このページのスレッド一覧(全12556スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2009年10月7日 18:29 | |
| 10 | 12 | 2009年10月3日 23:46 | |
| 4 | 11 | 2009年9月27日 02:40 | |
| 7 | 7 | 2009年9月29日 13:07 | |
| 2 | 3 | 2009年9月26日 18:41 | |
| 7 | 7 | 2009年9月25日 21:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G (ブラック)
下の方にも作例等ありますので、一度読まれてみては?
書込番号:10217061
0点
銀塩F80Dで野鳥(サギ)の撮影に使っていましたが、AFがダメで使い物になりませんでした。
これよりは、シグマAPO70-300のほうがいいですが、少し頑張って、VR70-300がいいと思います。
書込番号:10217242
![]()
0点
レビューとかみてみましたが評判はあまりよくなさそうです。VR70−300をチョイスしたいと思います!
書込番号:10273731
0点
レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM
キヤノンEF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
F3.5通しで使えるシグマを選ぶ方が多いとは思いますが実際使用する焦点距離は最短である10mmが多くなると思います。先立つものもあるとは思いますのでその点も踏まえてみなさんならどちらのレンズを選びますか?(*^_^*)
0点
キヤノンEF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
書込番号:10214444
![]()
1点
DPP等での補正を考えると圧倒的にEF-S10-22mmf3.5-4.5 USMをお薦めします、
RAWで撮影すると周辺減光、歪曲、色収差、色にじみなどの補正がいとも簡単に行えます。
書込番号:10214487
2点
kyじーこさん、おはよう御座います。
私もDPPで補正が出来るんで、EFS10-22ですね。
実際使ってて、助かってます(^^)
書込番号:10214499
0点
私自身はEF-S10-22mmを使っています。
先日、SIGMA10-20mm F3.5を1ヶ月借りる機会があったので、ちょっと比較などもしましたが。。。
素の描写は、SIGMA10-20mmはとても良好でした。
EOS40D以前のカメラ内でレンズ補正が出来ないボディを使っていて、JPEG撮って出しでしか利用しないのであれば積極的に検討してみる価値は十分にあると思います。
ただ、今後のボディではDPPを使わなくても補正出来る事を考えると、長い目で見てEF-S10-22mmの方が良いでしょうね。
外観などの面では、SIGMAのフードはとても小ぶりで良好でした。
反対に、フィルター径は82mmになるのでちょっと割高ですね。
書込番号:10214557
![]()
0点
kyじーこさん こんにちは。
>F3.5通しで使えるシグマを選ぶ方が多いとは思いますが実際使用する焦点距離は最短である10mmが多くなると思います。
私の場合、風景撮りなので結構絞った上での10mm画角を多用しております。
このレンズは被写体に目一杯に近寄っても面白いですよ(^^)
撮って出しのJPEGですが、シルバーウイークの作例をUPしますね〜♪
書込番号:10214676
0点
こんにちは(^^
純正10-22でしょうね〜。
軽いし(^^
超広角域でのF3.5は、あまり魅力を感じないというコトもあります。
20mmでは明るい方がイイですけど....F3.5は微妙(^^
私は20Dで10-22を使ってるんですけど、ワイド端で色収差が目立つのが時々気になります。
でも、皆さんのお話を伺うと、今時のカメラならDPPで補正できるんですね〜。
うらやましい(^^
書込番号:10214821
1点
DPPで補正可能な純正ですね。
広角だと、歪曲、収差等々の補正でいじりたい場合が出るので。
他のレンズが全てサード製でDPPでの補正効果を未経験、他のソフトを使用しているのでしたら純正にこだわる必要無いと思います。
書込番号:10214852
![]()
0点
この手の超広角レンズを小さく軽く作るには、レンズ後端から撮像面までの距離が短い方が有利だそうで。
従って、あらゆるマウントに対応せざるをえないサードパーティのレンズはニコン等のフランジバックに合わせてバックフォーカスも長い・・・つまり、デカくてオモいハズ。
EFs規格はキヤノンEFフランジバックの規制にとらわれず、奥までレンズを突っ込んでます。バックフォーカスも40ミリを切っているのではないでしょうか。(ニコンは46.5ミリ)。大きさでもシグマは520グラム、EFs10-22は385グラムと純正のコンパクトさはこのクラスでも群を抜いています。
いや、日常スナップや旅行のスナップで使っている私の都合なんですけどね。小さく軽いって好いことです(笑)
書込番号:10214885
6点
kyじーこさんこんにちは。
私も、キヤノンEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMを選択します。
F3.5がF2.8通しならばちょっと考えますが・・・。
USMの速度も速いし!(・・・これは、可動範囲が狭いからかな)
DPPで補正可能な点、重さを考えて純正ですね。
書込番号:10216814
0点
kyじーこさん、こんばんは!
私はシグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSMの使用経験はありませんが、逆にキヤノンEF-S10-22mm F3.5-4.5 USM は使い倒しています。
このレンズは青空などきれいな色のコントラストが素晴らしく、とくに風景写真を多く撮られる方には超おすすめのレンズです。
RAW処理も私はピクチャースタイルやホワイトバランスの調整くらいですし、PLフィルターも持ってはいますが、使う必要を感じません。
私には不可欠なレンズです。
書込番号:10217441
0点
広角って絞り開放で使うよりも絞り込んで使う機会が多いから純正でいいとおもいますよ。
僕も純正を使っていますが、発色とキレの良さはすばらしいレンズです。
ただ、シグマの作例をあまり見たことがないのでそれを見たら意見が変わるかもしれませんけどね。
書込番号:10228023
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
先日このレンズを購入して
初めての手ぶれ補正レンズの機能と軽さに
感激しています^^
画質やシャープさについても色々なところで高評価でしたのですが
この写真を見てもらえますか?
RAWをDPPで現像
手持ちで中央一点のフォーカスロックです
絞りは6,3でシャッタースピードは1/1000秒
感度は200です
手ブレ補正もONにしています
現像時のシャープネスなどは全て0にしています
少しアンダーなのはご了承ください^^
個人的な感想としましては
コスモスの色と背景との兼ね合いもあると思いますが
絞り6,3にしては少しシャープさがたりないような気がします
現像が下手なのでしょうか?
よろしくお願いします^^
0点
天丼よりカツ丼さん、写真忘れていません?
ほんと、色のりといい、シャープさといい、素晴らしいレンズですよね。
ただ問題点は、このレンズが基準になってしまうことです。16-35mmが欲しい。
ああ、Lレンズ沼に・・・ズブズブ(^^;。
書込番号:10213869
0点
W-VHSさんおはようございます^^
写真拝見させてもらいました
なるほどぉ
マクロの6,7でもこのくらいなんですね^^
あとは私自身の写真の撮り方や光の使い方ですかねェ?
書込番号:10214472
0点
三脚は使用されていますか?
体の前後の少しのゆれでも、ピンははずれますので。。
書込番号:10214578
0点
mt_papaさんおはようございます^^
三脚は使用していませんが
地面にひざと両肘をついての撮影です
写り具合はこのくらいが通常でしょうか?
書込番号:10214596
1点
EF70-200F4LISはもともとボケは硬めで風景やスポーツ向きです。
評価は高いですがあくまでも他のズームと比べて,の話だと思います。
私の中では85F1.8, 100macro, 135L等には及ばないと思ってます。
書込番号:10217184
1点
天丼よりカツ丼さん、こんにちは。
写真を拝見させてもらいました。
私の目には、2枚とも主題と思われる花ではなく、右横の蕾や幹にピントが合っているように思います。
被写体振れでも無いように思いますし、F6.3まで絞っていますから、本来ならもうちょっとしっかりと写るのではと感じました。
花や風景の場合、DPP現像時のシャープネスを3〜4程度にする方が良いと思います。
シャープネスが0では、どんな優秀なレンズでもボヤ〜としてしまいます。
シャープネスを3〜4に設定し、再び現像をしてみてはいかがですか。
上記サンプルは、30Dと70-200mm F2.8L(IS無し)で手持ち撮影したものです。
絞りはF4.5〜F8で、シャープネス3で現像しています。
70-200mm F4L ISは、非常に評判の良いレンズです。
ピントがしっかりと合えば、私のサンプルよりもっとすっきりとした良い写真が撮れると思います。
私の70-200mm F2.8は、購入当初はF8以上に絞らないと無限遠にもピントが合いませんでした。
キヤノンでピント調整をしてもらった後は、見違えるほど30Dと相性の良いレンズとなりました。
もしかしたら、天丼よりカツ丼さんの30Dと70-200mm F4Lの相性が良くないのかもしれません。
明るくてコントラストのはっきりした平面的な物を撮影し、このレンズのピントの合い具合を確認されてはいかかでしょうか。
書込番号:10217519
![]()
2点
ホワイトマフラーさん
いつものんきにさんこんばんは^^
写真見させていただきました
ものすごくシャープで綺麗に写ってますね!
私もこのくらい期待しているのです
実は自分でも右の茎などにピントがきているような
気がしてなりませんです
風は無風でしたので被写体ブレもないと思います
やっぱり一度30Dとセットで調節に出したほうがいいかも。。。
色々とピントのテストとかしてみますね^^
ありがとうございます!
書込番号:10218260
0点
>現像時のシャープネスなどは全て0にしています
であれば、こんな感じかもしれませんが、微妙なところだと思います。
up 画像のサイズで見る限りなので確かではありませんが。。
一度、調整に出して、スッキリするのがいいと思います。
書込番号:10219165
0点
出遅れました(^^;。
既に解決(?!)されているようですが、いつものんきにさんが書かれているように、
蕾にピントがいっていますね。
購入されたばかりとのことですので、ピント調整は無償だとおもいますので、一度
調整に出されることをお勧めいたします。
でも、いつものんきにさんの写真、シャープで、色がとても綺麗です。
お花とは関係ないですが、これからは紅葉が楽しみですね。
書込番号:10219666
0点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
5D2の標準ズームとして使ってます。
広角時・望遠時の歪曲が結構大きいのが気になります。
35mm時に歪曲が最小になると過去の投稿にありましたが、
そういうのってどこで調べたらわかるのでしょうか?
17-40mm・70-200mmF4LIS・100-400mmについても知りたいです。
できれば日本語のサイトとかだとありがたいです。
ご教授よろしくお願いします。
0点
http://www.photozone.de/canon-eos
か
http://ganref.jp/items/lens/canon/list?st=&search=1&sort=
で見れます。
ソフトで歪曲補正すると、若干解像度落ちますね。
書込番号:10213414
![]()
1点
こんばんは。EF100-400はデータが無いみたいですが、こちらが参考になると思います。
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/420-canon_24105_4_5d?start=1
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/427-canon_1740_4_5d?start=1
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/431-canon_70200_4is_5d?start=1
書込番号:10213484
![]()
1点
自分自身でタイル貼りの壁などを撮影して、
どれくらい歪むか実感しておくのも大切だと思います。
(補正しなきゃ!って先入観を持つより、どこまで許せるかわかる方が便利です。)
書込番号:10214623
2点
実写こちらにあります。DPPで補正できるのであまり気にすることはないでしょう。
http://tureduregusa.net/note/2009/09/ef.html
書込番号:10226784
![]()
2点
沢山のレスありがとうございます。
教えていただいたリンク先がかなり参考になりました。
これからどんどん撮りまくって実践してみます。
補正についても勉強していきたいと思います。
書込番号:10231145
0点
レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)
EOS5DMkU+このレンズ+プロテクター(KENKO PRO1Digital)+付属のフードで紅葉の立山を撮って来ました。すると青空に濃い弓状の陰が写っていました。これは特に順光、斜光で顕著で太陽光の方向により影も斜めになったりします。ちなみにISO100、f10、24mm、ピクチャースタイル風景です。そこでご質問です。
1.これは一体何でしょうか。解決策はありますか。
(原因はレンズ、フィルター、フードのどれかでしょうか。それともデジタル一眼レフ広角の宿命なのでしょうか?)
2.修正する方法(ソフトなど)はありますか。
基本的な質問で申し訳ありません。どなたがご教示下さい。
ちなみに室堂は今紅葉見ごろで、特に新室堂乗越からの雷鳥沢への下り(夕方)がお勧め。紅葉の中、宙に浮いた感じがします!
0点
こんばんは(^^
空はこういう色なんだ。というコトで、納得できませんか??(^^
均一な青空というのは、なかなか無いと思います。
確かにちょっと極端な気もしますが、標高が高いから?
まぁ、こういうのもあるかなという感じです(^^
肉眼よりワイドな24mmで撮影しているので弓状になってますけど、実際空を見たら、こういうグラデーションだったのではないでしょうか。
これはこれでカッコイイと思いますけど(^^
ちなみにこのレンズは、ワイド端では四隅の光量落ちが激しく出ると言われてますね。
それでもまさかF10で光量不足は無いでしょうから、やっぱりこういう空だったんだと思います。
書込番号:10213607
0点
僕のモニターでは青空に黒い陰と言うのは見えないです。
その影を影ではなく暗くなっているだけとすれば周辺光量落ちだと思いますよ。
DPPで補正は出来ますが、周辺光量落ちは人それぞれ好みがあります。
僕は主役が引き立つのと、レンズの味でもあるので周辺光量落ちはそのまま放置です。
特に1枚目の写真で周辺の明るさを上げると空が淋しくなるし、山が引き立たないのではないかと思います。
書込番号:10213745
![]()
2点
タツマキババさん、1976号まこっちゃんさん、ありがとうございます。黒い影というのはちょっとおおげさでしたね・・・すいません。RAWデータからピクチャースタイルを風景からニュートラルへ変更したところこの現象は消えました。"風景”の青を強調する特性が原因だったようです。おさわがせしました。
ただご指摘のように、空のグラデーションも背景を際立たせるという意味では面白い効果だと思います。これからもデジカメならではのトリッキーな現象も”味”ととらえ楽しんでいこうと思います。
書込番号:10217066
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
厚木のスーパーホーネットを撮りたいのですが、手持ちのタムロン80-210ミリだと今一つ物足りなくて、手ぶれ補正機能付きのレンズを前々から欲しいと思ってました。
近所のカメラ屋さんで今日、キャノンの250ミリISレンズが新古品で20000円、300ミリISレンズが中古品で16000円でありました。
どちらも欲しいと思いましたが、予算は20000円・・・
250ミリよりは300ミリかなと思って悩んだ挙げ句、店長に1日だけ取り置きを頼みました。で、どちらにするか悩んでます。
使っているカメラは初代キスデジです。
どちらもすぐに売れてしまうレンズだそうですが、どちらが良いか、諸先輩のご意見をいただけたら幸いです。
0点
EF-S55-250mm F4-5.6 ISとEF75-300mmF4-5.6 IS USMですね?
250mmが写りも手ぶれ補正の効果も良いです。
書込番号:10211636
![]()
1点
ぬこまっしぐらさん こんばんは
目的がはっきりしているなら少しでも長い方がいいと思うのですが
70-300ISが16Kとは随分お安いですね
私なんか中古を50K以上で買いました^^;;;
70-300ISは縦撮り対策品かどうかを確認された方がいいと思います
その他、傷・カビなど問題なければ70-300ISを・・・・
書込番号:10211647
![]()
0点
70-300ではなくて古い75-300ではないでしょうか?
もしそうなら55-250のほうがいいと思います。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/ef_75~300_4~56is_usm.html
書込番号:10211741
![]()
2点
こんばんは。
私も300mmISレンズは、お値段から古い75-300mmの方じゃないかと思いましたが、
もし、70-300mmの方ならかなりお安いかと。
ただ、その場合、Thはじめさんもご指摘されていますが、一部ロットに
縦撮影時の不具合があったようですから、以下もご確認されたほうがよいでしょう。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ef70-300.html
書込番号:10211785
2点
そういえば型番忘れてました
EF-S55-250F4-5.6IS
EF-S75-300 1:4-5.6IS
です。
書込番号:10211806
1点
厚木基地撮影初心者の自分ですが、IS付ならば長い方が宜しいかと思います。
手持ちの100−400Lにて撮った画像(望遠側)を、アップしましたので、画角
・アングル等の参考になればと。
本体は、キスデジX、飛行場の西側(午後)にて撮影したものです。
書込番号:10212145
0点
皆さんアドバイスありがとうございました。
300ミリのISレンズはどうも初代ISレンズみたいなので見送りにして250ミリにしようかと思います。
250ミリの方が製造されたのが新しいのでもしかしたら構造なども刷新されているかなと思ったので・・・
200ミリのISレンズも発売されたみたいですが、食指は動くものの、値段が・・・
とりあえず冬に7Dを購入するか検討しているのでその際にレンズを流用できれば・・・と思っています。
最後に、型番違いの書き込みに寛大なレスをありがとうございました。
書込番号:10212274
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

























