ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12553スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12553

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

スレ主 Ser.alecさん
クチコミ投稿数:15件

今40Dを使っています。
レンズは
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
を持っています。

標準レンズを新しく購入しようと考えているのですが、17-55mm F2.8は私には高価で手がだせません。17-85mm F4-4.6はどうでしょうか・・・。また他にお勧めのレンズなどあれば、お願いします。
まだ初めて間もなく、知識も少ない私ですが、皆様のご意見聞かせてください。

書込番号:10140633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/09/12 14:37(1年以上前)

キットレンズのどこがご不満でしょうか?
初めて間もないのならもう少し使い込まれた方が良いと思います。
何処のメーカーでもそうですが、キットレンズは安い割に性能が良くなかなかのものだと思います。
買換えということで売却しても二束三文にしかならないと思いますよ〜。

書込番号:10140696

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/12 14:49(1年以上前)

キッドレンズなら買い換えた方がいいかも…?

書込番号:10140741

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/09/12 14:52(1年以上前)

方向性がわからないのでなんともです.

明るいレンズにしたいとか
寄れるレンズにしたいとか
望遠側とかのばしたいとか

書込番号:10140750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件

2009/09/12 14:58(1年以上前)

Ser.alec さん こんにちは。

買い替えではあまりメリットがないですね。
撮影の範囲も狭まりますよね。

できれば、60mmマクロや50mmF1.8などの単焦点や、10-22の広角をプラスすればもっと楽しめると思いますよ。

書込番号:10140769

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/12 14:59(1年以上前)

17-85そのものが40Dのキットレンズですから後から買うのはお買い損でしょう。

書込番号:10140778

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/09/12 15:06(1年以上前)

キットレンズは軽くて便利だと思いますよ。

同じ標準域であれば、キットレンズはそのまま持っていて、明るい単焦点レンズを購入したほうが幸せになりますよ。

EF50mmF1.8とEF35mmF2を2本購入してもEF-S17-85mmよりも安上がりですから。

書込番号:10140812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/09/12 15:47(1年以上前)

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS と EF-S17-85mm F4-5.6 の
18-55mm域での写りは、前者のほうが(微妙でしょうが)よいと思います。

C-PL が使いやすいくらいで、買い替えの意味はほとんどありません。

EF35/F2 とか EF50/F1.8 を使ってみてはいかがですか?

書込番号:10141009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/09/12 18:39(1年以上前)

はっきり言って。。。

焦点距離が”若干”高倍率になる事以外に。。。
買い換える&買い増すメリットは無いと思います。

明るさや描写力を求めるなら
EF-S17-55mmF2.8ISや
サードパーティ製のF2.8通しズームレンズ。

利便性を求めるなら・・・
EF-S18-200mmIS
シグマの18-250mmDC OS/18-125mmDC OS
タムロンのモデルB003(18-270mmVC)

キヤノン自慢のLレンズなら
24-105mmF4.0L ISとか???
24-70mmF2.8とか

書込番号:10141760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/12 19:38(1年以上前)

皆様がおっしゃられるとおり、現状のレンズシステムでの交換は、全くの無駄です。

その理由や、次善策は、どういう意図で買い換えたいのか、
スレ主様からお話しいただいてから、ということでご容赦ください。

書込番号:10142025

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/13 10:51(1年以上前)

僕は18-55ISと17-85ISと両方使っています。
どちらかが要らなくなるかと思っていたのですが、けっこう使い分けられています。

軽くしたい時は18-55IS
望遠側の描写が欲しい時、例えば花なんかを撮りに行く時、は17-85IS
という感じです。

18-55と17-85の描写はほとんど同じようなものだと思います。
ただ、個人的には17-85のほうが良い描写をすると思います、
特に17-85の50mm〜85mmの描写はとても良いと思います。
これであと一段F値が明るければなあ、と残念に思うことが良くありますが、
でも、明るくするとこのサイズと重さには収まらないでしょうから、
バランスとしては悪くないのでしょう。


でも、
一般的に、18-55ISと17-85ISを両方所有する意味はあまりないと思います。
みなさんがおっしゃっているように、
もっとはっきりと性格の異なるレンズを持っておくほうが良いです。

書込番号:10145505

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ser.alecさん
クチコミ投稿数:15件

2009/09/13 19:00(1年以上前)

みなさん、多くの返信ありがとうございます。

みなさんの意見を聞き、標準ではなく35mm F2と60mm F2.8 マクロへ
レンズの幅を広げようと思います。
着実にレンズ沼にはまってきてますが、今からとても楽しみです(^-^)

本当にありがとうございました。

書込番号:10147531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

色収差?

2009/09/12 01:08(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM

スレ主 rig.webさん
クチコミ投稿数:7件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

枝の部分 

枝 左上拡大

赤い人

赤い人 右側拡大

みなさん、こんばんは

こちらのレンズを5月に5Dマーク2のレンズキットで購入しました。
EFS17−85+40Dからの乗換えです。

色の乗りは気に入っているので買ってよかったと思っていたのですが色のズレが出てしまっているところがあって気になりだしたら止まらなくなってしまった状態です。

色収差と思うのですが
コントラストの差が激しいところや周辺部に発生するということは理解しているつもりですがLの名前がついているレンズでもどうにもならないの?と思い書き込みしてみました。

特に酷いものをアップしてみます。望遠側にすれば比較的色ずれ量は減っています。絞りは変えても変わらないようです。
Lightroomで見ていますがカメラのプレビューでも色ずれ発生しているようなのでソフトの問題はないと思います。
EF300F4LISでは問題ないようなのでカメラ本体も大丈夫だと思います。

単純に自分の腕が悪いだけでしょうか?

書込番号:10138327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EF24-105mm F4L IS USMのオーナーEF24-105mm F4L IS USMの満足度4

2009/09/12 01:11(1年以上前)

僕の24-105Lも出ます。コレ系の収差は絞っても駄目ですね。

書込番号:10138336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/09/12 01:15(1年以上前)

「倍率色収差」ですね。
「軸上色収差」とは違って、絞り込んでも改善されることはありません。
そのかわり色毎の像倍率の違いですので、ソフトウェアでの修正が比較的実行しやすく、また非常に有効です。

DPPは最近のバージョンではこのレンズに対応した倍率色収差補正機能を持っていると思います。
SILKYPIX Developer Studioでは「倍率色収差補正ツール」がとりあえず有効に使えると思います。

http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html

書込番号:10138350

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EF24-105mm F4L IS USMのオーナーEF24-105mm F4L IS USMの満足度4

2009/09/12 01:16(1年以上前)

あ、追伸ですが、だいたい目立つときには後処理で補正してしまっています。

本当かうそかはわかりませんが、5Dのときより5D2になってから目立つような気がしていますが、ちゃんと検証したわけではありませんのであまりそこに関しては深く考えないようにしています(笑)。

ただ、もともと24-105Lの特にワイド端は、描写が良いとはいえないと思いますね(歪曲も含めて)。

書込番号:10138353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/09/12 01:20(1年以上前)

>本当かうそかはわかりませんが、5Dのときより5D2になってから目立つような気がしていますが、ちゃんと検証したわけではありませんのであまりそこに関しては深く考えないようにしています(笑)。

高解像になったため目立つようになりますので、気のせいではありません。

SILKYPIX Developer Studio 3.0のオンラインマニュアルも参考にしてください。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual/man0006.html#152

書込番号:10138368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/09/12 01:33(1年以上前)

ソフトウエアでも解消されない色ズレなのでしょうか?

・・・・と、既にコメント付いていますね(笑)

光学系で対応するのが、スジでしょうが、ニコンではカメラ側に色ズレ解消ソフトを組み込んでしまった機体もあるようです。キヤノンは現像時/現像後にソフトで対応なのでしょうね。

キットレンズとはいえ、キヤノン光学屋の意地を見たいところです(笑)。

書込番号:10138418

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EF24-105mm F4L IS USMの満足度5

2009/09/12 06:09(1年以上前)

5D2本体や DPP でのレンズ収差補正を使うのがいいと思います。
私は人物(主に子供)をこのレンズで撮っていますが、プリントサイズが
L が多いので、全く気にならないのですが、、50D 本体でレンズ収差補正を
ON , DPP での処理をしているのも影響あるかもしれません。

書込番号:10138877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/09/12 08:03(1年以上前)

色収差はなかなか厄介なもので、残念ながらズームレンズの広角側では出てしまうケースがほとん
どだと思います。
Lレンズなのでもう少しがんばって欲しいとは思いますが。
新しい15-85mmはEFSですが、色収差の除去に力を入れているようなので期待しています。

ついでですが、最近は他メーカーではカメラに色収差の自動補正機能がついているのが出てきて
います。これもひとつの方法だとは思うのですが、これに頼ってレンズでの色収差補正の努力
を怠るのはやめて欲しいです。

書込番号:10139085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2009/09/12 09:23(1年以上前)

以前もどこかの板でこのレンズ+5D2の組み合わせで同じ質問がありました。
結果、レンズ性能の限界と行き着いた記憶があります。

書込番号:10139398

ナイスクチコミ!0


スレ主 rig.webさん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/12 10:56(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

小鳥遊歩さん>
そちらの24-105Lでも発生しているのですね。
個体差・故障を心配していたので安心しました。
ワイド端の描写がよくないですか・・・(もともと歪曲は気にしない気にするときは望遠を使うようにしているのでまだいいのですが)まだ描写が気になるようなことはないのですがもっと広角がほしいときがあるので広角レンズ購入を目論んでます。(16-35のつもりでしたが単のほうがいいのかなぁ・・)

kuma_san_A1さん>
DPPで色収差の補正ができるということは聞いていたのですが、Lightroomを使っていたのでDPPで補正してもLightroomには反映されないのでどうしようかなと思ってました。

Lightroomにも色収差の補正ありました。いままで全く気がついていませんでした。これで調整するようにしてみます。
DPPもインストールしていますが画像を管理するのはLightroomの方がいいのでLightroomを使ってますが補正は難しいことが書いてあるみたいでなかなかやりません・・・

紅い飛行船さん>
Lの名前がついているので補正しているだろうという考えがありました。

mt_papaさん>
カメラ本体でレンズ補正しているのは知っているのですが5D2のメニューには周辺光量補正となっていました。50Dだと補正項目が追加されたのでしょうか

Seiich2005さん>
>Lレンズなのでもう少しがんばって欲しいとは思いますが。
そうなんですよね。なのでこちらの掲示板でみなさんのはどうなっているのか書き込みさせていただきました。

1976号まこっちゃんさん>
>以前もどこかの板でこのレンズ+5D2の組み合わせで同じ質問がありました。
そうだったんですね。同じような書き込みを探したつもりだったんですが申し訳ありませんでした。

書込番号:10139782

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EF24-105mm F4L IS USMの満足度5

2009/09/12 16:10(1年以上前)

すみません、色収差は DPP だけだったかも。

書込番号:10141109

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/15 23:33(1年以上前)

色収差の修正はSILKYPIXで簡単にできます。
70−200に2.0を掛けたらヴァイオレットフリンジがでましたが割合簡単に押し込むことができました。

書込番号:10159838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 体育館での撮影

2009/09/11 17:36(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)

スレ主 sakichさん
クチコミ投稿数:14件

随分前にKISS Xを頂きましたが、標準レンズのみで、殆ど使用しておりませんでした。
最近キャノンのEF50 F1.8Uを購入し、やっとカメラが楽しくなってきた初心者です。
近々アマチュアのソフトボール大会があり、そこで使用したくてこのレンズの購入を検討しています。
撮影は、ドームのような広い体育館でお昼間と言う事もあり、フルの照明ではないようです。
予算的にはこの価格くらいで収めたいと思っています。
このレンズでカバーできますか?
撮影の仕方など、色々教えてください。

あと、このレンズで月とか撮影できますか?

書込番号:10135825

ナイスクチコミ!1


返信する
mark Wさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/11 19:20(1年以上前)

ドームでの撮影は、まず、F2.8クラスの明るいレンズでないと、被写体が止まらないと思います。
手ブレ補正は、動いてる物には、効果がありません。
撮影する位置にもよりますが、普通70-200F2.8は使うと思います。
スタンドからなら、300mm〜500mmのレンズが必要かと思います。

このレンズだと、少し短いので難しいですね。

それと、月を大きく撮るには、1000mmぐらいのレンズが要ります。

このレンズだと、米粒ぐらいにしか写りませんので、ご注意下さいね。

書込番号:10136223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/09/11 20:01(1年以上前)

暗い室内のスポーツ撮影はカメラにとってもっとも負担の多い(機材のお値段の張る)領域だと思います。
ちょっとこのレンズでは荷が重いかもしれませんね。

スチルではなく、動画ではどうでしょうか。記録であれば、三脚+ビデオカメラがよいと思います。

書込番号:10136357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/11 20:58(1年以上前)

月を画面の短辺いっぱいに撮影するには、1750mmのレンズが必要です。

月と地球との距離380000km ÷ 月の直径3474km × CMOSセンサーの短辺16mm = 1750mm

ご参考まで。

書込番号:10136665

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/09/11 21:37(1年以上前)

ソフトボールで室内だと少なくとも300mmは必要ですね。ISO800以上で撮る必要あるかなあ。

これに耐えるレンズだとすると厳しいですね。
中古品狙うのも一案かもしれないです。

書込番号:10136907

ナイスクチコミ!0


jiwer5959さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/11 22:00(1年以上前)

機種不明

Kiss Digital X (手持ち撮影)

一年くらい前に撮った月です。

書込番号:10137050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/09/11 22:06(1年以上前)

このレンズは旅行とか日常風景を一本でこなそうとする汎用便利ズームです。
屋内競技に使われると苦労されるか、良い結果が期待できないかです。

手ぶれ補正の付いた超音波モータ品で、
一般的な用途には描写を含めて優秀なレンズだと思います。

書込番号:10137093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)のオーナー18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)の満足度5

2009/09/11 22:18(1年以上前)

 こんばんは。

 私もこのレンズを所有しています。CPに優れた良いレンズですが、残念ながら、この手のスポーツ撮影には向いていないと思います。

 この程度の価格で、そこそこの焦点距離というと、新品ならEF−S55−250ISか、今度、ジグマからでる、70−300 OS でしょうか?ただどちらも、明るいとは言えないので、状況によっては、かなり厳しいと思います。

 RAWで撮って、あとで調整する前提で、露出アンダーでもシャッタースピードを優先して撮影する覚悟が必要になるかもしれません。

 とにかく、事前の練習が重要だと思います。

 

書込番号:10137175

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakichさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/11 22:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

MarkWさま、赤い飛行船さま、やまだごろうさま、goodideaさま、うさらネットさま、遮光器土偶さまアドバイスありがとうございます。
レンズの明るさは必要ですよね。きっと。

ちなみに、このカメラを頂いた時に訳もわからず標準レンズで撮影した写真です。
手持ちで、フィールドに座って撮ってます。
今回も同じような状況だと思うんですが、コレがもう少しましに撮れればいいかなと思う程度なんです。
(スナップ写真プラスα程度ですよね。)
すみません。あんまり極めた写真じゃなくて。

jiwer5959さま、そうです!
画面いっぱいじゃなくて、こんな感じに撮れたらいいなと思ってました。
ちなみに標準レンズで撮った月ですけど、この1.5倍くらいでもう少しくっきり撮れたらなぁって思ってました。

書込番号:10137362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)のオーナー18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)の満足度5

2009/09/12 00:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

補正後

 skich さん、こんばんは。

 アップされた写真より、もう少し大きく撮影できればいい、というのであれば、18-125でもいいかもしれません。旅行などでは、非常に便利なレンズですから。

 ただ、レンズ交換が面倒でなければ、やはり55-250ISが予算的にもお勧めですね。それでも外野は焦点距離が不足すると思うので、そこはトリミングでしょうね。

 最終的にはスレ主さまの決断ということになります。

 シャッタースピードは、最低でも1/125〜1/250は欲しいですね。でないと被写体ぶれすると思います。シャッタースピード優先にセットして、RAW撮影しましょう。当然、露出アンダーになりますので、あとで、ソフトで補正ですね。

 手元に適当な写真がないので、勝手ながら、アップされた写真を使って、フォトショップで露出補正の例を作ってみました。無断使用をお許しください。RAW撮影したものなら、添付されたDPPで、かなり補正できます。

書込番号:10137914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/12 11:37(1年以上前)

スポーツ撮影よりも、旅行用に適したレンズだと思います。

書込番号:10139948

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakichさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/13 17:07(1年以上前)

遮光器土偶さま アドバイスありがとうございます。
当日使うかどうかは別として、普段の撮影にも色々ヒントを得ました。
練習してみます。

じじかめさま そうですね。
普段使用するのには、良さそうですね。
欲しくなってしまいました。

書込番号:10147005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

部屋撮りのレンズとして

2009/09/10 15:02(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:25件

部屋撮り用の明るいレンズを探していまして、
 @SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
 ASIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
 BSIGMA 28-70mm F2.8 EX DG
の候補で迷っています。

候補@は値段が安いので購入しやすく、現在の第1候補ですが、
絞り値が、F2.8〜4.5 のところが気になっています。

いま使っているのは、KissX2 + Wズームキット なのですが、
室内の撮影では光が少ないためかシャッタースピードが上がらずに
子供を撮影するときにブレてしまってます。

キャノン EF50mm F1.8 II を購入した感想は、F1.8だけあってさすがに明るいが
単焦点なので被写体に対して自分自身で距離を調節するのが面倒でした。

部屋撮りに使える明るいレンズでコストパフォーマンスの良い商品ってありませんか?

書込番号:10130334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:27件 カメラマンへの道 

2009/09/10 15:36(1年以上前)

EF24-70 F2.8をX2で使ってましたが 実際きびしいです。
ストロボあれば別ですが・・・

Kissに50mmだと自分もそうですが 収まりきらない場面が多々ありました。
>単焦点なので被写体に対して自分自身で距離を調節するのが面倒でした
とありますが調節とは、ほとんどが 離れる行動じゃなかったですか?
フルサイズで50mm使うと凄く使い勝手がよくKissで使うことはなくなりました。
30mmレンズでフルサイズ換算48mm
35mmで56mmを考慮すると
30mm〜35mmくらいのF2までのレンズが ノンストロボだと 撮り回しがいいように思います。
例をあげれば
キヤノンEF28F1.8 EF35F2やシグマ30mmF1.4などが使い勝手がいいと思います。

書込番号:10130408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/10 16:12(1年以上前)

部屋撮りでレンズの明るさを求めておられるのなら、F2.8を選択するのはあまり得策と言えないように思います。
F2.0以下のレンズが望ましいでしょう。
F2.0以下のズームはありませんので、35mmF2あたりが妥当な所かと思います。

書込番号:10130489

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2009/09/10 17:22(1年以上前)

ガレとこさん ,花とオジさん  早速のレスありがとうございます。

現在所有のパンケーキレンズ(EF50mm F1.8 II)が F1.8 で、ストロボレス(蛍光灯下)で
ガンガンいけたので、F2.8でも行けると思ってました。。。(涙

単焦点(ズームレス)レンズだと、全体を写したい場合や顔アップで写したい場合に
サクッと構図を変えられず自分で距離を調整するので使い勝手が悪く気になってます。
(被写体も子供がメインなので、自由奔放に動き回ってますし。。。)

ストロボですが、
Kiss X2 には完全に合わないスピードライトの430EZの中古を購入し、
バウンス撮影などはチャレンジしてみました。
バウンスではなく直接発光させると、被写体もろともほぼ全域が真っ白になってしまい
なかなか使いこなせません。

レンズではなく、ストロボにディフューザー使用でも良い感じに撮れますかね?

書込番号:10130724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/10 18:00(1年以上前)

レンズだと発売日未定ですがこんなのもあります。
タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di2 VC LD Aspher
ical(IF)
http://www.tamron.co.jp/lineup/b005/index.html

ストロボですが、調光補正(というか430EZなら発光量調整)が必要です。
430EZは適正露出までにトライ&エラーがいるかもしれませんね。
430EX2を買った方がはるかにストロボ撮影はラクチンになるかもしれません。

ストロボ関係はこんな本なんかもとても役に立つと思います。
とても分かりやすく解説されています。
http://capacamera.net/mook/1860529800.ht
ml

書込番号:10130854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/10 18:18(1年以上前)

すみません、リンクが切れていましたので再送します。

タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di2 VC LD Aspherical(IF)
http://www.tamron.co.jp/lineup/b005/index.html

ストロボの本
http://capacamera.net/mook/1860529800.html

書込番号:10130928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:27件 カメラマンへの道 

2009/09/10 18:54(1年以上前)

>バウンスではなく直接発光させると、被写体もろともほぼ全域が真っ白になってしまい
430EZってマニュアルのみのストロボじゃなかったかな?
マニュアルはさすがに人物相手だとスタジオじゃない限り難しいような気がします。

TTL自動調光ストロボのEXシリーズだとキットレンズでもC.FnでAVモード自動にすると
AVモード使用時でも自然な感じで室内撮りできますよ
たまに補正しますが!
あとAFが合わせにくい暗い部屋でも赤外線出るからAF合います。

ストロボ焚きたくないというなら別ですが 【ストロボ焚きました】という写真は多分
CFnでストロボ同調が固定だからそうなるわけで オートのストロボならカメラ側もオートにすると自然な発光になります

明るいレンズに越したことないですが、室内撮りでブレずに撮るなら
明るいレンズ+外ストロボ+高感度が一番ですが、汎用性と金額考えると
1.ストロボ
2.レンズ
3.カメラ
の順番で重要かなと

書込番号:10131044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/10 22:06(1年以上前)

こんばんは。
室内撮りでノーフラッシュ前提ならF2.8では厳しいと思います。
候補にされているレンズはズームできて画角的には便利だと思いますが、
撮りたいような写真は厳しいかと・・・。
手振れ補正付きのズームも有りますが、手振れは止められても被写体ブレは止まりません。
APS−C機ならシグマ30mmF1.4が断然お勧めです。
水族館でもノーフラッシュで行けますよ。
水族館をイメージしてみて下さい・・・ご自宅の室内が水族館より暗い場面って有りますか?
夜間の消灯時以外は殆ど無いかと・・・。
是非シグマ30mmF1.4のスレを覗いて見て下さい。

書込番号:10132056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/09/11 01:45(1年以上前)

ridinghorseさん,ガレとこさん,murakamikunさん レスありがとうございます。

部屋撮りでも明るいレンズは、単焦点となってしまうんですね。

SIGMA 30mm F1.4 は、魅力的ですが撮りまわし(色々な画角)を考えると
単焦点ではなく、ズームありで撮影したいのが本音です。

ストロボはノーマークだったんですが、デジイチにあったストロボって方法も
考えてみようと思います。

Kiss X2 に対応したストロボを調べてみたところ、270EXを発見しました。
270EXは価格面も入門ストロボに良さそうなので、
まずは270EX+純正レンズで少し様子をみてみようかと思います。

書込番号:10133435

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2009/09/11 13:30(1年以上前)

どれもいいレンズだとおもいますが
50mmで、距離とるのが大変だったなら
明るさとワイドとで18−50mmDCマクロしかない気がします

書込番号:10134997

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SIGMA17-70/18-50、EF-S60と迷っています

2009/09/09 17:42(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:47件
機種不明

X2 標準ズームにて

EOS Kiss X2 で、被写体に近づける明るめレンズを探しています。

タムロンのA16と下記のレンズを迷っています。A16は合焦点速度が速く、SIGMA18-50より魅力があります。

SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
http://kakaku.com/item/10505011514/
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
http://kakaku.com/item/10505011815/
CANON EF-S60mm F2.8 マクロ USM
http://kakaku.com/item/10501011376/

最大値だけの比較では、
A16 倍率1:4.5/最短撮影距離27cm
SIGMA17-70 倍率1:2.3/最短20cm
SIGMA18-50 倍率1:3/最短20cm
EF-S60 倍率1:1/最短20cm

SIGMA17-70の方がより望遠が効くものの、A16、SIGMA18-50はF2.8通しで望遠側でボケも楽しめそうで迷っています。望遠側のマクロとなると、今度はCANON EF-S60がかなり評判良いので、悩んでいます。

この領域では
a) X2のキットレンズ(EF-S 18-55 IS F3.5-4.5 / 最短25cm)
b) SIGMA 18-125mm F3.5-5.6 DC OS HSM
c) SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
で、散歩は主に b 、旅行は a+c または b+c の組み合わせで使用していますが、いずれも被写体にもうちょっと近づきたい!と感じるようになりまして、現在、マクロレンズにとても興味があります。池のある公園などの散歩用に使うので、明るめで、花もアップでとれるマクロな標準ズームを1本・・・って希望が贅沢ですね。申し訳ありません。

なお、今度出るA16のVC版は高そうなので、タムロンならA16でもいいかなと思っています。(現段階では合焦点速度からA16が本命なので、この製品のスレッドにて質問させていただきました。なお、EF-S60とSIGMA17-70はまださわってないので、今週末に試す予定です)

書込番号:10125849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2009/09/09 19:10(1年以上前)

 こんばんは。

 EF-S 18-55 F3.5-4.5 ISの最大撮影倍率は0.35倍…つまり、1:2.8くらいとなるので…
 もしこれでも寄れずに不満、ということであれば、シグマの17-70かマクロか…といった感じになると思います。
 ただ、シグマの17-70ともそこまで大きく変わらないので、この際マクロをお勧めします^^

書込番号:10126183

Goodアンサーナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のオーナーSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の満足度3

2009/09/09 19:39(1年以上前)

マクロに興味があるならマクロの方がいいでしょう。

でも、A16+EF12Uと組み合わせて遊ぶことも考えてもいいかと思います。

自分はこの組み合わせで遊んでいます。
ただ、使っていてマクロも欲しいなあとも感じるのも事実です。

書込番号:10126303

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2009/09/10 17:18(1年以上前)

明らかにマクロが良いでしょう。
A16は良いレンズですがくりやがわさんの希望を聞いていると
素直にマクロが一番だと思います。
EF-S60は私自身持っていますが写りはさすがに良いですね。
タムロンの90mmマクロもすごく評判良かったと記憶しています。

A16の手ぶれ補正付きは130グラムも重たく値段も5.5万位するのでどうかと思っています。

書込番号:10130718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/09/10 23:28(1年以上前)

藍川水月さん、goodideaさん、パパ_01さん
アドバイスありがとうございます。

> この際マクロをお勧めします^^
> マクロに興味があるならマクロの方がいいでしょう。
> 素直にマクロが一番だと思います。

とお三方からいただき、やっぱり思いはマクロだ!ということで
週末を待てずに、カメラ屋さんへいってきました。

明るい標準ズームは、次回以降ということでスッキリです。
goodideaさんに推していただいたチューブEF12IIは、とても興味があり
いつか試してみたいと思っています。すべてのレンズに(物理的には)
使えるので、おもしろそうです。

さて、EF-S60mm/F2.8 はすごく静かでAFも爆速でした。写りも良いです。
ただ、同じく等倍マクロの SIGMA AF 50mm/F2.8 EX DG MACRO が
(中古保証付品で)価格も13000円と安く、AF動作が遅いものの、フォーカス
リングの回転域が広く、ピンの微調整も感覚的にやりやすかったので、
SIGMA 50mmを取り置きしてもらいました。
(EFマウントのTAMRONの90mm/F2.8 272Eがそのお店になかったので・・・
他店に中古保証付品の在庫ありとのことで、取り寄せてもらうことに)

そのお店にあったPENTAXマウントのTAMRONの90mm/F2.8(272E)を試したところ、
MF/AFの切り替えがすごくやりやすくて気に入ってしまいました。
音は激しく大きいですが、AFも速いし、いわれているほど頼りないAFでは
なさそうでした。

うーん、困りました(というか沼に入っています)。
初マクロは、90mmと50mmのどちらにしようか・・・

P.S. パパ_01さん
A16の手ぶれ補正バージョンはそんなに重いんですか・・・
SIGMAの18-200mmのそれと同じ状況ですね。400g後半くらいまででないと
結局重くて使わない出不精レンズになってしまうので、オリジナルのA16を
引き続き狙っています。(楽天オークションやYahoo!オークションで
軒並み新品のA16が1円出品されていますが、これって廃版前提の在庫処分なん
ですかね?)

書込番号:10132701

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2009/09/11 03:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

くりやがわさん

こんばんわ。
A16の手ぶれ防止補正レンズ(B005)はニコン用でたしか130グラム重たかったと
思います。
フィルター形も67mmから72mmへと大口になっております。値段は値引きして5万前後が
攻防戦となってくるのではないでしょうか。

A16は値段からしたらもの凄く良い写りをし、明るいので室内でもあまり手ぶれしません。
色もEFレンズに近いと評判です。
標準ズームにはかなり良いと思いますが、マクロとはよべません。
マクロレンズならくりやがわさんの1枚目の写真の蝶の目玉くらいまで表現できると思います。
A16が廃盤になるかどうかは分かりませんが、手ぶれ補正付いたのは重たく高いので
どうでしょうね。A16の方が良いという方も多く出てくると思います。
軽いボディに軽いレンズが基本ですから併売も可能性高いと思いますよ。
オクの一円スタートで結局変わらない値段で買うならそこそこの美品の中古狙うか
カメラ専門店(店舗)で新品(保証付き)もしくは中古(保証付)を購入された方が良いですよ。

私自身60mmマクロ持っていますがほとんど使うことなく購入して3年目にして
この6月にあじさい(の雌しべ?雄しべ?)写しました。お粗末です。

書込番号:10133645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2009/09/19 02:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

コスモス

ひまわり

結局、TAMRON の 90mm と SIGMA の 50mm を
迷って、90mmにしました。

・より望遠側でマクロ撮影ができ、かつ、開放F2.8が得られること
・AF/MF の切り替え操作がしやすかったこと
・ボケと色の再現が気に入ったことです

望遠風のショットと花+虻のマクロです。
旅行に一本持って行くと良いレンズになりそうです。

※結果的に完全に製品スレ違いとなってしまいましたことお詫び申し上げます。

> パパ_01さん
結局A16は、まさかこの値段で落札されないだろうということで、適当な価格で
入札してたら、競合がなく、キタムラのネット中古で見た価格よりさらに
4000〜5000円も安い2万円台前半で新品を落札できてしまい、手にすることと
なりました。まだ商品未着ですが、こちらもいろいろ試してみたいと思います。
(メーカー保証付き新品なのですが、現物をひとつひとつプロが鑑定した
 専門店の中古品のほうがよかったのかなぁ?)

いずれにしてもありがとうございました。

書込番号:10176096

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2009/09/20 16:18(1年以上前)

くりやがわさん

ご購入おめでとうございます。

タムA16に90mmmacroですか。
良いチョイスですね。

A16に関しては新品と言うことで間違いないでしょう。
ヤフオクは詐欺が多いのであとはちゃんと送られてくるかだけですね。

写真見せて頂きました。
90mmマクロならもっと近寄りハチの目玉のドアップマクロ出来ると思いますよ。
あとマクロレンズといえど単焦点レンズなので普段のスナップでも大変綺麗な
写りをし、ポートレートでもかなり綺麗です。
楽しんでください。

書込番号:10183473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/23 23:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

くりやがわ さん

こんばんは。ご無沙汰でーす。色々とレンズが増えて来ましたね(^^)
結局はタムロンに落ち着いたみたいですね。
一応、純正もこんな感じでいい写りしますよ・・・(笑)

書込番号:10202581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

飛行機撮影

2009/09/09 15:11(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (キヤノン AF)

スレ主 keronaruさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは☆デジイチ始めたばかりの初心者です。
EOS30Dで、空港から飛行機の撮影がしたく、望遠レンズを探しています。

今持っているレンズが17-70なので
70-300のレンズを探していて、このサイトにたどり着きました。

同じ70-300でも
APOつき、なし、OSと3種類あるようですが
飛行機のように、動く被写体を撮影する場合
どのレンズが良いのでしょうか。

書込番号:10125301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/09/09 15:15(1年以上前)

自分で調べるべし。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.htm

書込番号:10125317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/09/09 15:44(1年以上前)

APOレンズを使われているほうは収差など画質面で有利なようですが、今買うならOS付きのNEWレンズがいいのでは?

書込番号:10125416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/09 21:54(1年以上前)

こんばんは。
私はEOS20Dを発売以来使用していますが、手振れ補整レンズが永く付き合えますよ。
出費は多少かさみますが、手振れを打ち消す手助けをして貰えるのは、手持ち撮影には必須でしょうね。

書込番号:10126994

ナイスクチコミ!0


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/09/09 21:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

keronaru さん、こんばんは。

飛行機ですか…いいですよ♪

OSはあったのがいいと思いますが、予算との関係も。

私はキャノンユーザーではないですが、70−300(APO無し)を
使った事あります、けっこう安くて使えましたよ。

参考になるかセントレアでのUPします。(初めての飛行機撮影です)


※飛行機撮影で価格が手ごろレンズ
シグマ  APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (キヤノン用)とか
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM後はキャノンの純正レンズ Lレンズなんか…


書込番号:10127011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:13件 マグロレンズを探し求めて 

2009/09/09 23:03(1年以上前)

keronaruさん、こんばんわ。
このレンズは値段からは信じられないような模写をします!
ですが、晴天以外ではAFが外れがち・・・ちょっと残念なのですが値段が値段なのでしょうがないかなぁと思っています^^
飛行機でしたら1脚を使うかOSがあったほうがいいでしょうね。
ただ理想を言えば純正EFレンズでUSMの方が・・・もっと理想を言えば「L]レンズの方が撮影後に納得できると思います。 AF性能はレンズによって左右されますので。。。

前回の「IXY DIGITAL 700」のスレに回答して下さっている方がおりますのでお礼の返信をして閉めた方が良いと思います^^

書込番号:10127543

ナイスクチコミ!1


スレ主 keronaruさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/26 00:45(1年以上前)

たくさん回答ありがとうございました。
頂いた意見を参考に選びに行って見ます!!!

書込番号:10213648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)