ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12556スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12556

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

一般的な運動会では

2009/09/18 20:24(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G

クチコミ投稿数:146件

300ミリで十分対応できるのでしょうか?
初めての運動会なのですが、これから子供が大きくなっていくことも考えて、長玉がそろそろ必要になってくるのかなって思ってます。
400ミリまで必要ならばGレンズやサードパーティーのものも検討しようと思ってます。
ご教授お願いします。

書込番号:10174081

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/18 20:39(1年以上前)

十分だと思います。広角側の構図も考慮して…。

書込番号:10174151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/18 20:40(1年以上前)

こんばんは。

え〜っと、全くの主観で私見なんですが、ワタシはできる限りアップで撮りたいと考えているので300ミリでもイマイチ感たっぷりなんです。
昨年の保育園の運動会はS3pro+80-400mm使いました。

保育園でこの程度だと、、、
・小学生になったら。。。
・中学生になったら。。。
悩みます。。。

まぁ、撮影ポジションにもよりますが、、、。

レンズ専業メーカーから50-500mm位の描写性能が安定している安いズーム発売されなかなと思う今日この頃。

今月26日の運動会に何を使おうか悩んでいます。
いまのところ、40D+35-350mmを予定していますが、、、。


書込番号:10174156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/18 20:41(1年以上前)

えっ? 広角側?! そんなときは2台体制で、、、。


書込番号:10174161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/09/18 20:51(1年以上前)

こんばんは。

幼稚園の運動会なら十分対応出来ます。
小学校の運動会だと、これでもやや不足気味ですね。
私は今まで不足分はトリミングでかわしてきました。^^;

フルサイズになった今年は、トリミングしまくりで切り抜けようと企んでいます。
100-400になると重いですからね。^^;

書込番号:10174215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:158件

2009/09/19 00:06(1年以上前)

こんばんは(^^

保育園なら300mmは十分過ぎる長さですし、小学校でも、バストショットを狙わなければ十分だと思いますね〜。
校庭の広さとポジション次第なので、絶対とは言えませんけど、いいポジションが撮れれば大丈夫でしょう(^^

ただまぁ、レンズが長い方が撮りやすいのは確かだと思います(^^;

書込番号:10175489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2009/09/19 22:22(1年以上前)

ゲリラレディオさんこんばんは
実際校庭(園庭)に大砲を据えると浮くこと間違いなしです。私ならやりません。「300mmで不足するときは足で稼ぐ」だと思います。

書込番号:10180026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gのオーナー70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの満足度5

2009/09/20 06:50(1年以上前)

どうも、おはようございます
奥さんにはビデオ、自分は一眼70-300mm、高倍率コンデジ共用がいつものパターンです
うーん、、もう少し長さが欲しい、と思うこともありますが、フード逆付け目立たなくて動き回るには良いです
自分はまだまだ未熟なので、かなりコンデジに負けてしまいます(笑)

書込番号:10181631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gのオーナー70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの満足度5

2009/09/20 14:15(1年以上前)

先日このレンズメインで体育大会を撮影しました。

幼稚園なら、70-300mmで十分対応可能です。
全ての撮影でそうかもしれませんが、一番重要なのは、場所の確保だと思います。
小学校以上になっても、撮影ポイントの確認が出来ていれば問題有りません。
全競技に出場する訳ではありませんから、フィールド競技ならスタート、ゴールの場所、リレーなら、何番目で何処でバトンをもらうか、トラック内側での競技(棒倒し、綱引き等)なら、どの位置で競技するか事前の確認があれば、300mmでも十分移動して対応が可能です。
あとは広角側70mmですが、最接近した時に撮影しようと思う範囲が入る距離を確保する事くらいでしょうか?
100-400とかだと接近したときに対応出来ないかも・・・・
F2→10Dさんが書かれている通り、トリミングしてもある程度の画質が確保できるレンズですし、バランスから言っても70-300mmGは良い選択だと思います。

頑張って撮影して下さい。

書込番号:10183092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2009/09/20 16:25(1年以上前)

こんにちは。

何処までUPで撮りたいか?によると思います。因みにキヤノンを使っています。

昨年、家は小学校1年と保育所でしたが、保育所は〜250mmでも腰上ぐらいまで撮れています。
小学校はさすがにそこまで行きませんがトリミングも使い腰上までに仕上げました。
今年はSigma150-500を購入したので、小学校の時はこれも使いたいと思っています。

ご存知とは思いますが、場所選定=移動が(大変ですが)重要です。あらかじめプログラムを参照の上、競技によってグランドのどの位置にお子さんがいるのかを調べておく必要があります。これを怠るとどんなスーパーズームでも無理と思います。

お弁当の時間とかもコンデジとかで残しておくと思い出になりいいですよ♪

書込番号:10183501

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2009/09/24 19:10(1年以上前)

先日、小学校と中学校の運動会を撮影しました。

幼稚園の運動会はすでに6年くらい前になりますが、200mmでも十分だと思います。
私の場合小学校、中学校とも200mトラックだったのですが、昨年、曇りだったためか
70−300mmGでは写りが今一だったので、今年は70-200mmF2.8G+1.4純正テレコンで臨みました(α700)。実質200mmX1.5X1.4ですので420mm相当になるのですが、トラックの対角線を写す際にちょっと足りないように感じましたので、400mmのレンズであれば文句ない長さかと思います。

今年も曇りがちだったのですが、開放でF4の明るさ、レンズ性能のおかげで今年はまずまずのできでした。ただ、リレーの撮影で近づいてくる被写体をAF−Cでは追うことができ間ませんでした。テレコン装着状態であったことが原因していると思いますが、ちょっと驚きでした。

私の場合、運動会で70-200Gを使うようになると、ますます70-300Gの出番がなくなってきます。

広角レンズですが、マリンスノウさんが言われているように、運動会でのレンズ交換は埃の混入など危険なので2台体制が必須と思います。

書込番号:10206100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TCX-5CFBLさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gのオーナー70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの満足度5

2009/09/28 13:16(1年以上前)

ゲリラレディオさん

こんにちは。私も同じ立場の親として運動会の撮影をしているので
一言アドバイスいたします。

まず、幼稚園、小学校などという物差しではなく、運動会(体育大会)
が行われる会場の広さが問題だと思います。都市部の幼稚園や小学校
では、比較的グランドは狭いので焦点距離が短いレンズでもOKかと
思いますが、地方で広いグランドで開催される場合は長めのレンズが
必要と思います。

実際に昨日、私は長男(小2)の運動会を70-300Gで撮影をしてきました。
都市部の小学校と言うことで、グランドはかなり狭い方ですが、最も
長い距離だと300mmでは足りません。カメラはAPS-Cなので、35mm換算で
450mm相当になりますが、それでもそう感じてしまいます。

幼稚園の時は更にグランドが狭かったので80-200mmF2.8(トキナ製)を
使っていましたが、距離的には問題ありませんでした。

昨年長男が小学校に入学し、幼稚園と同じ感覚で80-200mmF2.8を使って
撮影しようとしたら、距離が遠くて撮影ができないことが分かりました。
今年は満を持して70-300Gを購入して撮影に望みました。

結果は非常に満足行くものでした。

これは小学校だから全国共通とは言えないと思います。やはり会場が
広くなれば400mmは必要じゃないかと思いますが、あまり長すぎると
撮影が更に難しくなってしまいます。何より如何に距離が短い撮影
しやすい場所を確保出来るかになるかと思います。

ちなみにソニー75-300やタムロンの同等品も購入時に考えましたが
SSM搭載でのAF-C、アイセンサー連動でのAF撮影は非常に強力で
トキナ80-200 F2.8を使っているときはピンポケ写真ばかりでしたが
70-300Gにしてから殆どドンピシャ写真になり、撮影の成功確率からも
非常に良いレンズだと思います。

それから、久々に撮影をしましたが、コントラストの高いリアルな
描写力は本当にすごいです。私もカメラ歴が長く、いろいろレンズを
見てきましたが、このレンズの描写力は格別です。ただし、開放値は
控えめなので、ボケ量は程々ですが、その分運動会などでの機動性が
確保できるので、本当に満足の1本です。

撮影した写真に家内は・・・テレビのCMに出てくるような写真だ!!!
と感激していました。一眼で運動会はこう撮る!!・・・みたいな
感じと久々に褒めてもらいました。

以上、ご参考にしてください。

書込番号:10226367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SB600との組み合わせはどう?

2009/09/18 02:39(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)

クチコミ投稿数:763件

ニコン スピードライトSB600 と、このレンズの互換性はどうでしょうか?
よくスピードライトはそれと同じメーカー、いわゆる純正レンズの方が良いと聞く場合があるのですが、実際どうなんでしょうか?

シグマ18mm-50mm F2.8 HSM でSB600を使ってる方の使用感を教えて頂いたら嬉しいです。

書込番号:10171230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/09/18 06:44(1年以上前)

一般論ですが・・・。
レンズとスピードライトの相性は殆ど問題にならないかと思います。
理由は情報の受け渡しの流れはカメラが中心になっているからです。
レンズとカメラの間の情報のやり取りに問題がなければ、問題は生じないと思いますよ〜。

>スピードライトはそれと同じメーカー、いわゆる純正レンズの方が良いと・・・
は「レンズ」を削除してご理解下さい

書込番号:10171476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/18 09:27(1年以上前)

 D70+18-50mm F2.8 EX DC(初期型)+SB-600でよく写真を撮っていましたが、調光の問題は無かったです。
 安心してお使いになられるといいと思います。

 確かタムロンレンズと純正スピードライトとの相性問題は話に出たのを見たことはありますが、シグマレンズとの相性問題の話は見たことはありません。

書込番号:10171873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/18 22:39(1年以上前)

SB600とSB800をD80とD300で使用してます。
レンズはシグマ18-50mmF2.8HSMの他に純正品を7本所有してます。
質問の件ですが純正レンズと比べて違和感など全くないです。
相性は勿論ばっちりですよ!

書込番号:10174885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2009/09/19 03:50(1年以上前)

有り難うございます。

どうやら意味を履き違えて理解してたようです。
安心して購入します。

書込番号:10176176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

発売と同時に購入について

2009/09/18 00:11(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

キヤノンにとっても標準ズームとしてよさそうな1本が発売になりますね。
手持ちの単焦点2本を下取りに出して購入を検討していますが、レンズは本体と違ってそう簡単に値崩れしないと思うのです。
まして、7Dのキットレンズとして大々的に売り出している様子。
発売開始で8万4000円くらいなら購入価格としてはまずまずなのではと思いますがいかがでしょうか。
私は50Dを使用していますが、EF−S18−55mmISをスナップ用に使っていました。
初期ロットは生産安定までには製品にバラつきがあるとか、ないとか・・やはりあるんでしょうかね。
私はLサイズプリントしかしないので、日常スナップに最適なレンズなら、キヤノンを信じて初期ロットでも手を出そうかなと思っていますが、所有者が少ない早期から手にしてみたいという気持ちも先行しています。
他にレンズ単体で購入を決められた方、これからされる方、最後のひと押しは何が決めてでしたでしょうか。


書込番号:10170667

ナイスクチコミ!0


返信する
neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/18 00:27(1年以上前)

僕はキットレンズですし値崩れは有ると思います。
FE-SはEFレンズより値崩れ幅が若干大き目だと
思うし、お急ぎで無ければ年末まで待っても良いかと
思います
7万円台前半までは下がると思うのですが・・?

書込番号:10170754

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/09/18 02:54(1年以上前)

参考まで
キットの価格とからボディの価格を引くと約7万円となります。
キット21.5万−ボディ14.5万=7万

ヤマダ電機の価格です。 レンズ単体で購入になるとどうかはわかりませんが・・・

書込番号:10171251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/18 07:25(1年以上前)

EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS の価格推移を見ると、発売後4ヶ月が着実に下がっているようです。


http://kakaku.com/item/10501012018/pricehistory/

書込番号:10171566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/18 22:17(1年以上前)

きゃのんでーる2さん

私は40Dで、同じくEF-S18-55mmISが常用レンズになっています。
ヤフオクでキット付属だった未使用品を安く購入しました。
芸術的写真を撮りたいわけではないので写りに特に不満はないのですが、
もう少し広角が欲しかったのと、フルタイムマニュアルでないのと
前玉が回ってPLフィルターが使いにくいのが不満だったので、
まさにツボにはまったレンズでした。

キヤノンはEF-S17-85の評判がいま一だったのですが、この値段だし
同じ轍は踏むまいと勝手に解釈して予約してしまいましたf(^^)

EF-S18-55がボディに対してちょっと貧弱なので、少しだけ見栄を張りたい
というのもありましたが(笑)

EF-S10-22とEF-S55-250も持ってますが、出番は圧倒的にEF-S18-55が多いです。
なので、これからはEF-S15-85が常用レンズになるのは火を見るより明らか。
ならば値段が下がるのを待つより、少しでも早く手に入れて使い倒した方が
お得だろうというのが私が誘惑に負けた理由です

きゃのんでーる2さんも誘惑に負け、お仲間になりますようお祈りしています(笑)

書込番号:10174745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2009/09/23 20:02(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
50Dをお持ちの方なら結構いらっしゃると思うのですが、私も18−200mmのキットを購入したクチです。
改めてスペックを見ると、この18−200mmとサイズ、重量がかなり近いことに気付きました。
ということは、3mmの広角側の画角と、精度、質感、USMを手に入れるための投資として改めてよく考えてみようと思いました。 
当初、これからの標準レンズのベンチマークの1本として期待しましたが、18−200mmの存在が足を止めている・・・そんな感じです。
購入を考えている方にはお勧めのレンズになるのでしょうが、私と同じ境遇の方がいらっしゃいましたらどうお考えになるでしょうか。
広角側の明るいコンパクトレンズはEF20mmf2.8(換算32mmですか)を持っています。

書込番号:10201177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/24 06:21(1年以上前)

>手持ちの単焦点2本を下取りに出して

どんな単焦点かは判りませんが、手持ちのEF−S18−55mmISの方は温存させる真意をお尋ねしたい。

>発売と同時に購入
>最後のひと押しは何が決めてでしたでしょうか。
いろいろ理由を付けたがりますが、結局は物欲(煩悩)の大きさだったと思います。

すこしレンズの写り具合など、様子見されてもよいのでは。
EFSってことは将来的にフルサイズ移行は殆んどないわけですね。

書込番号:10203857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2009/09/24 22:02(1年以上前)

あまりレスを重ねることはしたくないのですが、ご質問と40Dをお持ちの方と共通の考えかと思いますので私見を少し。
>手持ちの単焦点2本を下取りに出して
・というのは、EF50mmf1.8 と EF20mmf2.8です。
>手持ちのEF−S18−55mmISの方は温存させる真意をお尋ねしたい。
・については、まず50Dのグリップは男性の手によく馴染み、ファインダーも大きくてカメラとしてとても使いやすいボディです。機動力のあるコンパクトレンズのEF−S18−55mmISと組み合わせると、ボディだけでスナップ写真が撮れるような軽快感なのです。私は子供スナップを中心としているので、荷物にならない、軽量に主眼を置いています。運動会などにはEF−S18−200mmが活躍してくれます。 
そこで、これからお金もかかるからレンズを増やすのは諦めようと思った矢先の新標準レンズの登場だったので沸き立ってしまったというところなのです。
単に物欲・・と言われてしまってはなんとも厳しいお言葉というほかありません。
>将来的にフルサイズへはいかないのか
・これは、APS規格はコンパクト設計(?だったと思いますが)で、サービスサイズプリントしかしない私ですから十分です。もしどれも手放さずにEF−S15−85mmを手に入れられたら十分過ぎる本数を所有することになり、全部を大事にしていきたいと思っています。
ハイアマチュアでもないし、大きくプリントもしないので大半のデジイチユーザーはこの規格で十分なのではと個人的に思っています。一方、カメラ好きでもあるのでフルサイズの発展も喜ばしいことだとも思います。
長くなり申し訳ありません。

書込番号:10207114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件

2009/10/04 22:29(1年以上前)

これまでいろいろアドバイスしてくださった方々にお礼と感謝を申し上げます。
先日、手持ちの単焦点2本を売却、新標準レンズとして15−85mmを購入いたしました。
これで普段使用には当レンズを、運動会などには18−200mmを使用していくことになります。
18−55mmISは親のKISSデジNがISでなかったのでNの常用レンズとして移籍することになりました。
15−85mmの印象は確かにシャープだと思います。
日常で使いたいおいしい領域がカバーされており、妥協レンズではなく新世代標準にふさわしい1本だと思います。 
重さはやはり18−200mmを装着するのとほぼ変わりません。
現在前評判の触れこみ効果か、在庫はレンズ単体が少ないようなので、悩んだ方は手に入れられるといいと思います。
店長さんも購入したそうですが、50D以上の方の標準レンズに間違いないレンズだと言っていました。  
まだプリントしていませんが、レギュラーレンズしか持っていない私もそう思いました。


 







書込番号:10260232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚座について

2009/09/17 22:22(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (ペンタックス AF)

クチコミ投稿数:845件 趣味悠々 

私もこのレンズを中古でゲットしました。

このレンズをお使いの皆様に質問です。

三脚座がレンズに装着されているのですが、レンズから三脚座の脱着は不可能なのでしょうか?
外せずに困っております。

それと、50〜100mmまでのズーミングが非常に硬くてちょっと使いづらい感じです。

100mm〜500mmだとわりとズーミングも軽いですけど…

所有されてる皆様は使用されていていかがでしょうか?

書込番号:10169874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/09/18 06:34(1年以上前)

>レンズから三脚座の脱着は不可能なのでしょうか---
所有していませんが、メーカサイトに着脱可能と記載があります。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/50_500_4_63.htm
使い勝手の向上の記載部分。

書込番号:10171456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件 趣味悠々 

2009/09/19 18:31(1年以上前)

うさらネットさんありがとうございました。

解決しました。

私が手にしたレンズは現行のDG仕様になる前のEXレンズで三脚座の取り外しができない仕様でした。

書込番号:10178784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

B&Hでの購入について

2009/09/17 10:38(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G

クチコミ投稿数:7件

初めて書き込みさせていただきます。

 当レンズを会社で使用するため購入しようとしております。

 B&Hでの購入を考えておりますが、$1799.99の価格に対して、送料とか課税とか実際にはいくらぐらい上乗せされるのでしょうか。

 また、経費として計上するためには、

・全ての必要な金額をクレジットカードで決済できること。
・1〜2ヶ月後にカード会社から送られてくる請求書だけでは、「B&Hでこのレンズを買った」という証明にはならないので、これを証明できるような書類(またはメール)がくること。

が必要となるのですが、その点についてご存じの方(お詳しい方あるいは、過去にB&Hでこのレンズを購入された方、など)がおられたら、教えていただけないでしょうか。

 どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:10166993

ナイスクチコミ!0


返信する
maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 70-200mm F2.8 G SAL70200Gのオーナー70-200mm F2.8 G SAL70200Gの満足度5

2009/09/17 12:26(1年以上前)

こんにちわ、Minolta-Userさん。

●まず送料は↓、
UPS Worldwide Saver $64.90
FedEx Priority $134.00
International Express Mail $108.75
から選択出来ます。

●課税に関しましてはNY州には支払う必要は御座いませんが日本で消費税が必要となります(関税は無料だったと思います)
しかし皆さんに必ず課税される訳ではなく大半が請求漏れで支払わなくて済むケースが多いです。
上記発送方法でフェデックスを選択した場合はフェデックス社が税金の代行業務も行う為、必ず課税され後日請求が来ますが、UPSやIEMの場合は請求が来るか来ないかは運任せとなります、私の経験上7〜8割請求は来ません。

●商品代金+送料は一括してクレジットカード決済できますが上記の消費税につきましては一括できず後日現金または振込みとなります。

●証明書につきましてはインボイスが必ず添付されておりますので問題ないかと存じます。

書込番号:10167342

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/09/17 13:03(1年以上前)

maggiosさん
詳しいご説明まことにありがとうございます。
会社で使用するため、FedExで発送、消費税もきちんと払おうと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:10167520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/17 13:59(1年以上前)

maggiosさん
教えていただいた内容で経理課に説明したのですが、

「フェデックスを選択した場合はフェデックス社が税金の代行業務も行う為、必ず課税され後日請求が来ます」

この請求というのは、商品($1799.99)に対する消費税のみでしょうか。それとも何か手数料が入ってくるのでしょうか。
また、この請求というのはどのような書面で来るのかご存じないでしょうか。

何とか購入したいと思っています。教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:10167703

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 70-200mm F2.8 G SAL70200Gのオーナー70-200mm F2.8 G SAL70200Gの満足度5

2009/09/17 14:37(1年以上前)

えっーとですね、本来は商品価格+送料の5%が消費税として課税されるのですが、特例処置として個人が海外の小売店で購入した場合は購入価格x0.6x5%となりますのでかなりお安くなります。

ちなみにレート換算は税官庁が定めたレート(前々週の平均)で計算されるのですが今回の商品ですと少し高め($1=92円)のレートで計算して\165,599x0.6x5%=\4,968となりますね、あとフェデックスの代行納税手数料が\500+振込み手数料となります。

書込番号:10167857

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/09/17 14:47(1年以上前)

maggiosさん
とても勉強になります。
ありがとうございます。購入できるよう頑張ります。

書込番号:10167886

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 70-200mm F2.8 G SAL70200Gのオーナー70-200mm F2.8 G SAL70200Gの満足度5

2009/09/17 14:47(1年以上前)

あっ、補足です。

>この請求というのはどのような書面で来るのかご存じないでしょうか。
フェデックスより郵送で届きます、支払いは銀行振り込み・コンビニ決済となります。

上記は課税に関する金額なので実際の購入金額(日本円)とは異なりますのでご留意下さい、カード決済の場合、各カード会社の独自レートにて請求されますので恐らく現在で$1=100円切るぐらいだと思います。

書込番号:10167887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/17 17:11(1年以上前)

難しいですね。会社で経費処理できるのか少々不安ですが。
費用的にはレンズ自体の価格に比べると高くないので、最悪はかぶらないとならないかもしれませんが、そのときはそのときで考えます。
いろいろ教えていただきありがとうございました。

書込番号:10168367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/25 11:46(1年以上前)

9/18にB&Hで注文しました。
日本時間の10:00頃にクレジットカード決済で注文したのですが、その日の晩(23:00頃)、B&HのVerification Department(確認部?)からメールがありました。「クレジットカード所有者を保護するために(つまり、あなたが本当に注文に使用したクレジットカードの所有者であるかを確認するためにということだと思うのですが)、クレジットカードの表と裏のコピーをFax送信またはウェブ上でアップロードして下さい。それを受領することによって、オーダー確認のメールを送ります」との内容でした(メールは会社のメールアドレスを入力していたので、上記のメールを確認したのは連休明けの9/24でした)。
確かにB&Hからのメールでしたし、注文番号もはっきりと載っていたので大丈夫だろうと思い、カードの表と裏のスキャンした画像をアップロードしました。
その後やはり「ひょっとして」という思いがよぎり、クレジットカード会社のカスタマーサポートへ電話、レンズ購入以外の使用履歴がないかをチェックしてもらいました。
すると、注文した9/18に2回、9/24に1回と、合計3回の使用履歴があるとのことでした。
9/18の2回の使用のうち1回はB&Hの注文の分なので、残る2回が謎だったのですが、その2回の額はいずれも90円程度(はっきりした金額はわからないとの返事だったのですが・・)だとのことで、念のためカードの使用を停止しました。
商品自体はFedExの追跡により、日本時間の本日10時過ぎに、NYのFedEx営業所を出発しているのがわかったのですが、長々と書いていったい何をお聞きしたいのかというと・・

(1)クレジットカード決済、FedEx発送でB&Hから購入された経験をお持ちの方にお聞きしたいのですが、カードの請求は何回来ましたか(B&Hから1回?B&HとFedExから1回ずつ?その他?)。

(2)B&Hから、「クレジットカードの表と裏のコピーをFax送信またはウェブ上でアップロードして下さい」というような要請を受けましたか?

ご存じの方、是非教えて下さい。

書込番号:10210099

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2009/09/25 16:23(1年以上前)

Minolta-Userさん

これまで2回利用し、2回とも発送方法は一番安いUPSを利用ました。

カードの決済はそれぞれ1回で、荷物が届いたときに2回とも現金で消費税(?)を
支払いました。
カードのFAX要求ですが、経験された方は何人かいらっしゃったと思います(過去の投稿をごらんください)が、私は2度ともそのようなメールは来ませんでした。
カードの種類によるのかも知れませんね。私のカードは認証サービス(カード決済の特にパスワードのようなものを入力する)設定をしているからかもしれません。

書込番号:10211009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/09/26 07:12(1年以上前)

A3ノビさん
教えていただきありがとうございます。
調べてみます。

書込番号:10214415

ナイスクチコミ!0


和菓子さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/01 08:53(1年以上前)

うろ覚えで申し訳ないのですが、確か、VISA以外の場合
(2)B&Hから、「クレジットカードの表と裏のコピーをFax送信またはウェブ上でアップロードして下さい」というような要請
をされる場合があります。

私はクレジットカードの表と裏のコピーを送信しましたが、不正使用はありませんでしたよ。

書込番号:10240472

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ZD14-54mmF2.8-3.5のポテンシャルについて

2009/09/17 09:31(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

スレ主 ZOOM OUTさん
クチコミ投稿数:60件

質問です。
ZD14-54mmF2.8-3.5の購入を考えています。
購入動機はキットレンズよりも明るく、シャープな画質、少しだけ望遠側が伸びることです。
用途は
@室内での子供撮影(バストアップ〜全身、顔のどアップは撮りません)
A運動会撮影
B公園で遊ぶ子供の撮影
(優先順位は@=A、Bです)
ですが、ズームでF値がどの程度変化するか、室内撮りに向いているのかなど
分からないことが満載です。明るいレンズを求めています。

室内撮影ではZD50mmF2.0も明るいレンズですが、どアップ撮影の情報ばかりで、
背景もキレイに撮影したい私にボケはあまり興味がありません。
シグマ30mmF1.4も室内取りでは寄れるので興味ありますが、
これらのレンズは全体をシャープに撮影することは可能でしょうか?
この2つのレンズをZD14-54mmF2.8-3.5がある程度満たしてくれれば良いのですが・・・。

ZD14-54mmF2.8-3.5の板に他の2レンズの書き込みして申し訳ありませんが、
他の2レンズに対するZD14-54mmF2.8-3.5の価値という観点でコメント頂けると幸いです。

書込番号:10166798

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/17 23:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

14-54mm

35-100mm

はじめまして。
14-42mmはたいして使わないうちに手放してしまったのですが、
14-54mmの方が14-42mmよりもソフトに写るという話を聞きます。
室内だと54mmでF3.5(25mmF3.1)なので、照明によっては辛い場面もあります。
(普通の蛍光灯で節電モードだとカメラにとっては暗い。)

試しに14-54mmのテレ端でハンガーにかけた服(約2m先)を撮ってみました。
バストアップだとちょうどいい長さだけど、全身を入れるのはどうかな?という感じです。
50mmマクロは持っていませんが、恐らく50m以内ならこんな感じに撮れるだろう
ということで、35-100mmF2.0の写真も載せておきます。
(どちらも内蔵フラッシュとSUNPAK PF20XDの多灯発光です。)

書込番号:10170163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/09/18 17:28(1年以上前)

ZOOM OUTさん、こんにちは。
ZD14-54mmは@AB全てに使える万能レンズですが、他の二つほど明るくないです。キットレンズと比べると、若干撮影しやすいかな?というぐらい。
それに比べて他の二つは大きく違いが分かり撮影しやすいです。(30mmF1.4は持ってないので推測)
ZD14-54mmがソフトに感じるようならカメラのコントラストを上げると断然シャープになります。シャープで調整すると汚れたような感じに思えたのでコントラストで調整する方が良いように思います。

一番シャープなのはZD50mmF2.0。画質も同じ竹レンズでもワンランク上ではないかと思うぐらい。でもZD14-54mmに比べてAFは迷いやすいので、動き物はZD14-54mmが有利でしょうね。
ただしカメラ側で調整するのやキットレンズのシャープとZD50mmF2.0のシャープはかなり違うように思います。ZD50mmF2.0はクリアがゆえにシャープに見えてしまうという感じで、エッジの効いたシャープとはまた違い、シャープな中に優しさを感じます。

結局何がお奨めなのか何とも言えませんが、もし私がZOOM OUTさんの立場ならAとBは当分キットレンズに頑張ってもらい、キットレンズではどうにもならない苦手な部分の@を補うためにシグマ30mmF1.4を選ぶと思います。ただしボケやすいけど。

ZD50mmF2.0はいずれ手に入れて下さい。@には不向きですが同じ室内でも少し離れている場合は使えるし、風景やスナップなど用途は広いです。皆さん色々作例を挙げてますが、本当の良さ(神)はご自分で使ってみないと伝わらないと思います。
ZD14-54mmはキットレンズと比べて劇的な変化はありませんが使い勝手が良く、使っているうちに手放せなくなります。

書込番号:10173391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2009/09/18 19:58(1年以上前)

14-42mm、14-54mm、50mmマクロを使っています。以前、シグマ30mmをキヤノンで使ったことがあります。

目的がシャープに写されるとのことですが、それが解像力という意味なら断然50mmマクロですね。
14-54mmは、ズイコーデジタルのレンズの中では珍しくしっとり柔らかく写るレンズです。
とても良いレンズですが、あまり期待されると、がっかりされると思います。

シグマの30mmは、くっきり系ですが、寄れないという欠点があり、また単焦点の割に重量感があるので、どうでしょうか。もしお持ちのカメラがE-3ならバランスが良いですが、それならむしろ12-60mmをおすすめします。

50mmマクロは解像力は一番なのですが、長めの焦点距離になるのと、あくまでこのレンズの特徴は、素晴らしいボケ味です。それにご興味がないとのことなら、もったいない気がします。

全体をシャープに写すのなら、広角で絞り込むことになります。(あまり絞り込みすぎても解像力は落ちますので注意してください。)
11-22mmというシャープに写る竹レンズならぴったりと思いますが、ちょっと高いです。

私のブログにいろいろ写した作品がありますので、宜しければ参考にしてください。

書込番号:10173974

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5

2009/09/19 02:47(1年以上前)

ZOOM OUTさん、はじめまして。
キットレンズはおそらく、14-42mmの標準ズームかと思いますが14-54mmは
14-42mmよりはカリカリ感は無くソフトかと思います。
シャープな画像とは解像度なのかカリカリ感を意味するのかは解りませんが
室内撮影は、Noストロボ撮影を希望でしたら、シグマ3014かZD5020になると思
いますが1〜2mでの撮影では背景はかなりボケます。
特に3014は、開放F1.4ではカミソリ的なピントですので背景もピントがほしい
のでしたら11-22mmf2.8-3.5の広角が適していると思いますがあとはf位を
絞るしかないと思いますので別に明るいレンズは必要無いかと思いますが?。。
A-Bの公園や運動会の撮影ですと14-54mmでは足りないと思うのですが?。。
14-54mmでは全体像(風景も入れて)でも小さくなると思います。
運動会の撮影では、70-300mmか予算があれば50-200f2.8-3.5(旧は安いがSWDは高い)
が適していると思うので2本は必要かと思います。
明るいレンズがほしくてでボケはいらないと言うのは少し矛盾している様な。。。?
室内では、3014はバストアップ、全身には適していると思います。
他に、5014も有りますが5020と同じ焦点距離なので狭い室内ですと全身は不利かも?。。
だだし、狭い室内では背景はボケます。
当方は、結婚式場などの撮影は14-54mmf2.8-3.5は最適なレンズでした。
公園での子供の撮影は50-200mmf2.8-3.5は少し離れた所からは最適かと思います。
70-300mmよりは明るく解像度も良くシャープな写りですよ。
当方は、5020は持ってないですが、14-42、14-54、70-300、50-200、3014は有ります。
明るく、シャープでカリカリピントが好みなら、他の方も推薦しているように12-60が
お勧めかと思います。


書込番号:10176087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/19 07:06(1年以上前)

ZOOM OUTさん

> @室内での子供撮影(バストアップ〜全身、顔のどアップは撮りません)
> 背景もキレイに撮影したい私にボケはあまり興味がありません。
> これらのレンズは全体をシャープに撮影することは可能でしょうか?

暗い室内で、背景をあまりボケさせずに、シャープに撮影するというのであれば、レンズに投資するよりも、外部ストロボをお買いになって、バウンス撮影するのが一番だと思います・・・というか、それ以外には手軽な方法がないんじゃないかなと思います。

バウンス撮影については↓を参照。
http://www.sunpak.jp/japanese/special/bounce/

FL36Rであれば、価格.comでも、有名な三星カメラでも約23,000円程度ですから、レンズに投資するより安いです。

もちろん、ZD14-54は大変いいレンズで、コンパクトな割には、明るく、写りもいいのでこれ自体はお勧め(買って後悔することはまずない・・・少なくとも私は買ってよかったと思いました)なのですが、ちょっと優先順位が違うかな、という気がしました。

> A運動会撮影
> B公園で遊ぶ子供の撮影

については、他の方にお任せします。

なお、余談ですが、丸付き数字は機種依存文字ですので使わない方がいいですよ・・・
(機種によっては、文字化けして読めなくなります)

書込番号:10176414

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZOOM OUTさん
クチコミ投稿数:60件

2009/09/27 21:30(1年以上前)

返信が送れ、申し訳ありませんでした。
皆さんのご意見、大変参考になりました。

室内撮り用の明るいレンズからまずは探そうかと思います。
有難うございました。

書込番号:10223552

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)