このページのスレッド一覧(全12553スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2009年9月10日 20:35 | |
| 10 | 10 | 2009年9月10日 09:24 | |
| 2 | 4 | 2010年2月6日 00:21 | |
| 8 | 15 | 2009年10月18日 10:07 | |
| 9 | 8 | 2009年9月8日 00:03 | |
| 24 | 14 | 2009年10月23日 19:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
皆さんこんにちは。
先日B003購入しました。
まだ室内試し撮りくらいしか使っていません。
質問なのですが、70mmくらいからズームリングがめちゃかたいのですが、
これは使っているうちにスムーズになるのでしょうか?
結構力いるし、使い慣れてないせいか一気に高倍率までいってしまいます。
よろしくお願いします。
A16と撮り比べましたが同じ18-50mm域でも全く別物レンズと考えた方が良さそうですね。
用途が全然違ってくると思います。
A16の良さとありがたさが改めて分かりました。
0点
私のはもう一年目ですので全域にわたってA16なみのトルク+少しの抵抗です。
たしかに100MMあたりで感じようと思えば感じますが、意識しなければ忘れています。
大口径と比べるとやはり大口径の方がそれはいいですね。
キットなみですからそのあたりはあまり期待せず、、、
高倍率の中では綺麗な方ですから使いこまれるのがいいと思います。
A16はF2.8とキットと一段差とかいいますが
基本的なシャープさがいいですよね。だからA16を使う場面も多いと思います。
しかし、昼間などではわかりにくいです
ごちゃまぜで先入観なしで帰ってからZBで見ると
レンズ名つきEXIFがないとわからない時も多いですね。
いまゴムの交換(使用感あり過ぎで)出していますので
28‐200MMと交換二本持ちしていますが、、、交換できず
チャンスの場面でトリニガシばかりです。。とほほほ。
腹が立つので広角の深度の狭い写真や暗い写真ばかり狙っています。
ボディーキャップのようにB003は普段はつけておいてガンガン使って
ここと思う時に得意なレンズ(A16)に変えるといいと思います。
遊園地へ>B003
ナイトパレードや夜景>A16
旅行昼間>B003
夜の散策>A16
散策しながら現地へ>B003
モデルが来たら>A16
A16とこのレンズは、色目も似ているのでいいコンビです。
といいつつ、、、遊び心でB003で同じ場面撮ってみるのですが、、、
正直等倍拡大でなく。。
ウエブ使用640長辺やA4印刷まででテストして気がつくかどうかは、、、
保証はできませんが。
ついついおねいさんや食べ物は開放ボケを作らないとしても
広角の風景も1ミリの違いですが、、、
等倍で綺麗だと信じてA16ですね。
書込番号:10124971
![]()
0点
私のもズーミングとロックスイッチ超堅かったですが仕様のようです。
使っている内に両端は軽くなり自然に伸びたりしますがやはり中間は重いです。
私もTamronファンの一人ですがSPの付くレンズとSP無しでは落差が激しいですね。
書込番号:10124974
![]()
1点
こんばんは!
このレンズで70mm付近のズームリングがかたいのは仕様のようですね。
使い込まれる内に、多少かたいなりにもスムーズに廻せるようになってきますよ。
A16とB003は、全くの別物と考えた方がいいでしょうね。
撮るものが決まっていて望遠が必要なければ、A16の方がいいのでしょうが
ブラっと出かけて気軽に何でもパシャパシャ撮りたい時などは
幅広い焦点域を持つ高倍率がとても重宝しますね。
書込番号:10126104
![]()
0点
皆さん返信有り難うございます。
こちらからのお礼が遅くなりすいません。
>MOVEMOVEMOVEさん
こんにちは。
一年も使い込んでゴムの交換ですか!?すごいですね。
私もそれくらい使いこなせたらと思います。
わかりやすい説明有り難うございます。
この図はわかりやすくて良いですね。
実際遊びに行ってA16一本はきついですよね。子供撮りもA16は最高なんですが
距離的に厳しい時がありEF75-300mmISも一緒に持っていっています。
しかし、今年の春に須磨浦公園のリフト中に前のチビを撮そうとしたら50mmでは足りない!
リフト中のレンズ交換はヒヤヒヤでした。
ところでB005どうします?
17-50mmの板でMOVEMOVEMOVEさんを待ってるのですが。。。
>ts1000さん
こちらでもこんにちは。
昨夜ヨドバシへ行って展示品を触るとそんなに堅くなかったですね。
(ちょっと中間堅かったかな)
私のは超堅です。
私は元シグマだったのですがA09のうわさを聞き、A16に変えてからすっかりタムファンです。
シグマは興味なくなりました。
>EOSキャパさん
こんにちは。
仕様と聞いて一安心です。ゆるゆるになっても困ったりして。。
A16とB003は用途が全然違いますね〜。
「かぶる」と思い、ちょっと避けていましたが、使ってみて分かりました。
B005予約しようか迷ってます。
書込番号:10130703
0点
B005のキヤノン用、まだ発売日決まっていないようですが。
書込番号:10131279
0点
>ts1000さん
とりあえずキタムラで16日までに予約したら
ケンコーPro1フィルターくれるみたいなんですよ。
書込番号:10131354
0点
パパ_01さん
A16と同じ感じに出てたら
B003しか売れなくなりますそのあたりはちゃんと違いはないと困りますね!
それを同じではないとか、悪いとかいう人はこのようなレンズを使う事はないと思います。
そのあたりを理解して初めて焦点距離を有利に持っていけると感じます!
本日帰ってきました!ついでに点検や再調整もしてもらいましたが。
また硬めになったような、、、ちょっと新品ぽくてうれしいです。
B005口コミは出てからデモで触ってみて、ぼちぼち行きます。
書込番号:10131434
0点
あっ
ちなみに私はタムロンだけファンではないですね。
シグマも使っていますし純正ももちろん好きですよ。
このレンズなどが使いやすいだけですね。
例えばお書きになったフルサイズ用のA09などはAPS-Cの使用感では
私はまったく必要ないです。
それなら純正の単で明るくその焦点距離は攻めますね。
なのでA16やB005となります、つまり17MM-23MMの間F2.8が撮れるのがポイントです。
タムロンなどがよく言う。。。
★F/8に絞り込むような普通の撮影でも、大口径レンズの方が
開放からの絞り込み量が多いため、
通常の明るさのレンズよりさらに良い描写性能が期待できます。
という通り綺麗なのは共通ポイントですが、そのあたりの違いで選ばないですね。
ユーザーは広く多くのメーカーのファンになるほうが得だと思います。
書込番号:10131499
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
現在EOS40Dを所有しています。
所有レンズは以下の通りです。
ズーム
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
単焦点
EF50mm F1.8 II
SP AF90mm F/2.8 Di MACR(タムロン)
このレンズ発売以前から、高倍率ズームを検討していましたが金銭的な理由と、
EF-S17-85mmの焦点距離がダブってしまうので購入を見送っていましたが、今回
思い切って購入しようかと考えています。
運動会での撮影は埃が気になって全くと言って良いほど交換せずに撮影していましたが、
最近桜島の活動が活発になり市内あらゆる場所が灰まみれで、ますます交換をしたくなく
なったのが、主な理由です。
そこで、このレンズを購入した場合おそらくEF-S17-85mmの出番は無くなってしまうと
思いますので、売り払って購入資金の足しにしたいと考えていますが、売り払ってしまって
後悔しないのか、また、他のレンズも売ってしまって問題ないとか、ご意見がございましたら
お聞かせください。
普段は、主に子供や風景写真を撮影しています。
0点
こんにちは
>売り払って後悔しないか
EF-S17-85mmと55-250mm F4-5.6 ISは僕なら売ります。
それ以外はそのまま。
書込番号:10124683
![]()
2点
僕も前の人と同意権です。手振れ補正が付いてこの価格ですからね。
これ一本あれば、ほとんどオールラウンドに使えると思いますよ。
但し望遠側の開放値が6.3と暗いので、ボケ味にはあまり期待しないほうがよさそうです。絞り羽根も7枚ですし。
絞り羽根の数が多いほど、円形に上手くぼけてくれます。中には9枚もの絞り羽根を使っているレンズがあります。
そういうレンズはボケ味重視って事でしょうね。
書込番号:10124696
![]()
3点
>EF-S17-85mmと55-250mm F4-5.6 ISは僕なら売ります。
>それ以外はそのまま。
私もコレに一票。
書込番号:10124770
1点
>遠側の開放値が6.3
いいご意見だと思いますが、、、使用者からいいますと、、、
これは230MMからです、、そこまではF5.6です。
250MMと270MMを同じ感じで比べていることからも
230MMと割り切れば18-230MM3.5-F5.6とも言えます
ボケ味も6枚ばねのキットより良好ということになりますが、、、
それは好みだと思います。。
しかしながら全体的に55‐250MMより早く暗くはなりますね。
コントラストがよりナチュラルですので、JPG出しならコントラストをあげると
硬めの純正EF-Sと同じ印象になると思います。
望遠は自由ですが、、、、
広角の方は残してカメラを売るときにつけるといいと思いますが?
書込番号:10125030
![]()
1点
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
上記2本は売ってよしという意見が多いみたいですね。
僕もキットレンズ18-55、55-250の2本を売ろうかと考えましたが、
@たいした値段では売れない
AB003が故障した際の予備として
以上2つの理由で残しています。
広角を売ってA16かA09のF2.8通しに買い換える手もあるかと思いますが。
書込番号:10125075
0点
こんにちわ!
B003を購入前にレンズを売却しない限りおのずと答えは出るでしょう!?
55-250持ってますがちなみに私はまだ売りません。(まだB003の能力がわからないからw)
書込番号:10125145
0点
皆様貴重なご意見ありがとうございます。
ここは、Model B003の性能を信じて、17-85、55-250を売却し
購入に踏み切りたいと思います。
購入後、お礼も兼ねましてご報告に上がりたいと思いますので、
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:10125424
0点
元祖おごんちゃんさん
買って比較してから売った方が良いと思いますが。
書込番号:10125629
3点
こんばんは。もう遅いかな・・・
同じ様に17-85と55-250を持っていました。18-270を購入後も55-250は持っています。
軽くて、AFも速くて、たいした価格で売れない。。しかし、描写はわずかながらこちらが上のように思います。それが、残している理由です。
17-85は売ってしまいましたが、少し後悔もしています。(お金がなかったので仕方ないですが)85mmの描写が結構いいように今でも思えます。。
まあ、使わないなら売ってもいいかもですが・・・
比較しないのはもったいないと思いますよー!
書込番号:10128005
0点
ts1000さん、maskedriderキンタロスさん
貴重なご意見ありがとうございます。
ただ、画質を云々言うほど目は肥えておりませんし、
何より、先立つものが無くてTT。
今回は、取りあえず売却の方向で動いてみます。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:10129308
0点
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)
現在KissDNで18-50mm F2.8 EX DCを使用しています。
(もう一本、18-200mm DC F3.5-6.3 OSなしの方も持っています)
通しでF2.8の明るさに満足していますが、
やや近接撮影(Macro)に物足りなさを感じることもあります。
18-50mm F2.8 EX DC MACROへ買い換える意味はあるでしょうか?
スペック上は以下の変化がありますが、
期待できるものか気になっています。
最短撮影距離 28cm→20cm
最大倍率 1:5 →1:3
あまり18-50mm F2.8 EX DC→18-50mm F2.8 EX DC MACROへ
買い換えた方はいないかも知れませんが、
もしいらっしゃったら、コメントいただけたらうれしいく思います。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは(^^
気にはなるけど、結局買い換えなかった口です。
>やや近接撮影(Macro)に物足りなさを感じることもあります。
F2.8が必要で、レンズを1本で済ませたくて、もっと寄りたいというコトならば、買い替えの意味はあるんではないでしょうか。
1:5と1:3は、全然違うと思いますし。
ただ、旧型はカタログスペックよりも、もう少し寄れるように思うんですよね....
実際問題どれくらいの差があるのかは、お店で確かめた方がイイように思います。
最短20cmって、ホントにレンズの直前でしょうし、その辺りの使い勝手も気になりますもんね。
書込番号:10124184
![]()
1点
最近この板を全然覗いてなかったものですからすみません。
前の18-50mm F2.8 EX DCはよく分かりませんが、MACROの最短撮影距離はこんなものです。
フードを付けていると、お花に当たってしまいます。
書込番号:10190591
0点
私も旧型レンズを使っています。買ったらすぐにマイナーチェンジしたわけですが。基本的には良いレンズなのでマクロ機能のある新型に買い換えも検討しましたが思いとどまりました。
今まで広角で最短撮影距離ぎりぎりまで寄って撮影したことがなかったことと、既にマクロレンズを持っているからです。旧型を下取りに出して新型を買うのはもったいないと思います。F
書込番号:10341573
1点
遅いレスになりましたが、皆さんコメントありがとうございます。
結論を言いますと、オークションにて良品をゲットし、旧型は友人に譲りました。
差額は8000円程度となりました。
やはりかなり寄って撮れるので、差額8000円を考えると良かったと思っています。
#それよりも、最近はカメラ本体に物足りなさを感じ、7Dまたは60D?を検討しています。
書込番号:10893438
0点
レンズ > CANON > EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
今まで、17-85mm IS USMを30Dの常用レンズで使っていましたが、
高画素の50Dまたは7Dの導入と一緒に、このレンズをキットで購入することを考えています。理由は、今まで望遠では70-300mm F3.5-5.6 IS USMを使っていましたが、1500万以上の高画素なら、200mmでもトリミングで対応可能かとも考えられるので。
運動会などでのレンズ交換の時間がなくて、広角はコンデジを併用してました。
また、70-300mmの収差は秀逸ですが、AF速度はちょっとだけ物足りないこともあります。(ニコンの同等レンズに劣るとの噂も聞いてます。)
17-85も広角側の湾曲がちょっとある以外はIS,AF速度など悪くないのですが、このレンズのAF速度やIS、収差、総合性能は、比較していかがでしょうか?
皆様のご意見お聞かせ下さい。あるいは、ここで、今一度
このレンズの総合評価について、議論いただければと思います。
皆様、よろしくお願いします。
0点
お出かけ便利レンズ
一寸大きすぎ。
写りはX
書込番号:10118746
0点
私はこのレンズを持っていませんが、
70-300 IS USMのAFスピードに不満がある方が、
非USMのこのレンズで満足できるとは思えません。
書込番号:10118806
0点
infomaxさん
写り、悪いですか?NIKONの18-200mmはかなり良いようですが。
書込番号:10118854
3点
ぽんた@風の吹くままさん
非USMでも、ストレス感じないとのレヴューに、ぱらぱらあるようですが…!??
やっぱり、それなりなんでしょうか?
どなたか、使い比べた人はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:10118862
0点
普通のPCユーザさん
EF-S18-200mmIS、私の個体については
1,解像感や各焦点距離での画質変化など私の今まで使ったAPS-C用高倍率ズーム
Tamron18-200mm
Tamron18-250mm
Tamron18-270mmVC
SIGMA18-200mm
SIGMA18-20mmOS
ニコンD40x+VR18-200mm
中で一番良い。
2,EF-S17-85mmISとは解像感、歪曲など同程度でAF速度もそれに近いほどで非USMとは思えないほど速くマイクロUSMのEF70-300mmISより全然速い
オリジナル試写画像、私のサイトに沢山あります。
http://ts1000.s310.xrea.com/index.html
書込番号:10119035
![]()
3点
自己フォローです。
SIGMA18-200mmOSでした。
書込番号:10119078
0点
ts1000さんの評価は高いのですね。
画像、ゆっくり検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:10119124
0点
このレンズ、値段の割に良いと思います。レンズを選ぶ気むずかしい50Dにも良いですが、40Dだともっと良い写りでした。(40Dはもうありませんが)Lと比較しなければ使えるレンズだと思います。
書込番号:10119439
1点
ダイアリーさん
そこそこいけるレンズとのことですね。
50Dとの相性ありですか。
7Dの実写サンプルなど評価を待って、カメラともに買い替えを考えたほうが良さそうですね。
連写性能なら、40Dでもかなりいけるので、コストパーフォーマンスを考えるなら、7D発売時に出てくる良品の中古を狙う手もありそうですね。
どうもありがとうございます。
書込番号:10120303
0点
普通のPCユーザさん
50D+EF18-200mmIS、お近くにサンプルが置いてある量販店などあると良いのですが。
AF速度は非USMですが満足出来ると思います。
歪曲は17-85mmISより少し少ないでしょうか。
色収差は少し多い方ですがRAW+DPPでかなり改善します。
下記はマイサイトの一例です。
http://ts1000.s310.xrea.com/save334/index.html
書込番号:10120518
1点
ts1000さん
コメントありがとうございます。
そうですね、話ばかりでなくて実物を触るのは大事ですね。
一度量販店に行って、
AF速度とか、いろいろと確かめてみます。
書込番号:10120948
0点
その後の情報があったら宜しくお願いします。
現在7D発売で安くなった50D+18-200セット129800円に心が動いてます。
書込番号:10240617
0点
実際に買った人のレビューが色々と参考になりました。
書込番号:10277573
0点
遅レスですがSIGMA 18-125 OS HSMを検討の中に入れては?安いしね!
HSMでAFは早いです。ズーム比が欲張ってないので、写りは良いです。
70-300があるなら、つながり的にも問題ありません。
書込番号:10327791
0点
レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
こんばんは。
ずっとROMでしたが、どうしても分からない(自信がない)ことがあるのでこの度新規IDを取得しました。
しょうもない質問かもしれませんがよろしくお願いします。
秋以降、友人の結婚式二次会に何件か招待されるのですが、どのレンズをメインにするかで悩んでおります。
状況としましては、会場はレストランバーのような感じ、撮る写真は専ら「友人に囲まれる新郎新婦」のようなスナップが主です。
これまでは50D+SIGMA 18-50mm F2.8+PZ42Xで臨んできましたが、テーブル全体を写そうとするとW端でF8程度に絞っても前後のボケが気になります。
かといってF11等にするとフラッシュの光量が不足したり、チャージに時間がかかるようになってしまいます。
(逆にノンフラッシュ、50mm開放のポートレートには満足しているのですが)
そこで開放F値の大きいEF-S 10-22mmの方が、上述のシグマよりも同じ焦点距離・露出においては被写界深度をかせげるのではないかと考えていますが、これは正しいでしょうか?(前置きが長くてすみません・・)
また、もし10-22mm+PZ42Xをメインとした場合、皆さんなら他にどんなレンズを準備されますでしょうか?
下に私の所有レンズを記しますので、「これがオススメ」等アドバイス頂けたら幸いです。個人的には50mm f/1.8でシーンを切り取れればいいのかなぁと考えています。
(1)SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
(2)SIGMA 18-50mm F2.8 DC EX MACRO
(3)Canon EF-S 10-22mm f/3.5-4.5 USM
(4)Canon EF 28mm f/1.8 USM
(5)Canon EF 50mm f/1.8 II
(6)Canon EF 85mm f/1.8 USM
長々と書いてしまいましたがどうぞよろしくお願いします。
0点
>開放F値の大きいEF-S 10-22mmの方が、
>上述のシグマよりも同じ焦点距離・露出においては
>被写界深度をかせげるのではないかと考えていますが、
>これは正しいでしょうか?
試せばわかると思いますけど,かわらないはずです.
10mmで撮影して,18mm相当の範囲だけを切り出す
ことで画素数は下がりますが,被写界深度は稼げます.
でも,個人的には10−22mmのつけっぱなしで
被写界深度にはいらないようなところにいる人を
席から立たせて,テーブルの奥に並べるとかするのが
楽だと思いますよ.レストランバーなら座席fixって感じ
ではないと思うのですが,どうでしょうか?
カメラとストロボもう一台あれば18-50F2.8と2台
体制がいいかもしれませんね.50/1.8でいくとしても
カメラ追加したいですね.
あと,18mm(29mm相当)で画角が足りるなら
28mm相当から始まるコンデジにストロボをオススメします.
書込番号:10117066
![]()
2点
こんばんわ(^-^)
同じ焦点距離で同じF値であれば被写界深度は同じだと思います。
10mmと18mmであれば、10mmの方が被写界深度は深くなると思いますけど♪
EF-S10-22と組み合わせるなら、僕も明るい単焦点で違った雰囲気のある写真を撮るかな♪
書込番号:10117196
1点
被写界深度は変わらないと思います。
それよりも、10-22mmのワイド側では特に歪曲収差が著しいので、スナップ写真には不向きだと思います。18mm-50mmがちょうど良いと思います。
28mmF1.8や50mmF1.8でフラッシュを使用しないで撮影すると会場の雰囲気が盛り込まれた写真が撮れると思いますよ。ただし、開放に近くしないと厳しいと思いますので、被写界深度はとても浅くなりますが。
書込番号:10117233
1点
わずかな被写界深度外れに敏感になり過ぎじゃないでしょうか。
ご自身がどうしても納得できないのであれば仕方ないですが、新郎新婦さんやゲストさんはそこまで気にしない人の方が圧倒的に多いですよね。
F5.6やF6.3くらいで妥協できません?
超広角を使うのは被写界深度が稼げますけど、余白をかなり取らないと端の人は横に広がってデブになりますよ。
個人的にはフルサイズ換算24〜35mmくらいで雰囲気を抑えながら換算85〜100mmで表情を抜くスタイルが好きです。
書込番号:10117284
![]()
3点
LR6AA さん
コメントありがとうございます。やっぱり変わらないですか。。。
以前に50mm f/1.8と18-50mm F2.8で、ともに絞りを2.8にして比べてみたことがあります。
すると50mm f/1.8の方が背景がよくボケていました。なのでその逆に、、と思って質問した次第です。
>試せばわかると思いますけど,
ごもっともです。家の中で似たような場所を探してみます。(あるかなぁ・・)
>被写界深度にはいらないようなところにいる人を席から立たせて,テーブルの奥に並べる
これもごもっともです。できれば歓談しているそのままの姿を撮りたいところですが、状況によっては集まってもらうのも手ですね。
2台体制は現在思案中です。キャッシュバック中のX3が候補ですが、レンズキットかダブルズームキットかで悩んでいます。
55-250mmが実質\15,000で手に入るわけですが、18-250mmと住み分けできるかなと。。
最後にコンデジ案ですが、撮る私が楽しくないので。。。ごめんなさい。
自然が一番 さん
やっぱり変わらないみたいですね。。ちなみに焦点距離と深度の関係は理解しているつもりです。
仰る通り10mmで撮れば深度は稼げますが、被写体が人物だと相当近付かないと厳しそうです。
あと、10mmだと歪曲に気をつけなければなりませんが、お酒の入った状況でカメラを水平に構える自信がありません・・・orz
ちなみに自然が一番さんなら28/50/85のうちどれを持って行かれますか?
書込番号:10117477
0点
明神 さん、G55L さん
すみません、レンズは10-22mmですが、使用する焦点距離は16-22程度です。
どうも私が10mmでスナップを撮ろうとしている流れになっていますが、説明不足でした。すみません。
従って(?)、私の考えている撮影スタイルはG55Lさんのスタイルそのものです。
その場の雰囲気・人物の表情をおさえつつ、明るい単玉で会場の小物や新郎新婦だけを写す。
そういう単の使い方なので、こちらはピントが浅くてOK、ということです。
GL55Lさんのコメントだと単は50mmがよさそうですね。
書込番号:10117608
0点
>ちなみに焦点距離と深度の関係は理解しているつもりです。
釈迦に説法だったようですみません(^^ゞ
>ちなみに自然が一番さんなら28/50/85のうちどれを持って行かれますか?
この3本の内であれば、僕なら50mmでしょうね(^-^)
28だと10-22(特に16-22を多用されるなら)と焦点距離が変わりませんし、85だと室内では長すぎる気がします。
書込番号:10117801
![]()
1点
自然が1番さん
いえいえ、こちらの説明不足でした。丁寧なコメントありがとうございました。
やはり自然が1番さんも50mmがオススメですね。85mmは室内では長すぎる、、同感です。
ちなみにずっと「自然が一番」さんと書いてますね、こちらこそすみません。
お目汚しですが、せっかくなので50mm f/1.8 IIの写真を貼らせてもらって、このスレを閉めたいと思います。
どうもありがとうございました〜。
(余談ですが撒餌はF2.5で使うのがお気に入りです)
書込番号:10117951
1点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
現在、APS-C機でCANON EF-S10-22mmとEF-S18-55とEF70-200F4LIS所有です。
標準ズームの買い替えを検討しておりますが、EF-S18-55に代わる標準をA16かA09とで迷っています。
実際使われた方、アドバイスお願いいたします。
0点
私はA09しか持っていませんが下記のEOS版を待った方が良いような。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2009/0901.html
書込番号:10115745
3点
こんばんは
5Dの常用ズームとしてA09を使用しています。満足度は高いです。
しかし、このレンズをAPS-Cに使うとすれば広角側が不足するので、
常時10-22mmを併用するような使い方ならばいいのでしょうね。
ポートレートのような用途を重視する場合、A09のよさが引き出せるでしょう。
レンズ一本で出かけるとなればA16が当然ながら使い勝手がいいでしょうね。
書込番号:10115823
2点
広角側が不足しますが? APS-Cボディでの標準ズームはキットレンズかA16ではありませんか?
書込番号:10115855
1点
こんばんは
私も40D でA09つかってます。広角側が不足なのでトキナー124DXUを購入しています。
ご自身が普段よく使う焦点距離で選ばれたほうがいいと思いますよ。
書込番号:10115990
3点
じろう丸さん
こんばんわ(^-^)
僕も40DにEF-S10-22mmとA09とEF70-200F2.8LISを使ってます。
ちょうどEF-S10-22mmとEF70-200F2.8LISの間を埋めるには、便利な画角だと思います(^-^)
実際、僕の場合はEF-S10-22mmと一緒に持ち出すことが多いので、広角が必要な場合はEF-S10-22mmにレンズ交換しています。
1本で済ませたい場合はEF-S17-85ISを持ち出すことが多いです。
常に3本もしくは2本を持ち出されるならA09で良いと思いますが、1本で持ち出したいならA16の方が良いと思います。
書込番号:10116122
1点
こんばんは!
将来フルサイズの導入を考えているなら、A09がいいと思います。
APS-C機では広角側が不足しますが、EF-S10-22mmと併用されるなら問題ないでしょうね。
ただ、フルサイズへの移行も考えてなく
レンズ交換無しで一本で済ませたいのならA16の方が無難でしょうね。
書込番号:10116405
3点
こんばんは
以前APSでA09使ってましたがテレ側75mmまで使えるのは
普段撮りで結構重宝してました10-22をお持ちならA09だと思います
書込番号:10117934
4点
皆さんご意見ありがとうございます。
今のところA09に気持ちは傾いてます。
ちなみにこの焦点距離でのVC付はまだ発表されてませんよね。
それともこの明るさのレンズならVC必要ないですかね??
書込番号:10119905
0点
こんにちは。
>それともこの明るさのレンズならVC必要ないですかね??
私自身A09、A16両方をAPS-C機で使っています。
VC無しでも特段不便は感じていませんが、あるに越したことはないと思います
ネックになるのは大きさ重さの増大、高価格化ですね。
両レンズともにコンパクトさとコストパフォーマンスは抜群ですから。
書込番号:10120012
2点
こんにちは
>それともこの明るさのレンズならVC必要ないですかね
ないものはないなりに割り切って使っていますが、
手ブレ補正があれば少し絞って深度を深くできるとか
開放を使いたくないとき対応の幅が広がるとか
低感度で粘れる領域が増える
暗所での失敗が減る傾向
などがあるので、ないよりあったほうがいいと思うのですが、
やはり、割り切りでしょう。F2.8で助かる場面というのはあると思います。
テレ側に行くほど暗くなる一般的なズームレンズというのは、
光量が不足する領域では使いにくいものです。
書込番号:10120051
![]()
2点
A09はかなりゴーストでます
A16はゴーストが抑えられています。
A09(前半だけA09 後半はキャノンレンズです)
http://www.youtube.com/watch?v=rPopIJAqysc
A16
http://www.flickr.com/photos/poicommunity/3885934999/
書込番号:10231969
1点
私も40DでEF-S18-55に不満を感じ、A09かA16か悩んだ経験があります。 EF-S18-55で撮った写真を使用焦点距離別の分布をExifで調べ、テレ端の55ミリの使用率が6割を超えていたのでA09購入に踏み切りました。 結果は大満足でした。
現在はメイン機を5D2にしていますが、A09を常用レンズにしています。
ゆたぽいさんのゴーストが出るとの指摘は無視してかまわないと思います。 動画撮影時に激しく動く直火でゴーストが出るなどは、きわめて特殊な条件ですから。 このレンズで40D、5D2で1万枚以上撮影していますが、ゴーストが気になったことはほぼ皆無です。
書込番号:10232889
1点
亀レスですが。
APS-Cで単純に18-55の置き換えならばA16になると思います。A09の評価は高いですが、レンジが望遠よりになるので、置き換えになるかは微妙なところです。
A16はTAMRONらしい発色、AF駆動音が大きいですが遅いほどではないキャラクターと思ってます。
ニコン用でVC付きB005(http://kakaku.com/item/K0000056127/)が出ましたが、CANON用はもう少し掛かるのでしょうか?
明るめのレンズなので、VCが必然かどうか検討されるべきでしょう。B005はA16より重く(+140g)、高額(+17,000円位)になることが推定されますので。
F値は同じようなモノですが、SIGMA18-125OS HSMとかEF-S15-85,18-135等も検討の価値があると思います。望遠側レンジが広がりもうちょっと大きく撮したいと思う時に重宝するのではにでしょうか。
CPで言えばA16、SIGMA18-125OS HSMがお勧めです。
書込番号:10250384
1点
返信かなり遅れましたが悩んだ末にA09を購入いたしました。
ご相談にのっていただいた皆さん、ありがとうございます。
書込番号:10355734
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)









