このページのスレッド一覧(全12556スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2009年9月16日 13:39 | |
| 19 | 31 | 2009年9月29日 13:42 | |
| 0 | 4 | 2009年9月17日 20:39 | |
| 8 | 6 | 2009年10月8日 09:06 | |
| 29 | 13 | 2009年9月15日 23:14 | |
| 7 | 9 | 2009年9月19日 15:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
この度、こちらのレンズを持ち出して車のイベントへ出向く予定です。
そこで質問なんですが、屋内外と様々なところでやっている訳ですが、屋内だともちろんのことスピードライト(SB-600)の出番が考えられます。その際、レンズフードは、どうさますか?
@レンズフードを付けたまま撮影
A屋内時は、レンズフードを外し撮影
主にバウンスして撮影を考えています。
皆さんは、どのようなスタイルで撮影していますか?
アドバイスの程、よろしくお願いします。
0点
KuRoMuRaさん こんにちは。
@レンズフードを付けたまま撮影 しますよ。
書込番号:10160885
0点
内蔵ストロボならフードを外しますが、外付けストロボの場合は
そのままでいいと思います。
書込番号:10160918
2点
レンズフードの効用
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/
フードの効果は、特に屋外において強い太陽光から発生してしまうフレアやゴーストの抑制ですが
レンズそのものを転倒や落下での破損から守る効果もあります。
屋内の場合、おもに後者のほうの役割のほうが大きいのではないかと思います。
特に自分が動き回っての撮影では、不意の事故もありえますよね。
重い三脚でがっちり設置するとき以外は、つけてていいのではないでしょうか?
書込番号:10160986
![]()
1点
VallVillさん
じじかめさん
Customer-ID:u1nje3raさん
素早いレス有り難う御座います。
内蔵ストロボですとレンズによりケラレルのは経験していた訳ですが、レンズフードの常識というのを今一度見直したく相談しました。
レンズフードの効果は、逆光対策だけではないと言う事ですごく勉強になりました。
これで気楽に思い出を作ることが出来そうです。
書込番号:10162234
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
先日、ここのカメラの方の掲示板で相談させていただいて、たくさんのアドバイスを
いただき、新しくNikonのD300を購入しました。
D300購入前に使っていたカメラがD40だったので、レンズも良いものを持って
いません。せっかくすごいカメラを買ったのだから、1本だけでも良いレンズが欲しい
のですが、どれを買ったらよいかわかりません。
なぜ、この24−70mmF2.8の掲示板に書き込んだかと言うと、理想はこのレンズ
が欲しかったからです。
今、既存のレンズは、D40のダブルズームキットに付いてくる、
18−55mmと55−200mmのレンズ
シグマの30mm単焦点、タムロンの90mmマクロレンズです。
欲しいレンズは24−70mmF2.8のように、ズームレンズなのに、背景ボケもきれ
いに撮れるレンズです。
でも、このレンズは私にはかなり高価なもので、ちょっと手が出ません・・・。
それに、D300を購入するときに、いろんな方が「女性には重たい」とアドバイスして
下さったのに、重さについては考えずに買ってしまった為、とても重たく・・このレンズ
を装着している方に持たせてもらったら、かなりの重さになり常時装着して使うには
ちょっと重たすぎると思ったからです。
焦点距離もやはり18mmくらいから、200くらいまでの間で、あまり望遠は必要では
ありません。
本来は単焦点が好きなのですが、常時装着して使うのにシャッターチャンスを逃さない
ズームレンズが欲しいのです。
ちなみに被写体は、愛犬と子供達などポートレートが主です。
金額が10万円前後で、Nikon純正でなくても、シグマやタムロンでもいいです。
そして、あまり重たくなくて、この24−70に近いきれいな背景ボケを得られるレンズ
です。
そんな都合のいいレンズなんてないでしょうか?
0点
そんな都合のいいレンズ自分も欲しいです。タムロンA09しかないのではと思います
書込番号:10159681
0点
chirumamaさん:
こんばんは。
軽量で写りも定評があるのはやはり
・SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
でしょう。ボケ味は純正に近いものがありますが、少し締りが無いボケです。
予算 10 万円ということですと
・シグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
も候補ですが、このレンズ 790g と重いです。
ボケは少し硬くてウルサイですが、特に近接撮影のシャープさは純正を上回るものがあります (こう考えると、さすが純正は良くできています)。
それぞれのレンズ作例を、PHOTOHITOや GANREF などで比較してみてはいかがでしょうか。
書込番号:10159834
1点
こんなレンズとかどうでしょう。
http://www.tamron.co.jp/lineup/b005/index.html
大口径F2.8通しのレンズで、手振れ補正も付いて、コンパクトで、10万円あったらお釣りで単焦点レンズも買えちゃいます。
書込番号:10159850
0点
>理想はこのレンズが欲しかったからです。
「理想」
やっぱり無理をしてでもこのレンズを手にいれるほうがよろしいかと。
>そんな都合のいいレンズなんてないでしょうか?
無いですね〜(笑)
タムロンA09は勿論いいレンズですけど、同じような写りは期待しないほうがいいです。
実際にこのレンズから28-70mmF2.8Dに買い替えて「やっぱり本物はちゃう!」と思った次第。
これだけお値段も違うのですから、同じ訳がないですね。
書込番号:10160604
3点
chirumamaさん
D40からD300へのステップアップおめでとうございます。
御希望を叶えられるレンズとしては、やはりご予算の十万円がネックでしょう。
そのご予算では2.8通しのズーム自体がこの時空には存在しません。
(私、純正以外は頭に有りませんので)
やはり、もう一声出してご希望の24〜70を買うしか無いと重(?)います。
後は、背景ボケの写真は既存の55〜200で代用するか、お安い AF-S 35mm F1.8 か AF-S 50mm F1.4 にし、常時装着用ズームレンズとして下記3種の何れかを追加する。
AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)(旧型)
この単焦点+常用ズームでしたらご予算に近い上、使い勝手も今までより便利になると思います。
まあ、趣味の道本来の考え方からすると『欲しいモノは買え!』と言うのが正解なのですが…。
書込番号:10162112
![]()
2点
追伸
私が24-70mmを推す理由はタムロンA09ですと今お持ちの18−55mmと55−200mmのレンズと、早い話「大して変わらない」から。
ワンステップとしてA09をお買いになるのでしたら私もお勧めしたすけど、グレードアップをお考えなら24-70mmしか他に考えられません。
>理想はこのレンズ
我慢してA09をお買いになるより、理想を手に入れるべきだと思います。
書込番号:10162346
3点
D90に24-70mmF2.8の手持ちで今朝、適当に撮ったものですが、個人的にはAF-S 35mm F1.8Gよりも好きな感じの写真が撮れます(ピントがずれてますし、トリミングもしてませんが、敢えて出します。すんませんです)。
焦点距離などを考えれば私はあまり無駄なレンズの買い物はしてきていないつもりではあるのですが、それでも、最初にこのレンズを買っていたら他のレンズに手を出していたか?と言われると・・・です(^_^;)。
それぞれの価値観かもしれませんが、寄り道するよりはじっと我慢して本当に欲しいものを手に入れたほうがよいかもです。
書込番号:10162468
1点
スキンシップさん、tokuosさん、ridinghorseさん、タカラマツさん、ダイバスキ〜さん
Drちゃしばさん、みなさん、ご親切にアドバイスをどうもありがとうございます。
(個々にお返事できなくてすみません。)
みなさんのお勧めはタムロンA09と言うレンズと17−50mmですね。それか、無理を
しても24−70mmを買うか・・・どれかですね。
悩みます。すごく悩みます。
先ほど、写真の共有サイトでこのタムロンA09で撮った方達の作例をたくさん拝見しました
が、価格のわりにいい仕事してますねーー。
でも理想のこのレンズも素晴らしいし・・・・。
みなさんに相談してよかったです。タムロンA09と言うレンズの存在を初めて知ったので、
選択枠の中に入れて、17−50mmも入れて、本当に欲しい24−70mmとこれから
色んな方の作例を見ながら、悩んでみます。
こんな都合のいい条件のレンズを探しているわがままな私の質問にお答えいただいて
ありがとうございました!^^
書込番号:10164171
0点
ズームのほうが便利な面もありますね。
レンズ交換しないで広角にできますから。
ネットの作例を見ながら、前ボケも後ボケも柔らかいレンズを探したことがあります。
個人的には単焦点のほうが好みでした。この順で。
NOKTON 58mm F1.4 SLII (ニコンAi-S)
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
> 色んな方の作例を見ながら、
これが一番いいと思います。特にボケは。
24-70mmは重いし、他のズームも背景ボケがちょっと…
という感じなら、ついでに単焦点を見てみるのもいいかもしれませんよ。
上の3本なら純正のほうが使いやすいです。
24-70mmのボケと似ているのは60mmマクロのほうです。
書込番号:10164455
2点
純正24-70mmを勧めていながら、私からもタムロンA09で撮った4枚をアップ。
優秀なレンズには間違いありません、しかもこのお値段で。
ニコン28-70mmは持っていますけど24-70mmは持っていません。
タムロン 値段のわりにいい写り
ニコン純正 高価だけどさすが素晴らしい!
ですね。
書込番号:10164722
1点
こちらはニコン純正28-70mmF2.8Dで。
既に旧型になってしまいましたが24-70mmより若干お安い220,000円。
旧型ではありますが24-70mmと同等品としての位置づけで、描写も異なるようですけど純正標準ズームの参考例としてアップしておきますね。
書込番号:10164861
1点
サンライズ・レイクさんへ
アドバイスをありがとうございます。
本来は私も単焦点の方が好きで、今はほとんど30mm1・4を付けっぱなしで
使っています。でも、被写体が愛犬や子供が多いので、単焦点だとついシャッ
ターチャンスを逃してしまい、がっかりすることが多いのです。
そこで、1本単焦点のように背景ボケのきれいなズームが1本欲しくて探して
います。
60mm2.8も評判がいいですよねー。お金に余裕ができたら、もっと
単焦点を買い揃えたいなぁって思っています。
タカラマツさんへ
綺麗な作例をありがとうございます!
これは、レンズ・・と言うより、腕がいいので撮れる写真ですよねー。
同じレンズを使ったとしても、私にはきっとこんなに綺麗には撮れません。
う〜〜ん・・・でも、タカラマツさんの作例を拝見すると、タムロンA09が
いいような気がしてきました! ただ・・・載せて頂いた作例は背景ボケが
今一つわからないので、何とも言えませんが、風景や建物はすごくいいですね。
書込番号:10167614
1点
chirumamaさん:
> ただ・・・載せて頂いた作例は背景ボケが
> 今一つわからないので、何とも言えませんが、風景や建物はすごくいいですね。
A09 のですが、ボケ味が確認できそうな作例を。どちらも F2.8 開放です。
書込番号:10169537
0点
こちらはご覧になりましたでしょうか。
http://www.tamron.co.jp/special/a16_eisa/guide/01.html
画像をクリックすると原寸大で見ることができます。
(10枚ほどあります)
書込番号:10170164
0点
tokuosさんへ
わかりやすい作例をどうもありがとうございます!!
単焦点・・・とまではいきませんが、ズームレンズなのに、
きれいなボケですよねーー♪
やっぱり腕がいいからかなー。
タカラマツさんへ
おっ!これはいいかも!
ご指定のHPを拝見しましたが、いいですねーーーー。これ。
何だか、心が揺らいできました・・・このレンズいいなぁ〜。
単焦点と言っても納得するくらいの背景ボケだと書いてあります
ねー。しかもこの焦点距離が最も自然で使い勝手が良いって書いて
ありますし、お値段も手の届く価格・・・。
これ、候補に入れます!
書込番号:10172551
0点
>おっ!これはいいかも!
このレンズの実力を見せつけられますね。
ただ、私のあくまでも好みですけどやや硬調なところ、それがちょっと気になるわけですねー(笑)
ニッコール純正は柔らかで説得力があるように思えるわけです。
もうあとは好みの問題でしょう。
理想のレンズを手に入れるかタムロンA09か、暫く思案ですかねー。
書込番号:10173634
0点
タカラマツさんへ
>ニッコール純正は柔らかで説得力があるように思えるわけです。
やっぱこの違いは価格でしょうか?でも、純正は価格的に絶対に
無理なので、ちょっとは妥協しないとなぁ・・って思っています。
今、すっごく悩んでいます。購入予定はまだ先の冬のボーナスを
もらってからなので、ゆっくり決めようと思います。
アドバイスをありがとうございましたーー!
書込番号:10184477
0点
気持ちが五分五分、悩んだ時はあとに悔いが残らないほうを選択ですね!
ここで出費を抑えて妥協して、あとになって本命が気になって気になって…(笑)
欲しいと思った時が買い時です。
それから、カメラ本体がD300ではなくてエントリーモデルでしたら私もここまで推しませんよ(笑)
書込番号:10184674
0点
chirumamaさん、初めまして。
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDは持ってませんが、作例をいろいろみた限りだと性能的には申し分なさそうです。
ただ900グラムもあるレンズですから、実際振り回して使えるかどうかはよく考えた方がいいと思います。
便利さを求めて購入するレンズではないと思いますから。
私は最近AF-S17-55mmF2.8Gを購入し、S5Proと組み合わせてちょっと使ってみましたが、756グラムのこのレンズでも結構重たいです。
もう少しレンズが軽いと本体との重心のバランスがとれていいと思っています。
24-70mmだとさらに重いので、重量的にどうかな〜という点が気になりましたので。
17-55mmの解像力、特に広角側での解像力はかなりのものですが、ボケ味という点では他社製の大口径ズームレンズとそう違わない感じもします。
このレンズが悪いというわけじゃなく、私にはボケの違いの見分けがつかないという意味で・・・
ズームレンズのボケ味って焦点距離だけでなく被写体距離によってもだいぶ異なるので、なかなか判別が難しいです。
参考になるかどうか分かりませんが、17-55mmでボケを意識して撮ってみた写真(ノラネコ)を貼ってみます。
書込番号:10187399
2点
chirumamaさん、こんばんは。
>そんな都合のいいレンズなんてないでしょうか?
スナップですよね?
レンズなんて使い方次第でいくらでも化けるので、画角に問題が無ければタムA09で十分では。
逆光だけはどうにもなりませんが、撮影条件さえ整えれば(私ごときでは)単焦点との違いが分かりません。
てか、ホントにこの画角で大丈夫?(DXだと広角が足りないような気が)
全くの個人的な好みを言えば、ズームなんて買わないで5014Gとマクロ60oを買います。
FXでの使用サンプルで申し訳ありませんが貼っておきます。
書込番号:10190504
1点
私からはA09と28-70mm両方をアップしておきますね。
24-70でなくて申し訳ないのですけど何となく、でもいいですから(笑)比較していただければと。
書込番号:10191612
0点
アナスチグマートさんへ
はじめまして^^
可愛いにゃんこの作例をありがとうございます♪
本当は、この24−70mmを欲しいのですが、価格と重さの問題で、
今、みなさんがすすめて下さっている「タムロンの28−75mm」
を検討しています。もう一つ、同じタムロンで17−50mmもいいなぁ
なんて考えてるんですよ。タムロンの28−75mmなら500グラム
くらいなので、それほど重たくないかと?
作例の1枚目の背景の玉ボケと、2枚目の広角の遠近感のある撮り方が
すっごくいいですねーーー!
海人777さんへ
前回のカメラの時も、アドバイスと作例をいただいて、いつもありがと
うございます!ダックスの可愛い写真が毎回印象的でほれぼれします。
全部、可愛い作例ですが、やっぱり最後の単焦点のやわらかい感じが
いいですねー。やっぱりいいですねー。単焦点・・・・
そう言われてみたら広角がもうちょっとあった方がいいような気もする
し・・・。
タカラマツさんへ
たくさんの作例を載せていただいてありがとうございます。
やっぱり作例を拝見するのが、1番参考になりますねー。
ティアラがものすごく綺麗ですね! 4枚の作例、素人の私には、あまり
違いがわかりません・・。と言う事はA09で、十分だと言うことかな?
☆みなさんにたくさんのアドバイスを頂いて、悩んでいますが、お金を貯めて
タムロンのどちらかのズームレンズ1つと50mmか60mmくらいの単焦点が
買えればなぁーって思っています。
まだ冬のボーナスあたりが目標なので、ゆっくり決めたいと思います♪
たくさんのアドバイスをありがとうございました!
書込番号:10202141
0点
>素人の私には、あまり違いがわかりません・・
いや〜、実はアップした私本人にも判らない、というのが正直なところでして…(汗)
書込番号:10202914
0点
こだわりすぎるとレンズ沼にはまりますよー
1本使ってみて、こんなはずじゃなかった、あれもそれも欲しい・・・なんてことに。
デジカメWatchに作例がありました。
タムロンSP AF 17-50mm F2.8 XR Di II VC + D300
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20090917_315883.html
タムロンで楽しむD700ライフ
D700ですが28-75mmの作例とコメントがあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/20/9437.html
しばらくレンズ選びを楽しんでみるのも良さそうですね。
書込番号:10203419
0点
タカラマツさんへ
カメラを熟知していらっしゃる方に違いがわからないのなら、
私には全くわかならいはずですよね(笑)
・・・と言うか、10万以上高いレンズと変わらないくらい
性能がいいレンズだって事ですかねー!?
サンライズ・レイクさんへ
すでに、沼に片足を突っ込んでいるような気がします。
カメラも2台目ですし・・・レンズも4本・・・。
これ以上の出費は夫も許さないでしょう(笑)
作例のアドレス、ありがとうございました。
旅行もそうですが、行くまでが楽しかったりしますよね?
レンズも買うまで楽しんで選んでみますねっ♪
買った後は・・・四苦八苦?かな?
書込番号:10204729
0点
こんにちは!
レンズ、悩みますよね・・・・。
私も、悩みぬきましたが、”でか”かろうが、重かろうが、
やはり、性能にはかえられぬ!と決断して、清水の舞台から、3回ほど飛び降りました。
妻の冷たい、冷凍ビームに耐えつづけ・・・・。
でも、後悔してません!
人物の背景ボケの感じも参考になるかとおもい、
つたない作例ですが、載せておきますね。
わたしは、初心者ですので、性能でこれくらいカバーできるという作例です。
絞り優先、シャッターAutoで撮ってます。
1、2枚目は、背景ややぼけ。
3枚目は、奥に焦点で、人物をややぼけにしてます。
4枚目は、どばーんと広角側で。
参考になるといいな。。。。
でも、重さは、女性にとっては、厳しい問題ですよね。
確かに、長時間持ち歩くには、ちょっとおもいです。
書込番号:10214027
0点
断然タムロンの17−50をお勧めします。
この純正24−70も決して悪いレンズではありませんが圧倒的ではありません。
ある意味信仰心を持って高額払って買った人には特別に見えるかも知れませんが
色々な作例を見る限る普通に良いレンズです。
自分は手ブレ補正なしのA16NUですが3万少々で素晴らしい描写が得られます。
それにやっぱり24−70はFX用ですね。
書込番号:10216113
0点
hooh522さんへ
可愛い作例をありがとうございます^^
私もワンコ以外に、よく姪っ子の子供を撮るので、良い参考に
なります。
hooh522さんは、妻の冷たい冷凍ビームに耐え・・・私は夫の
「へっぽこカメラン」だとか「へぼいなぁー」等と言う心無い
罵声に耐えています・・・シクシク なんちゃって(笑)
本当に、「お前は何を買っても下手だからダメだよ」って言われて
「くそーー!今に見ておれ〜〜」って思っています!
ブッチのパパさんへ
作例の写真、とってもきれいですねー!ありがとうございます。
これはタムロンの17−50mmで撮ったものですか?
背景のボケもとってもきれい。
この掲示板で紹介して頂いたレンズをいろいろ見ましたが、
タムロンのレンズは純正よりだいぶ安いのに、その価格のわりに
評判がいいですよね??
タムロンにするとしたら、あとは焦点距離が問題なんですよね・・・。
使い勝手を考えると、どっちも欲しくなっちゃいます。
書込番号:10223906
0点
はい、作例はタムロンA16NU(17−50)です。
>タムロンにするとしたら、あとは焦点距離が問題なんですよね・・・。
>使い勝手を考えると、どっちも欲しくなっちゃいます。
A16NU、A09U(28−75)両方買っても65000円です^^
絶対お得で写りでも満足出来ると思いますよ!
書込番号:10224524
0点
ブッチのパパさんへ
本当に両方欲しいくらいです!
でも、今年はボーナスが少ないみたいなんですーーぅ。
買えないかもしれないな・・・・・・・。
本当に、レンズ沼ってあるんですねー。レンズなんて1本
ありゃーいいじゃん。って思っていたあの頃が懐かしいです(笑)
書込番号:10231284
1点
レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
ずっとこのレンズと70-400Gとで迷っていましたが、先日中古良品198000円をみつけ衝動注文してしまいました。
撮るものは年1度の航空際とそれ以外の子供等の撮影のためだったので年間の実用域の高そうな70-200のほうを選んでしまいました。(白レンズにあこがれが・・・あったのは確かです)
まだ受け取ってませんがすでに次の課題が・・航空機撮影用にテレコン*1.4か *2か・・・が必要です・・いままではミノルタ100-300apoレンズを使用していました。それにあわせるなら*1.4です。そしてその画質もあまり劣化しないのも調べてわかりました。・ただ*2の400にはどうしても魅力が・・過去のカキコミでX2もあまり変わらないような書き込みもみられます。
購入目標としては400の画角を目指していました。(400GがでなかったらX1.4で満足してたと思います・・)
どうなんでしょうか?*1.4でトリミングで対応したほうがいいのか、又*2で400Gと同じ写真が撮れるのか等悩んでいます。テレコンの金額も高いので2個はさすがに買えません
ご意見お待ちしてます。
0点
Pickunさん こんばんは
SAL70-200mmF2.8Gご購入おめでとうございます。
私はミノルタ時代のもの(AF1.4TC-II)を使用しています。ミノルタ時代のものはそもそもSSMが無かったので、SAL70200にテレコンをかますとMFとなってしまうのが玉に瑕です。そのほか写り等については、周辺減光も偶に気になる場合がありますが(曇天の空等)ほぼ無いと感じます。
航空祭(戦闘機?)での使用で、今まで300mmまでのレンズを使用されていたのであれば、少し物足りないかも知れません。私自身も航空機(民間機)の撮影をしますが、200x1.4=280mmと300mmでは結構大きいものです。
飛行している航空機撮影のみの観点から見ると、焦点距離的にも機動力があるx2.0(換算焦点距離140-400F5.6)の選択も良いかもしれません。
私自身もミノルタ時代のx1.4ではAFも使えないのでx2.0のテレコンとSAL70200の組み合わせについて検討したこともありますが、ミノルタのテレコンの定価を知っているものとしては、ちょっと躊躇ってしまいます。
参考になるかどうか判りませんが、SAL70200+AF1.4TC-II+α900の組み合わせの写真をアップしておきますので参考にしてください。
書込番号:10159750
0点
shiro-iruka様
返信ありがとうございます。shiro-irukaさんのカキコミも以前何度も読み直させてもらったことがあり今回のこのレンズ購入にも深ーくお世話になってます^^。 おもちの*1.4ですがそれで280で撮ったものをトリミングするとどんなかんじですか?(たとえば 4枚目写真のエンジン部分のみとか)
ズバリそこが気になります^^ RAWの高解像度で撮影して部分切り取りで使えるようであれば明るく機動性のいい*1.4でいいかなー・・・と思うところもあるのです。
ちなみにケンコーの*2は持っているのですが購入が昔なので評価対象にはならないと思ってます
又ソニー*2を買ってしまって暗くあいまいな描写になってしまうのではないかと心配になることもありどーしよーもありません。 AFはしずらくなってマニュアルになる分はかまわないのですが描写のみどうなるか心配です
なんせ高いですからねー
宮崎の新田原基地の航空祭用のテレコンにしか使わない予定ですが・・
書込番号:10163443
0点
Pickunさん こんばんは
私も昔米軍岩国基地の開放祭りに徹夜のドライブで行ったことがありますが、寝不足と戦闘機の速さに目を廻し写真どころでなかった記憶があります(^^ゞ
4枚目の写真(F15ですか?)のアフターバーナーの陽炎が良い雰囲気をかもし出していますね。
ところで、ご依頼のありましたB7のエンジン部分のトリミング写真ですが、次のように作りました。
@LightRoomにてRaw→Jpg変換(リサイズなし)
APhotoShopにて6048X4032→1024X683へリサイズ
した写真になります。右写真の赤枠が拡大箇所を示しています。
参考にしてください。
書込番号:10165720
![]()
0点
shiro-iruka様
早速の画像加工ありがとうございます。参考になります。
こちらは本日レンズが到着してまだ未開封ですが
明日にでも保護フィルターを購入してから試し撮りをしようかなとワクワクしているところです。マップカメラの中古でしたが傷等もなく箱もすべてそろっていて新品みたいでうれしかったです。
加工していただいた部分ですがそこまで悪くないような感じがします。もうすこし「もやっ」とするかなーと思っていたのですがそうも感じられません。実際加工するときは最大でも今回の部分*2以上の大きさぐらいまでのトリミングかなーと思いますのでそれだと*1.4で十分対応可能でしょう。
又、*2だと通しでF5.6になるので140付近が400GのF4.5に負けてしまいますよね、それを考えると*1.4の通しF4の方が有利だと思い、*1.4のほうに心が傾いてきました^^
どこかで試しでつけれればいいんですけどねー^^
お忙しい中ありがとうございました。
もう少し早く購入していれば(2月)イチローもビチッ!とした写真がとれてたかも〜と思っているところです^^
書込番号:10169254
0点
レンズ > シグマ > APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (キヤノン用)
野鳥写真撮影にデジスコを用いていますが、補助機として、現在所有のKissX2にAPO120-400を
考えています。
重さのバランス、および写真撮影における相性をお分かりの方教えてください。
1点
>重さのバランス、および写真撮影における相性
デジスコ経験が無く、KISS X2も持っていないのですが、返事がないようなので…。
40Dとの組合わせで使っていますが、レンズだけで1.6kgありますから、レンズにボディがくっついたといった状態になります。持ち運びもレンズ(三脚座)を持ちます。
1.5Lのペットボトルにカメラをくっつけた感じと思えばいいですね。撮影における相性については、X2を持っていないので分りませんが、40D同様、特に問題はないはずです。
書込番号:10171689
1点
早速貴重なご意見ありがとうございました。
カメラの重さに比較し、レンズの方が重いので、非常に使い難いように
思いましたものですからお伺いしました。手持ちでなく三脚使用なら
問題ないと理解しました。
カメラとレンズとの相性には問題ないと理解しました。
購入計画の参考にさせていただきます。
書込番号:10172469
1点
ご質問に貴重なご意見をいただきありがとうございました。
もう少し自分で考え、購入するかどうか決めたいと思います。
書込番号:10227391
1点
私もKissX2を持ってないのですが、50Dにバッテリーグリップ付けてますがこのレンズとのバランスは良いと思います。X2は475gで50Dが730gなので255gも違うのでカメラが少し軽くてバランスがどうかなと思いますが、レンズの三脚を持てば良いのではないでしょうか。先日、50D+バッテリーグリップ装着で手持ち撮影しました。あまり重く感じませんでした。その写真をアップしますね!
書込番号:10274082
2点
すみません、上記レスでの4枚目の写真ですが、EF−S 17−55mm f2.8 IS USMでの写真です。他の3枚は、APO120−400mmの写真です。申し訳有りません。
書込番号:10274118
1点
ばばひでさま
的確なご意見と素晴らしい写真、本当にありがとうございました。
深く感謝します。三脚を使えば、純正ものでなくてもとご理解いたしました。
書込番号:10276542
1点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
大変くだらない質問で申し訳ございませんが、
皆さんのご意見をお伺いさせて頂きたく質問させて頂きます。
私はEF70-200mm F2.8LISUSMを使用しており、
極まれに他人から「バズーカ砲みたい」と言われます^_^;が、
この70-200クラスはバズーカと呼んでいいのでしょうか?
私の中ではサンニッパクラスからがバズーカだと思ってます。
特に普段、サンニッパを見てバズーカと呼んだりしませんが、
あの大きなフードがバズーカ砲を連想させます。
バズーカと呼ばれる定義なんてないし、個人の自由だと思いますが、
皆さんはどのレンズからがバズーカだと思いますか?
色々なご意見お待ちしております。
2点
>この70-200クラスはバズーカと呼んでいいのでしょうか?
私が許可します.
APO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DGもご購入ください.
書込番号:10156687
4点
なぜそんなことを人に聞こうと思ったのか、非常に不思議です。
書込番号:10156698
3点
確かにあまり良スレとは言えないかもとは思いますが、
あまりにも非礼なレスはどうかと思いました(T_T)
ちなみに私も328以上に一票。
書込番号:10156763
6点
>BAJA人さん
7D実機お触りレポはとっても参考になりました。
参考になりましたボタンも押させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:10156781
0点
極最近、ボディを右肩にのせてレンズを上に向けてたら
カメラに興味の無い知人から弾が出そうだなって言われましたよ。
私の中のバズーカと言えば、ザクのバズーカ
& 元気が出るテレビの早朝バズーカですね。
(若い人に言っても判らないか)
テレコン2、3個付けたらバズーカと呼んでも
いいんでは??
書込番号:10156807
2点
単独で撮っているときはバズーカでも良いですが、サーキットなどで回り中にバズーカが
居る時はおもちゃ同然、か弱いハムスターです、EF100-400も同じ。(T_T)
バズーカの人たちに『すいません、私も端っこで撮らせてもらっていいですか?』
てな感じです。
書込番号:10156832
![]()
6点
昔、(と言っても1990年代)ですが新体操を撮っていました。当時はサンニッパに1.4Xテレコンを持っていったのですが、周りにいた連中は500mm、600mmクラスの大口径が多く圧倒されていました。
当時感じたのはあちらがバズーカ私のが機関銃でしたから、EF70-200mm F2.8LISUSMなら自動小銃クラスなのでは。
最も観光地などで使えばバズーカと呼んでも良いかと、要は比較の問題かも知れません。
でもこの質問、何か意味があるの?
書込番号:10156987
![]()
1点
>じーこSZ_KAIさん
元気が出るテレビのバズーカ知ってます!
あれはまさにバズーカですね。
>denki8さん
確かにバズーカの中での70-200はか弱い存在になっちゃいますね。
>撮る造さん
仰る通り、比較の問題かもしれませんね。
70-200が自動小銃クラスという表現に妙に納得してしまいました。
この質問をさせて頂いたのは、普段皆さんがどのレンズの事を
バズーカと位置づけているのか、単純に疑問に思ったからです。
この板の皆さんとカメラ・レンズを知らない一般の方とでは、
イメージの違いがどれくらいあるのか気になっただけです。
回答して頂いた皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:10157272
1点
連投すみません。
やはりサンニッパ等と比べてしまうと、
70-200はバズーカではないですね。
バズーカという表現は、サンニッパや500mm等にふさわしいようですね。
書込番号:10157282
0点
ちょっと前のCanonの「バズーカ砲」の一括した使用説明書を見ると、次のレンズがラインナップされていました。
EF200mmF1.8L
EF300mmF2.8L
EF400mmF2.8L
EF400mmF2.8LU
EF500mmF4.5L
EF600mmF4L
書込番号:10157397
0点
確かに、私も328からだと思います。
70-200f2.8は大会に行けばごろごろしてるし細いので目立ちませんね。
書込番号:10159204
1点
カメラを趣味としていない人から見たら「バズーカ砲」だと思います。
個人的には、220以上がバズーカ砲だと思います。
書込番号:10159485
1点
私自身は、写真を趣味にしていて、キヤノンのISサンニッパもこのレンズも持っていますので、このレンズをバズーカと呼ぶには小さいと思います。サンニッパからバズーカと呼ぶのなら納得です。
でも、写真を趣味にせず、機材もコンパクトフィルムカメラやコンデジや標準ズームだけのキットレンズ付きのデジ一眼レフなどのユーザーなら、このレンズは大きいと思うと思います。サンニッパとかは見たこともないかもしれませんしね。
書込番号:10159665
2点
レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
こんばんは。
K-mのスレでこのレンズ購入の際にお世話になったPic-7です。
その節は本当にありがとうございました。
過去のスレで同様の物が見つかりませんでしたので、ズームリングのかたさ(?)重さ(?)についての質問です。(既出でしたらすみません。)
このA16が初めての追加購入レンズです。
このレンズのズームリング、キットレンズのそれと比べると随分と力を要します。
キットレンズだと親指と小指でも充分なほど軽いのですが、このレンズだと手首の力も少し使ってまわすくらいの重さです。
感覚的には(軽い 1 〜 5 重い)
キットレンズ = 1
A16 = 5
同時に購入したA14 = 3
という感じなのですが(分かりにくい例えですね…)、ご使用のみなさんはいかがでしょう??
よろしくお願いいたします。
P.S. すみません、ピントチェックをもう一度やり直した画像を投稿したかったのですが生憎天候が思わしくなくまだ実行に至っていません。
0点
ご購入おめでとうございます。
使い込んでいくうちに軽くなるようですよ。
書込番号:10156299
![]()
1点
Pic-7さん こんにちは
>A16 = 5
同時に購入したA14 = 3
tamronのA16とA14の2本購入されたのですね〜!
購入おめでとうございます〜!
使用しているうちにある程度スムーズになっていきますので
そのまま使用されて問題ないと思いますよ〜!
書込番号:10156436
![]()
2点
使えば柔らかくなりますが、スムーズな感覚にはなりません。
しっとり濡れたように回ってくれれば最高ですが。
書込番号:10156756
![]()
1点
VallVillさん
こんばんは。
『使い込む』内に自分の手に馴染んでくる感じですかね!?
来週の連休で撮りまくろうと思います。不安から一変、楽しみになってきました。
ありがとうございました!!
書込番号:10158945
0点
C'mell に恋してさん
こんばんは。
C'mell に恋してさんの「A14が¥20,000」って言葉を思い出したら既に『ポチっ』と行っていました^^
レンズ沼デビューがこんなに早いとは(笑)
今月末の海辺でのBBQにこの一本大活躍してくれそうです。
A16のズームリングも使っているうちに馴染んでくるようですので積極的に使っていきます。
ありがとうございました!!
書込番号:10159078
1点
うさらネットさん
こんばんは。
やはり使いこなすのは自分次第ってところでしょうか。。
使っているうちにこの重さも普通になってくる様に頑張ります!
ありがとうございました!!
書込番号:10159121
0点
Pic-7さん こんにちは
このレンズの新型がVC付きで出るようですが、大きさ重さ値段がかなり
変わってしまってますね〜^^;
やはり本体内手振れ補正の方が、レンズは小さく軽く安価になるので
このレンズは、本体内手振れ補正にマッチングが良いですね〜。
書込番号:10173475
1点
C'mell に恋してさん
情報ありがとうございます!
新しいモデルはフィルター72mmになってますね。
レンズの事はまだまだ全然わからないんですが、あんまり太くて大きいとバランス悪くなってで大変そうです。。。
なるべくコンパクトにカメラを持ち歩きたい(散歩に一緒に持ってったりする)人はボディ内手ぶれ補正のカメラの方が有利な感じですね☆
書込番号:10175510
0点
Pic-7さん こんにちは
17-50mmですが、nikonマウントで比較して見ましょう〜!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011533.K0000056127.10505511926
VC付きの値段はもう少し下がりそうですが、1万円以上の差は出るでしょうし、
重さでは、130g違いますからね。
それでもEF-S17-55mmF2.8ISUSMよりは軽量ですけどね〜!
k-mはエントリーモデルでは単三電池4本で重いと言われますが、130gも重さに
差があれば、吸収できる範疇でしょう〜(笑)
しかも、レンズベビーでないので、バランスはk-mの方が軽く感じるのでは・・・
とも思えますね^^;
まあそれでも、canonやnikonユーザーにとって見れば、待望のレンズ内手振れ補正
のF2.8通しのレンズですからね〜。
この手のレンズはnikonではないですし、canonの場合はEF-S17-55mmF2.8ISUSMに
なるので、期待されている方は多いかも知れないですね〜!
選択肢が多くなるのはいい事ですよ〜!
sigmaも18-50mmF2.8OSHSMなどを何時かは出してくるのではと思いますけどね〜!
書込番号:10178054
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)













































