ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12556スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12556

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 わっかりましぇ〜ん

2009/09/25 17:45(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM

スレ主 hanatsuさん
クチコミ投稿数:81件

ズームレンズなのにF値?・絞り?・ガイドナンバー?が通しなのは秘密兵器を使っているからですか?よろしくお願いします。

書込番号:10211272

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/25 17:47(1年以上前)

>秘密兵器を使っているからですか?

そうだと思っちゃえば楽です(^^)v

書込番号:10211283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/09/25 17:49(1年以上前)

 
すみません。 何が「通し」なのでしょうか?
 
 

書込番号:10211296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/09/25 17:59(1年以上前)

こんにちは。

>ズームレンズなのにF値?・絞り?・ガイドナンバー?が通しなのは秘密兵器を使っているからですか?

そこが技術の見せどころ♪

でも、ズームレンズにガイドナンバーって有ったけ? (^^;)ゞ

書込番号:10211341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/25 18:06(1年以上前)

F値通しのズームは広角側でちょっと絞っている、

という話をみた事が?

書込番号:10211372

ナイスクチコミ!1


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/09/25 18:06(1年以上前)

機種不明

先日SW中に70-200/4LISで撮った一枚

それを知ってどうするつもりなんでしょう(笑
レンズ設計者にでもなるつもり?
そんな事知らなくても、そういうレンズである事さえ知っていれば写真は撮れますよ〜・・ではでは(^^;;;

書込番号:10211373

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/09/25 18:13(1年以上前)

F4通しのレンズは、広角端でF4より絞り値が小さく出来るのを、常にF4になるように固定の絞りに相当する構造を持っているのだと以前キヤノンの技術者に伺いました。それが秘密兵器なのかどうかまでは知りませんが・・・

このレンズだと、構成を変えずにF3.5-F4とか、F2.8-F4くらいなら達成できるそうですが、フルサイズ機で使う際に広角端の周辺減光が大きくなるとか、ズームによってファインダの明るさが変わるなどの弊害も起きるため、それをさけるのに、ズームの全域でF4になるようにしているのだそうです。それと蛍石レンズとUDレンズを贅沢に使っているので、全域で色倍率収差の少ない開放からクリアな画質が確保出来たのでしょうね。

書込番号:10211401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/09/25 18:15(1年以上前)

 
あっ、「ズーム全域でF4通し」ってことなのですね?
そのことが別に秘密兵器ではないと思いますが。。。。

それよりも、居酒屋などでの「お通し代」の方が秘密めいています。
メニューに金額が載ってませんよね?
会計の時になって、「ん?高いなぁ〜」と思って明細書を見ると・・・
何とお通し代が「2,000円!!」。

私的には同じ「通し」でも、こちらの方が驚きます。
 
 

書込番号:10211410

ナイスクチコミ!7


スレ主 hanatsuさん
クチコミ投稿数:81件

2009/09/25 18:18(1年以上前)

ありがとうございます。すみません、ガイドナンバーは勘違いでした。言い訳するなら段?ですか?勉強中なので大目に… 秘密兵器や技術や根性や意地があるなら他のズームもF値通しに出来そうと思う私はやはり勉強不足?よろしくお願いします。

書込番号:10211417

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/09/25 18:25(1年以上前)

他のズームも出来ますけど暗い方の固定になるのであまり実用的ではありません。
F値変動のズームをマニュアル露出で使う場合は、ズーミングで露出が変わらないように暗い方の数値以上に固定する場合もあります。

書込番号:10211447

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanatsuさん
クチコミ投稿数:81件

2009/09/25 19:17(1年以上前)

ありがとうございます。少しわかった気がします。フルサイズとの兼ね合いもあるんですね。気になっても流せればいいんですがなかなか… 今よりも明るければ止まってくれるんじゃないかな〜なんて思うとなぜ暗いんだ?F4通しより高いのに?だいたいなんだよFって?係数?段?1/2段?1/3段?あ゛〜もう聞こうと。てなわけです。

書込番号:10211663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/25 19:44(1年以上前)

?
>F4通しより高いのに?

このレンズはF4通しですよ。違うレンズのお話?^^;

書込番号:10211768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/25 19:56(1年以上前)

ガイドナンバーではなく、F値が通し(一定)ですね?

書込番号:10211826

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanatsuさん
クチコミ投稿数:81件

2009/09/25 20:11(1年以上前)

手持ちは100-400F1:4.5-5.6なんですが、直接比較は無茶でもこれってF値が小さく通しなのはなぜ?… きっかけは4才児がプラスチックバットでぶらさがってるフニャボールをミートする瞬間を止めたいんですが、タイミングは連写まかせでF5.6(400mm)でSSが160を超えませんでした。予想以上にバットスピードが速いようです。ここからレンズかな〜なんて思いまして… よろしくお願いします。

書込番号:10211892

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanatsuさん
クチコミ投稿数:81件

2009/09/25 20:32(1年以上前)

ありがとうございます。そうなんです。でっ、また疑問が、1:4(いちたいよん)なんですね?トイレットペーパーの芯を付けると1:1?1:0? よろしくお願いします。

書込番号:10211977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/09/25 21:18(1年以上前)

なんでトイレットペーパーの芯なの!?



副絞りについては、60mmマクロの板で話題になりましたね。
このレンズにも副絞りはあるのかな?

多くのレンズは広角側で明るく、望遠側で暗くなりますが、
24-70/2.8Lのような広角側で伸長するレンズは、
逆に望遠側で暗くなるのでしょうか?
興味が湧いてきました。

書込番号:10212209

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanatsuさん
クチコミ投稿数:81件

2009/09/25 21:31(1年以上前)

ありがとうございます。トイレットペーパーの芯はただの筒では?という事です。逆もあるんですね。引き続きよろしくお願いします。

書込番号:10212298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/25 22:00(1年以上前)

レンズのF値について。

焦点距離と開口面積の比率だそうです。
トイレットペーパーの芯には焦点距離はありませんのでF値は存在しません。

携帯からだと検索しづらいと思いますので、
本屋さんで「一眼レフ入門」のような本を買ってみてください。

書込番号:10212486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/25 23:49(1年以上前)

F値が変わらないことのメリットもありますが、開放でなるべく明るいほうが
メリットになる場合もあります。。

書込番号:10213305

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/09/26 00:33(1年以上前)

僕も専門的に勉強したわけではありませんが、ローレンスさんが、書かれているように、レンズのF値(開放絞り値)は、開口面積と焦点距離の比率で決まるのが一般的だと思います。35mm用のレンズの場合、広角ではマウント径も関係するはずです。

EF70-200F4LISと同じ口径で「通し」を実現しているレンズは他に知らないので、キヤノンで一番バリエーションが多そうな、前玉(フィルター径)77mmのレンズで比較すると、

F*通しズームレンズは
EF70-200F2.8LIS / EF24-105F4LIS /
EF24-70F2.8L / EF16-35F2.8L / EF17-40F4L
と言うレンズがあります。これらはズームしてもファインダの明るさが変化しません。つまり倍率を変えて撮影しても、同じSSとF値で撮れるレンズと言う事になります。ただしISの無いレンズではSSが1/焦点距離を切れば手ぶれを押さえにくくなりますのでF値が通しなのが常に有利と言う訳ではありません。

それぞれ望遠端÷広角端で算出すると
2.85X / 4.375X / 2.92X / 2.19X / 2.35X /と言う倍率になりますね。

50mm未満のレンズは肉眼目視より広い視野をおさめるためステラジアンが広く、撮像素子に光を導入する効率が落ちるので広角側でもF値が大きくなるのだ思いますが、50mm以上のF値は焦点距離と開口面積の比率でだいたい合っている感じです。

つまり同じ前玉径なら焦点距離が長くなるほど、F値が大きくなり、ズーム量が大きくなるほどF値が大きくなる様です。そしてズームレンズで大きい方のF値に合わせてしまえば「F*通し」のレンズができる事になるのでしょう。

ちなみに単焦点なら、77mmだと
EF24mm F1.4L II /EF50F1.2L / EF300F4LIS / EF400F5.6 があります。
この場合でも50mm未満の広角をのぞくと、同じフィルター径では焦点距離が長くなるほどF値が大きくなっています。

F値が変わるズームレンズだと
EF28-300mm F3.5-5.6LIS / EF100-400F4.5-F5.6LISも前玉も77mmです。
この場合も焦点距離が伸びるとF値が大きくなる感じです。
それにしても77mmのフィルター径って、35mm用で使いやすい口径なのでしょうか。

書込番号:10213588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/26 01:20(1年以上前)

ズームレンズでも、凸群先行4群ズーム光学系と呼ばれる構造のレンズは、ズームしてもF値が変化しません。
(単焦点レンズの前にズームできるフロントコンバーターをくっつけたような光学系です。)

このタイプのレンズはズームしてもF値が変わらないことの他に、ズームによるレンズ繰り出しが無いという特徴があります。

欠点は、小型化、広角化が難しいこと、ズーム比を稼ぎにくいことです。
このため、主に大口径望遠ズームで使われます。
特に秘密兵器という技術ではないです。

大口径標準ズームレンズはこのタイプの光学系は使われず、F値を一定にするために広角側で絞りを少し絞るタイプが多いみたいです。
カメラからレンズを外して絞りを開放にしたままズームしたとき、広角側でちょっと絞りが絞られるのが分かるタイプはこれです。
ズームしたときに広角側が長くなる光学系はたぶんこのタイプです。

書込番号:10213825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hanatsuさん
クチコミ投稿数:81件

2009/09/26 07:07(1年以上前)

皆さんありがとうございます。本屋に行ったさいに探してみます。また貴重な説明ありがたく、理解出来るよう勉強します。複数の方から多様な意見をいただけるこのような場所はありがたくまた質問(安易?)させていただきます。

書込番号:10214398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

70-200mm F2.8 遠景では?

2009/09/25 09:50(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G

スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 70-200mm F2.8 G SAL70200Gのオーナー70-200mm F2.8 G SAL70200Gの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

このレンズで遠景を撮ったとき、ピントに不満が残る、一度調整に出したほうがいいのかどうか?
ディズニ−ランドでの写真を添付します、遠景と近景とX1.4の遠景とそのトリミング(3倍位)
さらに遠景になるとMFで合わせた時とAFに頼ったときでは、ピントの精度に差が出るので、ただし、拡大しないと分かり難い程度なのですが、レンズそのものは、カナダで購入しているので、SSで扱ってくれるかどうか??
皆さんはAFに頼りっぱなしで大丈夫なのでしょうか?

書込番号:10209723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:7件 70-200mm F2.8 G SAL70200Gのオーナー70-200mm F2.8 G SAL70200Gの満足度5 SHIRO-IRUKA Graphic Lab. 

2009/09/26 09:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

200mm遠景

フロート拡大

200mm近景


古いpapaさん こんにちは

このレンズを1年半ほど使用していますが、ほぼAFで撮影していますが、特に気になったことはありません。一度ピントチェックシートを試されるのも良いかもしれません。「ピントチェックシート」で検索するといろいろなやり方等出てきます。ただチェックシートですので、近距離しかできませんが・・・。
あと、α900をお使いの様ですので、セットアップメニュー3の「AF微調整」で微調整し、納得できなければサービスに持ち込むのも一つかと思います。
「MFで合焦するがAFで合焦しない」となると、ボディ側の調整も必要かも知れませんね。

似たようなシチュエーションの作例を添付しておきます。1枚目が200mm遠景、2枚目が1枚目のフロート部分の拡大、3枚目が200mm近景です。どちらの写真もAF-Aのローカルで撮影しています。

書込番号:10214707

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 70-200mm F2.8 G SAL70200Gのオーナー70-200mm F2.8 G SAL70200Gの満足度5

2009/09/26 13:07(1年以上前)

shiro-irukaさん 写真ありがとうございます、

やはり、調整に出した方が良いようですね、

他のレンズでは、良く分からない程度なので比較できないのですが、135ZAでもやはりAFより
MFの方が良い結果がでてるので、ボディ−の方かと私も思うのですが。

調整に出して何でもなければ腕のせいということで、11月末で保障が切れるので、その前に持って行きます



書込番号:10215709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2009/09/26 18:53(1年以上前)

古いpapaさんこんばんは
私もこのレンズで暗い舞台の撮影を行いました。(A700を使用)MFで注意深くあわせれば合いますが、AFだと解放ではピントがしっかりと合いませんでした。(やはり拡大しないと解らない程度ですが)ボディのAF精度の問題もあるかもしれません。少し絞ってごまかして撮りましたが、低速モードで撮れば良かったのかと反省しています。

書込番号:10217120

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 70-200mm F2.8 G SAL70200Gのオーナー70-200mm F2.8 G SAL70200Gの満足度5

2009/09/26 23:10(1年以上前)

Sakura sakuさん こんばんは お返事ありがとうございます

α900しかしらないので、AFの限界の明るさが他と比べて良いのか悪いのか分かりませんが、
85mm1.4Gでも135ZAでも、もう少しがんばって欲しいと思うときがあります。70-200は2.8なので、十分光量の取れない時は持ち出してません、舞台撮影だと動きもありますしMFは大変だったろうと思います。それにこの大きさはどうしても、人目を気にしてしまいます、コンデジがいいなと思ったり。(実際 OL−PEN にフルサイズ24M載せてきたら絶対欲しいです、SONYならなおさら)

望遠側のAFの不満は、私が若くてもっと良い目を持っていたらMFも気にならないのですが、年ですしシビアなピント調節はとても辛いです。
出来れば、α900NEW はファインダ−にテレ機能をつけるかライブビュ−を付けて欲しい、と思ってます。
サブカメラは同じ900と思ったのですが、この点とAFのスピ−ドにちょっとだけ不満があって、NEWを心待ちにしてます。


書込番号:10218620

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED

クチコミ投稿数:4件

運動会の撮影用に300mmのレンズ購入を考えています。
過去レスを見ると、以下の2つのレンズを考えています。
@ペンタDA55-300
AシグマAPO 70-300

お聞きしたいのはフォーカスの速さです。

日常写真はペンタK20DとFA35の組み合わせで撮影していますが、動きの速い子供を撮影する時に、フォーカスの「遅さ」が気になります(静止している物体の撮影はとても綺麗に撮影出来るのですが…)。
そのため@ペンタDA55-300もフォーカスが遅いと、運動会用として使えるか不安です。

上記@、Aを使用したことがあれば、フォーカスの速さの違いをご教授下さい。

書込番号:10209457

ナイスクチコミ!1


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/09/25 08:39(1年以上前)

トキドキ愉快さん、こんにちは。
(1)のDA55-300mmを使っています。
このレンズ写りもいいですし、ズーム域も広いので、使い勝手はいいですよ。
(2)のレンズは使ったことないので、比較はできないのですが、
DA55-300mmのフォーカス速度はお世辞にも速いとはいえません。
実際、一旦ピンを外すと、行って戻ってと時間がかかってしまいます。
まだ運動会はK10Dでしか使ったこと無いのですが、
幼稚園、小学校の低学年レベルであれば、なんら問題なく撮影できますよ。
またK-7で航空祭のブルーインパルスをこのレンズで撮りましたが、
AFでも問題なく追えました。

ということで、フォーカスは早くは無いけど、運動会用としては使えると思います。
早めに準備して、公園とかで練習できるといいですね。

書込番号:10209498

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのオーナーsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの満足度5 111 

2009/09/25 11:24(1年以上前)

トキドキ愉快さん。
私は現在DA55-300を使っています。やはり購入時にシグマと迷いました。
選択の決め手となったのは55mmスタートとQFS、そして私好みのレンズの味でした。
他社のこのクラスの望遠ズームを何本か使った経験が有りますが、残念ながらシグマの物は
APO以前のタイプですので正確な評価は出来ませんが、総じてフォーカス・スピードに関して
言えるのは....あまり期待しない方が良い....でしょうか。

普段は野鳥を追っている私ですが、運動会の撮影も侮れません。
いかに我が子からピントを外さないかですが、種目によってAF-S、AF-Cを使い分けしないと
チャンスを逃します。私の場合、思い切ってMFに切り替える事も多かったです。

良い表情を沢山取る為にも、練習あるのみですよ!
競技の最中はもちろん、ふと息を抜いた瞬間なども収めてあげられると良いかもしれません。

書込番号:10210024

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/09/26 12:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA55-300mm

DA55-300mm

DA55-300mm

DA55-300mm

トキドキ愉快さん こんにちは

 広角域の焦点距離の短いDA55-300mmの方が日常的に使い易いと思いますよ。

 ただしsigmaのAPO70-300mmだと、簡易マクロとして接写撮影が楽しめるという
 メリットがあります〜。
 tamronの70-300mmにも簡易マクロがあり、sigmaと同様に楽しむことが出来ます〜。

 私は前にtamronの70-300mmを持っていましたが、DA55-300mmを購入しました。
 カメラ2台にtamron28-75mmF2.8と70-300mmを付け2台体制でTDSに行ったのですが
 70mmスタートではAPS-C機では、人物を撮影するのには、距離を取る必要がある
 ので結構、使い難いんですよ〜^^;
 フロートの上のキャラを撮影するには問題ないのですが、近くで踊ってくれる
 踊り子さんの方を撮影するのに、70mmで止まってしますとやりにくかったです〜。

 そこでもう少し広角域を写せるDA55-300mmを購入する事に踏み切りました。


 運動会での使用を考えると、撮影場所と被写体との位置関係もあるので70mm
 スタートでも問題ないかもしれませんので、どちらも対応は出来るのではと
 思います〜。

 運動会では、基本的にはシャッター速度がある程度速い状態でF値を絞り込んで
 被写界深度を多く撮影すれば、問題なさそうに思いますよ〜。
 必要であれば、ISO400とかにされてしまっても良いかとも思います〜。

 AF速度はどちらのレンズでも大差ないかと思いますが、子供の走る速度であれば
 気にする事はなさそうに思いますよ〜。

 FA35mF2は、単焦点でAF速度は速い方ですが、2〜3mの所で動いている子供の
 撮影という感じでは、レンズのピント移動の距離が長いので大変ですが、
 AFの遅い300mmズームであっても、30m先の1mくらいの前後の動きなら、
 ピント移動の距離も少ないですし、F値を大きく取れば被写界深度の範疇にも
 収まると思いますので、問題ないかと〜(笑)

 それよりも、速めに購入して機材の癖を掴んでおいた方が良いかと思いますよ〜!

書込番号:10215657

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2009/09/26 22:10(1年以上前)

やむ1さん、空やん♪さん、C'mellに恋してさん
アドバイスありがとうございました!!

悩んだあげく、DA55-300に決めました。
みなさんのアドバイスをもとに、練習して、運動会では良い写真を撮りたいと思います!

どうもありがとうございました。

書込番号:10218229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2009/09/27 00:27(1年以上前)

もう解決済みで 55-300に決められてるところに申し訳ないですが
今後の参考になればと思い書き込みさせていただきます。

当方も両方のレンズで悩み、最初55-300を購入しました。

が、いろんな事情により、それを手放して 70-300APOを再度購入した次第です。
経緯は長くなりそうなので省略いたします。


で、描写や使い勝手は好みもあると思いますが、AF速度だけに関しては
当方のK200Dでの使用では明らかに70-300の方が速いと感じました。

近距離⇔無限遠で 同じシチュエーションで撮影し、体感できるだけの差はあり、
シグマのほうがモーターが力強い感じでした。

一応ご参考までに。

書込番号:10219147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/09/29 10:41(1年以上前)

オリムピックさん こんにちは

 >近距離⇔無限遠で 同じシチュエーションで撮影し、体感できるだけの差はあり、
  シグマのほうがモーターが力強い感じでした。

 pentaxマウントのAPO70-300mmもDA55-300mmも、本体内のモーターでAFを駆動
 させているので、動力源は同じですから、ギア比などが違うんでしょうね〜。
 ピントリングの回転角の範囲にも違いがあるでしょうしね〜(笑)

 私のAF速度の遅い基準が、tamron18-200mm、28-300mm、DA18-250mmの様な高倍率
 ズームですので、それらと比較するとAPO70-300mmもDA55-300mmも同じくらいに
 速いかと〜(笑)

書込番号:10230661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/18 22:59(1年以上前)

私はDA18-250もDA55-300も持っていますが、
ピントリングの回転角が圧倒的に小さいので、前者の方が合焦速度は速いと思います。
ただし、どっちも迷いはじめるとなかなか合わないので似たり寄ったりという評価ですが、
合いやすい被写体の場合、前者の方が速いことの方が多いと思います。
単純に回転角が狭いので動く量が少なくて済むからです。

書込番号:10331643

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:42件

約1年前にX2のダブルズームレンズキットを購入し、現在も週に一度は撮影しております。
特に風景や花のクローズアップ写真が好きで、購入した当初はカメラ任せでも時として自分が
意図した以上の出来栄えがあり、喜んでおりました。
 しかし最近は「自分の目が厳しくなった?」のか、画像の「シャープ」さや「彩度」に
キットレンズの不満を感じる場合があります。B003は書き込みの評判もよく、ダブルズーム
キットとほぼ同じ焦点距離をカバーする為、興味があります。
 ただ、一番に考えているのは利便性より、純粋に画質(コントラストが高く、切れがある)
です。写り具合だけを考えた場合、キットレンズからの乗り換えはいかがでしょうか?
利用頻度からいえば55-250をよく使うので70-200F4Lに憧れますが、予算が・・・
その他、おすすめのレンズがあればアドバイスお願いします。

書込番号:10207280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/24 22:29(1年以上前)

よしじろうさんこんにちは。

『一番に考えているのは利便性より、純粋に画質(コントラストが高く、切れがある)です。』
それならこのレンズの選択はないとおもいます。このレンズこそ利便性を追求したレンズですから。
ただ「EF70-200mm F4L USM」の費用も出せないとなるとあまり選択枝はありません。
F値の大きいのを気にしなければ「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」などはいかがでしょうか。

書込番号:10207365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2009/09/24 22:45(1年以上前)

やまだごろうさん、返信ありがとうございます。
画質重視ではB003に買い換える意味がないですか・・・
望遠レンズの圧縮効果が好きなので、ご提案いただいた70-300F4-5.6 IS USMを検討します。
ありがとうございました。

書込番号:10207486

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/09/24 22:54(1年以上前)

その使用方法なら、単焦点のマクロレンズが良いのでは。

ズームレンズより単焦点レンズのほうが画質は良いですよ。
高倍率ズームは利便性を追及しているものですから画質は二の次です。

EF100mm F2.8 マクロ USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

などが用途に合っていると思います。

書込番号:10207584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2009/09/24 22:55(1年以上前)

よしじろうさんこんばんは
少し思い切って大口径レンズを狙った方が効果が大きいような気がします。私ならタムロン70-200mm F2.8ですね。ある程度の出費にはなりますが、70-200F4Lよりは安く買えそうです

書込番号:10207592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/09/24 23:20(1年以上前)

明神さん、返信ありがとうございます。
実は2ヶ月前にキタムラの中古でタムロン272(Diではない)を購入いたしました。
店員さんの話によるとデジタル用フィルターを装着すれば支障はないとのこと。
(価格も一万円強)安さにつられて買いましたが、ボケ味が美しく、花のクローズアップで
ライブビューにして楽しんでいます。最初に手持ちレンズを記入しませんで、失礼いたしました。写りには満足しています。ありがとうございます。

書込番号:10207802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/09/24 23:46(1年以上前)

Sakura Sakuさん、返信ありがとうございます。
タムロンの70-200 F2.8は知りませんでした。(勉強不足ですいません)
望遠系の明るいレンズは「非常に高価」というイメージがありますが・・・調べてみましたら
EF70-200F4Lよりも3万円以上安いですね。唯一、手ぶれ補正がないのが不安です。
レンズの明るさでカバーできるのでしょうか? 普段の三脚使用率は3割位の為、
手ぶれが心配です。 
200mmF2.8は大変魅力的です。情報ありがとうございます。

書込番号:10208042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオーナーAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度5 移動写真館 

2009/09/24 23:56(1年以上前)

残念ながら
このレンズの売れている特徴はシームレスだからです
画質はキットと変わりませんので、、、大口径に行きましょう。

書込番号:10208132

ナイスクチコミ!1


MAパパさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:21件 Jerry's Photo Diary 

2009/09/25 09:35(1年以上前)

機種不明

135F2

画質だけを追求するならL単135F2Lをお勧めしますが、屋外での花とりなどがメインでしたらズームの利便性を考慮して70-200F4LISがいいと思います。
タムロン70-200F2.8もいいかもしれませんが、2〜3万円の差なら「迷った時は純正!」にした方が後で後悔しなくて済むことでしょう。
妥協しても、私の場合!後日きっと「もっと上」が欲しくなります^^

書込番号:10209683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:158件

2009/09/25 09:37(1年以上前)

こんにちは(^^

55-250も、決して悪い写りでは無いと思います。って言うかイイんではないでしょうか(^^
開放だと口径食が強く出るトコロがちょっと難点ですが....

まずは、カメラのシャープネスとコントラスト、ついでに彩度あたりを調整してみてはいかがでえしょうか。
RAW撮りしてDPPでいじるのが簡単だと思います。

書込番号:10209686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオーナーAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度5 移動写真館 

2009/09/25 13:13(1年以上前)

タツマキパパさん
全くこのレンズも同じことが言えます、どこで納得するかの線の問題ですね。
わたしのレベルならキットレンズwズームでも十分です。

書込番号:10210411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/09/25 20:57(1年以上前)

MOVEMOVEMOVEさん、返信が遅くなり申し訳ありません。
写りが変わらないのであれば、B003の購入は見送りします。
皆さんも同様なご意見ですし。
レンズ選びは奥が深いですね。なんだか頭の中が混乱してきます。
しかしこれも一眼レフの楽しみでしょうか(笑)
もう一度初心に帰って自分のスタイルを追求して自信を持って選べるようになりたいと
思いました。ありがとうございます。

書込番号:10212097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/09/25 21:21(1年以上前)

MAパパさん、返信ありがとうございます。
135F2での写真すてきですね。立体感があり、背景色もアクセントとなって好みです。
妻も「きれい」と感動しております。
改めてレンズのバリエーションの多さに戸惑うようになりました。
単焦点の描写力はさすがですね。ズームレンズに慣れて「怠け者」になっていました。
標準画角からチェックして自分が得意とする焦点域を見つけ出したたいと思いました。
ありがとうございます。

書込番号:10212233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/09/25 21:45(1年以上前)

タツマキパパさん、返信ありがとうございます。
花の写真拝見させていただきました。私ではとても真似が出来ないすばらしい作品
ばかりですね。勉強になります。カメラ操作に慣れてきたせいか、最近は漫然と撮影して
いることに気がつきました。進歩が無いのをレンズのせいにしていたかも・・・
画像をアップできるような作品になったらランクアップのレンズも考えてみます。
今回はB003についてのイメージも解りましたし、初めての書き込みで皆さんのアドバイスは
とても参考になります。
 RAWでのDPP画像処理は重宝しています。もっともこればかりに頼っていてはダメでしょうけど。55-250の特性を引き出すように頑張ります。

書込番号:10212386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/09/25 22:08(1年以上前)

皆様、的確なアドバイスと情報をありがとうございました。
当初は新しいレンズが欲しいばかりでしたが、キットレンズでも描写力においては
B003と遜色ないことが解り、レンズ選びの奥の深さが少し解りました。
もう少しレベルアップしてから皆様から提案いただいたレンズの購入に動こうと思います。
それまでお金を貯めて後悔しない物をじっくり検討したいとも感じました。
とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:10212543

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のソフトケースについて

2009/09/24 21:22(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

スレ主 KuRoMuRaさん
クチコミ投稿数:63件

こちらのレンズを単品購入、キット購入された方にお聞きします。

この度こちらのレンズを中古(美品グレード)で購入しました。ところが、Nikonレンズを購入すると必ず付いてくるソフトケース(ポーチ)が付属していませんでした。
元箱、取説等は、ありせん。そしてショップの欠品情報も空欄でした。
皆さんのレンズは、ソフトケース付いていますか?

教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:10206813

ナイスクチコミ!0


返信する
takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2009/09/24 21:30(1年以上前)

D90のキットとして手に入れましたが
ソフトケース付属してましたよー

確か説明書ぽいものもありました。

書込番号:10206886

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KuRoMuRaさん
クチコミ投稿数:63件

2009/09/24 21:54(1年以上前)

takutaさん
こんばんは

早速のレス有り難う御座います。
D90のキットでは、ソフトケースが付属していると言うことは、単なる「欠品」という扱いですね。

メーカーホームページ(単品紹介ページ)では、付属している紹介があったので、キット販売だと付属していないと認識していましたが、思い込みのようですね。



有り難う御座いました。参考になりました。

書込番号:10207049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/25 10:44(1年以上前)

こちらに付属アクセサリーが載ってます。
レンズーケースは、1回も使ったことがありません。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-105mmf35-56g_ed_vr.htm

書込番号:10209904

ナイスクチコミ!0


スレ主 KuRoMuRaさん
クチコミ投稿数:63件

2009/09/25 19:54(1年以上前)

じじかめさん 
こんばんは

じじかめさんから案内がありましたwebサイトは、前回のスレでも記述がありますようにすでに確認済みです。単品でのソフトケース有無の確認は出来ても、レンズキットでの確認が取れなかったので皆さんのレンズはどうかなと思い質問した次第でして…

解決済みにもかかわらず、レスを付けて頂いて有り難う御座います。
また、何かありましたらご教授お願い致します。

書込番号:10211818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

開放での周辺流れ

2009/09/23 23:54(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL

クチコミ投稿数:35件
機種不明
機種不明

その1

その2

こんばんは。
いつもお世話になっております。
このレンズをK20Dに装着し主に風景を撮っています。

パンフォーカス気味に撮りたいのでいつもF11ぐらいに絞って撮影していました。
今回偶々、絞り開放で撮ってみたのですが周辺の流れがあまりにもすごいので
このレンズは絞り開放で撮るとこんなものなのかな!?っと思い質問させていただきました。

画像を添付致しますので、皆様ご教授の方宜しくお願い致します。

書込番号:10202925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2009/09/24 12:48(1年以上前)

このレンズ以前K10Dで使ってましたが開放では周辺画像があまりぱっとしない印象でした。
(一度ピント調整に出しましたがあまり改善はされなかった記憶があります)

過去の写真データーをみても開放は数枚程度でF8より絞り込んだものだけしか残っていません。汗

書込番号:10204793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/09/25 22:34(1年以上前)

こんばんは。

天国の花火さん
お返事していただきありがとうございます。
こちらの返信が遅れてしまい申し訳御座いませんでした。

>このレンズ以前K10Dで使ってましたが開放では周辺画像があまりぱっとしない印象でした。
やはり開放での周辺の流れは仕方ないみたいですね〜。了解致しました。
望遠側は全然気にならないのですが、広角側はかなり流れるんですよね><

>過去の写真データーをみても開放は数枚程度でF8より絞り込んだものだけしか残っていません。汗
私もだいたいF8〜F11まで絞って撮ってます。F8ぐらいまで絞れば周辺の流れは気にならなくなりますので、このレンズでの撮影時は絞るようにしたいと思います。

書込番号:10212733

ナイスクチコミ!0


nobuya60さん
クチコミ投稿数:16件

2009/11/12 12:56(1年以上前)

今さらですが……。

作例では、画面中心部の被写体と周辺部の被写体では、レンズからの距離が異なっているように思えます。(特に地面の四隅はカメラに近いはず)
画像の流れがより大きく発生するケースだと思うのですが。

書込番号:10463568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/11/12 16:28(1年以上前)

適正に流れていると思います。

表現としては面白いですが、開放でパンフォーカスするレンズではないのでこうなるでしょうね。

基本的には、リニアにクセなく写るいいレンズだと思いますよ。

書込番号:10464205

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)