ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12556スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12556

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

良いレンズのような気がするんですが?

2009/09/16 20:20(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:65件

私は、8月に70-200f4lisusmを購入し、9月はじめに、50D→5DUに変更しました。他には、現在持っているのは、50f1.8だけです。これ以外をカバーするために、標準レンズか、単焦レンズか、かなり迷いました。今後のイベントを考えて、満足いくものを長く使いたいということを念頭に置いております。
イベントは、運動会、卒業式、入学式、子供の弓道大会、それから、来年のイタリア旅行
これが、今後1年間にあるだろうイベントです。
お金がかかりますが、一生に一度あるかないかのイベントなので、良いものを選択して購入したいと思います。
運動会や弓道大会は、70-200f4lisusmで問題ないと思います。
卒業式と入学式、旅行については、やはり単焦レンズは、あきらめて、ズームでベストなものを考えております。
そこで挙がったものが以下のものです。

@EF24-105mm F4L IS USM
AEF17-40mm F4L USM
BEF24-70mm F2.8L USM
C24-70mm F2.8 IF EX DG HSM

@は、重量○で明るさ△、焦点○
Aは、重量◎で明るさ△、焦点△
Bは、重量×で明るさ◎、焦点◎
Cは、重量○で明るさ◎、焦点◎
とCが、自分の欲しいとする最適のレンズと決定しました。

そこで、使用されているみなさんに、もし、もう一度買いなおすとすれば、どれを購入したいと思うのか教えてもらいたく書き込みをしました。
(私としてCであってほしい)
よろしくお願いします。

書込番号:10163784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/16 20:40(1年以上前)

>良いものを選択して購入したいと思います。

文句なしに EF24-70mm F2.8L USM

書込番号:10163898

ナイスクチコミ!4


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/16 21:10(1年以上前)

こんばんは。

私もぼくちゃんさんと同じくに一票!! 

書込番号:10164101

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/09/16 21:30(1年以上前)

こんばんは

シグマは作例を見る限り純正に比べてCPが高く良いレンズだと思います
イタリアにお出かけになるなら5DUをお使いなので風景撮りで17-40をお勧めしたいところですが
室内撮影がありますので私ならシグマ24-70を使ってみたいと思います

書込番号:10164247

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/16 21:39(1年以上前)

>BEF24-70mm F2.8L USM
>C24-70mm F2.8 IF EX DG HSM

この2本。

価格でCかな?

書込番号:10164326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2009/09/16 21:46(1年以上前)

こんばんは、みなさん、早速の回答ありがとうございます。

ぼくちゃんさん、竜きちさん
やはり、EF24-70mm F2.8L USMですか。
重さを除いて、ベストです。一時、注文のところまで行きまして、重さで躊躇してしまいました。竜きちさんは、私と出身地が一緒ですね年代も近く、親近感を感じます。

rifureinさん
17-40は、良いレンズだと思います。24-105は、そこまで魅力は感じないのですが。
広角側は、来年8月の旅行までには、改めて考える予定です。
悩んだ挙句、私もここに行き着いたものですので、このレンズが良いことを評価していただき、ホットします。


書込番号:10164376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2009/09/16 22:01(1年以上前)

マリンスノウさん 

よく、掲示板の書き込みを参考にしております。
説得力あります。
ありがとうございます。

書込番号:10164478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/16 22:06(1年以上前)

このレンズがベストだと思います
個人的にシグマのシャープな写りが好みです
作例見ても良いと感じますし、何より純正より安い

書込番号:10164522

ナイスクチコミ!3


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/09/17 01:43(1年以上前)

僕もEF24-70mm F2.8L USMがいいと思います。
純正だと周辺減光補正してくれますし、B&Hで買えばシグマと差額もないですし。
フードつけっぱだと全長が変わらないように思えるところもお気に入りです。
個人差はあると思いますが全然重くないですよ、フルサイズ+大口径ズームで単焦点数本分がカバーされると思えば。

書込番号:10165999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/09/17 15:34(1年以上前)

銀塩カメラ初心者さん
そうですね。金額が、安いのは魅力です。性能にそこまで差がなければ、これかと思います。

yellow3さん
周辺減光補正は、魅力ではありますが。
ところで、B&Hで探してみたのですが、価格は、$ 1,434.65、本日、91.05/ドル 円
ですので、13万円ほどになります。
カカクコムよりは、安いですね。シグマとは、4万差額ですね。

書込番号:10168033

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/09/17 17:06(1年以上前)

あれ?値上がりしたみたいですね。
僕が買った5月ごろは1100代だったと思うのですけど・・・
すいませんでした。

77mmなのも魅力ですけど、4万差があれば迷いますね。

書込番号:10168350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)のオーナー24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)の満足度5

2009/09/19 09:52(1年以上前)

EF24-70mm F2.8L USMは周辺減光補正が手間要らずで楽そう。
EF24-105mm F4L IS USMは、無難で安定していました。

このレンズは他のレンズと一緒に持ち歩くには、比較したらの話ですがサイズ的にも重量的にも楽。危惧されたピントの不安定感とは裏腹に撮りためた写真は鮮烈な印象の写りのものが多い。それで価格なりの価値は有ると思うし、得した面も感じています。
自分的には普段あまり使わず、旅行などに必要でバッグに入れていく程度ですが。

好みでどれを選んでも良いレンズと思います。

書込番号:10176903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/09/19 15:02(1年以上前)

報告

みなさん、アドバイスありがとうございました。
散々、過去のクチコミと写真、メーカーの記事を読みあさり、頭の中は、他に手つかず状態が続いた末に、決断しましたのは、タムロンA09です。
このレンズは、リストにはなかったのですが、とりあえず、決められないので、f2.8とやらを使ってみようと思ったことです。このレンズであれば、失敗しても金額的に損はしないだろうし、評価も高いし、失敗する可能性も低いと判断しました。いずれは、キャノンかシグマに決めるであろうが、とりあえずは、f2.8ズームを使ってみます。AFのスピードに不安はありますが、満足できれば、広角側を検討したいと思います。

以上で、こちらのクチコミは終わります。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:10177964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

k−7でのAF不具合

2009/09/16 16:53(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)

スレ主 eri-tanさん
クチコミ投稿数:60件

シグマにk−7と共に送って

AFの調整をお願いしたら検証中だって!

通常10日〜2週間と言われてたけど

あっという間に返却されてきたのは良いんだけど

これだと運動会では使用できないな〜

複雑な気持ちです。

鳥さんも撮影できないな(涙

検証結果を待つしかないのかな?

書込番号:10162860

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/09/16 17:03(1年以上前)

eri-tanさん、こんにちは。
レンズが違いますが、シグマ70-200mmF2.8HSMの調子が悪く、
先日調整に出しましたところ1週間程度で戻ってきて、
問題なく撮影できるようになりました。
この調整に出す前に、シグマの方とメールでやり取りをした際に、
K-7とそれ以前の機種で、コントラストの低い被写体でAFが迷うことがあり、
K-7は純正レンズでも同様の現象が確認されているので、
ボディ側かレンズ側かも含めて、原因調査中ということをおっしゃっていました。
この件かも知れませんね。

まったくAF使えない状態ですか?それともピンずれですか?
一度公園とかで試してみて、問題なさそうであれば、使ってみてはどうでしょうか。

書込番号:10162895

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 eri-tanさん
クチコミ投稿数:60件

2009/09/16 19:08(1年以上前)

やむ1さん

ありがとうございます。

多分その通りだと思います。

望遠側でAFが迷うんです。

広角側は大丈夫みたいなんですが。

一度公園とかで試してみてその症状があったので相談して送ったんです。

メーカ側では150-500mmのも同じような症状があると言ってましたね。

こうなれば70-300mmを使うしかないのかな!

書込番号:10163417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館でのバスケの撮影について

2009/09/16 16:19(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM

クチコミ投稿数:20件

カメラ初心者のピーバタと申します。

昨日、フジヤカメラさんでこのレンズを購入してしまいました

購入のきっかけが、

@長女が今年から中学のバスケ部に入学した

A次女がミニバスを始めた

以上のことから、体育館での撮影をしたくて色々調べた結果

こちらのレンズを購入しました、本体は50Dです

しかし、撮影に関して私はかんたん撮影ゾーンしか使ったことがありません・・

撮影当日に色々設定などを変えて、撮るなど出来ないと思っています(専門的な知識がほとんど有りません)

取りあえず始めは、応用撮影ゾーンのAVで絞り数値を2.8に合わせて、

ISOを調整しながらシャッタースピードをなるべく上げて

撮影することに専念するという考えで、いいのでしょうか?

それから、体育館ではフラッシュは使えないと思います

応用撮影ゾーンではフラッシュは勝手に(自動的に)発光しないのでしょうか?

最後に体育館撮影において、これは気をつけたほうが良いとか、

これだけはやっておいたほうが良いなどありましたら、ご教授お願いいたします。

以上、50Dの板のほうが良いのかもしれませんが、

こちらのレンズを購入した嬉しさのあまり、こちらの板に書き込みしてしまいました。

書込番号:10162746

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/09/16 16:40(1年以上前)

こんにちは。

>AVで絞り数値を2.8に合わせて、
>ISOを調整しながらシャッタースピードをなるべく上げて
>撮影することに専念するという考えで、いいのでしょうか?

それで良いと思います。


>応用撮影ゾーンではフラッシュは勝手に(自動的に)発光しないのでしょうか?

大丈夫です。
フルオート以外ではストロボポップアップボタンを押さない限り発光はしません。


>これだけはやっておいたほうが良いなどありましたら、ご教授お願いいたします。

ご質問の内容とちょっとずれるかもしれませんが、このレンズ結構重いので一脚は用意した方が良いかもしれません。
三脚は使用できなくても一脚なら使用可能の場合もあります。

書込番号:10162807

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/16 16:57(1年以上前)

御購入おめでとうございます。

バスケの写真は、すべてRAWで撮影しておいたほうがよいでしょう。

例えば被写体がドリブルで突っ込んで来る所を連写した時、背景に窓や
開けっ放しのドアなど、いきなり完全な逆光になって、被写体が真っ黒に
なってもRAWならDPPで救う事が可能です。

私も何度も救われました。

Avで2.8解放で、あとはISOの調整ですね。


頑張って下さい。

書込番号:10162879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/16 17:56(1年以上前)

SSは1/250を基準にISOを調整すると良いかと思います。

書込番号:10163075

ナイスクチコミ!2


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/09/16 18:21(1年以上前)

こんにちは。

基本的な考え方はいいと思いますが、撮影に専念するということであれば、
マニュアル設定に挑戦されてみてはいかがですか。
というのも、体育館などでの撮影は窓や照明が逆光になったり、背景が暗かったり
明るかったりでAvモードなどの自動露出では露出が不安定になりアンダーやオーバーの
写真が多くなる可能性があります。

マニュアルというと難しいと思うかもしれませんが、試合前にモードダイヤルを回して
設定しておくだけです。一度設定してしまうと、カメラを向けた方向によって画面内の
明るさが変わってもその影響をうけませんので、露出が安定します。

やり方は、50Dの取説の98ページをみてください。ただし、測光方式をスポット測光に
しておいたほうがいいと思います。ISOははじめから400とかにしておきましょう。

設定手順としては、

1:スポット測光にする
2:Mモードにする
3:カメラを最大ズームにしてコートの天井照明以外の影響を受けない床面をズームする
4:絞り数値をF2.8にする
5:ピントを合わせる
6:露出レベルマークが標準露出指標に合致するようにサブ電子ダイヤルを回して
  シャッター速度をせっていする(1/250以下ならISOをあげる)
7:ズームを少し引いて人物が入る程度にして試し撮りをする。
8:画像をヒストグラムを確認して暗いようなら、露出レベルマークを標準指標より右に
  +2/3程度移動させる(あかるい時は逆方向)
9:さらに試し撮りして確認し、設定が決まったらあとは撮影するだけ

プレイ中の人物の顔に露出をあわせたい場合は、床面よりも少し暗くなるでしょうから、
露出設定は8のように少し+側にしておいたほうがいいと思います。

練習時など機会があれば挑戦してみてください。

書込番号:10163184

ナイスクチコミ!2


SINVIさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 19:02(1年以上前)

マリンスノウさんが書かれた書き込みが参考になると思います。

参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511813/SortID=7945912/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83%8A%83%93%83X%83m%83E+%83o%83X%83P

これ以外にもありますのでマリンスノウ バスケなどで検索を。(呼び捨てすいません)

この頃よりは高感度が良くなってますから頭に入れての参考を。

書込番号:10163387

ナイスクチコミ!1


SINVIさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 19:05(1年以上前)

すいません。

レンズは暗いズームではない様なのでこちらの方が参考として良かったかな。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8522044/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83%8A%83%93%83X%83m%83E+%83o%83X%83P

書込番号:10163397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/16 19:40(1年以上前)

あら〜♪ こんなところでウワサされてたのね。

参考になれば幸いですわ♪

SINVIさん、有り難う♪

書込番号:10163570

ナイスクチコミ!1


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5 一瞬の世界 

2009/09/16 19:55(1年以上前)

こんにちは。

私なら違うなー。

RAW撮影。
ISOは、自分が許せる最大値に設定します。(1600かな?3200かな?)
露出は、解放(2.8)
シャッター速度は、許せる限りの最大限
露出補正は1段アンダー。

後処理で、露出を1段アンダーにした分を、DPP等で持ち上げます。

撮影を趣味で楽しむ方には嫌がる方法ですが、
良い撮影を残す為には使われる手段です。
報道やスポーツ撮影では。RAW1段マイナスは入門テクニックの一つですよ。

書込番号:10163654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/16 20:05(1年以上前)

ピーバタさん こんばんは。

先ほどは、挨拶もですカキコミ失礼しました。m(_ _)m


※ネタです♪

1)体育館撮りをはじめるまえに

・WBの調整をしてください。

・撮影モードはAVで、開放にして下さい。

・ISO感度は1600位からはじめ、体育館内の輝度に合わせて調整して下さい。

・シャッター速度の設定は、1/350(320)sでシャッターが切れると良いです。
 これは速い被写体を「止める」下限と考え下さい。
 なお、被写体の動き(静止状態も含む)によっては、1/60sでも可能です。

・フォーカスエリアは「中央1点」にしましょう。
 オートにすると、「ピントの中抜け」が多発します。(爆)

・フォーカスモードは「C」が無難でしょう。

・ドライブモードはお好きなようにどーぞ。ワタシは「one shot」にしてます。(謎)

・撮影中はバッテリーを抜いたり、電源を切らないで下さい。撮影できなくなります。(爆笑)

・撮影前にバッテリーの確認をしておきましょう。


2)撮影を開始したら
・大勢の観客が居る場合は、後ろで観戦している方の迷惑にならないように注意しましょう。

・競技の最中はスポーツ撮影のマナーとして最近は「フラッシュ厳禁」になっています。
 フラッシュは焚かないように気をつけましょう。

・一脚・三脚の使用をお勧めしますが、お客さんの入り具合によっては使わない方が良いこともありますので、状況判断を的確にお願いします。

・撮影中に画像の確認はしない方が良いでしょう。確認している最中にナイスプレイを撮り損なうことがあります。確認は笛が鳴るまで控えましょう。(爆)

・レンズ交換をする際には、ギャラリーからアリーナに落下させないようくれぐれも注意して下さい。
落下による破損は、「保証」の適用外です。(笑)

・撮影中の盗難には充分気をつけましょう。

3)撮影が終わったら
・素早く機材をかたづけ、撤収の準備にかかりましょう。

・家に帰ったら、必要に応じて画像処理・補正を行って下さい。

・撮影した写真は、みんなでワイワイ・ガヤガヤ楽しく鑑賞しましょう。
 被写体になられたご本人様にプレゼントするのも良いことです♪

書込番号:10163705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/16 20:11(1年以上前)

>後処理で、露出を1段アンダーにした分を、DPP等で持ち上げます。

そうね。それも有りだわ。

でもISO3200はどうかしら?
試写したことはありますが、ワタシ的にはNGかな?
機材の違いがあるかもしれませんが。。。

書込番号:10163732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/09/16 20:27(1年以上前)

機種不明

みなさんありがとうございます。

F2→10Dさん
一脚は有った方がいいという書き込みがたくさん有ったので、Velbon RUP-43というのを訳も判らず買ってあります。(笑)

*106さんやramuka3さんやマリンスノウさん
沢山の情報ありがとうございます、かなり噛み砕いて教えていただいていると思いますが
正直判らないことだらけです・・・
お聞きするのもはずかい位です、
露出補正は1段アンダー?
WE?
開放?
フォーカスモード「C」?
ドライブモード?
取りあえず写真の設定ではどうでしょう?

書込番号:10163828

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/09/16 21:16(1年以上前)

う〜ん、そうですか。そういう状況ならマニュアル設定は無理ですね。
いつかわかるようになったら挑戦してみてください。

とりあえず、取扱説明書にひととおり目は通しておきましょう。全自動モードでの使用なら別ですが、一眼レフを予備知識なしで使いこなすのは無理だと思います。


用語のほうも取扱説明書に書いてあるものもありますが、

露出補正:写真の緑の枠に囲まれた部分。写真では-1/3段補正されている状態です。
     マイナスの数が大きくなると写真が暗くなります。プラスなら明るくなります。
     マイナスにするとシャッター速度がそのぶん速くなるので、速度を稼ぎたいと
     きにマイナスにしておき、後で画像補正で明るくするという方法もありますが、
     暗い写真を明るくするとノイズが出てくるので、一長一短です。また画像補正が
     できる知識と技術も必要です。
     ピーバタさんの場合は、お話からするとあまり詳しくないようですので、撮影時
     にできるだけ完成された状態になることを目指したほうがいいと思います。(マニュアルP101)

開放:レンズのF値が最小の状態。このレンズではF2.8。絞りが一番開いた状態なので、
   たくさんの光を取り込める。そのため、シャッター速度が速くなる。

WB:ホワイトバランス(マニュアルP74)

フォーカスモード「C」:他社のカメラと混同しているのでしょう。キヤノンではAIサーボのことです。(マニュアルP84)

ドライブモード:1枚撮影、高速連写、低速連写(マニュアルP89)

なお、写真の設定内容では、sRAW+JpegMとなっていますが、連写したとき連続撮影可能枚数が少なくなるので、書込み待ちが発生する可能性があります。RAW現像も勉強しないといけないでしょうから、いさぎよくJpegラージFineのみにしておいたほうがチャンスを逃さずにすむと思います。

書込番号:10164141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/09/16 21:40(1年以上前)

ramuka3さん
返信ありがとうございます
ご指摘のとおり、予備知識ほとんどありません・・
少しずつでも理解して、扱えるように頑張りたいと思います
しばらくは、写真の設定でJpegラージFineに変更して頑張りたいと思います(たまにRAWも)
いやな顔をせず買ってくれた嫁にも感激してもらえるような写真を撮れるように
頑張りたいと思います。
早ければ、月曜日にミニバスの練習試合があるので
そこで気に入ったものがあればUPしたいと思います。
無ければ撃沈です・・・

皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:10164333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 ミニバス写真上達委員会 

2009/09/16 22:33(1年以上前)

これまでキット等他のレンズでバスケ撮影の経験は皆無ですか?
だとすると設定のアドバイスもなかなかピンとこないかも知れないですね・・・

なんといっても暗さとの戦い、次に撮影場所が制限される等の問題が大きく、これらを
一本で解決しようとするとおのずとこのレンズにたどり着きますけどいきなり思い切っ
ていっちゃいましたね♪

私のお勧めは・・・
TV優先モードでSSはミニバスで1/250〜1/320、中学なら1/500で固定。ISOは800。
これでAV値が2.8で尚且つ暗い写真しか撮れないようならISOを1600にあげます。
ISO1600にしてでもAV4.0以上が望ましいですね・・・
被写界深度が2.8ではちょっと微妙なハズレ写真が多くなります :^^

私の場合、プリントは2LまでですがISO1600は全然許容範囲なので最近はほぼ固定です。

RAWとか露出補正とかも当然したほうがいいですが、いきなり全ては無理なんで少しでも
場数を踏んで撮って撮って撮りまくりましょう♪
ちょうどシーズンまっさかりに突入です!!


>>撮影当日に色々設定などを変えて、撮るなど出来ないと思っています
訳わかんなくても色々いじって撮ってみて下さい。SS値・AV値・ISOこの相互関係を早く
理解することが重要です♪♪♪

書込番号:10164730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 ミニバス写真上達委員会 

2009/09/16 23:46(1年以上前)

掲載の設定画面を今見ましたが、重要な所をひとつ・・・
AWBの右の測光モードですが「中央重点」にして下さい。
真ん中に●一個の状態です。じゃないとAFや露出が被写体に
HITしないことが多くなってしまいます。

書込番号:10165363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/09/17 06:00(1年以上前)

ちゃああさん
親切なご説明ありがとうございます
又質問させてください

AWBの右の測光モードですが、真ん中に●一個の状態ですと「スポット測光」と表示されます
これを真ん中空白の「中央部重点平均測光」にすればいいのでしょうか?
ちなみに、全部で
中央部重点平均測光
評価測光
部分測光
スポット測光
の、四種類があります
「重要な所をひとつ・・・」と書かれているので、気になります・・・

期待8不安2だった昨日まででしたが、不安9期待1になっているピーバタです・・・

書込番号:10166318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/17 06:07(1年以上前)

jpegでの撮影時、ある意味もっとも重要なのがホワイトバランス(WB)です。

RAWでの撮影を勧めたのは、RAWでは後から自由にWBが変更できるのも理由のひとつです。

撮影する体育館でその都度ちがうので一概に言えないのですが、オートだと
自分の思った色が出ない可能性が高いです。


どうしてもJpegで撮影するなら、電球や白色電灯、色温度(K)2500〜2700での
撮影を強く勧めます。


以前私も「体育館は暗いから日陰で良いだろ」と思い込み、300枚以上全て真っ赤っかな
写真になってしまった過去があります。


Jpegは手っ取り早いですが、実はRAWの方が自由度が高いです。s-RAWではなくRAWをやっぱり勧めます。

書込番号:10166325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/17 06:35(1年以上前)

横レス失礼します。

私はすべて評価測光で撮影しています。

スポット測光か中央重点測光かは、あまり重要ではないような気がします。

バスケのユニフォームには必ず濃色と淡色の2色あります。

スポット測光で中央一点測距だとユニフォームの色で露出が左右されます。


一番キレイな色が欲しいのは顔ではありませんか?


顔に中央一点測距を合わせて撮影するのはほとんど不可能ですよね?


先ほど書きましたRAWならば、明るさの調整も簡単だし、劣化しません。


とにかく一度RAWを試してみて下さい。

書込番号:10166358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/09/17 08:04(1年以上前)

↑そのレベルになれば…
マニュアル露出で撮影するようになると思います(^^;

書込番号:10166556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/09/17 08:34(1年以上前)

光画部 たわばさん 
またまたありがとうございます
やはり、はじめに考えていたようにAv2.8固定でISOを調整して1600前後?
SSを稼ぎ撮影に挑みたいと思います。
後のことを考えるとやはりRAWで保存がいいようですね!
その結果を見て、これから色々設定を変えながら慣れて行きたいと思います。

もちろん、今回このような高価なレンズを購入したことは子供たちも知っていて
「綺麗に撮って」とか「かっこよく撮って」など子供に責任はありませんが、
難しいことなど全然判ってくれません(高価なカメラ&高価なレンズ=綺麗な写真)かなりのプレッシャーです
親の心子知らず的な・・・

書込番号:10166631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 ミニバス写真上達委員会 

2009/09/17 09:09(1年以上前)

「スポット測光」ですね間違えました :^^
体育館は暗いくせに光源等あちこちに有ります。窓からの外光や床面の反射光、はたまた
試合となると背景には赤白黒青様々な応援幕などがあり,これらにより明暗がバラバラな
写真となります。
最初はいわゆる「日の丸写真」で構いませんのでスポット測光で被写体を大きく撮る事を
お勧めします。

RAW現像はご自分で必要を感じてからで良いんじゃないですか?
(おのずとそうなるとおもうけど :^^)

書込番号:10166720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/09/17 14:33(1年以上前)

PCのスペックにもよりますが、まずはRAW撮影が無難だと思います。sRAW1で良いでしょう。
で、ISO感度は思い切って3200くらいに設定してみるのが良いと思います。
最初の撮影では安全第一で。。。(笑) ザラザラした感じでも、しっかり撮れるはずです。

(注意)PCのスペックがダメならば、迷わずJPEG撮影にしてください。

書込番号:10167843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/09/17 20:46(1年以上前)

良い機材=良い写真が撮れる  ・・・とは限りません。(^_^;)
私も40D+EF70-200F2.8ISで中学バレー撮りますが、なかなか良いショットが撮れません。

体育館でのスポーツ撮影は、暗い!、動きが早い!、照明が色々!、と写真を撮るには
難しい環境ですので、お子さんも一生懸命頑張って練習されていると思うのでここはひと
つ、お父さんも頑張ってよい写真が撮れるよう練習してください。

1つ、まだ書かれて無いみたいなので、
『ここだっ』と思ったときにシャッター押しても遅いです。
状況を見て、撮りたい瞬間の少し早めにシャッターを押すと、良いシーンが撮れます。
どの程度早めにシャッター押すか・・・これは慣れるしか無いです。

書込番号:10169286

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)

クチコミ投稿数:49件

こちらでは初めまして!
望遠が欲しくて 買っちゃいました。
明日届きます。
すごく楽しみです!
もう少し距離が欲しいので APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG (キヤノン用) を購入しようか迷っております。
実は EXTENDER EF1.4×IIを持っているのですが これには このレンズ(APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM) はつけることが出来ないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10162538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/16 15:25(1年以上前)

ケンコーのテレコンなら装着は可能ですが、F4.5より暗いレンズではMFが原則のようです。

http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607833339.html

書込番号:10162561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/09/16 17:12(1年以上前)

じじかめさん
ありがとうございます。
では このレンズには どちらのテレコン(シグマかケンコー)がよいと思われますか?
画質の劣化が小さい方がいいのですが・・・
よろしくお願いいたします。

書込番号:10162926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/09/16 18:40(1年以上前)

ずっと調べていたら・・・
ケンコーのテレコンは カメラとレンズと同じメーカーでしかいけないと書いてありました。
カメラがCanonでレンズがシグマだったら やはり APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG じゃないといけないみたいですね?
違っていますか?
すいません よく判らないもので・・・

書込番号:10163277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/16 19:09(1年以上前)

 ケンコーのテレコンや、カメラメーカー製のレンズ(この場合キヤノン)と、トキナーのレンズでしか動作検証しとりませんのや。
 ケンコーテレコンはシグマやタムロンだと誤動作することもあり(え)ますよって、シグマレンズにはシグマのテレコンがええということや。
 ただ、実際ケンコーのテレコンが使えることは多いですわ。でも、故障したときはどこも責任持ちませんで。

 なお、シグマのテレコンはキヤノンのレンズでは動作保証しとりませんが、動くこともある場合があります(ただ、万が一のことあってもメーカは保証せんよ)。

書込番号:10163422

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/16 19:11(1年以上前)

それと、こういう質問は本来はテレコンスレでな

書込番号:10163434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/09/16 20:45(1年以上前)

ありがとうございます。
よく判りました。
このレンズには APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG がいいのですね!
勉強不足で申し訳ありません。
テレコンの方に移動したいと思います。

書込番号:10163924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

中古価格について

2009/09/16 12:22(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)

スレ主 UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件

本日、中野の中古屋さんでAクラス18,900円で出ていますね。安すぎる!
APS−C用は新型(Model B005NII)が出るようですし、フルサイズ用も24mmスタート、手ブレ補正付きなんていうのが発売間近でしょうか?
新型が出るのなら、AFスピードはもう少しなんとかしてほしいところです。(その問題があるので、自分はモーター無しを使っています。)それと、A09並みのビックリ価格をお願いしたいですね。
それとも、人気のあるレンズですから、モデルチェンジの必要は無いでしょうか?

書込番号:10161899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/16 16:24(1年以上前)

できればタムロンも超音波モーターを採用してほしいですね。

書込番号:10162764

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 40Dでの使用について

2009/09/16 09:50(1年以上前)


レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L II USM

クチコミ投稿数:36件 ロングの徒然日記 

景色をキレイに撮りたいので、このレンズが気になっています。
カメラが40Dでフルサイズではないのですが、フルサイズかそうでないかで、どの程度写り映えは変わるものでしょうか?
もし宝の持ち腐れになりそうなら、景色を撮るのにお勧めのレンズを教えていただけませんでしょうか?

書込番号:10161416

ナイスクチコミ!0


返信する
ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/09/16 10:12(1年以上前)

おはようございます。
僕は主に1D3と5D2でこのレンズを使っているのですが40Dでももちろん問題なく
撮れると思いますよ。

ただ、やはりAPS-C機はレンズの真ん中部分しか使っていないのでちょっと勿体ないような
気がします。ご存じのとおりAPS-Cでは16-35mmが25.6-56mmになり超広角ではなくなります。

ロングパパさんが今後フルサイズに進まれるなら全く問題ありませんがAPS-Cを通すなら
EF-S10-22mmという素晴らしい人気レンズがありますよ。
これなら35mmフィルムで換算して16-35.2mmとフルサイズの16−35mmと
同じように撮れます。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:10161491

Goodアンサーナイスクチコミ!3


EOS 40代さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/16 10:15(1年以上前)

こんにちは

主観で申し訳ないのですが、私もデジタルは40D、フィルムではEOS-3で使用してます。
デジタルのフルサイズでは使用したことがないので、なんとも評価できませんが、40Dでは画角も25.6と超広角でもなく、描写も驚くほど感動するという印象はなかったです。もちろん、それなりのまとまった描写はしてると思いますが…。

書込番号:10161504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/09/16 12:14(1年以上前)

 
視点が少々ズレる書き込みになってしまうことと、私はまだこのレンズを使ったことがない
ことを告白した上で。。。。

II型になってから大分改良されたそうですが、フルサイズ機で使用するとまだまだ四隅の流れ
が目立ったり、四辺部分の結像に若干の甘さが残っているという話を聞いた記憶があります。
しかし、APS-C機で使用すると、レンズの弱点である四隅・四辺をカットして真ん中の良いところ
を使って写すので「結構使えるレンズになる」とも。。。。

駄文にて、失礼致しました。
 
 

書込番号:10161866

ナイスクチコミ!2


kiki.comさん
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:11件 EF16-35mm F2.8L II USMのオーナーEF16-35mm F2.8L II USMの満足度5 GANREF 

2009/09/16 23:25(1年以上前)

ロングパパさん

こんばんは。
40Dで広角ならEF-S10-22がかなりおすすめですよ!
軽い、良く写る、歪みが少ないの三拍子揃ったレンズではないでしょうか?
私もずっと使っていましたが、5DUに移行した時に、16−35F2.8LUに買い替えました。
40Dで16−35を使った事が無いので微妙ですが、新しく出る15−85は良さそうな感じなのでそちらも検討されたらいかがでしょうか?

書込番号:10165169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/16 23:31(1年以上前)

機種不明

こんばんは。
APS-C使いでしたら是非ともEF-S10-22mmを使ってみてください。
きっと感動すると思います。

書込番号:10165242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 ロングの徒然日記 

2009/09/23 06:46(1年以上前)

ゼクさんへ


ゼクさん、有難うございます。大変参考になりました。

書込番号:10197810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 ロングの徒然日記 

2009/09/23 06:53(1年以上前)

EOS40代さん

やはりフルサイズじゃないと、レンズの本当の力は引き出せないのですか。
せっかく買っても、宝の持ち腐れになりそうですね。
このレンズを買って、その後フルサイズを買うことになると困るしなぁ?
どうも有難うございました。

書込番号:10197820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 ロングの徒然日記 

2009/09/23 06:57(1年以上前)

ゆーすずさんへ


カキコミ有難うございます。
気持ちは、俄然10mm試してみたくなってきました。

書込番号:10197832

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)