このページのスレッド一覧(全12553スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 9 | 2009年9月2日 20:39 | |
| 6 | 9 | 2009年9月11日 23:35 | |
| 20 | 21 | 2009年9月14日 00:02 | |
| 10 | 14 | 2009年11月21日 20:03 | |
| 0 | 1 | 2009年8月31日 13:07 | |
| 25 | 9 | 2011年2月5日 04:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (ソニー用)
今α200で鉄道写真を撮っているのですが、選択で悩んでおり、次期機材購入Nikon D300sと本日発表のCanon EOS 7Dかα200でこのレンズにするを迷ってます。このレンズで良いのであれば、同社の28-70mm F2.8と同時購入予定です、またWズームレンズキットについていたレンズもそのまま使用するので、質問お願いします。
1点
なんでまたD300sや7Dと並んでα200が比較されるの?
D300s≒7D>>>>越えられない壁>>>>α200でしょう。
書込番号:10084873
2点
タイ美人さん>>
まったく空気のよめない質問ですJ。この前見たいに荒られて皆が困りますよJセ。
書込番号:10084905
1点
それより海外専用モデルで国内では発売予定ゼロの
α500とα850に付けたら良いと思うわよ。
書込番号:10084947
1点
タイ美人さん>>そんなのは、気になりませんので、暫くα200で通します。あとこのレンズで明るさが欲しいか機材購入に悩んでるんで早く質問答えて下さい。
書込番号:10084984
0点
こんばんは。
私もα200Wズームを購入しました。AF-REFLEX500F8を使ってみたかったからです。AFのZEISSも使ってみたいレンズです。
CanonやNikonに使ってみたいレンズが有るのでなければ、αを使い続ける方が良いと思いますね。
いずれ、フルサイズに変更しても、手振れ対策まで考えるとαにコストメリットが有りますからね。
書込番号:10085141
0点
ボディーの感覚が許容範囲なら自分もレンズ先行でいいと思います。レンズを買ってしばらくして次に写真の為のお金も用意出来た頃αも良いボディーが出ている頃でないかと思いますよ
書込番号:10085323
![]()
0点
お2方〜。ありがとうございます。貯金して、シグマ70-200mm F2.8と28-70mm F2.8にしてみます。
書込番号:10086367
0点
アンチ!TIOSさんこんばんは
A200の低感度画質には定評がありますので、低感度を生かせる大口径レンズという選択は良いと思います。
70-200は速度重視ならシグマ、画質重視ならタムロンというイメージをもっています。(画質重視でキヨブタ可なら純正Gかと。)
書込番号:10088657
![]()
0点
Sakura sakuさん>>
初めまして。良い選択ですが、純正のGレンズは結構値な段になるので速度重視でシグマに行きそうです。
まずは、バッテリーグリップ(VG-B30AM)などを買ってからしようかなと思います。
書込番号:10089306
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
2.8通しということとボケが綺麗で芯のある描写が気に入り、動体に弱い事は目をつぶり購入しました。
まだ購入して1週間ですがAFがいきなり動かなくなる事があります。
AF-C〜AF−Sに切り替え時によく発生します。
レンズをセットし直せば動くようになりますがこれは初期不良でしょうか?
1点
新品で買われたのなら交換してもらって下さい。
オークションで買われたのなら廃品回収に出すか有料で修理してもらって下さい。
書込番号:10083913
![]()
2点
ボディ・レンズ各々の接点部を乾拭きされても同様でしたら、
Tamronに見て貰うのが良いと思います。
AF-Sでしか殆ど撮りませんので、切り換え時の不具合発生は未経験です。
書込番号:10083927
1点
早速のお返事ありがとうございます。
>タイ美人さん
新品購入ですが、うっかり箱を置きっぱなしにしており、家族に勝手に捨てられました(泣)その中には本体以外の物が入っていました。(長期保証書、メーカー保証書など)再発行できるんですかねぇ。。
>うさらネットさん
実は一度Fの数値が「--」という表示が出てレンズを外しても反応なしでした。
これは接点を綿棒で拭いたら直りました。新品なのにです(笑)
AF−Cへの切り替え時はよく起きますが、なぜかシャッターチャンスの時動かない事が多いような(苦)
書込番号:10083996
0点
相性かな C−S切り替えはレバーの機種ですか
書込番号:10084862
0点
相性ですか?
D90を使用していますので人差し指でボタンを押しながらダイヤルを回すタイプです。
書込番号:10084882
0点
基盤のパスコンというコンデンサーが不良だと
不安定になったりします
書込番号:10085093
1点
D90本体不良の可能性ですかね?
いままで純正18-200VRを使用していましたが、このような症状は一度も無かったんですよ。
書込番号:10085364
0点
サードパーティのレンズの場合、
レンズの製造が先、ボディの製造が後の時期だと
レンズ内蔵CPUとボディとの相性問題が出る事が有りますよ。
商品の回転が遅い店だと、倉庫在庫品で
そういうことが起きるかも知れません。
書込番号:10085571
![]()
1点
遅くなりましたが皆さんご回答ありがとうございました。
あれから症状が出ておりませんのでしばらく使ってみようと思います。
書込番号:10137718
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
本日ヨドバシカメラで
『AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G 』
の試し撮りをしてきましたが、店員さんのアドバイスで気になる点がありました
このレンズは「AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G」に手振れ補正をつけただけのようなレンズで、
手振れを取り除いてしまえば2万円相当のレンズですよ
とのこと、
これってホントですか?
0点
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/af-s_vr_ed_70-300mmf45-56g_if.htm
レンズ構成 12群17枚(EDレンズ2枚を含む)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/ai_af_ed_70-300mmf4-56d.htm
レンズ構成 9群-13枚EDレンズ1枚
書込番号:10078198
![]()
1点
niko_ballさん、こんばんは。
AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G とは、
Ai AF Zoom Nikkor ED 70〜300mm F4〜5.6D の事でしょうか?
もしも、そうであれば、ですが。
店員さんは、まるっきり勉強不足です。
おそらく、使った事も無い方でしょうし、調べた事も
ないのかもしれません。
写りは全然ちがいます。
もしも、違うレンズの事であれば、御容赦ください。
書込番号:10078200
1点
店員の言うことは・・・。
仮にそうだったとしても、300mmなら手ぶれ補正は有った方がいいと思うし
値打ちは有ると思いますけど。
書込番号:10078201
2点
手振れ補正あるなしの差は大きいですが、
このレンズはそれだけではありませんよ。
手振れなしの方と比べて画質も断然よくなってます。その店員さんはあまり詳しくないのでしょうね。
是非ともVR搭載のご購入を。
書込番号:10078208
![]()
0点
先ほどの私の書き込み、違うレンズだったようですね。
大変失礼いたしました。
このレンズですね。
AF Zoom-Nikkor 70-300mm F4-5.6G
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/af_70-300mmf4-56g.htm
このレンズであれば、なおさら写りが違うと思います。
書込番号:10078217
0点
あと細かい事を言えばAF−Sが付いてますのでD40などボディにAF用モーターが付いてない機種でもAF可能となります。
勿論MF専用機では出来ませんが・・・。
書込番号:10078293
1点
どんな引き算が成り立ったのかがすっごく知りたい…(^_^;)
そんなお店で買うのは遠慮したいなぁ…(´・ω・`)
書込番号:10078369
1点
私は両方持っていますが、全く違うレンズと思ったほうがいいですよ。
VRを除いてしまえば・・・ と言うより、このVRが只者ではないです。
これだけでも十分な価値があるし、これを除いたとしても写りは全く違うものです。
AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6Gはマウントの接点もプラスチック?だし、品質
そのものが全く別物です。
同じなのは70-300mmということだけでしょうかね・・・
書込番号:10078551
![]()
3点
VRでない70-300のGタイプは、私が購入した二大失敗レンズの一つです。
(知人にあげました。)
書込番号:10078566
6点
niko_ballさん、こんにちは。
店員さん、どうも18-55や55-200のVRの有り無しの流れでお話しされちゃったみたいですね...
(これはこれで、仕様が少し違うのですが)
>手振れを取り除いてしまえば2万円相当のレンズですよ
そんなぁ! 手振れ補正の有り無しだけで、+3万円は辛いので、、、
とか言って、VRの方を大負けしていただきましょう♪ (^o^)
書込番号:10078796
0点
みなさん、たくさんの返信ありがとうございます!
やっぱりそうですよね!
このレンズにはVR以外の良さは十分ありますよね
そう思って今日はお店まで足を運んだのですが、店員が自信げにそう言うものですから
ちょっと心配になったのです せっかく買う気満々だったのに・・・
その店員さんは前述のアドバイスに続いて、
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G を勧めてきたんです!
理由として、こっちの方が映りがいいからとのこと
トリミングすればいいじゃん、って言ってました
そうすれば70-300同等以上の映りになりますよ的なことを言ってました
ここらへんでちょっと怪しいと思いましたが
70-200も欲しいのも確かです
でも、みなさんの話を聞いていましたら70-300の購入の決心がつきそうです
ありがとうございました
追記
ちなみに、その店員さんの名札には「マネージャ」と書いてありました
書込番号:10079256
1点
>AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G を勧めてきたんです!
>ちなみに、その店員さんの名札には「マネージャ」と書いてありました
売り上げのノルマ達成が厳しいのかも知れませんね。
書込番号:10079434
0点
確かに70-200 F2.8Gはとてもいいレンズですが…金額が3倍以上違う…
それをトリミングでって言われても。ねぇ。(^^;
CSマインドのマの字もない…orz
70-300を「手振れ補正をつけただけのようなレンズ」というならば、
VRを重要視していないわけで、
それなら70-200 F2.8である必要性も(言葉尻だけなら)ないことになっちゃいません?
その残念なマネージャがいるお店で買うかどうかはさておき、
ともあれ、70-300を購入なさるご決心がつきそうとのことで、
ぽんぽんと背中を押しておきます。(^^;
書込番号:10079983
0点
大型量販店の店員は、とんでもないサービス労働をさせられていますし、
知識を得る時間なんて残っていないでしょう。マネージャと書いてあっても、
契約社員かもしれません。量販店というのは理不尽なところですし。
彼らに難しい質問をしては可哀想です。値段交渉以外はしないであげましょう。
きっと疲れていますから。
書込番号:10080083
2点
廉価版の「AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G」ではなく、
そこそこ版の「AF Zoom Nikkor ED 70-300mm F4-5.6 D」との比較ですら、
歴然の差ということは、推して知るべし、、、
ってとこなんでしょうかね?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/12/01/5154.html
書込番号:10080744
0点
大型量販店ではヨドバシカメラが一番好きなので、このスレはちょっとショックでしたね。
最近店員の質が落ちてきたのでしょうか?
書込番号:10081701
0点
すげえマネージャですね。
金額の差をまるで無視して、70-200VRを勧める。
しかも新モデルが発表されており、買ったとたんに旧型決定の。
ふつうなら、「70-200F2.8が新型になるので、それなら満足できますよ」と勧めるはず。
どう考えても、買い控えされて売れ残ったら困る70-200VR(旧)を今のうちに売るためだけのセールストークでしょう。70-300VRは70-300Gと構成もかなり違うレンズです。
70-300VRは、逆に同じ焦点域なら周辺光量にも余裕があります。そりゃあ、大口径のよさはあるにしてもね。
書込番号:10082955
0点
このレンズは明るい条件で使うには良いレンズですよ。当初シグマの VR 無しを使っていましたが、買い換えた実感は、VR だけの差とはとても思えません。レンズ自体がよりしっかり作ってあるように思います。
おそらくそのマネージャはスレ主さんを一角の人物と見込んだのでしょうね。画質にこだわりがありそうなので、それなら一般的なクラスのレンズの VR の有無で悩むより、いっそのこと F2.8 通しのレンズでいかがですか、ということでしょう。それが適切なアドバイスかどうかはわかりません。
私も Customer-ID:u1nje3ra さんと同じような考えで、量販店の店員はあまり悩ませないようにしています。寄って来ればさわやかにお引き取り願うし、こちらから質問をすることはまずありません。 レジさえ打ってくれればそれで十分です。せっかくこういう掲示板があるのですから、情報収集はネットの方が確実です。
書込番号:10083163
0点
そういえば、スレの本題とは関係ありませんが。。。
ヨドバシカメラ札幌店の店員の応対が、なんとも言い難い感じでしたねぇ。
アクセサリーシューのカバーが欲しかったので在庫があるのか聞いたら、
調べもせず即答で切らしてると。
それじゃと、レジに居た他の店員さんに取り寄せられるか聞くと、
ちゃんと在庫がありました。
以来、最初に応対した店員は避けるようにしてます。
書込番号:10083874
0点
AF-S70-300VRはニコン史上もっとも画質の良い、常用望遠ズームと聞いていますし、
非常に評価が高いかと・・・
かたや現行とはいえ廉価版の「AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G」は、
OEM生産品で、タムロンかシグマの設計・生産と聞いていますが・・・?
むしろ旧世代の「AF Zoom Nikkor ED 70-300mm F4-5.6 D」のほうが、上の廉価版より
画質評価が高く、VR付が高いというならE EDのほうを選んだ方が良いと思いますよ?
中古の評価もその通りで、廉価判は7,000円前後から見つかりますが、絶版のE EDは
安くても12,000円前後します。
私も、AF-S70-300VRを夏前に検討しましたが、「5-6万出すレンズかなあ?」と思い
明るさを優先して、AiAF80-200f2.8E EDを選びました。比較するならAF-S70-200f2.8VR
よりもこちらのほうが価格的にも近いですので。
書込番号:10083915
0点
じじかめさんの、あとの1つが知りたい・・・ って、すみません <(_ _)>
書込番号:10149745
2点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
はじめまして!デジイチ歴3か月の初心者です。
使用カメラはD90です。
しばらくはレンズキットの18-200mmを使用していたんですが、自分が広角側で撮ることが多い事に気付きまして、もう少しコンパクトでシャープに写る標準ズームレンズがほしくなり探していたところ、始まりが16mmと広いこのレンズが目に止まった為、購入を検討しているんですが…
TAMRONの17-50mm F2.8の明るい大口径と、シグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACROの汎用性にもひかれて、候補として迷っています。
望遠域はそこまで気にしません。
NIKKORレンズの写りは好きです。でも、他メーカーとそこまで差がないというならば、まだ始めたばかりなのでリーズナブルさを選んでもいいかなと思ってしまうところもあります。
この個性ある三本、標準ズームレンズとして皆さんならどれを選らばれますか?
様々なレンズ選びをされてきた方々にアドバイスいただきたく書き込みしました。
ヨロシクお願いします!
0点
VR16-85mmは使っていませんが欲しい一本ではあります。
16mmから使えて望遠側もそこそこ伸びています。描写は優れた解像度。
それと掲出サードパーティ製にはないVR機能を備えています。
ですが価格の面と明るさ・劣らぬ描写でTamron 17-50mm F2.8を使い、
最近Sigma 17-70mm F2.8-4.5 Macroを追加、使っています。
この二本は単純にTamron/Sigmaのどちらが好きになれそうですか?で決めても良いような。
ズームリング回転方向が純正と同じなのはTamronです。
パッと見の押し出しは、写りとは関係ありませんが、
フィルタ径62mmのTamronに対して、72mm径のSigmaが勝ります。
なんちゃってマクロはSigmaです。
二本の内のどちらかですが好き好きなので、---結局両方使っていますが。
書込番号:10077634
1点
VR18-200は持っていないので比較は出来ませんが。
16-85VRは、コントラストが高く耐逆光性能もまあまあです。周辺までしっかりと解像してくれます。
旅行、スナップなどでは何ら不安なく持ち出せます。携帯性も充分です。
ただ、F2.8ズームや単焦点と比べると描写や表現力が落ちるのは確かです。
私は普段使いには16-85VR、気合を入れる時は単焦点と使い分けています。
書込番号:10077757
2点
TOKINAもお忘れなく。
16-50の焦点域でF2.8通しです。外観も高級感ありますよ。
書込番号:10078113
2点
VR16-85をD40の標準レンズとして使っています。
描画には全く不満ありません。
欠点を挙げるとしたら、暗いことでしょうか。
VR18-200をお使いなら、かぶってる焦点距離では今までと比較してSSが遅くなってしまうと思います。
VRでブレは防げますが、被写体ブレは防げません。
自分は室内ではスピードライトを使用しています。
屋外では全く不満はありません。
買って損はないと思います。
でも自分なら、VR18-200はそのままで、広角ズームを追加するかもしれません。
書込番号:10078496
1点
> うさらネットさん
コメントありがとうございます。
実際、広角域も充実しつつ明るさとそれ故のボケみが生かせそうなTAMRONにひかれています。
ただカリカリシャープな描写のものも大好きなので…
うさらネットさんのように両方持てれば理想なんですが(^_^;) 悩みます。。
書込番号:10079205
0点
18-200は評判では広角よりの画質は良いらしいですから、16-18に6万円も投資する価値があるかどうかですね。10-24を追加したほうがより楽しめそうな気がします。
書込番号:10079261
2点
> kyonkiさん
コメントありがとうございます。
単焦点はNIKKORレンズ35mm F1.8を使ってます。このレンズの写りに魅せられてから、レンズキットは殆ど稼動しなくなりまして…それから、単焦点に迫る描写力や魅力ある常用標準ズームをと思っていたんですが、単焦点は単焦点で備えておくっていう手もやはりありすよね。
書込番号:10079277
0点
> 自称敏腕コンサルタントさん
コメントありがとうございます。
16mmスタートがいいですね。F値2.8通しととても魅力あります。
わがままを言えばもう少し軽いと良かったかなぁ〜と。
最初の記事にも書きましたがコンパクトさを求めてますので、レンズキットの18-200よりは軽いものをと思ってます。
> ささいっちさん
コメントありがとうございます。
暗いですか〜。
最初の記事に明記し忘れてしまい申し訳なかったんですが、僕の被写体は専ら風景で、屋外と同じくらいに室内のインテリア等の撮影も多いんで、最低限の明るさは…と思っていたんですが。。
このスレであげたTAMRONやシグマにはVR機能がついていないんですが、明るさがあれば被写体ぶれは軽減できるんですかね?
書込番号:10079395
0点
もちろんレンズの明るさがあれば、そのぶん被写体ぶれは軽減されます。
被写体ぶれには、手ぶれ補正は全く意味がありませんからね。
予算があれば、16-85VRが良いのでしょうけど、18-200VRをお持ちだともったいないかなと。
私としては、いっそ、10-24mmクラスの広角ズーム(3-4万円)+タムロンのA16(17-50f2.8・
3-4万円)の組み合わせをお勧めします。
16-85VR一本に+1-2万円程度の予算が必要ですが、こちらの方が撮影の幅が広がると思います。
書込番号:10079430
![]()
2点
> とらうとばむさん
コメントありがとうございます。
そうなんですね〜確信しました。実は、18-200の広角側の描写には不満はなく、逆に望遠域がパッとしないため、使わない望遠域があるために重いレンズをつけるならばいっそのこと、コンパクトでもって描写のいいものを…と思ったんです。
選び方が転換出来そうです。ありがとうございました(^O^)
書込番号:10079454
0点
> TAIL5さん
コメントありがとうございます。
力強い背中押しありがとうございます。その方向で検討してみたいと思います(^O^)
書込番号:10079494
0点
くろまる君さん、こんばんは。
今後も18-200mmVRを活かす方向なら、
シグマかタムロンのF2.8を追加(マクロっぽさも楽しみたいなら、シグマかな?)し、
将来10〜24mmクラスの超広角(純正が資金的に困難ならサードパーティ性を)の追加を目指す。
18-200mmVRと新たな標準ズームとをトレードするなら、
16-85mmVRを選択して、その後、単焦点とかマクロの追加を目指す。
レンズはこんな感じでいかがでしょうか?
あと、
> 僕の被写体は専ら風景で、屋外と同じくらいに室内のインテリア等の撮影も多いんで、
ということでしたら、レンズはいずれにしても、三脚を導入すると良いと思います。
書込番号:10080485
0点
一寸遅きに失したレスですが・・・
16-85を買いたし,既にお持ちの18-200の両方を使用されることをお奨めします。
ワイド系でゆきたいとき、望遠を使いたいときと使い分ければよいと思います。
それにF2以上の明るい単焦点レンズ1本があれば十分です。
16-85で撮影した画像は以下に貼り付けてあります。
参考までに。
http://web.mac.com/team_mikami/produce_imagineering_design/MIKAMIS_BLOG/MIKAMIS_BLOG.html
書込番号:10144503
0点
いきなり横からすいません。
もうここ2年以上18-200mmズームを標準レンズとして使っていましたが
16-85mmを購入してからは もう18-200mmは使えません。
それほどこのレンズは、クオリティーが高いレンズだと思います。
メリハリがあって気持ちのいいレンズだと私は思います。
書込番号:10510427
0点
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)
価格コムで初めて質問させていただきます。
D40を購入した時にキットレンズとしてついてきた18−55mmを持っているのですが、明るい標準ズームが欲しくて、このレンズかタムロンの17−50F2.8と迷っています。
キットレンズの18−55mmの描写に特に不満はありませんが、やはりちょっと暗いなと感じることがあるのと、このレンズではなかなかボケを出しにくいので、通しでF2.8のレンズが欲しくなりました。
他に持っているレンズはニコンの35mmf1.8と、55−200mmVRです。
・被写体はメインに子供なのですが、このレンズで室内撮りにかなり使えるでしょうか。室内で動く子供には難しいのなら、室内は単焦点と割り切って、50mmf1.4を買い足そうかとも考えたり。
・外での撮影も、やはりキットレンズよりボケをきれいに出しやすいでしょうか?
キットレンズから買い換えた方の声を聞かせてもらえたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点
すみません、下の方のスレッドで、私の質問にかぶる良い回答が出ていましたね。
初めての質問だったもので、失礼いたしました!
書込番号:10077222
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
はじめて書き込みさせていただきます。
よろしくお願いします。
今日、D90とこのレンズ(購入以来つけっぱなし)で撮影をし、少し休憩して再開したところ、突然シャッターが切れなくなりました。
おや?っと思い、電源を入れ直しても治りません。
そこで、レンズを外したら、レンズと本体を接続する3ヶ所のプラスチックの留め具のうち一つがまるごと折れて、本体のミラーの隙間に入り込んでいました。
焦って手で取り出したところ、どうやらシャッターは切れるようになりました。レンズも二カ所の固定でとりあえずとまっています。
こういったことはよくあるのでしょうか?
使い方が悪かったのでしょうか?
レンズは修理したほうがよいのでしょうか?
単焦点の二本目以降のレンズを検討していたところでしたが、プラスチックのマウントに少し不安を覚えてしまいました。
原因もどうすべきかもよくわかりません。ご指導よろしくお願いします。
1点
有償になるか無償になるかは判りませんが、とりあえず修理したほうがいいとのではないでしょうか。
ある程度の長さがあるレンズのプラマウントはやめてほしいと思います。
書込番号:10076286
6点
18-105の気になるプラマウントついに折れましたか。
しかもミラーに挟まるとは映像素子などの傷も心配です。
SCにてちゃんと見てもらったほうがいいですね。
書込番号:10076397
2点
>レンズは修理したほうがよいのでしょうか?
3本の矢なら折れなくても、2本の矢だと簡単に折れちゃう???
・・・と毛利元就ならレスするかも(^^;;
書込番号:10076960
3点
宇宙から携帯で連絡が来るかも?(毛利チガイ?)
書込番号:10077526
0点
D90+VR18-105LKだとしますと、一年の保証期間内だと思われますので、
レンズ・ボディ(ミラー周辺が心配)共にSCで入念チェック・無償(の可能性)修理をお奨め。
書込番号:10077823
![]()
5点
皆さん素早い返信ありがとうございます。
以前から皆さんの書き込みは見ていましたが、じじかめさんはファンだったので、ちょっとうれしいです♪
うさらネットさんの書き込みを見て、保証書を片手にSCに早速行ってきました。
最初は、こんな壊れ方を普通はしないので有償修理といわれたのですが、通常以上の負荷をかけた記憶がないと力説すると、無償にしてくれました。
よかったぁ。
次はニコンの人気の単焦点!と思っていたのですが、なんとなくプラマウントへの不安感が出てきたことと、30oの方が希望にかなうので、シグマの30oF1.4に傾いています。
予算は余分にかかってしまいますけど、趣味なので、気分よく撮影したいなと。
どうもありがとうございました。
書込番号:10078381
0点
プラマウント、結構折れやすいみたいですね。
かくいう僕の18-105もマウントがぽっきり。
保証期間はとっくに過ぎてしまっているのでどうしたもんかと途方に暮れていたのですが・・
先日レンズのジャンク品を扱っているお店を発見、ネジ穴の位置が全く同じだったので購入して金属のマウントに付け替えてみました。
ちゃんとAFも作動しますし焦点距離にも変化はありません。
修理に出せば1万、2万とかかるそうなのでジャンクレンズ代1000円で修理出来たので満足です。
改造修理される方、あくまで自己責任の範囲でお願いします。
書込番号:12407148
4点
横レス失礼します
>>雑賀さん
まだこちら見られているかわかりませんが
参考までにどのレンズの金属マウントを流用されたか
教えていただいてよろしいでしょうか。
書込番号:12607561
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
