ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12553スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12553

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

K-7との相性・・・

2009/08/18 23:20(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)

クチコミ投稿数:8件

デジイチ初心者ですが・・・

K-7の購入にあたりレンズで迷っています。。。

@  SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
A  18-50mm F2.8 EX DC MACRO

の2本に絞りました。

子供の写真も撮りたいですし、、、
海が近いので夕日とかの風景も撮りたいです。。。

皆様のご意見をお伺いしたいんですが・・・

書込番号:10017398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/18 23:41(1年以上前)

室内もあるだろうから焦点距離的に
18-50mm F2.8 EX DC MACRO

書込番号:10017522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/08/18 23:52(1年以上前)

てんろっくさん、こんばんは!!

2番に一票です。
広角側が全然違うように思います。

広角はいらないので少しでも望遠が欲しいと仰るなら2番でも良いと思います。

書込番号:10017592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/19 02:00(1年以上前)

てんろっくさん、こんばんは。

現在、ペンタックス用の標準や広角レンズは何も所有していないのでしたら、18-50mm F2.8をお勧めします。

28-75mm も室内で結構使えますが、18-50mm の方が使いやすいかと思います。

書込番号:10018170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件 SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)のオーナーSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)の満足度5

2009/08/19 18:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

75o

これも75o

てんろっくさん、はじめまして。
K-7の予定ですか。羨ましいです。
アドバイスが出来るほどの者ではございませんが、私のお勧めはまずキットレンズを購入して+A09の購入がいいと思います。

子供さんの撮影ということで主に屋外の使用が多くなるのではないでしょうか?
離れて撮っているとカメラに意識せず自然な絵が撮れますよ。
それに風景を意識するともう少し広角のレンズが後々欲しくなる・・・。

私は基本的に写真は光のたくさんある屋外で撮るのがいいと思っていますので家の中で写真をとることは少ないのですが、やはり2.0以下の明るさを持ったレンズがいいのではないでしょうか?FA35やFA50ぐらいになるかと思いますが・・・。

書込番号:10020415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2009/08/20 00:41(1年以上前)

(2)に1票!
A09を所有して大変気に入ってほぼ常用レンズに(K10D)なっていますが、風景撮影での広角不足を痛切に感じています。屋内撮影はたとえF2.8とは言え、1〜2段絞らないと締まりの無い絵になると思いますので、ISO400以上を使う事を予想しておかれると良いでしょう。

私は近いうち、18-50を購入する予定ですが、タムロンかシグマかで迷っています。
てんろっくさんは、どの点でタムロンを選択されたのでしょう?良かったらお聞かせ下さい。

書込番号:10022597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/20 14:27(1年以上前)

レンズキットを購入するならA09
カメラ単体だけ購入ならA16かシグマ18−50mmF2.8で良いんじゃないですかね

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511925.10505011822

豆知識ですがタムロンとシグマだとズームリング、フォーカスリングの回す方向が違います
タムロンはペンタックスと同じ方向なので私なら写りが同等ならタムロンを選択します

書込番号:10024408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2009/08/20 15:21(1年以上前)

こんにちは。
すでにご覧になられているかもしれませんが、ご検討の2機種のレンズでは、
でてくる画の傾向が異なるように思いますので、
ご参考になればとおもいます。

@TAMRON 28-75mm
http://photohito.com/lens/brands/tamron/model/sp_af_28-75mm_f%2F2.8_xr_di_ld_aspherical_%5Bif%5D_macro_%28model_a09%29_%28%EF%BE%8D%EF%BE%9F%EF%BE%9D%EF%BE%80%EF%BD%AF%EF%BD%B8%EF%BD%BD%E7%94%A8%29/order/popular

ASIGMA 18-50mm
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/18-50mm_f2.8_ex_dc_macro_%28%EF%BE%8D%EF%BE%9F%EF%BE%9D%EF%BE%80%EF%BD%AF%EF%BD%B8%EF%BD%BD%E7%94%A8%29/order/popular

私はK10D+Aのユーザですが、
写真を見た印象としては、
・タムロンは人肌など暖色系に強く、バランスの良い写り(複数のBLOGも見て思いました)
・シグマは海、青空など寒色系に強く、シャープでコントラストの強い写り
です。
夕日+お子さんということですと、@が向いていると思います。
K-7は、"ほのか"を特長としたやわらかな写りの基調もありますので、
純正の中から、
・kitレンズの割に非常に描写力のあるPENTAX18-55mmWRや、
・色ぬけがすばらしいPENTAX16-45mm
も検討視野にいれられたらいかがかと思います。
私は、TAMRONか純正の16-45mmをお勧めしたいです。

書込番号:10024566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/20 22:25(1年以上前)

てんろっくさん、はじめまして:)

私は標準域ズームとしてこれ(A09)と同じくTAMRONの17-50mmF2.8(A16)、そしてキットレンズを使っています。
で、感想ですが、普段使いでオールマイティにということであれば広角側を重要視したほうが良いと感じていますので、お選びの中ではSIGMAがお勧めです。
望遠側が足りなくても近寄ることが出来る場合は多いですし、広角側が不足しているときに下がることが出来ない状況というのもかなり多いです。
余談ですがTAMRONのA16もかなりイイですよ^^

あと、夕日を撮られるのであれば長い焦点距離(200〜300mm)もあったほうが良いように思います。
75mmでもそこそこいけるときもありますが、夕日と夕焼けを赤い感じに広く写せる夕刻って案外少ないんですよね。
このレンズ(A09)は確かに良いレンズですが、APS-Cの場合は使い方が絞られてくるように思います。

書込番号:10026315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥撮ってる人いますか?

2009/08/18 23:09(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

スレ主 茄子04さん
クチコミ投稿数:9件 あなぐまがしゃべってる。 

ズバリ聞きたいのですが、
野鳥をとるならやっぱり望遠だと思うのですが、
このレンズで飛んでる鳥を撮ってる方いらっしゃいますか?

このレンズの望遠の端が35mm換算で400mm相当(画角6.2?)
らしいのですが、こんなもんで大丈夫なのでしょうか?
また重さが1kg弱なのですが手持ちで追えるのでしょうか?

あと、このレンズは他にどんな使い方ができますか?

なんか質問ばっかりですいませんm(_ _;)m
ちなみにボディはE-510です。他のレンズはレンズキットの
レンズ1本と50mmマクロ1本です。

書込番号:10017304

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/08/18 23:15(1年以上前)

ちょっと暗くなりますが、軽量で換算600mmの70−300の方がいいのではないでしょうか。

書込番号:10017346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/18 23:42(1年以上前)

換算で400mmは短いと思いますけど。

書込番号:10017528

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/08/19 09:06(1年以上前)

茄子04さん、

僕は元々飛ぶ昆虫や走る犬などを撮る目的で、AFの早い一眼レフデジカメとレンズを選んで使っています。
今の時期は主にチョウやトンボを撮り、鳥は秋から春にかけて撮る事が多いです。
飛ぶ鳥を撮るのに使えるレンズは、開放F値がF4以下の明るいレンズで、400mmを越える焦点距離が必須だと思います。

結論から言ってしまうと、ED50-200SWDはAFがかなり速いので、使い方を工夫すれば飛ぶ鳥を撮るのにも十分使えます。
とまっている鳥なら、テレコンを使って撮る事もあります。
オリンパスのテレコンは優秀で、あらかじめピント合わせが済んだレンズとカメラ同士、1.4倍は常用も可能なレベルです。

ただし僕のカメラはE-3で、AFセンサがツインクロス11点、オリンパスの説明ではAFポイント44点に相当する「動態向き」のカメラなので、実はED70-300とかLEICA14-150とか、シグマの50-500APOの様な開放F値が5.6以上になるレンズでも飛ぶ鳥をなんとか撮れます。ただし飛ぶのが速く急降下する鳥、たとえばアジサシなどは、このレンズかED300F2.8でないとシャッター速度が遅くなってしまい厳しいです。

焦点距離からいうと、400mmは鳥を撮るレンズとして、最低限の線だと思います。でもこのレンズは似たような他社の焦点距離同士で比べると一番軽く明るいレンズです。すでに手放したキヤノンのEF100-400LISは望遠端でF5.6ですが、1.4kg以上あり全長の長いので、飛ぶ鳥を撮るには条件が限られ、かなりなれが必要です。今一緒に使っているキヤノンのEF400mmF4DOISは開放F4ですが、レンズ単体で1.9kgあります。もっともキヤノンのEF400DOISは、オリンパスを除くと最も軽い400mmF4以下のレンズのはずですが。

そしてキヤノンのレンズはテレコンを使うとAF速度が半分以下になってしまうので、素早く飛ぶ鳥をAFで撮るのは難しいです。
そういう意味では、飛ぶ鳥を400mm以上で撮る場合、腕力というか重いカメラシステムをどのくらい使い続ける体力があるかどうかの話になると思います。普段はゆっくり飛ぶ猛禽や、繰り返し同じ場所に出現するカワセミの様な鳥なら、ブラインドをたてて三脚頼みも可能ですが、出会い頭で撮る事が多い、飛ぶ鳥は手持ちの方が撮影の成功率が高いからです。

ちなみに僕が手持ちで飛ぶ昆虫や鳥を撮るのに使える重さの限界はEOS-1DMARKIIIとEF400DOISの3kgくらいなので、E-3とED50-200SWDの組み合わせの様に2kgを切るレベルなら、400mm相当としては十分軽いと思います。

書込番号:10018766

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/08/19 09:10(1年以上前)

茄子04さんおはようございます。
50-200ですが、これ単体だと、ちょっと短いような気がします。(当方は50-200のSWDなしですが)

でもまぁ、これで鳥を撮ってる方もいらっしゃるようですので、ご紹介しておきます。
オリンパスのコミュニティ、フォトパスで機材を指定して被写体を鳥にしたリンクを付けておきます。
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/FotoPusSearchNew/srchKind/searchModel/result/1/searchTag/32/modelTag/32/modelTagLabel/%C4%BB#resultList

当方はあまり鳥を撮ることはありませんが、撮る場合は、50-200にEC-14かEC-20をつけます。50-200にEC-14の方が、70-300より良好なような気がします。

まぁただ、70-300の方が軽くて安くてお手軽ですね。

書込番号:10018770

ナイスクチコミ!0


スレ主 茄子04さん
クチコミ投稿数:9件 あなぐまがしゃべってる。 

2009/08/19 23:20(1年以上前)

>花とオジさん、ぼくちゃんさん
やはり400mmだと短いですか(^^;
70-300はお手頃ですしねぇ・・・

>FJ2501さん
詳しくありがとうございます。
チョウですが、マクロで追いかける時がありますが
どうも上手くファインダーに収まりません(^^;
テレコンですか、マクロも持っているのですが
それでも使えそうなので良いですね。
ただ、有効F値が1段分下がるとのことですが
あまり気にならない程度でしょうか?
尤も、昼間の撮影になるので大丈夫だろうとは思うのですが…
体力があるなら大丈夫とのことですが、まだ若い(つもり?)ので
体力には自信があります(^^;

>暗夜行路さん
やはり短いですか…
そして、テレコンですね(^_^
70-300も手頃でちょうどいい領域をカバーしてますからね。
ただ、竹レンズに憧れますね(^^;
AFはやはり50-400のほうが早そうですし・・・

書込番号:10022108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/08/19 23:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

これだけ50−200+EC-20

50-200単体で鳥撮ったものを探してみました。
すべてノートリミングのリサイズのみです。

なかなか50-200だけだと短い気がします。
ただ、EC-14だったら使い勝手はよいですが、EC-20は天候が悪いとちょっと厳しいです。
EC-14併用で70-283mmだからほぼ70-300と同等。
明るさは1段落ちるのでF4.0-4.9ですねテレ側だと少し70-300より明るいです。ただ心持ち絞ってやったほうが描写は良好です。

個人的には70-300より50-200+EC-14のほうが良いと思いますが、EC-14を購入する値段で70-300が変えてしまうところが悩ましいです。

最後だけ50-200+EC-20の例となります。

書込番号:10022321

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/08/20 00:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

150mm & EC-20

旧40-150mm & EC-20

トリミングして少しレタッチ

ハイタカ

鳥撮りは400mm(35mm判)でも広角レンズ扱い、トリミング当たり前とちょっと特殊な領域ですし、
上を見ると切りが無いので、とりあえず70-300mmで数撮ってみるのがいいと思います。
向かってくる鳥を撮るには遅くても、軽い分鳥を追いかけるのは楽なはずです。
それに軽い方が鳥を探して散策するのにも有利ではないかと。
なお、アジサシのダイブとかハイタカの狩りとかは300mmF2.8でも難しいです。

テレコンですが、EC-14の場合、トリミング前提なら0.7〜1段余分に絞った方がいいです。
(開放F3.5のレンズだとEC-14装着でF5。そこから更にF7位まで絞る。)
EC-20は1段絞ってもコントラストが少し落ちてしまうので、ノートリミングでも使いたくなくなる…かもしれません。
(でも2倍テレコンにしては綺麗に撮れるし、レンズの制約も少ない。)

なお、長く続けるなら天候の影響とか鳥の習性とか色々勉強する必要が出てくると思います。

書込番号:10022666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2009/08/20 12:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ノートリミングリサイズのみ

茄子04さん こんにちは

私は去年の暮れ辺りから鳥を撮り始めたばかりの初心者ですが参考になればと思いレスしたいと思います!

旧50−200で今年2月にカワセミを撮りました。EC−14を装着したのですがカワセミが小さくしか写りませんでした。

E−3でC−AFで中央1点+4点にしました。SWD無なので歩留まりもよくありませんでした。

このクラスのレンズで300mmがあればいいなと思います。写真を載せておきますので参考にしてください。

3枚ともノートリミング、リサイズのみです

書込番号:10024042

ナイスクチコミ!0


スレ主 茄子04さん
クチコミ投稿数:9件 あなぐまがしゃべってる。 

2009/08/20 23:29(1年以上前)

>暗夜行路さん
うーん。ほんとですね。
もっとよってほしい感じはありますね。
あと値段ですね、3万と9万+4万の差ですからね。

>R2-400さん
比較写真ありがとうございます。
RS-400さんの言うとおりまずは練習が必要ですね(^^;
どうやら勉強もしなければならないようですし(^^;

>オリイチさん
カワセミ・・・小さいですね(^_^;
やはりテレコンなどを使わないと400mmでは短そうですね。
鳥撮りって難しいんですね。頑張ってください
(僕もですが・・・)


あと、今日ヨドバシで70-300を触ってきました。
なかなかいいレンズですね。
尤もマウントしたボディがE-30でごつくて
センサーなんかたくさんついてましたが・・・
ただSWDよりAFが遅いのと少し暗くてシャッタースピード
があがらない(店内だからでもあるとは思います)感じでした。
しかし価格が3万9千(ここだと3万2千円ぐらいですか)で
なかなかのものだと思います。
今度はもっとじっくり見てきたいと思います。

書込番号:10026761

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/08/21 00:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ユリカモメ

コアジサシの急降下

コアジサシのホバリング

ボート池のカワセミ

ED-50-200SWDと他のフォーサーズレンズとE-3で撮った鳥の写真が出てきましたので参考に貼っておきます。

1,3番目がED50-200SWDで撮ったもの。
2番目はLEICA 14150で撮ったもの。
3番目はED70-300で撮ったものです。
さすがにAFが遅いED70-300だと、飛ぶ鳥の被写体は限られてしまいますが、あの小型軽量レンズで600mmが手持ちで撮れるのはとまっている鳥撮りには最高です。

僕は主に都内の公園緑地で、散策の途中で出会い頭に手持ちで鳥を撮っています。そういう場所にくる鳥は柵のある遊歩道から緑地の中にいるのを撮るなど、比較的守られた環境にいるせいか、人をあまり恐がりません。そのおかげでかなりの大写しが可能になります。

僕は元々撮っていた昆虫がいなくなる冬場に、腕が落ちない様に鳥を撮り始めたため、三脚で固定して居待ちで撮るような撮り方はあまりしません。唯一の例外は60mより近くに寄れないヤマセミくらいです。

そういう撮り方だと、400mmでも600mmでも最軽量のレンズが選べるオリンパスはとても使いやすいカメラシステムだと思います。鳥は通常昼間撮るので、高感度ノイズもあまり問題になりませんし。

書込番号:10026966

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/08/21 00:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

紅葉カワセミ

枯れ葦とカワセミ

カワセミのホバリング

カルガモ

追加です。

左からED50-200SWDと2倍テレコンで撮ったカワセミ
中央の2枚はED50-200SWDのみで撮ったカワセミ
一番右がED300F2.8で撮ったカルガモです。

これらは世田谷・目黒・港区の公園緑地に冬場現れる鳥たちです。
人慣れした鳥が多く、出会ってから鳥が飛び去るまで、こちらがじっとしていれば、かなり近くまで来てくれますので、実効400mmでも、かなりの大写しが可能です。

書込番号:10027062

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/21 23:19(1年以上前)

茄子04さん、こんばんは。
僕はオリンパスユーザーではないですが、野鳥撮影をしています。

当たり前ですが、このレンズだけでは厳しいです。もっと長い焦点距離が必要な場合が多いです。ただ、この焦点域(35mm換算400mm以下)が必要な場合もありますし、このレンズの軽快さがアドバンテージになる場合も多いと思いますよ。
それから、なにも飛翔シーンだけが野鳥の魅力ではありません。
また、このレンズにテレコンを挟めば560mm(800mm)相当になりますから、スタートの1本としては正しい選択かと思います。

書込番号:10031150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/27 16:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

メジロ親子 単体トリミング少

ヒヨドリ 単体トリミング少

セイタカシギ +EC‐20トリミング大

ナス04様、こんにちは。

私は鳥専ではありませんが、少ない鳥写真をアップします。
当ズームは、AFスピード、重さ、価格、ともに良好でオリユーザーには
必須レンズだと思っています。ただ、EC-20との組み合わせではデフォルトの
像が甘く、後でコントラストやシャープネスを調整しています。
テレコン使用を、お考えの場合はEC-14の方が画質的には無難かもしれません。

ちなみにボディはE-620に縦グリップです。(ボディが小さいので当レンズとのバランス向上の為)。すべて手持ち撮影です。勿論、ISは常にON。

書込番号:10057737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/27 16:45(1年以上前)

ナス04様→ 誤
茄子04様→ 正

失礼致しましたm( _ _ )m。

書込番号:10057840

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2009/08/27 17:54(1年以上前)

 私のとはカメラもレンズも違うのであくまでも参考情報ですが、35mmフィルム換算で400mmの望遠レンズなら、大型の野鳥(ハクチョウ、サギなど)なら飛んでいるところを(距離にもよりますが)十分に大きく撮れます。

 飛んでいる野鳥は、羽を広げた状態なら止まっている状態よりもかなり大きくなります。羽ばたきの具合によっては、シャッターを切ってみたら羽の一部が画面からはみ出て写っているのに気づくこともあるくらいです。

 中型の野鳥(たとえばカモ)なら、撮影距離が近いのなら400mmでも大きく写せます。でも小型の野鳥(カワセミなど)の飛んでいる姿を画面いっぱいに入れるのは、400mmでは難しいかもね。

 でも、小さい鳥ほど飛ぶのが俊敏ですから、もっと長尺の超望遠レンズを用意して撮ろうとすると、ファインダーから外さずに追尾するのは大変難しくなります。いったんファインダーから見失うと、どの方向にレンズを向けるべきかまったく分からなくなります(やってみると飛んでいる野鳥を画面いっぱいに撮るのは相当難しいことが分かります。止まっている野鳥とは比べ物になりません)。

 なお、私は35mmフィルム換算で800mmの望遠レンズで飛んでいる野鳥を手持ちで撮っています。カメラも含めると2.5キログラムほどですが、慣れれば大したことはありません(もっとも毎日スポーツジムに通って筋トレしているのですが)。

書込番号:10058091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7635件Goodアンサー獲得:44件

2009/09/01 21:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

EC-20併用でリサイズのみ

等倍切り出し(既出でごめんなさい)

通りすがりのポリシー捨てました

茄子04さん 初めまして。

ちょっと出遅れてしまいました。遅レスでごらんになっていらっしゃらないかも知れませんが、オリンパスE-510,E-520, E-3と ED 50-200mm F2.8-3.5(SWDなしの旧型)、そしてEC-20を使って、通りすがりのじいさん的に鳥を撮影しておりますので、SWDなしの旧型レンズ使用者ですが、自分の感想を一言。

文字通り通りすがりに、止まっている鳥をパシャパシャ写すだけなので、飛んでいる鳥をというスレ主さんのスタンスとは異なるようにも思いますが、旧型とはいえ、オリンパスの手ぶれ補正システムやこのレンズの写り、そしてEC-20にはとても助けられています。

自分の少ない経験でも、カワセミのホバリングやセキレイのいつもの飛行パターンなど、ある程度先が読める鳥の場合は、じっくり構えれば、写せるチャンスが増えると思いますので、皆さんおっしゃるように生態研究はやはり大事だと思えます。あとは練習、練習、また練習のように思えます。手元にこれを実証できる、説得力ある適切な写真がなく残念です!(笑)

余談ですが、テレコンに関してはノーという方もいらっしゃると思いますが、アバウトな自分は、換算800mm稼げるし、まあいいかということでEC-20を併用しています。なかなか優れているように自分は思えるのですが・・・自分で撮ったものはこんな感じです。(質問に答える飛んでいる写真でなくすみません。)

isoworrdさんはじめ、自分もいろいろな板でのコメントや写真を参考にさせていただいている方々が、丁寧なコメントを述べていらっしゃいますので、ぜひこうした方々のアドバイスを参考に、ご自分の撮りたいような写真を目指して頑張ってください・・・もう頑張っていますか(笑)。できたら、時々お気に入りの写真を見せていただけるとラッキーです。

最後の写真はピント合わせが原始的なMF(?)のボーグで撮ったものをトリミングしています。上記の方々のコメントを参考に、この夏「通りすがりのじいさん」をやめて、老眼にむち打って少しまじめに撮ったものですが、歩留まりはすごく悪いもののなんかやれそうって気になりました。上記の方々のアップされる写真は実例なので、きっと参考になりますよ。

書込番号:10084161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7635件Goodアンサー獲得:44件

2009/09/02 22:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-510で背後から

記録写真ということで

もっと明るいときに!

自分の好みはこんな・・・

あまり参考になりませんが、飛びものの写っていない昨日のレスが気になって、夕方ちょっと時間が空いたので、曇っていましたが、近くの川に。

空がちょっと暗く、夕暮れも迫っていたので、通りすがりというわけにも行かず、自転車で出かけると、なんと協力的なカワセミ君が。

とりあえずサギかカモでも・・と思っていたので、ラッキーとばかり、写してみました。条件は悪かったのでご不満もあるでしょうが、ふらっと行ってふらっと撮ったということでご笑覧を。

自分はなんか考えているようなカワセミが好きなので、4枚目のようなじっとしているものばっかり、そっと近づいて撮っています。自分は高いレンズを使えない状況にあるので、距離を稼いで(できるだけそっと近づいて)撮るようにしています。このレンズ、カメラも同様です(価格コムの最安値より多くは安く買っています。撮影に関する情報だけでなく、価格コムの情報の様々な情報に感謝しています。)

すでにご存じかとは思いますが、カワセミは観察者の挙動に変化がなければそのままでいることもあるので、首や羽の筋肉や目の動きに注意しながら、無理をしなければ、都市部はもちろん、野池でも近くまで寄れることも結構あります。人慣れしているスズメやカラスも同じだと思います。急に止まったりする、挙動変化が一番悪影響のようです(個体差はもちろんありますが・・・)・・というわけで、やはりクセを知ることが大事なようなので、昨日の繰り返しになりますが、こちらでアドバイスなさっている方のご意見はとても参考になると思います。

スレ主さんはカワセミ撮影とはどこにも書いていないのでカワセミにこだわることもないのですが、人気があるようなのでついつい自分もカワセミ談義をしてしまい、申し訳ありません。

カワセミの写真をアップしましたが、こんなにきれいに、こんなにうまくと、びっくりするような写真がネットにはあちらこちらにあると思います。自分もこちらのサイトで教えていただいたflickrというサイトで、世界中の鳥などの写真を見て楽しんでいます。

老人の繰り言になり、質問に答える形になっていないかも知れませんが、たとえへたくそでも、百聞は・・・というのが自分のスタンスなので、写真をアップしました。オリンパスのカメラと当レンズの旧型とEC-20で遊んでいるじいさんの例ということで、何かの参考になれば幸いです。





書込番号:10090208

ナイスクチコミ!6


スレ主 茄子04さん
クチコミ投稿数:9件 あなぐまがしゃべってる。 

2009/09/06 14:17(1年以上前)

返信遅くなってしまいました。すいませんm(_ _)m
インターンシップで山梨のほうへ出かけていたので
返信ができませんでした(汗
休日に富士山まで写真を撮りに行ったのですが
あいにく曇りであまりいい写真が撮れませんでした。
一段とこのレンズがほしくなりました・・・

>FJ2501さん
お写真ありがとうございます。
僕も横浜に住んでいるのでもしかしたら
人慣れした鳥と出会えるかもしれません。
どうやら、70-300と50-200のどっちを買うかというより
結局どっちを先に買うかになりそうです(^^;

>n_birderさん
そうですね、いずれテレコンも買っちゃいそうなんですよね。
鳥以外にも使えそうですし。

>チブル聖人さん
一枚目の写真いいですね。
僕もこのレンズは必須レンズだと思います。
あと12-60とFisheyeがほしいのですが(^^;
テレコンはEC-14のほうがいいのですか。参考になります。

>isoworld
300mmでもすでに見失ったりする僕なわけですが(^^;
小さな鳥でなければある程度いけるんですね。
大きなトリはここら辺にいなさそうなので
カモとかそういう鳥を狙っていきたいです。
あと八景島にいるよくわからないけどちょっと大きい鳥を・・・

>アナログおじさん2009さん
わざわさ写真まで撮りに行っていただいて
ありがとうございますm(_ _)m
鳥を撮るためにはやはり勉強をしなければ
ならないのですね(^^;
でも好きなことに関しての勉強ならきっと苦にならないと思います。
きっと・・・
焦点距離も金もない僕は腕と知識で写真を
撮らなければなさそうですが、それはそれで楽しそうですね。
(もっとも腕も知識もないのですが(笑))
とりあえずどんな動物に対しても急な挙動変化をしないように
したいと思います。
ところで、最後の写真ですがとてもいいですね。
かなりきれいな写真ですね。とても参考になります。

書込番号:10109425

ナイスクチコミ!1


スレ主 茄子04さん
クチコミ投稿数:9件 あなぐまがしゃべってる。 

2009/09/06 14:27(1年以上前)

あ、すいません。
大体目星がついたので解決済みとさせていただきました。
みなさんいろいろなアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
このレンズを買ったらまた報告します(^^;

書込番号:10109461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

D90用に購入を検討しています

2009/08/18 21:50(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)

スレ主 Nikomat FTさん
クチコミ投稿数:263件

今まで愛用していたVR 18-200mmを子供が使いたいというので、共用できるものでない(基本的に付けっぱなしになる)ので譲りました。そうしたところこのレンズの評判を聞いたものでどのようなものかと思ったのですが、ピント位置のバラツキがあるとか音がするとかという書き込みを見たもので、ご回答頂けると助かります。

実は24-70mm F2.8Gを持っているのですが、それですとレンズが重たいですし広角側が足りません。焦点距離はこの17-50mmが合っているかと思うのですが、両者を比較した場合どの程度の画質差があるでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:10016757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/18 22:03(1年以上前)

こんばんは。
私は、24-70F2.8Gを活かす選択を提案致します。
D700かD700の次期モデルは如何でしょうか?
次期モデル発売後に、値が下がったD700も狙いでしょうね。

書込番号:10016854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/18 22:16(1年以上前)

このレンズ・・・画質には定評があります♪
私個人的には純正17-55mmF2.8より上だと思います。。。
コントラストが高く、ボケ味も良いです。
純正24-70mmと比べるとシャープネスではかなわないかもしれませんが・・・
みずみずしい抜け感は、タムロン独特の物があると思います。
若干・・・薄味の色乗りなので・・・発色は好みが分かれるかもしれません??

ただ・・・サードパーティ製のレンズである覚悟は必要でしょうね。。。
ピンズレ、露出異常(特にストロボ使用時)などが、この板でも報告されていますが。。。
レンズの「癖」と思えば、可愛いものかも??

3万円台で買えるレンズですので・・・レンズの質感や操作感(AFのギヤ音含む)を求めるのはつらいかも?

書込番号:10016929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Nikomat FTさん
クチコミ投稿数:263件

2009/08/18 22:48(1年以上前)

飛騨のさるぼぼさん、#4001さん、早速のご回答ありがとうございます。

・飛騨のさるぼぼさん
>私は、24-70F2.8Gを活かす選択を提案致します。

やはりそうなりますか。
24mm×1.5=36mmですと、結構厳しい場合が多いのです。それにD700はもう持っていて、そのメインレンズでもあるので…。


・#4001さん
>このレンズ・・・画質には定評があります♪

そう聞いて関心を持った次第です。ピントも焦点距離リング方向も純正と同じですし。

>若干・・・薄味の色乗りなので・・・発色は好みが分かれるかもしれません??

これは画像処理で何とかするつもりです。

>ただ・・・サードパーティ製のレンズである覚悟は必要でしょうね。。。

問題はそこなんですよね。
あまり色々持って歩くこともできませんし、いざという時にチャンスを逃したというのも悔しいものがあります。

価格が価格だけに、純正17-55mmに行く踏ん切りをつけることができないでいます。

書込番号:10017157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/18 23:52(1年以上前)

なるほど、サブ又はWボディですか。
D90は有りですね。D5000も面白そうですね。

書込番号:10017590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)の満足度3

2009/08/19 08:35(1年以上前)

純正とはまた違った ボケ、色をたのしめるのでおすすめです。

書込番号:10018685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)のオーナーSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)の満足度5 休止中 

2009/08/19 13:10(1年以上前)

D90/D60などに付けて楽しんでいます。
描写はしっかり芯のあるもので、コントラストも十分あります。
特に街撮りとか建物スナップには向いています。コンパクト且つHi-CPも魅力。

私の個体は前ピンであったので修正済です。無限遠撮影でアレ!という感じで気付きます。

書込番号:10019498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:7件 Tetsu photograpy 

2009/08/19 21:53(1年以上前)

D90にメインレンズとして使っています。
カリカリにシャープではないですが必要十分で色乗り、ボケも良くて大変満足しています。
AFはジーコジーコうるさいですが(笑)
難点はAFがたまに画焦マーク出るのに合っていない時があります。
細かいAF調整が苦手な感じです。
ホームページの写真はD90とこのレンズでほぼ開放で撮っています。

書込番号:10021473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Nikomat FTさん
クチコミ投稿数:263件

2009/08/22 11:18(1年以上前)

・飛騨のさるぼぼさん
メインはD700でサブにD90を使用しているのですが、最近は主にD90を使用しています。
どちらがメイン機なのやら(^_^)。


・my name is.....さん
レンズの個性を楽しむ、という考え方もありますね。


・うさらネットさん
やはり一度は調整に…、でも使い出はあるということですね。


・てつD2H&D90(再登録)さん
開放であれだけの描写をするのですか。評判通り、調整さえ合っていればすばらしいレンズということですね。


\40,000もあれば買えるレンズなのだから…、という思いと、運が悪いと調整に出す必要があるかもしれない。それ以外にリスクが無いとも言えない。
しかし、当たりならすばらしい描写をしてくれるということのようですね。
もう少し考えてみます。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:10033064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Ai AF Nikkor ED 14mm F2.8D と比較してどうなの?

2009/08/18 19:45(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:304件

単焦点レンズはズームレンズと比較して単焦点が解像度や画質が良いとよく言われているように思います。そこで Ai AF Nikkor ED 14mm F2.8D とAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDの解像度や画質は14mmに関して比較するとどちらの方が良いのでしょうか?
今までに購入のため検討された方やどちらも所有されていてよく知っていらっしゃる方のコメントをお願いいたします。AF-Sによる合焦速度とかはこの場合関係ないとお考え下さい。単純にレンズ性能のみの比較でお願いします。

書込番号:10016136

ナイスクチコミ!0


返信する
G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/19 00:06(1年以上前)

グーグルとかで検索かけてみると海外サイトとかでありますよ。

書込番号:10017666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2009/08/19 08:42(1年以上前)

このレンズとAi AF Nikkor ED 14mm F2.8Dとの比較は見たことありませんが、
キヤノンの最新単焦点14mmと比較したものを見たことありますが、その比較した
サイトと自分の目は14-24の方が画質が良かったです※サイト忘れました ゴメンなさいm(_ _)m

その比較からみても古い設計のAi AF Nikkor ED 14mm F2.8Dが勝るとは考えづらいかなぁ(^^;)

14-24mmで撮った作例です 参考にならないかもしれませんが良かったら見て下さい

自分としては一押しスーパーレンズだと思います

http://gallery.nikon-image.com/171373706/albums/1151281/

書込番号:10018705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/08/19 12:59(1年以上前)

所有していないので参考までですが、歪曲収差が単焦点の方が小さい可能性があります。
GANREFでは解像は一見14-24mmが良く見えます。

GANREF Ai AF Nikkor ED 14mm F2.8D
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/123

GANREF AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/111

書込番号:10019462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2009/08/19 13:14(1年以上前)

基本はどちらも優れたいいレンズですが
14mm F2.8Dは、14-24mm F2.8Gに比べるとやや周辺減光がアリます。
それに比較したら14-24は開放でもほとんど周辺減光はなく良好と言えるでしょう。まあ、RAWで補正も可能ですが、性能的には基本が出来た良いレンズです。
また解放での周辺の甘さが見られますが、F8くらいまで絞ってあげると14mm F2.8Dもよくなります。
またゴーストが発生しやすいですが極端な条件では出る時はどちらも出ます、レンズとしては逆光に比較的強いレベルと言えるでしょう。
どちらもイイでしょう。だだ14-24mmのトータルバランスの良さは秀逸で、描写に関しては単焦点的な使い方が一本で出来る、と言うくらいズームとしては完成度高いですネ。

書込番号:10019509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの満足度5 私のAWARDS  

2009/08/19 17:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

14-24mm@

14-24mmA

14-24mmB

おっさまんさん、はじめまして。

Ai AF Nikkor ED 14mm F2.8Dとの比較をしたことはないですが、
14-24mmの14mm域は素晴らしいものがあると思います。

おそらくAi AF Nikkor ED 14mm F2.8Dに負けず劣らずどころか、設計が新しいので
収差などの補正は14-24mmのほうがいいのではないかと思います。
”ズームは単よりも劣る”といった概念はこのレンズには通用しないのではないかと思います。

大口径レンズさんが仰っておられるように、全域について完成度が高く、特に24mm側は
ナノクリ24-70mmの24mm側よりはるかに収差が少なく”すっばらしい”ですよ!

書込番号:10020371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/19 23:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

14-24mmF2.8G

14mmF2.8

私は、14-24mmF2.8Gと14mmF2.8の両方を持っています。最近はデジタル一眼レフのD3で使っています。

両方の性能の比較を私的にする為の試写は行ったことはありません。

両方とも絞り開放では使ったことはありません。絞りを開けてもF4までです。

14-24mmF2.8Gはナノクリコーティングなので逆光でのフレアやゴーストの出方が少ないです。

14mmF2.8は最短撮影距離が20cmで、被写体にグッと寄れて遠近感をつける撮影に向いています。14-24mmF2.8Gの最短撮影距離は28cmですが、この8cmの差は大きいと私的には思います。

作例は、D3で撮った、絞りF4の写真の同じ様な感じの写真です。14-24mmF2.8Gの広角端の14mmの写真があれば良かったのでしょうがありませんでしたので、ご容赦下さい。

書込番号:10022172

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:304件

2009/08/20 05:57(1年以上前)

皆様詳しいご説明ありがとうございます。
どちらのレンズも優秀で特に14−24mmはズームという感覚でなく単焦点と同じレベルの
レンズということですね。14mmは20cmまで寄れることができるという利点があるのでそれを生かすのに良いのですね。

書込番号:10023093

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景の作例を見せて下さい。

2009/08/18 03:51(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)

スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件

こんばんは♪

昼間の写真は沢山見られますが、夜景の写真は中々見られないので
撮られている方が居りましたら、参考にしたいので、よろしくお願いいたします。

書込番号:10013763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/31 03:45(1年以上前)

1ヶ月ほど前に購入しました。

まだ夜景は余り撮影できていませんが、参考になればどうぞ。

書込番号:10076148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/31 03:51(1年以上前)

画像のサイズオーバーしていましたので、リンク先からどうぞ

http://ganref.jp/m/godkun/portfolios/photo_detail/8163fc824e27b0d01b7cb071e1435b35
http://ganref.jp/m/godkun/portfolios/photo_detail/0e364ab07f71ff5b205456d2f6953be3

書込番号:10076154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件

2009/09/01 02:28(1年以上前)

歪みないKENさん

ありがとう御座いました。

書込番号:10080773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/01 12:54(1年以上前)

機種不明

夜の観覧車

こんにちは(^^)
夜景・・・ではないですがちょっと前に夜の遊園地に行った際の写真をアップします。
イルミネーションの点灯がエコ!?のためか疎らでしたがご了承下さいませ^^;
夜景もとってもシャープにヌケ良く撮れるレンズだと思います。

書込番号:10082016

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/01 13:12(1年以上前)

機種不明

ISO400 F2.8です。

ついでにもう一つ、これも夜の写真ですので参考になれば幸いです^^;
ちなみに僕はkissDXにて使用していますのであまり参考にはならないかもしれません^^;
写真はISO400、F値開放です。

書込番号:10082090

ナイスクチコミ!1


スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件

2009/09/03 06:49(1年以上前)

ファインパパさん

ありがとう御座いました。

ビル群等の夜景作例が見られるまで、締めずにいますので
見せて頂ける方いましたら引き続き、よろしくお願いします。

書込番号:10091749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

スレ主 jogabolaさん
クチコミ投稿数:69件

こちらの掲示板を見て、このレンズの購入を考えています。
そこで、先輩方にアドバイスを頂ければ嬉しいです。


現在自分が所有しているものは以下です。
・D200
・AF-S VR Zoom Nikkor 18-200mm
・AF-S VR 70-300mm
・Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
・SB-800


18-200mmから随時買い足して、50mm F1.4を最後に買いました。
単焦点レンズの写りの良さ、明るさ、ボケ味に感動して、
今は、ほとんどの写真を50mm F1.4で撮っています。
だけど、引けないことに不便を感じています。


自分が撮影するものは以下です。
・ポートレート(ファッション用、WEBでアパレル販売/室内外)
・子供、甥っ子を可愛く撮る(室内外)
・サッカー撮影(屋外)
・フットサル撮影(体育館内)
・結婚式など(友人として出席したもの、プロとしてではなく)
・ホームページなどの素材撮影(人、物、建物など色々)


さすがにこのレンズでスポーツ撮影は望遠が足りないので、
無理だとはわかっているのですが、ポートレート、子供撮影には
とっても適しているレンズでは!?と考えています。


■質問1
このレンズは、一般的な単焦点レンズの写りと比べていかがでしょうか?
個人の好みなどもあるし、どの単焦点レンズと比べて・・・?という意見もあると思いますが、皆様の個人的な見解を聞かせてもらえれば嬉しいです。自分と同じレンズ(50mm F1.4)をお持ちの方は、それと比べて。別の単焦点レンズをお持ちの方はそれと比べてでも、どんなご意見でもかまいません。



■質問2
上記の被写体を考慮して、システムのアップグレードを考えています。
現在のシステムの不満点は、
・高感度不足で、体育館内でのフットサル撮影、室内で子供撮影に不便
・望遠レンズ(70-300mm)の明るさが無いため、綺麗にぼけないし、暗い
・単焦点の綺麗な写りはよいが、引いた写真が撮れない
・D200にちょっとづつガタがきている


予算は・・・15万円〜40万円くらいかと思いますが、良い買い物をしたいです。
・D700
・D300s(次のD400?を待つべきか・・・とも考えています)
・11月に発売されるAF-S VR2 70-200mm F2.8
・そして、この24-70mm F2.8

皆さんだったらどうしますか?
これも、皆さんの個人的な意見、自分へのアドバイスをお聞かせ下さい!


宜しくお願いします。

書込番号:10013566

ナイスクチコミ!0


返信する
D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/18 01:48(1年以上前)

D700
AF-S VR2 70-200mm F2.8
24-70mm F2.8

これに縦位置グリップ。(8コマ/秒は動きもののシーンで効果を発揮します。)
もしこれだけ全て揃えられる予算があれば、それをお薦めします。
(望遠が足りないと感じたらとりあえずテレコン1.4か1.7を後で追加。)
FXのD700はオールマイティーです。
いくら良くなってきているとはいっても、DX機ではD700の高感度には勝てません。

書込番号:10013622

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2009/08/18 02:27(1年以上前)

jogabolaさん、こんばんは。

このレンズと単焦点は50/1.4Gとマイクロ60/2.8Gを所有しています。
解像力に関してはマイクロ60/2.8Gには負けますが、十分に単焦点並みといって
もよいかと思います。ボケのきれいさ、ナノクリスタルコートによるヌケのよさ・
耐逆光性能の高さ、AFの速さもこのレンズの美点ですね。


ただ、ズームがどうしても単焦点に及ばないのがディストーション。
このレンズも例外ではなくワイド端〜28oくらいまで樽型歪曲が出ます。
あとのデメリットはデカく重たいことでしょうか^^;
とはいえ、細身で取り回しはそんなに悪くはないです。


質問2に関してはレンズはともかくボディはD700をチョイスでしょう。
D200をお使いならD700の高感度性能は眼からうろこものですよ。
体育館や室内では圧倒的に有利です。
あとレンズですが、予算が許すならD2Xsさんがお勧めの組み合わせが
ベストかと思います。
もし、予算的に厳しいようなら、ボディをD700にすることでお手持ちの50oが
そのままの画角で使えますので多少引いて撮れることを考えれば、70-200/2.8G
を優先して24-70/2.8Gはあとまわしでもいいかもしれません。

書込番号:10013688

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/08/18 06:58(1年以上前)

jogabolaさん


はじめまして!^^
私なら予算40万円で以下のシステムを組みます。

まず、D700+24-70。
理由は撮影される対象の第一条件が「高感度」かと。
よってD700を!とすれば、DX18-200は使用不可となります。
よって広角側が不足されますので、24-70を!24-70は万能レンズです。
D2Xsさんやちゃ〜坊さんの仰られるとおりです。

で、11月に入って皆さんの使用感を参考にしてVRU70-200を!
予算に余裕があればバッテリーグリップを!^^
今が一番楽しいお時間かと存じます。存分に悩まれながら、
「エイッ!」と買われてください。もっと幸せになれると思います!^^

書込番号:10013885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5 peacemaker 

2009/08/18 08:17(1年以上前)

jogabolaさん

はじめまして。
70-300以外、私もD200、50mm1.4D、18-200VR、SB-800と、システムが同じでした。
また、jogabolaさんと悩みも全く同じでしたのでコメントさせてください。

結局、D700と24-70、70-200VRを購入しました。
私は先に70-200VR、その次に24-70、最後にD700という順番で購入しましたが。

↑の諸先輩方のおっしゃるとおり、予算最大40万円でしたら、D700行っちゃった方が幸せになれます。

■質問1
>このレンズは、一般的な単焦点レンズの写りと比べていかがでしょうか?

24-70はワイド側の歪みさえ気にならなければほぼ完璧です。
50mm1.4Dと比べると、個人的にですが色のりがよく感じます。
また、AFも早いです。もたつきを感じません。
また、開放1.4ですとAFでジャスピンはかなりきついですよね。
結局、2.0から2.8まで絞って使うことが多いかと思います。
そうすると、24-70とF値は変わらなくなります。
ちなみに24-70は開放からバッチリ使えます。心配御無用です。
50mmでは引けなかった構図が撮れますので、私は結局50mmはたまに使用する程度になってしまいました。

是非、安心して24-70、行っちゃって下さい!


■質問2
>・高感度不足で、体育館内でのフットサル撮影、室内で子供撮影に不便

こちらはD700で対応バッチリになります。間違いなく。

>・望遠レンズ(70-300mm)の明るさが無いため、綺麗にぼけないし、暗い

フルサイズですと1段分くらいボケが多くなりますので、こちらもD700でひとまず対応できるかと思います。

70-200VRは是非新型を待ってください。
現行品もD700との相性は充分ですが、周辺減光だけは気になります。

jogabolaさんは70-300をお持ちですので、暫くはこれで我慢できるかと思います。
新型70-200VR購入の際は、望遠が足りないと感じて結局テレコンが必要になると思います。
TC-14E使うとF4になってしまい、70-300のテレ側5.6と差は一段分しかなくなります。

まずはD700、24-70をお勧めします。予算もちょうど40万に納まりますしね。

書込番号:10014021

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/18 09:20(1年以上前)

D700+24-70をお勧めしておきます。

 望遠レンズであれば、70-300でも暗い体育館の中で撮影は出来ると思います。
 もし、SSが稼げない場合は、露出を-2までをめどに暗めにしてRAWで撮影し、現像時に一気に適正露出に上げるという使い方も出来ます。

 VR70-200Uはその使用頻度と金銭的な余裕を天秤にかけて購入を考えればよいと思います。優先順位はD700、24-70よりは低いと思います。


1.24-70はとてもシャキンと写るレンズだと思っています(WEB上の作例を見る限りは)。
  50mm F1.4Dと比べても引けはとらないと思っています。

2.上記のとおりです。

書込番号:10014172

ナイスクチコミ!0


スレ主 jogabolaさん
クチコミ投稿数:69件

2009/08/18 12:03(1年以上前)

まずは、アドバイス、ご意見を下さった皆様。
本当にありがとうございます。
悩むのが楽しいということもあるのですが、一歩先へ進めた感じがします。


■D2Xsさん
D700
AF-S VR2 70-200mm F2.8
24-70mm F2.8

3つとも購入できるのが理想なんですが、お金が無理です!
D300sではなくて、D700のほうがオススメなんですね。
縦位置グリップは今まで考えたことが無かったのですが、考えて見ます。



■ちゃー坊さん
はじめまして、ご意見ありがとうございます。
同じ50/1.4Gを持っているんですね。マイクロほどではないけど、単焦点ばりの解像力なんですね。
それを聞きたかったんです・・・
ありがとうございます。
ビック○メラなどの量販店で試し撮りしたんですが、やはりPCモニターで見るとかなり違うので
本当のところはどうなんだろう・・・とずっと悩んでました。
聞けて、購入へ1歩近づきました。
ありがとうございます。
ちゃー坊さんもD700オススメなんですね。


■タミン7155さん
はじめまして、ご意見ありがとうございます。
D700 + 24-70mmの組み合わせですね
タミン7155さんも、D700オススメなんですね。
たしかに、70-200mm/2.8は発売開始直後に買うと値段もかなりはりますし、
買うにしてもしばらく様子を見る予定でした。
本当は、D700 + 70-200mmが一番濃厚かと自分で思っていたんですが、
タミン7155さんの意見を聞いて揺らいでいます。


■篳篥吹きさん
はじめまして、ご意見ありがとうございます。
同じシステムを利用していた方から意見をもらえるのは心強いですね!
D700にいっちゃったほうが幸せになれますか!!

量販店で24-70のワイド側も試し撮りしましたが、自分は全然耐えられる歪みでした。
なので、文句なしのレンズとなりそうですね。
たしかに、50mm/F1.4だと、自分もF2.0より開放絞りを使うことは殆どありません。
なので、24-70mmもいっちゃったほうが幸せになれますか!?

70-200mmは新型を待って、値段が下がり、皆様のレビューなどを見ながら
軍資金をためたいと思います。

篳篥吹きさんがおっしゃるとおり、
D700, 24-70mmに心がかなり動いています。


■ridinghorseさん
はじめまして、ご意見ありがとうございます。
皆様と同じく、D300sではなく、D700オススメなんですね。
自分はRAWで撮影することが全くないので、まずは手持ちのD200で試してみたいと思います。
こんなアドバイスがもらえると思わなかったのでありがたいかぎりです!

このレンズは、50mm/F1.4と比べてもひけをとらないんですね。
心は一気に購入へ向かっています・・・


皆様ありがとうございました。
購入が決まりましたら報告します。
感謝、感謝です。

書込番号:10014697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5 peacemaker 

2009/08/18 14:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

反射光もきれいです。

解像力は単焦点に負けてないと思います。

開放でもAFジャスピン率高いです。

DXでもボケは充分?

追レスです。

D200+24-70の作例もアップしておきますね。
24-70はD200でも高解像で、ボケも充分だと思います。
(かえって絞って使う方が多いかもです。)

また、D200でもRAWで露出アンダー気味に撮影しておいて、
後でcaptureNXで+側に露出補正すると結構ダイナミックレンジが拡大したように現像できます。

窓の反射光がある作例を見て頂けるとわかるかと思いますが、ナノクリの効果でゴースト、フレアは出にくく、すっきりしてます。
(もちろん、太陽光をもろに入れれば、はっきり出ることもあります。)

言い忘れましたが、50mm1.4Dでは近接撮影がしにくいですよね。
マクロのように、とまではいきませんが、24-70は結構寄って撮影できるのも大きなメリットだと思います。

書込番号:10015136

ナイスクチコミ!2


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/18 16:39(1年以上前)

>jogabolaさん 

まあ、ほぼ全員一致でD700+24−70みたいですね。
これは、この選択で恐らく間違いないですよ。

>3つとも購入できるのが理想なんですが、お金が無理です!
D300sではなくて、D700のほうがオススメなんですね。
縦位置グリップは今まで考えたことが無かったのですが、考えて見ます。

高感度での画質や、RAWでのレタッチ耐性も考えたら、
DXにたいしてのFXのアドバンテージはかなーりでかいです。
使ってみたら、本当に目から鱗がボロボロだと思いますよ。
逆に使ってみないと分からないかもしれません。
私も以前は暗い室内のスポーツをDX機でアンダー気味に、
なんとかシャッタースピード稼いで撮ってあとで持ち上げたりなんてしてましたが、
それをやるとノイズもかなり出ますし、画質に破綻がきます。
同じことをやるにしてもFXでやるとかなり余裕があります。
やはり室内も撮る、動く子供も撮る、ということであればなおさらのこと、
高感度を気にせず使えるFXのD700だと思います。

まあ、70-200はあとで考えることにして、当面は70-300でがんばってみるのもいいかもしれません。
で、あとは縦位置グリップですが、ご存知のように人間は基本的に縦長です。
撮るときには縦位置も多用することになります。
このとき、縦位置グリップがあって無理のない姿勢で撮れるのと、
グリップを構えた腕を上にやったり下にやったりして撮るのでは
かなり快適度が違います。
それに加えて、バッテリーEN−EL4を入れればD3に迫る8コマ連写ができます。
D300sの7コマもいいですが、カメラとしての画質、性能トータルで考えて
D700の方が遥かに上だと思います。
お金もかかりますが、これくらいはがんばって出した方があとで後悔がないはずです。

書込番号:10015515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5 私のAWARDS  

2009/08/18 21:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

D700+24-70mm

D700+24-70mm、高感度

jogabolaさん、はじめまして。

この24-70mmはFX機で使ってこそ真価が発揮できると思います。
当方もこのレンズを購入した頃はD700とD200の両機でこのレンズを使っていましたが、
D200の場合、DX17-55mmのほうが写りは上のように感じるのでD200には今はDX17-55mmをつけています。

この24-70mmはいいレンズですが、ワイド側ではそれなりに歪みが出ます。
それ以外は、カリカリ、ギスギスのシャープでもなくどちらかといえば柔らかい描写で
コントラストも高いです。カリカリな画が好みであればお奨めできないかもしれません。

優等生すぎてちょっと物足りなさを感じることもありますが、D700との相性は良く、
D200のそれとは比ではないと思います(私見です)。

汎用性が高い標準ズームとしてこのレンズを持つなら、D300sではなくD700を選択、
D300sを持つならDX17-55mmを選択すると思います。

書込番号:10016715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/08/18 22:56(1年以上前)

jogabolaさん、はじめまして。

極最近AF-S 24-70mm F2.8Gを購入した者です。私はレンズを入手すると試し撮りをすると共に私なりの解像度テストを行って、結果を所感と共にメモを残すようにしています。これが数年経ってから読み返してみると大変面白く、また忘れていた点を思い出させてくれます。このレンズについても早速実施しました。

AF-S 24-70mm F2.8Gと単焦点レンズとの比較は私も大変興味がありまして、手持の単焦点レンズAi AF 24mm F2.8D、Ai AF 35mm F2D、Ai AF 50mm F1.4DとAF-S 24-70mm F2.8Gのレンズチャートを撮影して比較してみました。専門的に見ると大変つたないテストでしょうが、私なりに結論を出して以後の撮影に役立てています。結論から言うと、この比較では中央部の解像度に関する限り、Ai AF 24mm F2.8DとAi AF 35mm F2DはAF-S 24-70mm F2.8Gに敵いません。Ai AF 50mm F1.4DだけはAF-S 24-70mm F2.8Gに勝っていると思います。

もしご興味があれば下記から私のメモ(MS WORD 2000)をDLしてみて下さい。余りにも稚拙で馬鹿馬鹿しい内容でしたら御勘弁を。

http://pub.idisk-just.com/fview/NBlEXON-3HGEMWO6MV5U_UQyu9tHemICiKzFthsunfSPea6M0jEp7A

書込番号:10017215

ナイスクチコミ!2


スレ主 jogabolaさん
クチコミ投稿数:69件

2009/08/19 01:16(1年以上前)

■篳篥吹きさん
作例までアップしていただきありがとうございます。
D200でもかなりの画が撮れるんですね
じつは、皆さんのアドバイスをもらって、今日ビック○メラに行って、D700+24-70mmの実機を触れてきました。
D200+50mm/F1.4で慣れてしまっているため、やはり重さはがっしりときますね。
それと、このレンズがそんなに被写体によれるとは知りませんでした!
50mm/F1.4で甥っ子を撮影していると、面白がってカメラによってくるのですが、
室内だともうピントが合わなくなってしまいます。
それを考慮しても、やはり魅力的ですね。



■D2Xsさん
おっしゃるとおり、皆さん一致ですね
今日、ビック○メラで実機を触れてきました。
そこまで変わるのかな・・・と実際思ってしまった自分もいたのですが、
D2Xsさんがおっしゃる、
『使ってみたら、本当に目から鱗がボロボロ』
『逆に使ってみないと分からないかもしれません。』
これを見て、そういうことなのか・・・・と思いました。

どれとどれを買うか、何を先に買うかなどなど、
まだ少し悩みそうですが、この悩みを楽しみたいと思います。


■チョロぽんさん
はじめまして。ご意見ありがとうございます。
かわいらしい寝顔と、手の写真ありがとうございます。
そんな写真を自分も撮りたいと思っています。
室内だと、どうしても高感度が必要になりますからね。
SB-800を使うのも手なのですが、どうしても味のある写真にならないな・・・
などと思ってしまいます。
D200で使うよりも、D700で使ってこその高性能レンズということなんですね。
参考になります、ありがとうございます!



■ドットネット007さん
はじめまして。ご意見ありがとうございます。
なるほど、50mm/F1.4のみは24-70mmに勝る解像度ということですね。
50mm/F1.4の画もとても気に入っているので、手放すかどうか迷っていますが、
24-70mmを購入したとしても、手放すことは無いと思います!(ドットネット700さんの意見を参考に)



皆様、ご意見、アドバイスありがとうございます。
クチコミ掲示板、D700とこの24-70mmを最初のものから再度読み返し、購入決断できればと思っています。
あとは、お金を払うタイミングを見計らう必要があるので・・・


書込番号:10018060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/19 09:18(1年以上前)

個人差なので、好きずきですが、
(1)D200と18-200mmを売却(10万?)
(2)70-300mmと50mmとSB-800はキープ
(3)d700を購入
(4)28mmと85mmとマイクロ105mmと180mmを購入

これで差し引き出費30万円。d200を売却しないならちょうど上限の40万円。
ポートレート、子供(室内外)、サッカー(屋外)、フットサル(体育館内)、
結婚式、ホームページ素材撮影すべてまかなえると思います。

24/70は大変安定した素晴らしいズームですが、趣味のときは使いません。
冒険がないので、楽しくないからです。もちろん個人差だと思います。

書込番号:10018793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/08/19 09:53(1年以上前)


横レスすみません。


チョロぽんさん

無事、ご出産おめでとうございます。(^^)
かわいい赤ちゃんですね。
ほっと、しました。

カンガルーケアをお忘れなく。

書込番号:10018886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5 私のAWARDS  

2009/08/19 13:31(1年以上前)

スレ主さま、横レスお許しください。

はるくんパバさん、お祝いのお言葉、ありがとうございます。
覚えていただいたこと、すごく嬉しいです!16日の正午過ぎに無事女の子が
家族に加わりました(笑)。

はるくんは元気にされておられるでしょうか?

先輩パパとして、これからもいろいろとご指導宜しくお願いします!

話は変わりますが、落ち着いたら例の板、やります、夏色のアレです(笑)
その時にあらためて応援してくださった皆様にお礼を申し上げたいと思っております。
近々お会いしましょう!ありがとうございました。

書込番号:10019562

ナイスクチコミ!1


t-morningさん
クチコミ投稿数:22件

2009/08/20 05:15(1年以上前)

はじめまして。

以前、jogabolaさんと同じような状況で、カメラの購入を考えました。

具体的に共通しているのは下記だけですが参考になればと思い投稿させて頂きます。
私の持ってるカメラはD700だけなので、そちらを前提に書きます。

・室内でのポートレート+商品撮影(ファッション関係)

私の場合、結果的にD700を買って正解でした。

■D700が良かった理由
・D700は室内で非常に威力を発揮
※スタジオで撮影であれば他のカメラでもいけるんだと想像しますが、
特に暗い状況でを撮影しなければいけないときは非常に心強いです。
(iso3200とF2.8まで使えればほとんどのケースで大丈夫でした。)
・逆に室内だとiso3200とF2.8ないと厳しいケースもあった。(フラッシュが使えないケースで…)

レンズについては24-70mmF2.8G、50mm F1.4G、60mmF2.8G、望遠で70-200mmF2.8Gを購入しました。

■質問1
こちらに関しては仰るように正直好みだと思います。

私の場合、商品撮影、特にポートレイトで使う場合、
たいてい60mmF2.8Gを使用しています。単なる好みです。

※知人には24-70mmF2.8Gの方がいいという人もいました。
※状況により、カメラの設定を変えて好みの色が出るようにもしています。

私のカメラ歴は非常に短いため何とも言えませんが、
24-70mmF2.8G、50mmF1.4G、60mmF2.8Gともに満足しています。

【D700+50mmレンズ】
「引けないことに不便を感じています。」という点、
おそらく商品撮影時にもある問題かと思いますが、
D700はフルサイズなので50mmでもたいていのケースで
いけると思います。少なくても私の場合は大丈夫です。

さすがにもし仮に24-70mmF2.8Gの中でも70mmの部分しか使えない状況だと厳しいです。

※D200+50mmレンズを付けると換算距離で75mmになるので、
同じ50mmレンズでも距離感は違うかと思います。

【D700+望遠】
広角に強くなる分、D700を買ってからネックに思われる点は望遠側だと思います。

私の用途では望遠はほとんど使いませんが、そんな私でさえ、もうちょっと
遠くが撮れると良いなと思う時があり、結局、使用頻度は少ないものの
70-200mmF2.8を購入しました。

24-70mmF2.8Gの焦点距離70mmを使っても自分の視覚よりちょっと遠くが撮れる
程度なので、jogabolaさんがご想像されるようにフットサルでは全くダメだと思います。

このような中で私であれば…ですが、

■「引けないことに不便を感じています。」のプライオリティが高い場合

1.D200+18-200mmを使用されて35mmの部分の焦点距離(D700+50mmレンズ)で
不満がなければ、「D700+70-200mmF2.8」を最初に購入します。

2.D200+18-200mmを使用されて35mmの部分で問題があるようでしたら
「D700+24-70mmF2.8」を購入します。

■「フットサル撮影もしたい!」のプライオリティが高い場合
迷わずD700+70-200mmF2.8を最初に購入します。

D700+70-200mmF2.8(純正)でも予算にもギリギリ収まりそうですし、
レンズメーカーの70-200mmF2.8にすると30万くらいでいけます。

店頭で試したレベルですが、フットサルではタムロン70-200mmF2.8はAF速度の問題で厳しそうですが、
シグマなら問題さそうな感じがします。

以上、参考になると嬉しいです。

書込番号:10023065

ナイスクチコミ!0


スレ主 jogabolaさん
クチコミ投稿数:69件

2009/08/21 03:01(1年以上前)

素晴らしきアドバイスをいただいていたのに、返信が遅くなりました。
すいません!



■ポンス・エ・ベットさん
現状で、D200を売却する予定はないです!
買う機種のサブ機として、保有している予定です。
でも、18-200は不要になりそうですね・・・
実際、現状で使うとときはフットサルチームの集合写真くらいです。
もし、24-70mmを購入したら、そちらで撮ることになりそうですし。

他の方からもアドバイスをもらって、85mmなどもちょっと頭をよぎりました・・・
もう少し考えてみたいと思います。
良いですね、皆さんとは別の意見をもらえるのは!
ありがとうございます。




■はるくんパバさん、チョロぽんさん
横レスどうぞ〜!
お子様の誕生おめでとうございます!
実はうちも2ヶ月前に待望の第1子が誕生したばかりです。
最高の被写体となっています。。。




■t-morningさん
こんにちは、はじめまして。
同じような状況の方からアドバイスをもらえるのは嬉しいですね。
まさに実体験ですから。

ポートレートを撮影するときは、屋外メインです。
あと、書き忘れてしまいましたが、室内ポートレート、商品撮影のときには、
RIFA-F 80cm x 80cm を使用しています。

なので、室内でポートレートやファッションの商品撮影をするときに、
光量不足を感じることは、ほとんどありません。

光量不足を感じるのは、以下の状況です。
▼室内で子供を撮影するとき
50mm/F1.4を使っても、SS1/100くらいまでしか稼げず、手振れを起こすことが度々・・・

▼スポーツ撮影
晴れているとき、屋外で撮影をしていてもフットサル場は屋根があり日陰になります。
ピーカンならまだしも、曇りのときは、光量がかなり不足して、ISO400くらいまであげて、70-300mmを開放絞りにして
SS1/160くらいまでしか稼げません。

▼体育館撮影
これは暗いので、どうしようもない状況です。
70-300mmでどんだけ開放で撮影しても真っ暗・・
感度をあげるのも、ISO400くらいがD200だと自分のなかで限界です。
なので、自分に近づいたときだけを狙って、50mm/F1.4を使って、F2.0くらいの開放絞りで撮影しています。


t-morningさんの意見を伺って、自分のプライオリティーは何か!?
それを考えてみました。
一番使うのはやはり仕事での撮影(ポートレート・屋内外)がメインです。
そう考えると、D700をまずは購入して、50mm/F1.4と一緒に楽しみ
そして、24-70mmを購入。
時期を見計らって、70-200mmに手を伸ばせられれば・・・
なんて考えています。

シグマの70-200mmF2.8も考えていて、クチコミ掲示板もしょっちゅう除いています。
ですが、11月発売の70-200mmF2.8の前評判の高さもあって、悩んでいるところです。





他にも意見やアドバイスがある方がいましたら、お願いします。
追加でもなんでもありがたいです!

書込番号:10027532

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2009/08/21 08:00(1年以上前)

jogabolaさん、

 初めまして。
 >現状で、D200を売却する予定はないです!
買う機種のサブ機として、保有している予定です。
でも、18-200は不要になりそうですね・・・

 いろいろと欲しいモノがあって、なかなか決めかねている私とよく似た状況ですね。^^;
 18-200は24-70を買えば確かに出番は少なくなりますが、私はまだ大事に持っていますし、よく使用しています。
 私の場合はD300ですが。
 これは家族旅行とか、出張(特に海外)の時は必須アイテムになっています。写りの程度は確かに1ランク落ちますが、何といっても移動を伴ったり、主目的が撮影以外の時は、あるととても便利です。実際24-70を標準レンズとして、これに広角側と望遠側を用意すると3本持参となりますが、これを上記のケースでやると荷物分量としても、レンズ交換の時間などを考えると家族の(あるいは同行者)の顰蹙を買うことがあるのも事実です。D200を残されるなら18-200を手元に残して、ケースに応じてお使いになることをお勧めします。

書込番号:10027858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/08/21 09:54(1年以上前)

jogabolaさん

こちらでも、ご出産でしたか!
しかも第1子!

おめでとうございます!!!(^^)

かわいい、あかちゃんの写真をいっぱい撮ってあげてくださいね。(*^0^*)

書込番号:10028194

ナイスクチコミ!1


スレ主 jogabolaさん
クチコミ投稿数:69件

2009/08/22 01:25(1年以上前)

■Macinikonさん
確かに・・・18-200は万能レンズです。
写りにこだわらないときはあのレンズが一番ですね。
家族の集合写真をとるときもそうですし。。。
気軽に持ち運べるのも嬉しいですね。
24-70mmはそこそこ重いから、18-200mmも保管しておいたほうがいいんですかね?



■はるくんパパさん
ありがとうございまーす!
PCのハードディスクが、我が子の写真で埋め尽くされていますよ!

書込番号:10031873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/08/22 11:37(1年以上前)

jogabolaさん

そうそう、

チョロぽんさんにも、お勧めしたのですが。
「カンガルーケア」というのがあります。


うちの子が生まれた病院では、「カンガルーケア」を提唱していました。

これは親と子の絆を太くするものです。

お母さんが、裸でリクライニングした椅子にゆったりと座って、裸の赤ちゃんを抱っこするものです。
スキンシップみたいな感じですね。
抗体や免疫力が上がるといった効果がありますが、
また、その他に、親と子の絆が太くなる効果があります。
あとあとの親子関係が良くなるといわれています。
つまり、お母さんは赤ちゃんが大好きになり、赤ちゃんもお母さんが大好きになります。
それで、これは、お父さんにも作用します。

お父さんが裸で赤ちゃんを抱っこして上げると、
お父さんは赤ちゃんが益々大好きになり、赤ちゃんもお父さんが益々大好きになります。

赤ちゃんは、お母さんやお父さんの汗やにおいが大好きです。

うちの子は、いま3歳ですが、すっかりパパッこになっています (^^;)

もし、よろしかったら「カンガルーケア」をしてあげてくださいな。

ご参考:

http://www.akamatsu.or.jp/faq/kangaroo.htm

http://www.ozawaclinic.com/kangaroo.html

HPでは、入院中の面会についてかかれているようですが、おうちでいつでもしてあげてください。

書込番号:10033129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/22 21:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

24−70

Ai−s28mmf2.8

18−35mmD

24−70

単焦点と比べても、画に芯があるといいますか良くできたズームレンズですね。

間違いのない勝負レンズですが、いかんせん大きく、重いのがネックですね。

たまたま両方持ってて撮ったのでUPします。(比較のために撮った訳ではありませんので

悪しからず。)時折昔のAi−s28mmf2.8を使います。これがなかなかで楽しんで

おります。

UPグレードは、D700と24/70の組み合わせでその後70/200かなと思いま

す。

書込番号:10035483

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/08/22 21:51(1年以上前)

解像感で言えば
絞りF2.8で比較するとしたら
50F1.4G>60F2.8G>24-70F2.8G>50F2.8D
でした。自分のテストした限りですが。

書込番号:10035548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2009/08/22 23:44(1年以上前)

24-70mmは開放よりもf4あたりの解像感が良いと思います。
自分の知っている限りでは、ですが、
他の標準ズームと比べると、あまり絞らなくても解像感が良いのが、
このレンズのメリットでしょうか。

70-200mm VRUも似たようなものでしょう。発売前なので想像ですけど。

それと望遠ズームは被写界深度が狭いですから、
屋内の距離ならf2.8よりも、開けてもf4あたりで使うことになりそうです。

高感度でSSを速くできるD700を、まずは購入。
お持ちの70-300mm VRUと一緒に使いこなしてみて、それでも不満なら70-200mm VRUを購入。

24-70mmは、FXのD700でも50mm f1.4Dより引いて撮りたい、
その時に予算もあれば検討する程度でいいかもしれませんよ。

お仕事での撮影(ポートレート・屋内外)に24-70mm。とのことですが、
高額標準ズームレンズ1本で似たような描写をするよりも、
その金額で単焦点を数本揃えたほうが良さそうな気がします。

趣味だけで写真(主に風景、時々は人)を撮ってますからズレた意見かもしれませんけど…

書込番号:10036267

ナイスクチコミ!0


スレ主 jogabolaさん
クチコミ投稿数:69件

2009/08/23 02:14(1年以上前)

皆様、引き続きご意見ありがとうございます。
今日も、移動の電車の中で、カメラ雑誌やカタログなどを何度も読み返しながら考えていました。。。
何を買うのがベストかと



■はるくんパバさん
カンガルーケアですか・・・
聞いたことはありますが、どんなものかは知りませんでした。
産まれて2ヶ月ですが、抱っこをしないと寝ない・・・そんな日が続いています。
ちょっと試してみようかな・・・
ぱぱっこになって欲しいと、隠れた野望です。


■ダイエット中お父さん
シャープな画ですね!
24-70mmの魅力ですね、本当に
素晴らしい!
量販店で試したときも、重さは自分もかなり気になりました。
なんせ、自分は飲みに行くときもデジイチを持っていくので、
酔っ払って壊したら・・・・なんてことも考えるんですよね。
まぁ、そんなときのためにD200をサブ機として使えますかね


■NSR900Rさん
ありがたい意見、ありがとうございます。
自分が使っている50mm/F1.4は皆さんの意見からしても
かなり優秀なレンズなんですね。
参考になります!


■サンライズ・レイクさん
自分は解放絞りを使うことが多く、絞って使うことがあんまりないんです。
まぁ、バカのひとつ覚えてきな撮り方ですね。
サンライズ・レイクさんが言うとおり、まずはD700なのかなと思っています。
レンズはしばらくは、50mm/F1.4で室内、ポートレート撮影をして、
望遠は70-300mmで撮影。
その後、予算次第で24-70mm、もしくは70-200mmにしようかと思っています。
ご意見ありがたいです、ありがとうございます!

書込番号:10036915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)