このページのスレッド一覧(全12553スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | 2009年8月24日 22:57 | |
| 15 | 14 | 2009年9月23日 07:54 | |
| 12 | 6 | 2009年9月2日 20:17 | |
| 6 | 15 | 2009年8月25日 19:46 | |
| 16 | 20 | 2009年10月24日 21:57 | |
| 23 | 9 | 2009年8月24日 09:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
現在EOS5DmarkUのレンズキットの購入を考えているのですが、自分は18mm以下のレンズは魚眼しか持っていないのでレンズキットをやめてEF17-40mm F4L USMにしようかとも考えています。
カメラ屋に行って店頭価格を見てもレンズキット、ボディとレンズで買っても値段的には変わらないので迷っています。
皆さんならどちらを買いますか?意見をお聞かせください。
0点
>ボディとレンズで買っても値段的には変わらない
であれば
ボディだけ買ってレンズの結論は後回しで良いのでは?
書込番号:10042882
0点
鉄塔王さん こんにちは
私なら、EF17-40mm F4L USMを選びますね。どうせ70mmからの望遠ズームもお考え(あるいは既に)と思いますので、その場合40mmから70mmくらいはフットワークでなんとかなる場合がありますので、より広角のこのレンズの方が良いのでは。単焦点レンズ(135mmや200mmのLレンズ)との組み合わせなら24-105mmも捨てがたいですが。
24mm-105mmからでも、通常問題は無いでしょうが、標準域にも使えるレンズは重複して買ったり、何回も買い換えるわけではないと思いますのでこちらの方が。
それに、なんといっても超広角のデフォルメ感は使うと楽しいですから。
書込番号:10042908
![]()
2点
私も「ボディだけ」にストレートに1票♪
あとは、ボディの「最安値」情報と交渉です!
書込番号:10043026
0点
人によって違うのでしょうが、一般的には24-105mmぐらいが一番使う焦点域だと思います。
書込番号:10043673
3点
鉄塔王さん はじめまして。
ご自身でよく使う焦点域や、使いたいという焦点域で判断すればよいのでは。
私は17-40と70-200(ともにF4)は持っていますが、標準域はタムロンのA09で賄っています。
もともと、端っこが好きな様で、はなからレンズキットは頭にありませんでした。
今も標準域はあまり使いません。
標準域をよく使うのならいいレンズですし、金額的にもメリットがありますね。
書込番号:10043755
1点
皆さん、ご回答ありがとうございます。
E5DmkUを買うといってももうしばらく先のことですので、今回の意見を参考にいろいろと考えてみたいと思います(*^_^*)
書込番号:10043780
1点
何を撮るかで答えがでると思いますよ。(笑)
書込番号:10045531
0点
レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
こんばんわ。
昨日、レースを撮影しにいったのですが、レンズを2本持って行ったので荷物が多くなったあげく、展示車とコース上のクルマを撮る際に付け替えなければならない(一眼の醍醐味なんですがホホ)ので高倍率があればなぁ…
と思い検討をはじめたのですが
現在
D80
18ー55VR
55ー200VR
35F1.8
を所有していて
10ー20F4ー…
を購入予定(←関係ない)
なんですが皆様なら18ー250の購入…どうされますか[[
タムタムの18ー270か
27ー300([)
もありますし…
どうしようか迷っております。
焦点の大半がかぶっているので最後の一歩が踏み出せないのもあるのですがホ
皆様の知恵をお貸しください。
おねがいします。
0点
必要と感じるなら、VR55-200を処分して買ってもいいのではないでしょうか。
タムロンは、AFが遅いと思います。
書込番号:10042077
1点
>展示車とコース上のクルマを撮る
展示車とコース上の撮影がはっきり別れているなら
私の場合だと高倍率は使わないです。
遠くの展示車と近くの展示車を交互に撮るとかだと
高倍率を使うかもしれません。
書込番号:10042897
1点
SU→DAさん、こんばんは。
このレンズを所有しています。
ニコン純正と比べて、ズームリングの回転方向が逆で重たいです。
これに関しては、レンズ先端部分を持って直接引っ張ったり押し縮めたりして対処してます。
シグマ製品でもニコンと同じ回転方向の製品もあるのに残念!
ピントリングの回転角は少なくMFが難しく感じます。
イメージサークルはDXフォーマットギリギリですが(ニコン18-55等はイメージサークルが大きく23mm〜55mmは、FXでもケラレない)、周辺描写も悪くなく、使える高倍率だと思います。
発色は派手目です。
大きさと重さがOKならば、このレンズと暗い場所用に35mmF1.8の2本でほとんどの状況に対処できると思います。
それなりの大きさと重さはありますので荷物を減らすというより、レンズ交換を減らしてシャッターチャンスを得るレンズだと思います。
三脚を使う時は重量バランスが悪くなるので、ご注意を。
D40に装着した状態をアップします。
書込番号:10045407
![]()
1点
こんばんは!
ズームレンズは倍率が高くなるほど画質が犠牲になる傾向にあります。
従って、高倍率レンズとなると18-55mmや55-200mmに比べ確実に画質は悪くなっております。
レンズを買う順序が、高倍率→低倍率→単焦点なら違和感ないですが、低倍率・単焦点→高倍率となると何となくですが、確実に違和感を覚えます(画質が落ちることにショックを受けるという事です)。
スレ主さんは、所有されているレンズと比て、写る範囲(焦点距離)が被っていることを懸念されてますが、画質+TPOに関しては決して被っていないので、高倍率レンズが気になるなら購入されても後悔しないと思います。
ちなみに私は18-55mmUとVR55-200mmの後にVR18-200mmを購入しました。
当時は高倍率レンズは画質が落ちるという知識は全くありませんでした。
「値段が高い」=「高画質」と思いこんでいました。
なので、VR18-200mmの画質がVR55-200mmより悪い(シャープさに欠ける)と気付いた時は大変ショックでした。
あまりのショックにピント調整に出しましたが、異常なし(誤差基準をクリアしてますという事でした)で帰ってきました。
書込番号:10045842
4点
↑
補足
レンズはシグマの18-250mmが宜しいかと思います(^_-)
書込番号:10045863
0点
皆様コメントありがとうございます。
じじかめさん
やはりタムロンはAF遅いですか、、
55-200の処分はなかなかできないかもしれません…
yuki tさん
コースをふらふらしながら展示してあるものを撮ったりしているので
できたら広角からあると便利だなぁ…
と思い検討した次第です。
タン塩天レンズさん
画像ありがとうございます!!
やはりズームリングが逆なんですね…
重量とサイズは覚悟していましたが思わぬ伏兵…
慣れですかね
ブルーノアさん
画質が落ちるというのは知っていましたが…
そんなに落ちるんですかね??
う〜ん…
購入するには覚悟が必要なんですね
今回教えて頂いた情報を参考に検討させていただきます。
ありがとうございます!
書込番号:10047074
1点
私はキヤノンでしかもタムロンの18−270MMでサーキット撮りしたことがありますがAFが遅いというよりいかにマシンとシンクロさせるかで出来上がりの写真の見栄えが違います。こちらのシグマのレンズでも同様に撮れるはずです。あまり高倍率ズームレンズでサーキット撮りされるかたは中上級者にはいないですがうまい方なら高倍率ズームでもなんなく撮れるようです(適材レンズより歩留まりは落ちますが)。
[9811399]に私がタムロンB003で撮った流し撮りの作例があります。画質的に許容範囲か判断されてみてください。シグマと画質的には大して変わらないかと思います。
あとシグマ18−200mmで撮ったものもあります。
書込番号:10047292
![]()
2点
チャピレさん
とても参考になりました!!
ありがとうございます。
中上級の方たちの機材はすごいですよね、、
初心者である僕はこのレンズで撮ろうと思います。
書込番号:10050629
0点
SU→DAさん
もう決断されたようなので無意味なレスになるかも知れません。
タムロン18-270 VCを使っていました。
シグマ18-250 OSが発売され違いを知りたくて買い足しました。
ニコンVR 18-200は、前のカメラで使ってましたが今はもう手元にありません。
ニコン純正は、やはりレンズメーカー製に比べ多少の性能差を超える良さがあります。
値段は高くなりますが、作りの良さ、操作感はベストです。
このためこの3本、実に悩ましい選択だと感じております。
私の印象では、三脚に設置して撮るようなスタンスではシグマが画質的にベストです。
しかし明るいところから暗いところ、近くから遠くまで手持ちでどんどん撮影するような場合は、
タムロンのVCが絶大なる効果を発揮し、私の場合ならシグマより確実に歩留まりが上がります。
そういう意味で「高倍率手持ちどんどん撮影」ということなら、タムロンは捨てがたいと思います。
ただタムロンの問題点は、合焦時のフィーリングにキビキビ感がありません。
また初期不良のせいで3本の個体を試しましたが、画質に大きな個体差がありました。
実際そのうちのひとつは片ボケが激しく驚きました。
一方画質はシグマに比べて大きく劣ってるとは思いません。その差はあってもわずかです。
シグマは、残念ながら手ブレ補正がタムロンほどの性能をもってませんでした。
また(比較するとかなりと言ってもいいくらい)重くてズームリングの回転方向も実は気に入っておりません。
こんな感じで自分は今でもコレがイチオシと言えないでおります。
あえて今ひとつを選べと言われるとタムロン(ただし死んだフリしないことが条件・笑)かな…。
画質は高倍率コンデジよりは絶対いいし、本当に画質を重視するなら本来高倍率以外から選ぶべきですからね。
繰り返しになりますが、まとめると・・・
ニコン VR 18-200
… 純正の安心。デザイン、統一感、作りの良さ、AFの安定感、フィーリングの良さ、ストロボとの連携。
タムロン 18-270 VC
… なんと言っても手ブレ補正効果。わずかの画質差・撮影フィーリングよりブレてない方が重要というユーザーはコレ。
シグマ 18-250 OS
… 激しくとは言わないまでも画質はベスト。合焦速度、フィーリングもいい。手ブレ補正はVRより良いと聞きます。
ということで画質と合焦速度を重視、重さと回転方向を許容し、手ブレはウデで押さえ込むのならシグマがベストですね。
書込番号:10056434
![]()
2点
DNinetyUserさん
返信ありがとうございます!!
実は今回同行した友人がタムロン18-270を使用しておりました。
VCの威力はすごいとその時感じました。
が、やはり所有レンズが被る(キャノンだが…)
のと、僕がタムロン<シグマなので
といったこともありシグマに傾いております。
手持ちで撮るので手ぶれは付きものなんですが…
現在のVRで撮った写真の一部です。
初心者なので見苦しいと思いますが
書込番号:10056504
0点
SU→DAさん
>VCの威力はすごいとその時感じました。
VCの威力はとてもいいで追いかけて撮る流し撮りには向いているのかもしれませんね。
>といったこともありシグマに傾いております。
タムB003のほかにシグマ18-200mmOSを持っていてサーキット撮りしましたがまー撮れますね。画質はそこそこですがそこそこ見れると思います。
>現在のVRで撮った写真の一部です。
これだけ撮れていれば問題ないでしょう。こちらのレンズでも使いこなせそうですね。
B003のは上レスで紹介しましたがシグマ18-200mmOSで撮ったものを添付しました。
書込番号:10059222
3点
チャピレさん
写真ありがとうございます!!
やはりHSMが魅力的ですね、、
サーキット専用ってゆう訳でないのでフォーカスが速いに越したことはない…
しかしズームリングの方向だけショックです、、
所有ニコンレンズと比較して新鮮かもしれないですが…
APO70ー300を借りた時もズームしたいのに逆に回してましたから…
書込番号:10062168
0点
このレンズ購入いたしました!!
どんどん撮影していこうと思います!!
皆様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:10090511
0点
画像の投稿があると『百聞は一見にしかず』ですね!
タムロン18-270と迷いましたがシグマ18-250に決めました。ありがとうございました。
書込番号:10197950
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
こんばんは。
D300との組み合わせで使用しています。
昨日今日と普通に撮影に使用出来ていましたが、
つい先程室内で撮影しようとカメラを持ち半押しAFロックさせようとしたところ
レンズ本体よりきゅるきゅる〜〜という音とともに合焦不能となりました(;_;)
カメラ本体の再起動、レンズの取付け直しをしても変化なしでした。
レンズのズームリングを回してみると16-24mmのとこでトルクが掛かり止まってしまいます。
本体を疑いましたが他のレンズは正常に作動します。
何の予兆もなくいきなりでしたのでちょっと唖然です…。
明日、早速サービスセンターに持ち込むつもりですが、
どなたか同じような経験された方ご助言頂ければ幸いです。
0点
こんばんは。
たぶん超音波モーターが故障したかもしれませんね。私も同じ経験があります。
これがけっこうクセになる故障みたいで・・・たしか3回ほどNikonSCに持ち込んで今のところは問題なく使えてます。
なんにせよ、早く修理に出されることをお勧めいたします。
書込番号:10041473
![]()
3点
>ずん吉さん
お返事有り難う御座いますm(_ _)m
やはり超音波モーターですか…。
>これがけっこうクセになる故障みたいで
これって個体差でしょうかね?
ん〜面倒な事にならなければいいですが…。
保証の範囲内で修理出来ますよね?
とりあえず今日すぐにでもSCに持って行こうと思っています。
書込番号:10041599
0点
再発しないようにお願いしておいてはいかがでしょうか?(やりすぎ?)
書込番号:10044636
![]()
1点
保障期間内なら無条件に無償修理ですね。
ズームのトルクが重くなったのは異物の噛み込みだと思います。
このレンズ、品質管理が甘いみたいで、
私の固体も最初、AF不良、ズームトルクムラ(がりがり)で
初期不良交換でした。交換後の固体も、前面から見ると、
金属の切削屑が見えます(;_;)
徹底的に綺麗にして貰ったほうが良いと思います。
書込番号:10044694
![]()
2点
>じじかめさん、
>ろ〜れんすさん、
コメント頂き有り難う御座います。
本日、早速ニコンSCに持ち込み確認して貰いました。
症状としてはやはりAFの合焦不良、SWMの異音、特定のピントリングの位置でズームにトルクが掛かるでした。
原因としてはSWMの故障orズーム機構の故障ではないかと。
窓口での確認はD300Sを使いました。
これは故障としか言いようが無いので即修理依頼となりました。
特に外力などを加えた形跡がなければ保証範囲ないだと言っていました。
が、そのような心当たりもないので…。
ろ〜れんすさんのおっしゃる通り品質管理が甘くメーカー不良じゃないかと。
9月4日には戻ってくる予定ですので
また結果ご報告出来たらなと思います。
書込番号:10045005
1点
予定より早かったですが無事レンズ戻ってきました〜。
先週の月曜に預けたので実質1週間ですね。
(昨日すでに修理完了の連絡を貰ってました)
で、故障の原因ですが
接続FPCが剥がれて引っ掛かっていたとのことです。
FPC(フレキシブルプリント基板)が剥がれるって…。
剥がれた基板がズーム機構に巻き込まれそして基板の損傷でSWM作動不良を起こしたと思われます。
交換部品は以下の通り。
・シート
・メインVR接続FCP
今回は全てメーカー保証ということでやって頂きました。
書込番号:10089172
5点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
現在、標準レンズとして「シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM」を使用しており、特に不満もなく使用しておりますが、 本レンズが買い換えるだけの価値があるかどうかアドバイス願います。よろしくお願いいたします。
その他所有で好きなレンズは、「EFS10-22mm」及び「EF35mmF2」です。
ちなみに40Dを使用してます。
0点
OS HSM と IS USM なので、劇的には変わらないと思います。
ただ、Lという満足感はあります。
ちなみに、18-200mmOS と このレンズの両方を使っていますが、
18mm-24mm の間がもどかしさがありますよ。
書込番号:10040376
0点
こんばんは、
ご質問の件、微妙です。
フルサイズで使って初めていいレンズだと実感しましたが、
APS-Cだとイマイチ良さを感じませんでした。
お金に余裕があればどうぞ、としか言えません。
書込番号:10040415
0点
mt_papaさん コメントありがとうございます。
シグマですと、安価で高画質が得られますが、このLレンズに10万円だして、重いレンズを首にぶらさげ後悔しないような画質的「すばらしさ」があるかどうか思い悩んでいます。
書込番号:10040421
0点
京都の大学生さん、こんばんは!!
焦点域がかぶっているというか、むしろ狭くなっていますので、特に不満が無いのであれば買い替える必要は無いと思います。
魚眼とか、明るい望遠(135mmF2L)とか違うレンズを買われたほうが、違う世界が開けて面白いのではと思います。
機材選びも楽しいと思いますので、楽しく選んでくださいね。
書込番号:10040447
0点
クマウラ-サードさん コメントありがとうございます。
コメントの雰囲気でだいたいどの程度のものか想像がつきそうです。
書込番号:10040470
0点
Dあきらさん コメントありがとうございます。
EF70-200mm F4L IS USMについては、買う価値はあるような気がしますが、望遠の出番はあまりないため、標準ですばらしいレンズがあればと書き込みしました。
書込番号:10040507
0点
すみませんが、便乗質問をお許しください。
僕もスレ主さんとほぼ同じレンズ構成で、
同じような悩み(というか希望)を抱いてます。
・フルサイズ移行の夢がある
・標準ズームをランクアップしたい
という2つが重なると、
どうしてもこのレンズが候補に挙がってきます。
やっぱり、APS-Cサイズのボディーでは
解像感の高さや色乗りの良さなど、
このLレンズの恩恵は、あまり感じられないものなのでしょうか??
書込番号:10040719
1点
プラスチックボーイさん こんばんは
ページ拝見させていただきました。
「EF70-200mm F4L IS USM」ついては、単焦点みたいに画質がよく、赤の色のりがよくきれいですね。欲しくなりました。
書込番号:10040770
1点
こんばんは。
今ご使用のレンズに不満が無いのでしたら、早急に買い換えの必要は無い様に思います。
私は、EOS5DUとレンズキットで購入しました。EF24-105F4LISは満足いく標準ズームです。故障した時のバックアップとして、今までの標準ズームは防湿庫で長い眠りについています。
いずれフルサイズかフィルムを使用するのでしたら、お勧め致します。しかし、ボディーとのレンズキットの方が購入時のコストメリットが有りますね。
単に描写だけを求めるならばLレンズよりも単焦点レンズがお勧めです。
書込番号:10040842
![]()
1点
40D所有者です。
以前18-125を所有していて24-105に乗り換えました。
大きな違いは全域に渡って開放から周辺画質がよくなるのと
最望遠の中心付近の画質がよくなることです。
画角が狭くはなりますが10-22をお持ちならあとは望遠次第ですね。
書いているうちに解決済みになってしまいましたが参考までに。
書込番号:10041262
0点
よく使う焦点距離のデータを収集して、その単焦点レンズを購入された方が良いと思いますよ。
私の場合はフルサイズで24oでした。
書込番号:10041986
1点
>解像感の高さや色乗りの良さなど、
>このLレンズの恩恵は、あまり感じられないものなのでしょうか??
70-200mm ほどではないですが、このレンズもそれなりにLの画質である
ことは確かだと思います。このレンズをもっていますが、軽くすませたい
ときや、1本でというときは、28-75mm/F2.8(A09) や、18-200mmOS も
使います。このレンズのいいところは私の場合、AFが速いことになるの
ですが、HSM レンズと比較するとさほどアドバンテージは感じないかも
しれません。
書込番号:10045571
0点
皆さんコメントありがとうございます。
現在の標準レンズも特に不満がないで、余裕があったら本レンズを購入しようと思いますが、それより優先して「EF70-200mm F4L IS USM」が欲しくなりました。望遠は、「EFS55-250]しか所有していなので。
書込番号:10046819
0点
今月号の月刊カメラマンにこのレンズも含めた
デジタル対応レンズの比較記事が載ってます。
それに出てたこのレンズの作例はシャープで好感
が持てました。まずは参考まで・・
書込番号:10048895
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
つい最近このレンズ入手しまして
ピンズレの心配をしながらも夏季休暇の家族旅行は
絞って使用しておりました。
本日ピントチェックの為、望遠端を開放で撮影した結果が
添付の写真です。
一体何処にピンが来ているんでしょうね〜。
この程度ズレていれば、調整対応してもらえるモノでしょうか?
それともこのレンズの描写はこの程度なのでしょうか?
0点
添付の小さい画像だとなにも問題なさそうですね.
書込番号:10039630
2点
私もこのサイズで、50mmでは分かりません。
(被写界深度が深めなので・・)
書込番号:10039663
2点
こんばんは
>一体何処にピンが来ているんでしょうね〜。
何処にピントを合わせたのですか。中央でしょうか。
この小さな画像を見ているだけでは懸念される問題点がわかりません。
書込番号:10039804
2点
>絞って使用しておりました。
背景の看板が中途半端なボケです。しっかりと絞りましょう。 又は、開放で撮影して、背景をぼかし切るかです。
ピント・・・中央部の像?手前の花壇?でしたら全然問題の無さそうな?画像の大きさですが?
書込番号:10039836
0点
640pix画像では分かりにくいですが前ピンですかね?
情緒的表現ですが、しっかりした画質でぼーっとするような描写はしません。
が、開放では多少甘くなります。事例は必ずしも適切ではないです。
書込番号:10039870
1点
追伸
私の個体は購入直後の試写で、遠方がぼけているのが即分かりましたので、
前ピン修正をメーカに依頼、10日ほどで戻して貰ったものです。
書込番号:10039888
1点
LR6AAさん
ろ〜れんすさん
すみません、画像小さすぎましたね。
大きい画像を再添付しましたのでもう一度確認お願いします。
写画楽さん
>何処にピントを合わせたのですか。中央でしょうか。
はい、画面中央にピントを合わせました。
カメカメポッポさん
>背景の看板が中途半端なボケです。しっかりと絞りましょう。 又は、開放で撮影して、背景をぼかし切るかです。
今回は絞り開放で撮ってます。
うさらネットさん
開放は甘いとは知識では知っていましたが、画面全体にボヤッとして
自分的には許容外なんです。
このレンズの実力は、こんな物では無いと思っているんですが・・・
書込番号:10040303
0点
いっけん、手前の花にピンがきているような錯覚をおこしますが、
手前の花は、黒っぽい影から白い花まで、コントラストが高く、
中央の人形の顔のほうが、色のコントラストがそもそも低いので、
目の錯覚として、手前の花がシャープに見えている可能性があります。
この写真では判断できません。
でっかい看板に対して正対し、写真を撮ってみて、そのあと
半押しでピント固定したまま、ちょっとずつ体を前進or後退して撮ってみましょう。
前進or後退して撮ったほうがピントがあってるなら、ピンズレています。
書込番号:10040402
1点
私も花壇にピントかなぁと思いましたが
Customer-ID:u1nje3raさんの言われるように、ちゃんとチェツクした方が
良さそうですね。
左側がずいぶん流れている気がするのですけど(片ボケ?でしたっけ^^;)
書込番号:10040423
0点
画像の左側、しかもかなり中寄りから流れていますね。
もう一枚、同じレンズで撮った別の画像UPできますか?
書込番号:10040703
0点
Customer-ID:u1nje3raさん
目の錯覚かも知れないという事ですね。
なら良いのですが。
全体的にボヤッとして見えるので・・
>でっかい看板に対して正対し、写真を撮ってみて
出掛け先での撮影なので、同じ場所での再撮影はちょっと難しいです。
ろ〜れんすさん
確かに看板左側の方がボケているのですが、真正面からの
撮影でも無いので、こんなモノかなっと思ってました。
片ボケ?なんでしょうか?
マリンスノウさん
望遠端50mmF2.8の写真あまり撮ってなんです。(^_^;
と言うか直ぐに単焦点に付け替えたので。
とりあえずもう一枚貼りますが、この写真はそんなに
違和感ないかな〜。
書込番号:10040871
0点
>出掛け先での撮影なので、同じ場所での再撮影はちょっと難しいです。
あ、いや近所のテキトウな奴でよろしいかと。
たまにすごく小さい定規なんかでピントチェックをする方がいるのですが
それは駄目だという話ですよ↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
マリンスノウさんが言う片ボケのほうが気になるかもしれませんね。
ピント調整に出す際は、ピンボケした写真データもあるほうがいいらしいですよ。
書込番号:10040929
1点
ありがとう御座います。
こちらは左側が深度から外れてますから、当然ボケますね。
こんな感じに撮れば全然違和感ありません。
最初の画像と同じ傾向が常に出るようでしたら、サービス送りでしょうね。
書込番号:10040937
1点
このレンズはチョイマルチさんが懸念されるようなぼけ品ではありません。
芯のあるしっかりとした描写をします。
シャープネスについては高い評価を得ています。
GANREF
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/273
The Digital Picture Com
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=400&Camera=474&Sample=0&FLIComp=0&APIComp=0&LensComp=0&CameraComp=0&SampleComp=0&FLI=0&API=0
ご不審であればTamronに試写例をCD-Rom焼きしたものを添付の上、
現品送付して見て貰うのがベターです。手順はメーカまで。
書込番号:10040966
![]()
2点
やや斜めから撮られてますけど、
右の赤いテープと、左の年間パス1500円!^^;の
ぼけ方を見ると、少し左の方がボケが大きいような。。
ピンずれを気にされているようなので
メーカーでチェツクしてもらうのが良さそうですね。
書込番号:10041052
1点
皆さん有難うございます。
最終判断は片ボケの確認も含めて、アドバイス頂いた方法で
もう少し枚数を撮ってからしたいと思います。
下らない質問にお付き合い頂き有難うございました。
書込番号:10041077
0点
自分的にも他の方が言われる通り、描写、カメラ本体との相性に関しては恵まれており心配される範囲ではないと思います(^○^)
>このレンズの実力は、こんな物では無いと思っているんですが・・・
>と言うか直ぐに単焦点に付け替えたので。
とのコメントが気にかかるのですが
一般的に同じ環境化で描写能力が単焦点>ズームと言われております。もしその範囲で気にされるなら比べるに値しないと考えます。
ただ、好みが強く反映される分野でもありますし。描写に関してボケが多い方が好きなど等、レンズのデフォルトの絵がどうしても気になるなら撮り直しがきかないフォトライフを楽しむにあたり、このレンズは使わない方がいいのかもしれません。
書込番号:10041314
1点
poyoyon555さん
今更ながらですが・・
>とのコメントが気にかかるのですが
について補足させて頂くと、
単焦点に付け替えたのは、今回被写体が花メインだったので
単焦点のマクロレンズに付け替えたんです。
ふだんは水族館の魚を撮り歩いてまして、カメラには28-70F2.8の
ズームレンズを付けっ放しにしている状態です。(^_^;
(普段は添付の様な写真ばっかり撮ってます。)
決して単焦点レンズと比較している訳では有りませんので。
あとこのレンズの実力は・・と申し上げたのは
今回このレンズを購入するにあたり、クチコミの作例を
一通りチェックしまして意外とシャープに写っている写真も
有りましたので、購入を決めた次第です。
>レンズのデフォルトの絵がどうしても気になるなら・・・
このレンズは使わない方がいいのかもしれません。
処で1枚目の写真は、このレンズのデフォルトの描写なのでしょうか?
あまりにもぼんやりな写りに、少々ビックリした次第です。
書込番号:10044961
0点
暫く間が空いてしまいましたが、その後を報告させて頂きます。
結局は納得が行かず、タムロンに送りました。
結果は前ピン・解像度不良修正と言う事で
帰って来ました。
修正後の写りはと言うと、若干シャープさが増し
ピントも納得行く様になりました。
ご意見頂いた皆様、有難う御座いました。
でも本日、B005NUに落ちてしまいました。(^_^;
書込番号:10361914
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
ご教授お願いいたします。
所持ボディ:KISS X2
所持レンズ:TAMRON A09、TAMRON A13
撮影目的:子供の運動会
下記のレンズが候補に上がっております。AF速度はどれが速いでしょうか?
また、AF速度しか気にしておりませんが他に気にする点はございますでしょうか?
候補レンズ:
TAMRON AF18-270mm Model B003
CANON EF-S55-250mm F4-5.6 IS
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
TAMRON AF28-300mm Model A20
CANON EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
TAMRON AF18-250mm Model A18
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS
1点
こんにちは。
もちろん、候補のレンズを全て使ったことがあるという経験はないので、あくまで推測なのですが・・・
EF-S 55-250 IS に一票入れておきます。
書込番号:10037812
5点
こんにちは!
このレンズのAF速度は期待するほど速くは無いですよ。
KDXで使った感想ですがA09よりも若干遅いように思います。
使った事は無いですが候補レンズの中からなら、
私も EF-S 55-250 IS が、いいように思います。
書込番号:10037928
5点
こんにちは♪
AFは純正が早いですのでEF-S55-250mm F4-5.6 ISがいいと思います^^
EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISもAFは早いですが、望遠50mmの差と重さがネックかなw
書込番号:10038078
4点
俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
凄い候補ですね。これだけあると悩みますよね。
EF-S55-250とTAM18-270を持っていますがAFスピードに関しては体感上そこまで差はありませんね。Avモード、AIサーボ、中央一点AFポイントでしっかりお子さんを追えれば問題ないと思います。(AFポイントをはずすと思いっきりずれますが・・)
お子さんの運動会の撮影との事ですが、お子さんは幼稚園(保育所)ですか?小学校ですか?
中学・高校???大きくなればグランドも大きくなりますし焦点距離が長い方がいいかもしれませんね。そうなると当然300>270>250>200となります。またTAM18-250は手振れ補正が無いのも気になりますし後継の-270がある今積極的に選ぶ理由はないかもしれません(同じくSigma18-200OS、APO70-300も)。
それと、お弁当時や近くに来た時の対応もこなしたいなら広角18-の方がいいかも知れません。コンデジ等をお持ちで広角は補うと言う考え方もあります。また、お持ちのA09で50-70の画角を確認されて問題ないか?考慮が必要かもしれません。。
重さも考慮したほうがいいと思いますよ。EF-S55-250はこの中では軽量だと思いますね。
価格もSigmaAPO70-300がダントツで安いですね、EF-S55-250もかなり安いです。
こう考えると・・
@EF-S55-250
ATAM18-270orSIGMA18-250HSM
がいいのではないかと思います。
出来てるとは思いますが、設定をして練習をして望むと良いと思います!
書込番号:10038170
![]()
2点
高倍率標準レンズ砂の舞う運動会では便利ですね。
タムロン18-270MMは
倍率も高く
ファインダーも安定してがっつり望遠でもvcききますね
サーボでも問題なく
A09,A16よりAFも早いですよ。
運動会では必要十分おすすめですね
書込番号:10038310
1点
そのそのさん こんにちは
僕もEF-S55-250mm F4-5.6 ISとAF18-270mm Model B003持ってますが
どうせ買うならやっぱAF18-270mm Model B003か18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
買ったほうが良いように思えます。
書込番号:10039143
1点
こんばんは。
今日KissX+TAM18-270、40D+EF-S55-250の2台を持って近所を散策してきました。
多くの方がそう言われると思いますが、電源を入れて最望遠にしてAFが速いのは純正の方です。ただ、一度合ってしまうと追従性は大差ありません。また、そういう一番大きなピント合わせを除いて少しのズレならばそこまでの差はありません。
簡単撮影ゾーンのスポーツでした写せないのであれば純正がいいかもしれません。大概の場面でそこそこの写真は撮れます。
ただ、今まで広角と標準レンズをお使いでしたので55mmスタートで案外近い所では画角の狭さより被写体を見失う事があるかもしれません。
恥ずかしながら、初めて55-250を使った時そういう経験があります。(それでも当てずっぽうで写した中にヒットがあったので安心しましたが・・)
便利レンズの本当に便利なのは、実はこういうところにあって広角で被写体を見つけておいて
そこからズームしていくと被写体を逃しにくいと思います。
私は今はそこそこ鍛錬をつんでそういうことも減少しましたが・・・
参考になれば・・・と思います。
書込番号:10040050
![]()
1点
皆様、ご教授ありがとうございました!
TAMRON AF18-270mm Model B003にしようか純正にしようか
悩みましたが、純正に決めました。
A09ではあまり広角側を使うことがなかったので^^;
書込番号:10042397
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
























