このページのスレッド一覧(全12553スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 21 | 2009年8月30日 12:27 | |
| 34 | 19 | 2009年8月29日 08:24 | |
| 17 | 17 | 2009年9月30日 10:31 | |
| 25 | 26 | 2009年8月31日 06:20 | |
| 0 | 5 | 2009年8月27日 12:11 | |
| 8 | 9 | 2009年8月26日 23:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
私はこの10-22mmとタムロンの28-300mmの2本体制で風景をメインに撮っています。(たまに花のアップも)
最近タムロンの28-300mmの望遠(80m程度以上)の写りに物足りなさを感じ、キャノン70-200mmF4LIS USMを購入しようと決意しました。
そうすると2本の間の22-70mmの標準域が空くので、70-200mmF4LIS USMの掲示板で、「抜ける標準域を埋める適当なレンズはないですか」と質問しましたら、多くの方がていねいにいろいろなレンズを答えてくださいました。
ただそうするといずれにせよ3本体制になることになるのですが、出かけるのにこれまでより荷物が増えることになります。
そこで、念のためにもしこの10-22mmと他のレンズの2本のみの体制で納得のいく風景写真を撮られている方がおられましたら、レンズ名とその感想を教えていただけませんでしょうか。
頻繁に出かけるのに荷物は少ない(軽い)に越したことはないという非常に虫のいい考えからの質問で申し訳ありません。
0点
ふたたびこんにちは(笑)
70-200の板でも書きましたがタムロンA09をお奨めします。
2本体制でそれ以上の望遠を望まれるなら、EF24-105LやEF-S18-200ISに
なりますかね。
もしくはシグマの18-125OSなんかもいいかもですね。
A09の開放の画像を上げておきますね(^-^)
書込番号:10067033
1点
いちげつさん おはようございます。
70-200mmF4LISでのスレも読ませて頂きました。
私は5DUをメインで使っているので、ズーム2本体制と言えば・・・
1.17-40F4Lと70-200F4LIS
2.24-105Lと100-400L
私の場合、50mm前後の画角が苦手(あまり使用しない)なので、1のパターンでも問題ありませんね。
10-22と70-200の2本体制、個人的には決して悪くないと思いますよ。
あとは、22mm〜70mmをどう考えるかでしょうね。
タムの28-300をお持ちですので、その焦点域を試して見ると良いでしょう。
あと過去に撮影した画像を見て、使用頻度を検討してみてください。
比較的、使用頻度が低いようであれば、問題ないでしょうね。
ちなみに私、APS-Cで撮ってた時代には、10-22と70-200の他に17-55F2.8ISを常備してました。
やはり、22mm〜70mmだとちょっと開きすぎている感はありますね。
シャッターチャンスは一瞬。持ってなくて撮れず、悔しい思いはしたくないですからね・・・。
書込番号:10067094
1点
同じ人から何度も聞きたくはないでしょうか、私個人の話で参考になればと思いまして。
まず、良い写真はイコール最高の解像度ではありません。
普段行く場所であれば焦点距離が決まってるので、標準プラス広角側か望遠側のどちらか。
また旅行で軽装備を強いられるなら、高倍率と良く使う単焦点で済ませたいですね。
特に私は二人の小さい子供がおり、子供の荷物が多いのでレンズ選びが慎重になります。
ちなみに今も公園に来てますが、妻を置いてきたので5014一本です。
書込番号:10067127
1点
いちげつさん
こんにちは。
旅レンズですよね?
飛行機で行く場合(当然機内持ち込みですが)には小さなKISS系ボディとコンパクトで写りもよいEF-Sレンズを中心に持っていきます。
写真は出張先(ストックホルム)の宿所の部屋ですが、
左から
●Sig 18-125 OS HSM
●EFs10-22 USM
●EFs60 macro USM
●EF28/1.8 USM(撮っているレンズ)
どうしても2本レンズなら、室内や夜のスナップを捨てて風景に絞って・・
●Sig 18-125 OS HSM
●EFs10-22 USM
ですかね。
オススメは小さな明るい単焦点を上着のポケットにでも押し込んでいくことです。
書込番号:10067329
1点
BAJAさん、ホットコーラさん、えふまささん、紅い飛行機さん
さっそくありがとうございます!
みなさんのお話をお伺いするにつけ、自分の質問の虫のよさを痛感します。
なぜなら、10-22広角+70-200望遠+標準(17-55や17-85 A09やA16)の3本ならそれでOKなんです。
それを2本でというからかえってややこしいわけです。
例えば10-22+BAJAさんのA09だけだと75mmまでなのでこれまでの自分の実績からだとやはり3本目が欲しいです。
また紅い飛行機さんの10-22+sig18-125だと2本でいけますが、それだと現在の10-22+タムロン24-300のままでもいいかもしれないなあとも思います。
では10-22+70-200の2本にすればと言われると、けっこう40mm辺りも使っているだけにたぶんえふまささんのご指摘のように標準域22-70が要ると思われます。
理想としては広角10-22mm+そこから150mmくらいまでのレンズの2本でした。
でEF24-105F4Lだと望遠はやや少ないけどいいかなと思っていたら、このレンズはフルサイズだといいけどそうでなければ値段ほどの力は出ないとのアドバイスをもらいました。
そうこうして調べているうちに評判のよい70-200が欲しくなったわけです。
私の風景写真はほとんどが北海道旅行での撮影なので、所有レンズは旅行時に持っていくことが前提です。
そもそもが屋外での頻繁なレンズ交換を避けるため、今年の北海道旅行では50Dに10-22を、KDXに28-300を常に付けていたために、2本で何とかならないかなあと思ったわけです。
とにかく楽していい写真を撮ろうという虫のいい発想からの2本体制の質問だったわけでして、やっぱり納得のいく写真を撮りたいなら、せめて納得のいくレンズを3本くらいは持参して、現地での取り替えの労を惜しまないようにします・・・
書込番号:10067487
0点
僕がいつも持ち歩いているのがEF-S10-22、A09orEF-S17-85、EF70-200F2.8LISの内の3本と、その時々でEF-S60マクロorシグマの30F1.4orAT-X107魚眼ズームを持ち歩いています♪
ロープロのフリップサイド300というカメラザックに入れて持ち歩いているので、さほど重さは感じません。
僕もBAJA人さん同様、A09がちょうど抜けた画角を補ってくれるのでオススメだと思います♪
F2.8通しでありまがら、軽くて持ち運びも苦になりませんよ♪
しかも安い♪
書込番号:10067571
![]()
1点
あら…
レスを書いてるうちに、解決されたようですね(^^ゞ
書込番号:10067584
0点
自然が1番さん
いえいえ、ありがとうございます!
10-22+A09+70-200の3本体制がよいという気持ちが強くなりました。
加えて自然が1番さんのカメラザックの方もチェックさせていただきます。
3本となるとバッグも重要ですものね!
ありがとうございます。
書込番号:10067608
0点
北海道なら望遠側が必要ですね。逆に10-22の出番は少ないかも知れません。
著名な写真家は300とか500とか使っておられますね。
私が北海道に行ったときはAPS-Cに70-200が標準でしたね。
しつこいようですが、良くA16とA09の比較はされて下さい。
私がA09と5Dの組み合わせで使っているときに、知り合いのA16を付けて撮らせてもらったところ、帰って画像を確認したら余りの素晴らしさ(解像度と色のり)にひっくり返りそうになりました。
もちろんフルサイズ非対応なのでケラレは出てましたが。
大声では言えませんがLズーム並だと確信しています。たまたま当たりを引いたのかも。
書込番号:10067687
![]()
1点
こんにちは。
質問の角度を変えてきましたね。
2本だけで出歩く時は、散歩ですね。EOS5DU+EF24-105F4LIS+Σ12-24が、私の風景撮りお散歩装備です。どちらも腰のベルトに通せるケースを使用していますから、撮影しない時は両手はフリーです。
私には、白川郷も、飛騨古川も、飛騨高山も、散歩のエリアです。
私にとっては、撮影は運動不足解消のスポーツでも有りますから、EF70-200F2.8LISもトキナー300F2.8もEF50F1.4もEF100F2.0もカメラバッグに入れて持ち歩きます。
ちなみに、EOS20Dの頃はEFs17-85ISとEFs10-22、EOS D30の頃はEF28-135ISとΣ15-30が、標準ズームと広角ズームの組み合わせでした。今は選ぶレンズが沢山有って幸せですね。
書込番号:10067785
1点
えふまささん
10-22という素晴らしい広角レンズを持ったので、購入以来北海道での風景写真は10-22が中心なのですが、70-200を買えばおっしゃるようにこのレンズによる撮影の比率が高まるかもしれません。
ただ70-200を購入してすぐに標準域のレンズも同時に購入するのは難しいので、その間に標準域の自分の中でのニーズや、えふまささんのおっしゃるタムロンのA16やA09や純正レンズを可能な限り実際に試して比較検討してみようと思います。
ありがとうございます。
飛騨のさるぼぼさん
北海道の風景を撮るとき、遠方ゆえ荷物は少なく、それでも1年に1〜2回しか行けない場所なので、自分の持っている技術と道具をフルに使って後悔しないようにするという、ある意味相反する条件が「虫のいい質問」の根っこにあります。
ですから飛騨のさるぼぼさんのように「自分の居住地やその近辺=最も撮影したい場所」というのはうらやましいです。ただ裏を返せば、住んでいる場所を愛せということかもしれませんね。
真剣に北海道への移住も考えているこの頃です(笑)
書込番号:10067867
0点
いちげつさん
Tamron28-300mm、ボディを5D2にすると画質も上がるし二本体制で行けるので一案ではないでしょうか。
今夏の旅行では40D+Tamron10-24mm、5D2+Tamron28-300mmVCで通しました。
http://ts1000.s310.xrea.com/index.html
書込番号:10067909
1点
ts1000さん
別の角度からのアドバイスありがとうございます。
でも6月に50Dを必死の思いで買ったところなので、さらに5D2は無理です。
広角10-22は気に入っているので、5D2本体と他の使える広角レンズとなると30万円はかかりますよね・・・
フルサイズにはさらに別の怖〜い沼がありそうですしい。
書込番号:10067994
0点
いちげつさん
広角10-22はKissに付けるとフルサイズ換算16-35.2mmの範囲をカバー。
5D2+Tamron28-300mmVCとの繋がりは問題無い。
望遠側、フルサイズなので300mm以上必要な場合はトリミングでも対応可能。
50Dをオークションで売却+EF70-200mmF4Lの予算で5D2ボディが近くなる。
5D2の重さ、レンズが軽いのでそう気にならない。
50Dと5D2では高ISO時の画質大差。
などなどでどうでしょうか。
書込番号:10068034
![]()
1点
ts1000さん
確かにおっしゃるように考えれば、経済的にもありうる選択肢ではないかもしれません。
でも5D2を手にしたら24-105をはじめ、どんどん次のレンズへ気が行くのが怖いです〜
書込番号:10068073
0点
いちげつさん
フルサイズはレンズに優しいのでTamron28-300mmVCでOKです。
1,50D+EF70-200mmF4L
2,5D2+Tamron28-300mmVC
私なら迷わず2,です。
書込番号:10068795
0点
いちげつさん
後一つ、等倍鑑賞での良し悪しでしたらボディより解像度の良いレンズ投資になります。
書込番号:10070572
0点
ts1000さん
重ねてありがとうございます。
いずれにしても、安い買い物ではありませんし、またフルサイズとなるとその後のレンズ購入にも影響があります。まもなく新製品の発表もあるので、じっくりと検討します。
ありがとうございました。
書込番号:10071904
0点
私も今度の旅行(中国)に何を持っていくかで同じような悩みを持っています。
とにかく重いのはいやなくせに欲張りでできるだけ写りもよく広範囲をカバーするレンズにしたい。
なのでネックは重さなので今回はまず本体のカメラを普段使ってる5Dではなく動画も撮れるのでKISS X3を新たに購入して広角は軽いのでこのレンズ。
望遠側は普段使ってる70-200F4か、重すぎるようならとりあえず安い55-250を新たに購入して、このあいたところはEF35mmF2の単焦点にしようと思っています。
ちょうど標準域にきますし、この焦点域なら自分が少し動けばズームにこだわらなくても良いし、なんせ軽くて小さいしへたなズームよりはるかに写りも良いです。
普段はこれをつけていざと言うときのどちらかに交換する。
交換さえいとわなければ3本でもいいかなと。
ということで、こんな軽くていい単焦点もありますからこれで何とかしようと思ってます。
28mmや50mmにも小さくて軽い単焦点があるので自分の撮影スタイルで選ぶことも可能ですし。
まずは旅行に行く前にこの組み合わせでその辺に行って試してみるつもりです。
書込番号:10072745
0点
jagantaさん
ありがとうございます。
そうなんです。しかも私の場合、北海道へはよく出かけ、そこでの風景撮影が大きな楽しみなので、帰ってきて写真を見たときに「やっぱりあのレンズで撮っておくべきだった」と悔みたくないのです。だから、できたら自分の所有するベストの機材を持っていきたいのです。
そこで[いいレンズ]と[軽いレンズ]と[少ない本数]の最大公約数を探るという虫のいいスレを立ててしまったわけですね・・・
書込番号:10072802
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
『トリミングって何ですか?』でしょうか…??
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0_(%E5%86%99%E7%9C%9F)
書込番号:10063889
0点
わかりずらくてすみません。
フォーサーズでの35o換算600o望遠がとても魅力的と感じて、
APS-Cの機種からの買い替えを考えている方の質問の回答で、
単なるトリミングという回答を見かけたのですが、
本当に単なるトリミングなのかな?と疑問に思って質問しました。
書込番号:10063914
0点
VallVillさん返信ありがとうございます。
質問しなおしますと、
フォーサーズでの35o換算600oはAPS-Cのトリミングと同じなんですか?
(画質低下するんですか?)
書込番号:10063935
1点
素子サイズの違いをどう考えるかですね。
確かに35mmフィルムカメラのレンズをフォーサーズ機に使って使用すれば
トリミングみたいなものですけど、フォーサーズ用に設計されたレンズなら
トリミングとは意味合いが違いますし...
例えば中判6x7とかのレンズをデジタルのフルサイズ機に付けて使えば
似た様な状態ですけど、殆どの人はそれをトリミングとは言わないと思いますし...
画角や絞り値、被写界深度等々色々な要因が関係してくるので明確な答えは
難しいと思います。
個人的には、それぞれのフォーマット(素子サイズ)で、良い面と悪い面が有るので
使用目的に合わせるのが一番良いかと...
書込番号:10063943
![]()
3点
ichibeyさん返信ありがとうございます。
もしですが、反論するならなんてすればいいのでしょう。
書込番号:10063980
0点
「よくわかりました。ありがとうございます。」 が良いのではないでしょうか?
書込番号:10064014
![]()
6点
考え方の違いだから、最終的には何を言っても水掛け論かと。
反論なんてしないで、ああ そうですか、と言う位に。
書込番号:10064020
![]()
1点
VallVillさん 、ぼくちゃん.さん返信ありがとうございます。
反論はやめておきます。
ありがとうございました。
書込番号:10064073
2点
皆さん、こんばんは。
よすみんさん、APS-Cであろうとフォーサーズであろうと、撮れた画像はフルサイズをトリミングしたモノとは違います。
レンズの「換算焦点距離」と言う言葉ができたので、それに対して「トリミング」と言っているのです。
フルサイズ、APS-C、フォーサーズ、どれで使おうと焦点距離300mmは300mmです。ただし撮れる画像の画角が違って見えるので、「換算焦点距離」というモノができたのです。
フォーサーズで300mmを使っても600mmにはなりません。フルサイズで300mmで撮影したものを600mm相当の画角にトリミングした様な画像になるのです。
私もよく理解していないので、解りにくい説明かもしれませんが如何でしょうか?
書込番号:10064211
2点
よすみんさん
> トリミングなんですか?
いわゆるフルサイズとAPS-C(ニコン・キャノン・ソニー)の場合はトリミングと考えても良いかもしれません。
同じレンズが使えたりするので、そう考えた方がわかりやすいですね。
ペンタックスなどもフィルムカメラのマウントを継続していたりするのでその考え方が合う場合もあります。
でもフォーサーズだけは特別なんですよね。
デジタルカメラ専用に設計されたものですので、単純なトリミングとは訳が違います。
フルサイズでトリミングしてフォーサーズと同じ画角を得ようとすると約1/4にする必要があります。
フォーサーズで1200万画素のボディがありますので、フルサイズで4800万画素のボディが出てきて、
倍率1.15倍(E-3)のファインダーを搭載していたらトリミングと言っても妥当かも?(^^;
まぁ、トリミング理論を唱える人達って言うのは望遠レンズやテレコンなんて不要と考える人達でしょうから、
普通のユーザーさんとは話は合わないでしょうね。
書込番号:10065426
3点
ToruKunさん返信ありがとうございます。
↓なんだかトリミングじゃないと反論したくなってきました。
2009/08/28 05:56 [10061151]
書込番号:10065774
0点
よすみんさん
クチコミ掲示板で「関わるのは避けた方が良い方ランキング」があるとすると、上位5位に入ると思われるお方のご意見ですね。
まぁ、こういう事書くから目の敵にされるのでしょうけど。(^^;
# さんざんストーキングされました。(笑)
トリミング理論が正であれば、広角レンズ1本あれば全てトリミングで可能という事ですよね。
わざわざ標準レンズや望遠レンズ、テレコンなんて物が必要な理由は無くなってしまいます。
でも、そんな事はまともにカメラを使った事ある人なら絶対言いませんよね。
オリンパス製品を貶す為だけにオリンパスの製品掲示板に書き込みをする・・・
何が楽しいのか理解に苦しみますが、世の中には他人がいやがる事を喜ぶ人間がいるという事を学ばせてくれた人でもあります。
(^^;
書込番号:10066454
5点
ちょっとまってください!!
オリンパス製品を貶すって???
誤解されていそうな書き込みですが、
反論はやめておきます。は キヤノンユーザーの書き込みに対してです。
なんだかトリミングじゃないと反論したくなってきました。は、
キヤノンユーザーが単なるトリミングといっている書き込みに対して、
トリミングではないと書き込みたくなったという意味ですけど…
レビューでも画質5にしてますが…
ストーキングはしたことないですし…
書込番号:10066528
0点
よすみんさん
あっ、ごめんなさい。
分かりづらかったでしょうか。
書き込み番号を提示していただいた先のお話です。m(_ _)m
書込番号:10066535
1点
ToruKunさんの書き込みはみあたりませんでしたけど…
AFおそいですよ。かなりと言う書き込みでしょうか?
AFはおそいです。けど
最後の書き込みですか?
あれはどう見てもオリンパスの方が画質がいいので、これを見て考え変わるといいな〜
と思って書き込んだんですが…
書込番号:10066585
0点
よすみんさん
あれ?
まだ分かりづらかったですか?
> ↓なんだかトリミングじゃないと反論したくなってきました。
>
> 2009/08/28 05:56 [10061151]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10060815/#10061151
この書き込みの主(スレ主ではありませんよ)の評価ですよ。
反論して意味のある相手かどうかの意見を述べただけです。
この方(よすみんさんではないですよ)はオリンパスユーザーの間では有名な方で、以前ニコンがD3を発売する前は、
ニコンの掲示板で暴れ回っていた方らしいですが、ニコンやソニーがフルサイズのカメラを出してからはいじめる相手を
オリンパスに変えたらしいです。
ここ半年くらいかな?
結構嫌気がさしているオリンパスユーザーは多いと思いますので、相手にされないのが一番ですよ、と言う意見でした。
この手の書き込み(私の書き込み)は個人攻撃ととられて管理者様に削除される可能性はありますので、
ご本人のハンドルネームとかは書かずに、少し遠回しに書くようにしているのですが、そのせいで勘違いさせてしまったかも
しれませんね。
申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:10066628
8点
すみません今理解できました。
前にも勘違いしたことあります…
すみませんご足労かけましたm(_ _)m
書込番号:10066638
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
VR55-200を所用していますが、VR70-300の評判がよくすごく気になります。(VR付で300mmがほしいな)
焦点距離がダブルこともあり、買い増しよりテレコンを付けると、画質はいまいちなんでしょうか
下記のものはフロントコンバータータイプ。
そのためコンバージョンレンズを付けても開放絞り値は変わらない。
開放F値5.6を下回るとAF出来ないが、このタイプは問題ないのでしょうか
RAYNOX DCR-1540PRO
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr1540pro/index.htm
を使用している方はいますか?
(Web上ではじじかめさんが使用しているかもとのコメントが...)
少し前の記事を見つけましたので参考までに
VR70-300との比較がGANREFに掲載されていました。(2009/7/16)
http://ganref.jp/magazines/index/4/0/260
機器D40Xでの比較
VR55-200の方が画質は上、
VR70-300の方がVRの効き具合、200mm以降の撮影が出来るが上
といった内容でキットレンズといえども見直しました。
DX機ではVR55-200も十分ありなんですかね。
1点
こんにちは
レンズの明るさが200側でF5.6ですから、テレコンを付けることで更に暗くなってしまい、
AFが出来ない可能性があります。
明るい順光ならいけるかな?
書込番号:10063221
1点
私はコンデジ(FZ30)にはテレコン(DCR-1540PRO、TCON17他)を使ってますが
デジ一には装着したことはありません。
FZ30は、インナーフォカス・インナーズームでズームやAFでレンズが伸びませんので安心ですが、
以前デマージュA1につけてみたことがありますが、レンズが折れるのではないかと心配になり
すぐにやめました。
55-200や70-300にも取り付けは可能と思いますが、ズームでレンズが伸びるので少し心配です。
下に手を添えて持てば大丈夫だとは思いますが・・・
書込番号:10063228
![]()
4点
追記
リアコンバータとは違ってAFはできると思いますし、画質は使う人によって許容度が
違うと思いますので、なんとも言えません。
書込番号:10063251
2点
その程度のレンズにならダブっても勿体ないと言うこと無いでしょ、
ダブるの嫌なら売っぱらってもいいのでは、
テレコン付けるよりましかもね(?)
書込番号:10063436
5点
皆さん回答ありがとうございます。
年数回(運動会等)しか使用しないようなら、どうかなと思いましたが
よく調べてみると単焦点レンズほどのサイズがあるのですね
VR55-200の前にネジで取り付けるとなると不安ですね
再検討してみます。
書込番号:10065066
0点
子供の運動会も近く、どうしても試してみたくなりDCR-1540proをオークションで購入しました。
中古品で総合計7,000円程度でした。(勢いで買ったがちょっと高かった?)
VR55-200に付けてみての感想です。カメラはD90
・VR70-300が欲しかったのですが、テレコン使用で手ブレ補正つきの85-308mm(55-200×1.54)が手に入ったと
思って満足してます。(サードパティーが出してくれないのかなぁ、3,4万程度で)
・画質については中央付近の解像度は文句なしです。
周辺画質については疑問がありますが、許容範囲内です。
・テレコンを付けたことによるF値の低下はなく、 テレ側(F5.6)で昼間、夜間ともにAFできました。
・VR55-200はInternal Focusingタイプであった為、レンズのモータとは関係が無く
モータ駆動の過負荷問題はありませんでした。
但し、他の前玉回転タイプのレンズでも試しましたが、モータから変な音をしました。
・ただの知識不足でしたが最短撮影距離がテレコン倍率1.54倍の2乗になり1.1m→2.6mになりました。
・テレ側にして上を向けるとテレコンの自重でレンズが縮みます。
・強度面はネジ3山程度での結合とレンズがプラマウントということで過信は禁物です。
・開放、テレ側ともにケラレは無しでした。
いきなりですがCarulliさんのHPをいつも参考にさせていただいています。(今回のテレコンでも参考にさせていただきました)
いわばバイブルです。有難うございます。
書込番号:10088259
2点
ちょっと時間が開いてしまいましたが、
55-200にケンコーLHG17(≒TCON17)を使っているので参考までに。
テレコンはFZ28用に買ったのですが、
52o径ということで55-200にも付くんじゃないかと思い
付けてみたら付きました。
フォーカスの時にでかいテレコンもグルグル回って
気色悪いですが、
筒が折れる気配もなく、も少し寄りたいというときには重宝してます。
ちなみにこのテレコンは1年ほど前にケンコーアウトレットで買ったんですが
在庫処分で1700円とフィルター並みの値段でした。
今も売ってるかどうかは定かでありませんが、
TCON17(オリンパス)やパナソニックのものと同タイプなので
それらの写りも似た感じだと思います。
書込番号:10188391
0点
この前撮り比べをしました。
コントラストがいい被写体で、天気のいい日は結構使えますね。
強いて言うとテレコンの特性か、少し霧が掛かったみたいになりことがありますね
>フォーカスの時にでかいテレコンもグルグル回って
>気色悪いですが、
>筒が折れる気配もなく、も少し寄りたいというときには重宝してます。
モータは大丈夫ですか?
・VR55-200はInternal Focusingタイプであった為、レンズのモータとは関係が無く
モータ駆動の過負荷問題はありませんでした。
書込番号:10195540
0点
解決済みのところレスさせて頂きます。
ケンコー光学ショップで
KENKOケンコー デジカメコンバージョンLD-20T※海外パッケージ※【アウトレット】
が1470円で販売中です。
値段に惹かれ思わず購入しました。
VR55-200mmに装着して運動会に挑戦したいと思います。
到着が楽しみです。
http://ec1.kenko-web.jp/item/2099.html
書込番号:10198709
1点
購入おめでとうございます。安いですね〜
一眼でフロントテレコンを使用している例があまり無い為、共感を感じます。
使用頻度の問題で安く仕上げたいのと、開放F値を下げずにAFを利かすためにはこれしかないのですがね 手ブレ補正もあるし。
参考までに
・私のテレコンではテレ端では解像度がいまいちでした。
少し焦点距離を短く(150mm近く:これでも150×2倍×1.5(APS-C)=450mmにはなりますね)した方がいいかもしれません。
・2倍のテレコンでは最短撮影距離が2倍の2乗×1.1m(VR55-200)=4.4mになります。運動会等で徒競走でコーナリングのような場合、気をつけないと遠くは取れていたのに近づいてきた時AFが利かなくなりますよ
・LD-20Tは前ネジが無い為、フードが取り付かないので、逆光時のフレアには気をつけてください。
使用感想をまた聞かせてください。
書込番号:10204331
0点
LD-20T激安ですね! とりあえず1個いっときました。
書込番号:10204836
0点
>http://ganref.jp/magazines/index/4/0/260
>VR55-200の方が画質は上、
>VR70-300の方がVRの効き具合、200mm以降の撮影が出来るが上
>といった内容でキットレンズといえども見直しました。
>DX機ではVR55-200も十分ありなんですかね。
衝撃的!
VR70-300のクチコミでは、コストパフォーマンスに優れたレンズ、と皆さん大絶賛してます。
(画質もVR55-200より上かのような評価が散見されます)
まぁVR55-200より3万も高いお金出してるんですから、VRだけでなくプラシーボ効果も強力に作用するんでしょう。
書込番号:10229080
0点
わたし、両方持っていますよ。
ガンレフの調査だと、300ミリ側が甘いという結果になってますが、
私が感じるのは、近距離のものを300ミリで撮ると結果が悪く、
遠くのものを300ミリで撮るときれいにとれるということです。
70-300は、遠くのものを撮る専用レンズだと思います。
書込番号:10229356
1点
Customer-ID:u1nje3ra さん
VR55-200、VR70-300、テレコンLD-20Tをお持ちとのことですが
VR55-200+LD-20T と VR70-300のテレ側での画質はかなり違うものでしょうか
VR55-200\20,000+LD-20T\1,500 VR70-300\50,00といったように値段通り変わるんでしょうか(実質倍ですよね)
個人的な感想でいいので教えていただけませんか
書込番号:10230405
0点
kankanrinrinranranさん
あとで撮り比べてみますね。
テレコンですがまあ…ものすごくいい画質というものではないです。
書込番号:10230551
0点
けさがた撮り比べてみました。雨ですが...
手持ちでオートフォーカス撮影です。ちょっとブレてるかも。
まあ等倍にしなくても歴然ですね。
ソフトフィルタかかってるみたいに撮れてしまっています。
絞りは開いて撮っているので、もっと絞れば改善しますが
70-300には追いつかないでしょう。
それよりも、このワイコン
逆向きにつけるとレンズベビーみたいに写るんです。
そっちのほうが、オイシイかも。
書込番号:10235571
0点
朝から撮影ありがとうございました。大変参考になりました。
「55-200/テレコンで150×2=300」の方は使えない写真ですね
「70-300VR/300mm」は被写体が違うとしか思えない綺麗な出来栄えですね
恐るべし「70-300VR/300mm」ですね。欲しいリストに入れときます(笑)
やはりテレコンは条件をかなり選ぶのか、画質もいまいちですね
ちなみに私のテレコンでは晴天時のF値を絞った状態(F8以上)ではもう少しましでした。しかし、各収差が出まくりの時もかなりあり、輪郭強調でL版印刷で拡大しなければ何とか使用できるぐらいでした。
書込番号:10235736
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
おすすめのレンズをお聞きしたくて投稿しました。
私は、メイン機EOS50D、サブ機KDXで、おもに風景写真を撮っています。
持っているレンズは2本で
@キャノン EF-S10-22mm F3.5-4.5USM
Aタムロン AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC
です。
@については自分でこれ以上風景写真に適したレンズはないと思うくらい気に入っていますがAのタムロンのレンズに不満があります。でこれを売却して純正を中心に他のレンズに買い替えようと調べました。
そしてAに替わるレンズとして
Bキャノン EF24-105mm F4L IS USM
に注目しました。自分の風景写真に300mmまでは不必要と思ったのです。
ところがさらにいろいろとみていると、ここの
Cキャノン EF70-200mm F4L IS USM
の大絶賛の多くの書き込みを見て興味が湧き、実際に試し撮りもして欲しくなってしまいました。
そうすると私のレンズ構成は
@キャノン EF-S10-22mm F3.5-4.5USM
Cキャノン EF70-200mm F4L IS USM
となり、標準域に空白ができます。
そこで質問ですが、この空白の部分を時期を待ってBキャノン EF24-105mm F4L IS USMを追加購入するのがよいか、それとも他に妥当なレンズがあるのか、いいレンズや方法があればヒントをください。
ちなみにBとCを同時期に購入するのは経済的に無理です。
0点
こんばんは
EF-S10-22mmF3.5-4.5USM + EF70-200mm F4L IS USM
上記二本立ては素晴しいと思います。
あえてこの二本で対応してみるのも一つの考え方だと思います。
無難なところでは、標準域の単焦点を追加するというプランですね。
35mmまたは28mmの明るめのレンズを。
あるいは。マクロレンズを追加。
安価でおいしいところでは、EF50mmF1.8U + Tube/EF12Uですね。軽量で接写も可。
焦点距離の隙間については私はぜんぜん気にしません。
28mm50mm85mm135mmのような単焦点で昔から写真を撮ってきたので。
こみ合うモデル撮影会のようなところでは自由にフットワークが組めないので、
ズームが必須というような方もいるようですけど。(70mm〜が使えればOKでしょうが)
標準ズームもある方がたしかに便利でしょうね。
書込番号:10060856
![]()
1点
こんばんは。敢えてタムロンのA16をおすすめします。
書込番号:10060911
2点
こんばんは^^
EF-S10-22mmは画質の評価高いですよね!
いちげつさんの撮られたお写真を見ても解像力の高さと高コントラストさが窺えます^^
そんな高評価のレンズと比べられたらタムの28-300VCがちょっとかわいそう?(汗)
2台体制なら28-300VCはサブに付けっぱなしでもいいような気がするんですが…(^_^;)
自分はAPS-Cに24-105って微妙に中途半端で使いにくいな〜って思います。
特に風景をメインで撮られているなら、APS-Cで使うと帯に短し襷に長し…って感じです。
画質も買いたての時は「おおっ!これがLかっ!!」みたいな感動がありましたが、
その後17-40F4L、70-200F4L ISを買って以来、24-105で撮った画像を比べたら
「あらら?」って思うシーンがけっこうあったりしましたσ(^_^;)
安価で評価の高いズームレンズというと自分はタムのA09・A16辺りが思い浮かびますが、
EF-S10-22をお持ちなら、焦点距離の被りを避ける意味でA09がいいかな〜なんて思います。
22-28mm域は抜けてしまいますが、それくらいの穴はフットワークとトリミングで
何とかなると思います(笑)
書込番号:10061015
![]()
3点
EFS1755F2.8IS
レンズ構成的にはEFS1022とともにLと呼んでも良いレンズです。
フルサイズ移行の予定があるならEF1740F4かA16
APS-Cにおいて標準ズームに17mmmがあるとテーブルを挟んだフォトから撮れます。
EF24105F4の24mmは辛いです。
私の中では標準ズームの評価は
EF2470F2.8 > TamronA09 > EF24105F4
書込番号:10061024
1点
こんばんは
>この空白の部分を時期を待って
広角側をEF-S10-22で補う使い方で有れば、EF24-105F4が良いと思います。
ただ普段使う常用ズームと考えたら、タムロンA16の方が便利だと思いますよ。
広角26-78の画角が得られますから。画質に関しても良いレンズです。
書込番号:10061066
2点
いちげつさん、はじめまして。
所有機種は同じです。
私がお薦めの@とAの間で割と安価な単焦点(フルサイズに移行しても使えるもの)
純正
☆EF35mm F2
☆EF50mm F1.8U
他社(所有していませんが、検討した事のあるレンズです。)
☆50mm F1.4 EX DG HSM (キヤノン用)
☆Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE
私の場合、EF70-200mm F4L IS USMのお供は単焦点のみです。
EF35mm F2がメインで、時々EF50mm F1.8Uを追加。(場所によってはEF135mm F2L USMも持って行きます。)
他にもお薦めの単焦点やマクロがありますが、間のみ入れさせて頂きました。
書込番号:10061140
1点
短時間の間にたくさんのアドバイスを頂き、うれしいです。
写画楽さん&L mamaさん
私がふと思ったことと同じ考えでうれしくなりました。あえて標準域はズームレンズで埋めず、単焦点を使ってみるという発想ですね。とくにキャノンのEF50mmF1.8Uなら今持っている家電量販店のポイントだけでも買えます。
えふまささん&R38さん
タムロンA16を薦めて頂きました。これは私が27-300mmを買った後に発売され、こっちが良かったかも〜と思ったのを覚えています。実際に両者に買い替えるだけの画質の差はあるのでしょうか。店で試し撮りさせてもらおうと思います。
courvoisierさん
EF24-105mmが中途半端というのはわかるような気がします。確かにそうかも・・
A09は一考の余地がありそうですね。
ちなみにcourvoisierさんの70-200mmの夜景写真を見て、購入決意は固まりました!
ホワイトマフラーさん
EF24-70F2.8は重さと値段で最初からはずしてはいたのですが、一度試し撮りさせてもらいます!
以外ではcourvoisierさん同様タムロンA09ですね。ありがとうございます!
本当にありがとうございます。6名の方のアドバイスをまとめると
・EF24-105mmを強力に薦められている方がおられない。
・標準域はズームでなく、単焦点レンズ
・タムロンA09またはA16
ということになります。
とても参考になりました!
書込番号:10061196
0点
感覚ですが、A16の方がA09よりも解像度が高く色のりが良いと思っています。
24-105は期待するほどではありません。
単焦点と17-40はおすすめですね。
24-70はフルサイズで使うと良いと思います。
上記レンズを全て使ってみての感想です。
書込番号:10061390
2点
こんにちは。
30DとKDX使いです。
10-22と70-200/4LISを使っています。
私の構成としては、その間をA16、A09、EF28-105/3.5-4.5、その他
単焦点2本で埋めています。
私もとりあえずのつなぎにA16かA09を購入するのがいいと思います。
A16とA09の印象はえふまささんと同じです。
好みの問題ですが、一本だけを持ち出すときはA16のほうが広角側
に余裕があり、汎用性が高いと感じています。A09の広角側28mmは
APS-Cではやはり広角不足に感じています。10-22のお供に持って行く
ことが多いです。これだと更に70-200を追加してもつながりはいいですね。
つながりを取るか?
一本のみの場合の汎用性をとるか?
悩ましいところかもしれません。
書込番号:10061450
![]()
2点
そんな場合、標準域に
35mm F2
50mm F1.8
の2本を追加ください。
書込番号:10061579
0点
24-105 か、A09 ですかねぇ。。
書込番号:10062419
1点
こんにちは、追記です。
しかし、単焦点を強くすすめておきながら花火などは標準ズームがないととても対応できないわけで・・・
A09は現用中、いいレンズですが、50DではW側が不足、A16が無難なところでしょうか。
書込番号:10062505
2点
いちげつさん、こんにちは!
EF-S10-22mm F3.5-4.5USM
EF70-200mm F4L IS USM
EF24-105mm F4L IS USM
この3本使ってます(^^)
24-105は、子供の運動会を撮ろうと、買いました。
普段、殆ど使ってません(^^)
10-22と70-200の中間は、SIGMA3014です(^^)
基本的に単が好きなもので、標準域はSIGMA3014+軽快な?フットワーク
でしたが、流石に子供の運動会はきつくなったので、
24-105を購入しました。
タムやシグマのF2.8の標準ズームがありますが、これでも
写りは、中々良いようですし、それで如何でしょうか。
24-105の焦点域は便利ですが、写りそのものは70-200の方が
断然良いですよ(^^)
タムかシグマの標準ズームに、単焦点で、24-105の予算と同じ位かな?
どうでしょうか(^^)
書込番号:10062638
1点
風景メインで基準が EFS10-22あれば厳しいですね (^^;
私の場合、EFS10-22、の後に、A16、A09、EF24-105、EF35/2、EF50/1.4 全部
使ってみましたが、風景撮影という意味では、A16 が一番使いやすいです。
描写そのものは多少は異なりますが、一長一短でして、
使いやすいというのは、焦点距離のことです。
風景撮影において(人にも寄りますが)、22〜24、28mm で寸断されるのは
非常に使いにくかったです。
ズームリングが反対じゃないかと、気になる場合は、EFS17-55/2.8IS あたりが
使いやすかろうと、さらに描写もすばらしい、と思います。
もうひと言つけ沿えれば、F5.6 いかに開かないのであれば、
Kiss の Wズームレンズもなかなかよろしいと思いますよ(C-PLは使いにくいですが)。
書込番号:10062652
1点
えふまささん、BAJA人さん、neko-konekoさん、mt papaさん、写画楽さん、望彩悠正さん、canyamさん貴重なご意見本当にありがとうございます!
みなさん共通しておられる部分が多いのが私にはわかりやいです。
とにかくキャノンの24-105mmを持っておられる方でも強力には薦めてはおられません。それはたぶん10-22mmや70-200mmに比べると・・・ということなのでしょう。
で、それなら10万円出さずともタムロンのA09かA16で標準域をカバーした方がコストパフォーマンスが良いということですよね。
さらに考え方によっては単焦点もありですよというのもズームレンズしか経験のない私には興味のある示唆です。
望彩悠正さんの標準域の予算の件ですが、正直必要性との相談で、必要性MAXで10万円程度でしょうか・・・
今のところ、皆さんのご意見から、誰ひとり否定されないキャノン EF70-200mm F4L IS USMを予定通りに購入し、とにかく風景写真を中心に写してみます。
で、もし空白域が不満ならA09かA16を検討してみます。
単焦点は未知の世界なのでとりあえず安価のEF50mmF1.8Uをポイントで購入してみようかと思います。(単焦点沼にはまると恐いですが)
書込番号:10064255
1点
こんばんは。
EF24-105F4LISは良いレンズですよ!!フルサイズかフィルムカメラをお使いならば、お勧め致します。しかし、フルサイズのボディーとレンズキットで購入した方がコストメリットは有りますね。
フルサイズではなくて、APS-Cサイズが主でしたら、皆様の推薦どおり、他にもお勧め出来るレンズは沢山有りますよね。
書込番号:10064440
1点
飛騨のさるぼぼさんへ
ありがとうございます。
キャノンの10-22mmを痛く気に入っていることと、あとは予算の都合上、今のところフルサイズは考えていないのです。
他の方も書いてくださっている方がおられましたが、同じLレンズでも24-105mmはフルサイズで実力を発揮するのですね。
となれば私の場合、やはり24-105は価格の割に内容が伴わないことになりそうですね!
書込番号:10064578
0点
将来フルサイズへの移行、と云うのは在り得ませんかな?
無いなら、ワタシならEF-S17-55F2.8ISUSMでしょうかなぁ。
コレにEF270-200F4LSUSMが有れば広角〜超望遠までカバーですなぁ…。
しかし、フルサイズ以降も有り得るんなら無駄なお金は出せないのでAPS-Cでは極めて中途半端でしょうが我慢してEF24-105F4LISUSMでしょうか…。
ココが思案のしどころと思いますなぁ。
書込番号:10064847
1点
>とにかくキャノンの24-105mmを持っておられる方でも強力には薦めてはおられません。それはたぶん10-22mmや70-200mmに比べると・・・ということなのでしょう。
--- たぶん24mmが使えないので30-90F4位のレンズで、中望遠域でボケ描写をしたいときにボケがアメ細工のようになってしまいキレイでないのが支持を受けない理由なのではないかと思ってます。したがって30-90mmの領域を絞って使う人(フルサイズで風景撮ることが多いヒト)からは絶大に近い支持を受けているように感じています。
広角域は絞ってとることが多いし、望遠域は勝手にぼけてくれますので、標準域は画角的に平凡なので大口径でぼかした方がいいみたいなのもあるのではないかと推測してます。
APS-Cで30mmからでは勧められないし、KDX2のkitレンズの解像度をみるとすばらしく良いし、こちらの方が軽いし18mmからだし使いやすいと思えます。(photozone等で確認してください)
書込番号:10065613
1点
いちげつさん、はじめまして!
薦めている方が少ないのですが、私は70-200F4LISメインで、標準域は
EFS18-55 F3.5-5.6IS(所謂キットレンズ)でカバーしてます。
安くて、軽くて、写りよし。オークションなどで買えば非常に安く
手に入ります。安っぽいし格好も良くないレンズですが、なかなか
侮れない実力ですよ。私は結構稼働率高いです。
気に入らなければ売っちゃえばいいんです。純正ですし、リセールも
多分悪くないでしょう(元々安いから、値落ち幅も少ないのだ(笑))。
書込番号:10065729
1点
> とにかくキャノンの24-105mmを持っておられる方でも強力には薦めてはおられません。
> それはたぶん10-22mmや70-200mmに比べると・・・ということなのでしょう。
私個人的には、上の理解は違うと思いますよ。
写りがどうこうよりも、風景撮影には不便ということだと思います。
子どものスナップ写真でしたら、必ずしも悪くないと思っています。
さらにちなみにですが、
70-200 の写りは折り紙つきですが、私は20Dで風景撮影に使用するのはやめました、
それは、70mm スタートというのが使いにくいからで、55mm スタートの廉価な望遠を買いました。
現在は、20D は EFS10-22 と A16(EFS17-55/F2.8ISまでお金が回らない) と
5D + EF F4 Lズーム三本をメインにしていますが、描写的に特に大きな問題(差)は感じていませんよ。
まずは、70-200 を買って使ってそれから決めるというのは、悪くないと思います。
書込番号:10066133
1点
馬鹿なオッサンさん、ホワイトマフラーさん、R-1driverさん、cantamさん ありがとうございます。
私は風景写真は10-22mm:タムロン28-300mm=4:1くらいの使用度で10-22mmだけで出かけることさえあるくらいです。10-22mmは満足しているおり、また金銭面からもフルサイズ移行はないと思います。
タムロン28-300mmについては標準域についてはさほど不満はないのですが、80mmを超えるあたりから不満です。(上に画像を載せました。28-300mmは左は120mm、右は35mmです。)
そこでEF70-200mmを考えました。抜ける標準域はそのままタムロン28-300mmでもよいのですが、70-200mmを持っているとタムロン28-300mmの70mm以上を使う気にならないだろうと思うのです(200mm以上の部分も含めて)。てなわけで標準域専用のレンズの質問をさせていただきました。
これまでのA09やA16に加えて、純正の17-55mmや18-55mmも推していただきました。標準域のレンズ沼です(笑)
でもあれこれ考えて掲示板を見たり、店で試し撮りする過程も楽しいです。
というわけで、キャノン EF70-200mm F4L IS USMは早くに購入し、撮影を重ねながら標準域の必要性を実感し、探ります。
今回多数の方からアドバイス頂きました。挙げて下さったレンズの機種はメモとして控えて持ち歩き、常にチェックしてみます。
本当にありがとうございました!
書込番号:10066380
0点
70-200は良いレンズですが、風景を広く撮影するなら結構長いと思います。
24-105はAPS-C機では良さが発揮できません。
近々EOS7Dの発表と同時にEFSレンズの発表があるとの噂がありますので、もう少しお待ちになって再検討されてらいかがでしょうか?
書込番号:10066654
0点
HACHIROBEさん
ありがとうございます。
私も新製品と同時に発売になるかもとは思ってはいたのですが・・・
あまりに70-200の評判と試し撮りの結果がよかったものですから。
もう少し待ってみます。
書込番号:10066700
0点
こんばんは。
亀レスですが私も10-22、17-55 f2.8、70-200 f4Lを使ってます。
17-55は写り、使い勝手が素晴らしいレンズでおススメです。
友人の結婚式などではさらに活躍しますよ♪
現在私はフルサイズ移行を検討していますので、このレンズ構成からでは出費が大いにかさみます。(TT)
将来的にフルサイズがあるなら17-40をお勧めします。また、私の中でEF50mmf1.2Lもかなり気になる存在です。(笑)
書込番号:10074723
0点
anakin1973さん
ありがとうございます。
フルサイズへ移行する気はなかったのですが、強く推される意見もあり、そうなると今は予算的に厳しくともレンズ選びにも慎重さが必要ですね・・
書込番号:10076223
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
きしむ音とは?
一度ニコンに持ち込まれてはいかが?
書込番号:10054523
0点
my name is..... さん。爆早レス有難うございます。昨晩は寝てしまって・・・・
きしむ音はレンズ交換の時とかに、胴体の根元付近を持つと、安っぽいプラの擦れる音がします。 まぁ安いんですけど・・・
皆さんどうですか?
書込番号:10056375
0点
特定の場所を押すと、樹脂同士が擦れ合ったきしみ音がしてたと思います。
DX35mmでも同様傾向であったかと。そばに現品のない環境なので、思い出しですが。
書込番号:10056427
![]()
0点
一昔前のマニュアルニッコールなんて低価格モデルでも
しっかり作ってあるモノが多かったのですが、
最近は だめだめですよね。
さすがにこの価格になると仕方がない気がする反面・・・・。
このクラスは・・・
ちょっとの遊び(若干のゆらつき)程度はあった気がしますが
気になるようだったら、一度量販店のデモレンズと比べてみるのもありかな。
書込番号:10056470
![]()
0点
うさらネットさん、my name is..... さんありがとうございます。
物が中古なので気になったのですが。そうですね近くのコジマ電気に行って、ちょっと触らせてもらいます。
書込番号:10056906
0点
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
今新たに広角レンズの購入を考えています。
迷っているのは17-40mm F4L USM と 20mm F2.8 USM のどちらかです。
主な用途は人物撮影になります。たまに風景も撮影します。
予算もありまして16-35mm F2.8 USM は考えておりません。
17mmと20mmの違いがどれほどなのかわかりませんので作例等見せていただけると
助かります。
他にも色々とアドバイスをよろしくお願いいたします。
ちなみに現在所持しているレンズは タムロン28-75mmF2.8,シグマ15mmF2.8,EF50mmF1.4USM,EF135F2.0LUSMです。
ボディは5Dmark2を使用しています。
0点
momogonさん
ブライダル撮影をお仕事でされているのでしたね。
人物撮影にはかなり詳しい方とお見受けいたしました。
F2.8の被写界深度が求める画で必要になるかどうかだと思いますが・・・。
F4まで絞るなら、ズームのほうが便利ではありませんか?風景なら、EF17-40。
私は、スナップメインなので、単焦点派です(笑)(24ミリですが・・)
書込番号:10052977
1点
紅い飛行船さん
こんにちは。
あまり詳しい方でもないのですが(笑
そうなんです。ブライダル用に考えています。
たしかにF4まで絞ることがほとんどであれば間違いなく17-40mmなんですよね。
でも僕自身がブライダルで撮影をするときは結構開放付近で撮ることの方が多いんです。集合写真みたいなのはほとんどせず、どちらかというと雰囲気重視で撮影する感じです。
それぞれの開放側の画質などの評価も教えていただけると嬉しいです。
あとズームは確かに便利なのですが、他のレンズで単焦点も使用しているので特に不便は感じてません。
なので広角側だけに焦点をおいて、17mmでF4(そしてL)か20mmでF2.8かを迷っている次第です。
Lの称号も捨てがたいし・・・20mmの価格も捨てがたいです(悩
引き続きアドバイスお願いいたします。
書込番号:10053081
0点
こんにちは。
17-40でブライダル撮りましたが、控え室や長いドレス、目の前でのケーキカットや全体像など大活躍でした。5Dと5D2に付けました。
書込番号:10053167
2点
えふまささん
こんばんわ。レスありがとうございます。
アルバム拝見しました。
すてきな写真ですね。
なかでも沖縄&石垣島の中のモノクロ?の写真が好きです。
>控え室や長いドレス、目の前でのケーキカットや全体像など大活躍でした。
これらの場面は17mmで撮影されたのでしょうか?
正直フルサイズなら20mmでも充分ではないかと思っている部分もあるのですが
いかがでしょうか?
書込番号:10054371
0点
当然、ズームですから色々な焦点域を(もちろん20mm以上も)使いますが、17mmで撮影しなければならないところもありましたよ。
ズームというところもポイントが高いですね。私が下手だからってのもあるかもしれません。
この写真は、他の友人カメラマンに押し出され、幸い?最前列となってしまって、新郎新婦、ケーキ、ドレスを撮ろうとしています。焦点域は17mmを使っていますEXIF消えてますが。
書込番号:10054487
![]()
1点
大変参考になります。
ありがとうございます。
やはりウェディングではズームの便利さはあった方が良いですよね。
いつもいい場所が確保できるとは限りませんから。
ちなみに17mmと20mmの画角って1歩くらい違うんでしょうか?
感覚的なものになってはしまいますが、よかったら教えてください。
書込番号:10054576
0点
こんばんは。
私も5DUを使用しています。標準ズームや望遠ズームの焦点距離でしたら、迷わずLズームよりも単焦点の描写をお勧めするのですが…。
24oを超える様な超広角域では、ズームの画角変化の利便性は捨てがたい魅力です。
私は超広角の画角を求めるあまり、今ではシグマの12-24を使用しています。散歩に出る時はΣ12-24とEF24-105F4LISを持って出掛けます。
画角の違いだけでしたら、店頭でズームを借りて20oと17oの変化を試してみては如何でしょうか?
超広角域はズームレンズの利便性をお勧め致します。
書込番号:10054759
3点
えふまささん
ありがとうございます。
やはり結構違いますね。ただ20mmでも充分な広さだなと思いました(笑
飛騨のさるぼぼさん
レスありがとうございます。
やはりズームの利便性ですか・・・
実は20mmは中古を狙ってまして、見たところ17-40mmとの価格差が2倍ほどあります。この価格差もあり、正直20mmにしようかと思っているところでしたが、みなさんからのレスをいただいたかぎりでは、17-40mmの方がトータル的にいいという風に受け取ったので、17-40mmの方向で考えて行きます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:10054932
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




























