | |
| 2 | 6 | 2009年9月27日 00:35 | |
| 16 | 6 | 2009年9月27日 06:04 | |
| 1 | 5 | 2009年9月30日 23:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
こんにちは。
私は単焦点派で70-200F4ISで望遠を使う時以外は20 35L 50 85 100マクロ 135L を使い分けています。
子供の運動会やお遊戯会などで趣味性よりも記録が重要な時はどうしてもズームがほしくなります。
5D2ですのでF4でISO3200ならF2.8でISO1600に出来る本レンズをかれこれ2年くらい悩んでいます。
フルサイズになってから85ミリの出番が非常に少ないのでEF70-200F4ISとEF85F1.8をドナドナして本レンズの購入を目論んでみました。
本来は買い足しが良いのですが7Dや1D4を目指しているので仕方なく…
そこで質問です。
ずばり二本を手放してでも買い替えの価値はありますでしょうか?
PS 100-400を半日振り回しても大丈夫ですので重さより画質を気にしています。
0点
室内(体育館&ホール)をターゲットにしているなら・・・買い換える価値があると思います♪
屋外撮影がメインなら・・・70-200mmF4で十分でしょうね。
書込番号:10221923
2点
きょうは娘のダンスの発表会で、中規模な市民ホールでした。
相変わらず頼りになる一本です。
ただ最近のカメラは、ISO1600でも行けますので、「F4」でもOKな場合もありますね。
書込番号:10222233
1点
m.a.yさん。今晩は!!
初めまして。m(__)m
私は、EF70-200mm F2.8L IS USMを使用してますが、
F4が気になって仕方が有りません。
あのシャキッとしたクリアーな画像を見ると欲しいです!!
さて本題ですが、と言う事で買い替えるほどの価値があるとは思いません。
F4は残して置いても悔いないと思います。
書込番号:10222384
1点
条件の悪いときこそF2.8の明るさが、生きると思います。
1DWを目指しているなら、尚更F2.8だと思いますね。
書込番号:10222452
1点
返信ありがとうございます。
#4001さん
>室内(体育館&ホール)をターゲットにしているなら・・・買い換える価値があると思います♪
もちろん野外でも使いますが、屋内のISOをあげた時のモヤッとした感じと、ピントが少し甘くなるのが感度を下げたい理由です。
カメラはじめますさん
>相変わらず頼りになる一本です。
とても素敵なお言葉。
ナナ大好きさん
>私は、EF70-200mm F2.8L IS USMを使用してますが、
>F4が気になって仕方が有りません。
>あのシャキッとしたクリアーな画像を見ると欲しいです!!
F4はシャープと言われてますが、F2.8がF4の時にはどっちがシャープなんでしょうね?
しかし、F4がシャープでも単焦点ほどではないですし悩みます。(ズームの中ではピカイチだと思ってます。)
R38さん
>条件の悪いときこそF2.8の明るさが、生きると思います。
まさにその通りですよね。屋内は開放で、屋外は絞ってEF70-200mm F4L IS USMと同程度の画質なら即買いなんですが。
EF70-200mm F4L IS USMが無くなることより、EF85F1.8USMが無くなるのが辛いのかもしれません。
まとめレス失礼しました。
書込番号:10223521
0点
> 子供の運動会やお遊戯会などで趣味性よりも記録が重要な時はどうしてもズームがほしくなります。
ここが重要だと思います。
私は学生のバレーボールを撮っていますが、85F1.8、135F2が最強だと思っていました。
でも、絞り一段の差は、今のデジイチの高感度耐性から考えれば皆無に等しいと感じています。
むしろズームの優位性の方が際だつ印象です。
F2.8の開放値とIS、対する単焦点は一段の明るさなら、用途から考えると明らかに70-200F2.8ISにぶがあると思いますがいかがでしょうか?
実際に単焦点とズームを使っていた者の一意見として書かせていただいていますが、理想は両方を持つこと、でもどちらかは防湿庫の主になるでしょう。
私はズームを選びました。
そしてアホかと思われるかもしれませんが、今は70−200はF4ISとF2.8ISを気持ちよく使い分けています。
>ずばり二本を手放してでも買い替えの価値はありますでしょうか?
重さを気にしないと書かれているので、価値はあると回答させていただきたいと思います。
85F1.8はボケは素晴らしいです。でも色のりは淡泊です。
好みにもよりますが、私的には85F1.8よりも70-200F2.8ISの方が好みです。
>F4はシャープと言われてますが、F2.8がF4の時にはどっちがシャープなんでしょうね?
同等だと思います。
でもF4ISは、間違ってもF2.8の撮影はできません。
書込番号:10224416
![]()
4点
お騒がせのサルパパさん返信ありがとうございました。
>、用途から考えると明らかに70-200F2.8ISにぶがあると思いますがいかがでしょうか?
そうなんですよ。
>85F1.8はボケは素晴らしいです。でも色のりは淡泊です。
>好みにもよりますが、私的には85F1.8よりも70-200F2.8ISの方が好みです。
やはり、本レンズもLらしい色のりなんですね。
>同等だと思います。
>でもF4ISは、間違ってもF2.8の撮影はできません。
まさに今回の核心を突いたお言葉です。
ありがとうございました。背中を押していただきました。
運動会に向けて購入しようと思います。返信してくださったみなさん、大変参考になりました。
書込番号:10225868
0点
両方持ってますけど、F2.8の開放は若干甘いのでF2.8開放でスポーツを撮ることはまずないです。
とはいえF2.8光束対応センサーのあるボディならAF精度は高いはずです。
重さがF4の約2倍あるのでこの辺がこのレンズの悩みどころですね。
暗い場所ではF2.8もつかいますが緊急用という感じです。
F2.8の使える(満足いく描写の)望遠域のレンズはキヤノンでは,
135L, 22, 328, 428しかないのが実情です。
135Lでは短いし、22,328,428では買えないし、
そこで、
250mm位のF2.8開放から使える換算画角400mm位のレンズを出してくれと何度か書き込みしてますが、皆さんホントに満足しているのでしょうか?
また、たたかれそうだ。
書込番号:10228866
2点
私はF2.8ISの開放の甘さが気になって手放しました。
(F4ISを追加購入して比較した上でF2.8ISの方を処分しました。)
F2.8ISをF4に絞った絵とF4ISの開放撮影はシャープさは同等でしたが、ボケ味はF2.8が上です。
しかし、開放の甘さが気になる以上は持っていても仕方がないと判断したのです。
ちなみに私の持っていた個体は絞っていくに従って後ピンになりました。
ポートレートでバストショットを撮ると、2段も絞ると手前の目じゃなくて向こうの目にピントが移動するのです。
困り物でした。
F2.8ISの開放の甘さがAFにも影響している???
そんな事も考えましたが私の知識では判断できません。
もしかするともう1本買ってみればピンずれしない個体だったかもしれませんが、
大口径レンズは多かれ少なかれその傾向が見られるので、あきらめました。
F4ISはトラブルなく使用しておりますが、描写は正直好きではありません。
難しいですね。
書込番号:10232186
1点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
こんにちは。相談させてください。
70-200mm F4L IS無しを3年使っています。画質は大差ないようですが、IS付きに買い替えることに価値はあると思いますか? IS無からIS付に買い替えられた方の感想をお願いします。
bodyは20D、5D markUを使っています。
1点
HM0033さんがISを必要としているかどうかで決まるのではないでしょうか?
ISの必要がないのに無理してIS付きに替える必要はないと思います。
ただ、このレンズはIS付の方が画質がいいようです。
僕なら今のレンズを残してF2.8ISを追加するのがいいと思いますよ。
書込番号:10221592
1点
IS付との違いは、歩留まりの差ですね。
画質だけであれば、ヌケの面でIS無しが勝ると言われていますが、
AF速度や、逆光耐性などから、歩留まりを含めた総合力で、
EF70-200 F4L IS USMの方がよいとされています。
何度も撮り直しが利く被写体であれば、
買い替えの必要性はあまり無いと思います。
書込番号:10222116
0点
IS無しお持ちなら外見も同じIS付ではあまり新しく買った気がしないような気もしますのでEF300mmF4LISUSMはどうでしょう?(もし明るい室外なら70-200mmIS無しでもいのでは?)
私はEF70-200mmF4LIS付き使っててこの描写以上を求めるとサンヨンかなと思い購入しました。1.4エクステも手に入れればどちらにも使えますので撮影の幅が広がって面白いと思います。サーキット撮りから昆虫撮りまでいけますよ^^
書込番号:10222331
![]()
2点
私は体育館の中での撮影があったので買い替えましたが、屋外で高速SS
が使える状況であれば買い替えの必要はないと思います。最近は高感度も
このレンズの発売当初より劇的によくなっていますし。
書込番号:10224134
0点
皆さん、アドバイスありがとうございます。非常に参考になりました。70-200mmはしばらくこのまま使用してみます。
チャピレさん、EF300mmF4LISの画像驚きました。素晴らしい描写ですね。欲しくなりました。しかし、5D2につけると約2kgですね・・・。ちょっと重すぎかな。
書込番号:10224293
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
70-200 IS USM買って55-250 ISと比べれずにすぐお父さんに郵送したので表現力の違いは分かりませんでした。金額の差は激しいですが、表現力はそれほどあるかと。初心者ですので、両方持ってる方がおればその違いを教えてください。
0点
それは、差としてはかなりのモノでしょうなぁ…。
光学設計(入れているレンズが違う。)が違うので、開放からの解像性能が違うし、防塵防滴性能が有る、AF速度は数段違う等性能差は有ると思いますなぁ…。
それにF4通しなので暗い所でのAF性能にも影響が来るでしょうな。(F2.8には敵いませんがネ。)
表現力の差は、正にスレ主殿の「感性の差」に訴えるしかないと思いますが、EF70-200F4LISUSMは買って損が無い、大変優れた望遠ズームと思いますな。
書込番号:10219904
0点
55-250ではないですが、EF70-300mmIS USM と、EF70-200mmF4L IS USM を持って
いますが、まったく別ですよ。
ただ、どちらもよく撮れていて、郵送ということから勝手にL版くらいと
想像して答えると、違いはわからないかもしれません。
書込番号:10219930
0点
差は歴然です。70-200F4LISの描写はキヤノンのズームレンズで最高かもしれません。
こちらのサイトで確認できます。
http://www.photozone.de/canon-eos
また、キヤノンのホームページでもMTF曲線が出ています。レンズの項目の「仕様」のところをクリックします。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is/spec.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f4l-is/spec.html
描写(解像度やコントラスト、色再現、諸収差の少なさetc.)の他、
防塵防滴とか蛍石とか、リングUSMとか、インナーフォーカス、フルタイムマニュアルフォーカスなどキヤノンの技術がふんだんに使われてます。また、x1.4テレコンがつけられるのも、35mmサイズでも使えるのもアドバンテージですね。用語はホームページやレンズカタログで確認してください。
書込番号:10219976
1点
両方のレンズを持っています。
解像度という意味では、画面中央に関してはEF-S55-250もかなり健闘していると思いますが、周辺部になると、Lレンズであって、フルサイズにも使える70-200の方が圧倒的に解像度がいいです。
以前この2つのレンズを撮り比べた時の画面中央部と画面左端の開放での比較写真の一部をトリミングしたものをUPします。
当然、絞れば55-250の方も周辺描写はよくなっていきます。が、逆にいうと私は55-250はできれば1段絞って使いたいレンズです。その点、70-200は開放から安心して使える印象ですね。
なので、風景なんかを撮るときには55-250でもいいのですが…動きものを撮る場合や暗い場所でSSを稼ぎたい時には、望遠端の1段分のF値の差は大きいですし、55-250はできれば絞って使いたいので、体感的には1段分以上の差に感じます。
ただ、そうはいっても、55-250も値段の割にはかなり頑張っているレンズなので、解像度だけだと人によっては価格ほどの差がないと思うかもしれないですね。
でも、個人的には70-200はその場の空気を写すというか…ハッとするような素晴らしい描写をしてくれるレンズだと思います^^
この部分に関しては、自分が使ってみないと何とも言えない部分だとは思いますが^^;
少なくとも私は、これだけの値段出して買って後悔はしてないです
書込番号:10220518
![]()
2点
皆さんありがとうございます、分かりやすく説明していだたき、よく分かりました。さあ、55-250で腕を磨いたら、70-200もう一つ買おうかww
ありがとうございました。
書込番号:10222287
0点
レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM (ニコン用)
こんにちは、よろしくお願いいたします。
ブログ用に机の上の小物などを後ろをぼかして撮りたいと考えD5000を購入したものです。
以下のレンズが、Amazonで安くなっていて良さそうなので、悩んでいます
・Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G (25000円)
・シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM ニコン用 (29800円)
・シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM ニコン用(40800円)
人から借りたKiss X2で、F1.8とF2.8を見比べたのですが、ぼかし具合はどちらでも私は好きでした。
そうなると、近い距離でも撮れるレンズの方が使い勝手がいいのでしょうか?
できれば、付けっぱなしで旅行中などの写真も撮りたいので、あまり大きすぎない方がいいかな?とも思っています。
純正でないことのデメリットや、マクロレンズと単焦点レンズの違いなど、教えていただけますと幸いです!
0点
旅行には17−70が重宝だと思いますが、結構デカくて重いですよ。
利便性は高いですが、背景ボケはあまり滑らかとは言えません。
又、ズームすると暗くなるのと、近接撮影ではレンズがニョキッと伸びるので、机上で小物は照明に少々工夫が必要かも・・・
ブログ用なら35mm1,8がいいと思いますが、単焦点なので旅行では多少不便かも・・・
中をとると18−50F2.8になってしまいますが、これも意外とデカいです。
マクロレンズは歪みのない正確な描写と近接撮影性能が特徴で、昔は図面の複写などに使われました。
本当のマクロレンズは単焦点しかありません。(今は・・・)
シグマ17−70などはマクロと銘打っていますが、これは通常より接近できるように造られているだけで、本格的なマクロのような正確性は追求されていません。
いわゆるナンチャッテマクロです。
単焦点と言うのは焦点距離が固定でズームできないと言う事です。
構造上の分類で、単焦点レンズ、ズームレンズ(バリフォーカルレンズ)があります。
マクロはレンズの性格上の分類で、
他に、魚眼、超広角、広角、標準、中望遠、望遠、超望遠等・・・
それぞれに、単焦点とズームがあります。(マクロと魚眼にはズームは無いか・・・)
書込番号:10218303
![]()
1点
すみません!ニコンの方のレンズで質問してみます。
質問を取り消させていただきます。
書込番号:10218334
0点
>花とオジさま
ありがとうございます!
気づかず、取り消しの投稿をしてしまいました。ごめんなさい・・・。
マクロレンズは、やっぱり単純に単焦点の近接&便利版ではないのですね!
せっかく安くなってるし。。と即飛びつかず、もうちょっと慣れてからマクロなどには手を出そうかなと思いました。
たぶん、こちらのレンズの重さはレンズキットぐらいですよね?
まずは旅行はレンズキットのレンズを付けて置いて、重さが大丈夫か、確かめてみようと思います!
ありがとうございました^^
書込番号:10218405
0点
D5000が560g。(バッテリー除く)
キットの標準ズームは AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR ですよね。(265g)
35mmF1.8Gは200g。
シグマ17−70は490g。
シグマ18−50F2.8は450g。
書込番号:10218632
0点
>花とオジさま
情報、ありがとうございました!
標準レンズでも、一眼初心者にはちょっと重いな・・と感じていたところだったのですが、このマクロレンズはもっともっと重いんですか・・凄く大きそうです。
もっと、慎重に慣れていってからレンズは買い足してみます。
本当にありがとうございました!
書込番号:10219124
0点
削除依頼を出しても土日は消えませんので少しでもお役に立てればと・・・
書込番号:10219192
1点
レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L II USM
他の板に、このレンズを40Dで使ってます!と書いたら
APS-Cの場合はAFが中央の一点だけしか使ってないから
もったいない!とありましたが、これってAF設定を
9点とかにしてても中央一点でのAFしか効いてないと
いうことでしょうか?
私は部屋の中で撮影する場合にはF2.8がいいかな?
と単純に思い購入したのですが。
教えてください。
0点
AFが中央だけということはないと思いますよ。もったいないとすれば、解像度の高いレンズなので、中央部分だけ使うのはもったいない。いずれフルサイズ移行したら、すばらしい広角ズームになると思います。
書込番号:10217661
1点
中央はF2.8とF5.6のクロス測距+千鳥配列
他8点はF5.6のクロス測距
中央1点はより正確ということになります。
むしろ1DM3などはF2.8でないとあまり意味ないのかもしれません。
書込番号:10217717
3点
40D の F2.8 対応センサーは中央のクロスセンサーだけです。が、周辺の F5.6 対応クロスセンサーも F2.8 より明るいレンズで問題なく使えます。F2.8 の光束を使った精度の高い測距が中央しか使えないというだけです。
また、40D の中央には、F5.6 対応クロスセンサーもついているので、たとえば F4 通しのレンズを使った場合、40D は中央も周辺も全てクロスセンサーとして機能します。1D3/1Ds3 では、中央はクロスセンサーとなりますが、周辺クロスセンサーはクロスとしては機能せず、F5.6 シングルラインセンサーになってしまいます。
書込番号:10217916
![]()
4点
初めまして、大吉まるまるさん。
自分は40Dでこのレンズを使用しています。
AFは全センサー使用できます。
中央1点のみなんてことはありません。
安心して使用できますよ。
同様にF2.8のレンズのEF24−70F2.8L も使用していますが
全センサー使用できています。
他の方が書かれているように、イメージサークルのに対して、実際に
使用する範囲が狭いので贅沢な使い方になることは考えられます。
また、ご存じのように16mmという超広角としては使用できないので画角を
考慮してお選びください。
自分は一番使用する(常用)するレンズです。
ただし、F2.8は室内で使用するには暗いと感じる場合が多いですね。
内装フラッシュではフィルター経も大きいので陰が出てしまう事も多いので
お気を付けください。
参考になれば幸いです。
書込番号:10219112
![]()
2点
このレンズが15万以上するのは、フルサイズで超広角でありながらF2.8を実現し、周辺解像度や光量が豊富なところにあります。前作からこの2型になることで、特に周辺描写がUPしフィルター径が77mm→82mmにUPしました。
その意味で、APS-Cはこのレンズのもっとも金のかかっている部分を享受せず真ん中しな使ってないことになりますので、この先ずっとAPS-Cを使い続けるのであればEF-S17-55やサードパーティ製のF2.8ズームを使ったほうがはるかにCPが高いということがいえると思います。
多分、そういうことを言われたのではないかと。
真ん中だけ使っているようなものだからもったいない、と。
書込番号:10219141
![]()
6点
みなさん ありがとうございました。
写真は撮影するだけで、メカ的なものは無知で恥ずかしい限りです。
なんとなくわかった気がします。
こんど専門書を開いて、皆さんからのアドバイスと
合わせて勉強してみます。
書込番号:10219882
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 (キヤノン用)
40Dを所有しており、我が子(5歳と3歳)の撮影を主としております。
所有レンズはEF-S17-85mm F4-5.6 IS USM、シグマ30mm F1.4 EX DC HSMです。
広角レンズは通常風景写真等で利用される方が多いかと思いますが、子ども撮影用レンズとして本レンズはいかがでしょうか?
今まで子供を撮影してきたなかで気づいたことは、広角側が不足している(もう少し引いた画がほしい)また、暗部(屋内)での撮影比率が高いことから、スペック的にはこのレンズが理想的な気がするのですが、実際に子ども撮影されてみえる方がいらっしゃいましたら、ご意見を頂戴したいと思います。
あと、ちょこまか動く子どもにAFが追従できそうかどうかもご意見をいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点
カメラ屋サンで覗かせてもらったほうが良いですよ。11mmは使わずに16mmを多用する事になると思います。
屋内だと30mmは引かないと無理です。
f2.8の標準ズーム使ったほうが自然に撮れる焦点だと思います。
書込番号:10218147
![]()
0点
カメカメポッポさんありがとうございます。
確かに当初F2.8標準ズームを検討しておりましたが、キットレンズと焦点距離が被るため、費用対効果を考え広角を検討しました。また、隣に座るわが子を撮影しようとすると17mmでも後ろへ引かなければならないことがあったので。
もう一度自分の多用する焦点距離をよく考え、検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10221684
0点
>もう少し引いた画がほしい
17mmよりもさらに引きたいでしょうか?
好き好きですが、あとはお子さんの鼻が大きく写る逆効果のほうが大きいと思います。
私ならシグマの20/1.8がいいかもしれません。
>ちょこまか動く子どもにAFが追従
撮影用の照明設備がない室内でしたら、どんな高性能カメラとレンズの組み合わせでもあきらめたほうが賢明かもしれません。
書込番号:10228107
1点
しょうたのパパさん おはようございます
>るわが子を撮影しようとすると17mmでも後ろへ引かなければならないことがあったので。
私もAT-X116も使っておりますが、AT-X107が子供さん撮りや色んな被写体に対して普通の超広角から魚眼的なおもしろズームレンジが楽しめるレンズでお勧めします。作例は過去スレに沢山載っていますよ。
書込番号:10235035
0点
ご返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
ポンス・エ・ベットさん ありがとうございます。
確かに暗所撮影には限界があると思うので割り切りも必要ですね。
湯〜迷人さん ありがとうございます。
AT-X107は一時期迷っていたんですが、普段使い(歪曲)が難しそうだったのでパスしました。
みなさんのご意見を参考にさせていただきまして、よく考えた結果今回はAT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8を購入することにしました。(たまたま、中古品でいい品があったことも大きいのですが・・・)
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10239070
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)










