このページのスレッド一覧(全12553スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 17 | 2009年8月16日 21:10 | |
| 7 | 18 | 2009年8月20日 21:21 | |
| 6 | 10 | 2009年8月16日 15:50 | |
| 19 | 12 | 2009年8月16日 14:02 | |
| 3 | 8 | 2009年8月18日 21:32 | |
| 13 | 12 | 2010年1月15日 23:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
皆様こんにちは。
広角にしておけば明るくってマクロのようなことも
出来て付けっぱなしレンズにどうかしらと
購入を考えております。
お店でショーケースごしに見せていただいてそこで疑問が
あったのですけれど聞かずに帰って参りました。
疑問と申しますのは、メーカーさんにありますお写真の形と
違ってもっとぽっちゃりの寸胴でした。
ネット上で調べてみましたら、ぽっちゃり寸胴とシグマさん
の所のお写真のような形と二種類の写真を見つけました。
カメラのメーカーさんごとに形に違いなど
あるのでしょうか?
あきれるような質問と思われるかもしれませんけれど
どうぞご教授下さいませ
0点
それって前玉がギュ〜っと前に繰り出した状態のことでしょうか。
カタログなどには無限遠状態の写真が載っていますけど、実際は撮影距離に応じてはギュ〜…と前に伸びます。
(インナーフォーカスと言って伸びないのもありますけど、ここでは詳しいことは割愛)
書込番号:10006391
2点
こんにちは。ぽんぽんぶ〜さん
最大径×全長 φ79mm x 82.5mm なのでかなり太めの寸胴ですよ。
でもフードを付けると寸胴ではないです。
簡易マクロもできるのでお散歩用にボディに付けたままでもいいと思います。
詳細HP
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/02/03/3129.html
書込番号:10006399
4点
こんにちは
>カメラのメーカーさんごとに形に違いなど
あるのでしょうか?
それはないと思います、マウントと接点の違いだけかと思います。
明るい大口径なので一見そんな感じかも知れませんが、評価の高いレンズですからいいと思いますが。
実はボクも検討中です、きりっとした写りが気に入ってます。
書込番号:10006426
2点
>ネット上で調べてみましたら、ぽっちゃり寸胴とシグマさん
>の所のお写真のような形と二種類の写真を見つけました。
そのお写真をアップされれば明確なお答えが貰えるかも知れませんね!?
書込番号:10006760
2点
メーカーの写真ってのは、このフード無しの広角端側で鏡胴が全く伸びてない写真ですかね? これがすっきり? だとすると、やはり広角端でフードが付いてる状態かな?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
ところで、ぽっちゃりだと見た目がイヤで買う気はしないってことなんですか? 写真はレンズの見た目で写すものじゃないですが、生理的に受け付けないようなら撮ってても楽しくないので買わない方が良いでしょう。
>(インナーフォーカスと言って伸びないのもありますけど、ここでは詳しいことは割愛)
このレンズはインナーフォーカスなので、同じ焦点距離ならフォーカス位置の違いによる鏡胴の伸び縮みはありません。このレンズの鏡胴が伸び縮みするのはズームの焦点距離によるものです。
書込番号:10006806
1点
>このレンズの鏡胴が伸び縮みするのはズームの焦点距離によるものです。
そうでした、このレンズはインナーフォーカスですからフォーカスで伸び縮みではなくて、ズームすることにとって伸びますね。
ズームで伸びないのは「インナーズーム」です、混乱させて申し訳ございませんでした。
書込番号:10006870
1点
追伸
インナーフォーカスですけど、インナーズームではないので訂正です。
誤:実際は撮影距離に応じてはギュ〜…
正:実際は焦点距離に応じてはギュ〜…
書込番号:10006915
1点
見間違えたのでは?
ニコン用のHSMタイプはポッチャリしてますよ!
書込番号:10007096
![]()
2点
すみません(>_<)
旧型(OS無し)の間違いでした(^^;)
書込番号:10007112
1点
皆様こんばんは。
タカラマツさんtake a pictureさん里いもさんf3.5さんOhYeah!さんブルーノアさん
沢山のお返事をいただき驚いております。
皆様ありがとうございます。
take a pictureさんやOhYeah!さんがはって下さった
レンズはすっきりと感じたほうの形です。(汗)
こちらのお写真は前のフードをはめる所が胴体よりも幅広く
出ているようであまり寸胴にも見えませんのに
私がお店でみたレンズは出てはいないように見えて
私がはりましたお写真にそっくりでした。
私の目の錯覚でしょうか、、
そうでしたら錯覚だよとはっきりおっしゃってくだされば
即解決です。(笑)
書込番号:10007168
0点
ぽんぽんぶ〜さんが貼られた写真は、フード枠とズームリングの径が同じくらいに見えますね。レンズ基部よりズームリングの方がかなり太いですし…。私が持っているのは、シグマのサイトと同様に基部・ズームリング・フォーカスリングの太さの差があまりなく、フード枠の部分だけが太いタイプです。
もしかしたら、ニコン用の HSM は鏡胴基部が太くなってるのかなあ? ぽんぽんぶ〜さんがお店で見られたのは、キャノン用でした?
書込番号:10007265
0点
キタムラやジョーシンのサイトを見ると、17-70 や 18-50F2.8 は、ニコン用の HMS だけ鏡胴が太いですね。ニコン用だけ HSM 化されたレンズは、多マウント用に比べて鏡胴が太いってことのようです。
キタムラ 17-70
キャノン用 http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/2145
ペンタックス用 http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/2148
アルファ用 http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/2146
ニコン用 http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/2144
ジョーシン 17-70
キャノン用 http://joshinweb.jp/camera/4640/0085126581541.html
ペンタックス用 http://joshinweb.jp/camera/4642/0085126669607.html
アルファ用 http://joshinweb.jp/camera/4643/0085126669348.html
ニコン用 http://joshinweb.jp/camera/4641/0085126582593.html
書込番号:10007557
![]()
1点
誤: 多マウント用に比べて鏡胴が太いってことのようです。
正: 他マウント用に比べて鏡胴が太いってことのようです。
書込番号:10007567
1点
ビックはニコン用の HSM も他マウント同様に前枠だけが太いタイプの写真でしたが、ヨドバシはニコン用 HMS だけが鏡胴も太い写真でした。
もっとも、ニコン用を HSM 化したときに、他マウント用も全て鏡胴が太くなった可能性も否定できません。なんせ、私のキヤノン用 17-70 は発売当時に買ったものですから。
ヨドバシ 17-70
キヤノン用 http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000695770/index.html
ペンタックス用 http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000695772/index.html
アルファ用 http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000695773/index.html
ニコン用 http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000904711/index.html
書込番号:10007646
![]()
0点
皆様こんばんは。
OhYeah!さん
私が見ましたのはニコンのカメラ用でしたのね、、
そう言えば店員さんがキャノンは在庫がないと言ってた
ような気がいたします。(汗)
キッスx2用はすっきりのほうですね。
気持もすっきりいたしました。(笑)
本当にありがとうございました。
皆様も色々と教えてくださってとっても勉強になりました。
またつまらない質問をするかもしれませんけれど
見捨てないで教えてくださいませね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:10007649
0点
写真は撮り方によって見え方が違います(錯覚も含めて)。
要はスレヌシさんが、画像なり現物をご覧になって気に入ったらお求めになればいいし、かっこ悪くて持ちたくないと思えばそれでいいこと。
書込番号:10007712
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
子供の運動会用にEF70-300f4-5.6 IS USMを購入したのですが、写りに納得がいかず、すぐにEF70-200mm F4L IS USMを追加購入しました。ほとんどEF70-300f4-5.6 IS USMを使用していない為、今回売りに出し、EXTENDER EF1.4X IIを購入しようと考えています。
そこでレンズを売りに出す時、どこが少しでも高価に買い取ってくれるかご存知の方、お教えください。
EF70-200mm F4L IS USMのクチコミ掲示板に質問するのは、おかしいかもしれませんがクチコミ数が多いので、こちらに質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点
さんきち2008さん、おはようございます。
私は新宿にあるマップカメラを利用してます。
買い取り価格はお店によって、同じお店でも鑑定する人によって変わることがある(一度経験したのですが、びっくりしました)ので、何軒も見てもらったほうがいいかなと思います。
書込番号:10005424
![]()
2点
さんきち2008 さんこんにちは〜
下取りであれば、ペコちゃん命さんと同じでマップカメラが良いと思います。
買い取りであれば、ソフマップがお薦めです。
オークションは高く売れるとの評判がありますが、私は使ったことありません。
書込番号:10005717
0点
はじめまして^^
下取りよりはオークションの方が高いと思いますよ。
手持ちのレンズの状態、箱、保障等備品の有無にもよりますが、
うまくいけばEX追金なしで購入も・・・。
ちなみに下取りしたことが無いのでみなさんに聞きますが、
状態がすごく良いという仮定で下取り相場は販売価格の1〜2割と考えて良いのでしょうか?
色々と手間ではありますが、
処分するときはいつもオークションです^^
書込番号:10005958
0点
こんにちは
わたしはマップカメラです。(ほとんど)
まぁ、割と満足できる価格が出るときがありますね。
書込番号:10006037
0点
>どこが少しでも高価に買い取ってくれるかご存知の方、お教えください
ダントツでオークションですね。EF70-300f4-5.6ISは現在出品されているもので3万までは
値がついていますが、終了価格を暫くウォッチしていると相場が見えてきますよ。
書込番号:10006066
0点
ちなみにマップカメラだとEF70-300mm F4-5.6 IS USMは美品で35,000から37,000円、良品で28,000から29,000円になってます。ホームページで調べられるようになってます。
ちょっとした擦り傷(とか塗装のはげ)とかがあると美品にはならないですね。
masa.HSさん、こんにちは。
>状態がすごく良いという仮定で下取り相場は販売価格の1〜2割と考えて良いのでしょうか?
1〜2割って、10万円のレンズが1、2万円になってしまうということですか?
それとも1〜2割引きという意味ですかね。
私はそれほど売った経験はないのですが、だいたい半額くらいという感じでしょうか。
上記のレンズでいうとマップカメラの新品の売値は66,700円になってます。価格の最安は59,000円ですね。
書込番号:10006067
![]()
0点
皆さん、いろいろなご意見有難うございます。
皆さんのご意見では、MAPカメラがよさそうですね。
ペコちゃん命さんのおっしゃる様に、鑑定する人により査定額が違うのであれば、いくつかのお店で査定してもらった方が良さそうですね。
まず、MAPカメラで査定してもらって査定額に納得しなかったら、f3.5さんのおっしゃるフジヤカメラ、馬鹿なオッサンさんのおっしゃるトップカメラにも査定してもらうつもりです。
masa.HS さん、10Dマッキー さんのおっしゃるオークションは、私やった事が無く、今回はお店での買取か、下取りにしたいと考えています。
自分では、美品じゃないかなと思うので高価買取を期待しています。
書込番号:10006315
1点
さんきち2008さん
がんばって高額査定もらえると良いですね^^
ペコちゃん命さん情報ありがとうございます^^
>美品で35,000から37,000円、良品で28,000から29,000円
美品で大体5割程度ということで、
レンズは結構査定額良いのですね^^
オークションならうまくいけば美品と考えて4万〜は期待できそうなので、
ん〜微妙な金額かな?手間をどう考えるかですね^^
ちなみにオークションでは70-200LISは美品で大体9万前後ですね。
書込番号:10006396
1点
下取りか買い取りか、そこが問題ですね。
スレ主さんは何となく混同している気配がありますが、
何らかの商品購入にかこつけて、
レンズ→レンズでなくて、レンズ→ボディでも良いので、
下取り優遇期間内に上手に交換しちゃうのが1番でしょう。
単に売却するだけでは不利な条件となりますから…。
書込番号:10006508
0点
ぽんた@風の吹くままさん ご意見有難うございます。
マップカメラの場合、下取りだと買取よりプラス10%だそうなので、マップカメラで下取りしてもらいEXTENDER EF1.4X IIを購入するか、それともマップカメラで買取をしてもらい、最安値のところでEXTENDER EF1.4X IIを購入しようと考えています。
ただ、マップカメラはキャンペーンをよくやられるそうなので、キャンペーンまで待とうか思案中です。過去の買取、下取りのキャンペーンについてお知りの方は、お教えください。
お願いします。
書込番号:10006634
0点
私は3年程前に子供のサッカーの撮影用にEF70-300f4-5.6 IS USMを
購入し、試合のたびに結構使ってきました。
しかし、さんきち2008さんと同じく、写りがイマイチ気に入らなく
なったため、3ヶ月程前にオークションに出品したところ、4万強の
金額で売却できました。
ほとんど使用していないということですので、オークションであれば
同程度以上の金額でいけるのではないでしょうか?
出品するタイミングは、このレンズの需要が高まりそうな秋の運動会や
観光シーズン前が良い時期ではないかと思います。
書込番号:10007336
![]()
0点
レンズは美品(相場レベル)という前提で、中古販売相場の半値が目安ですね。
地方によって違うかもしれません。
私は名古屋なんですが、名古屋の最大手のカメラ買取だとそれが目安です。
ただ在庫状況によって1万円くらい普通に変動するので、やはりいろいろ聞いてまわるのがいいと思います。
書込番号:10007901
0点
下取りでなく、買取の場合、ソフマップをよく利用します。
今、26000円くらいですね。ポイントなら+10%。
書込番号:10008528
0点
この前、EF70-300f4-5.6 IS USMを中野のフジヤカメラで下取りしてもらい、
EF70-200mmF4L ISを購入しました。
元々、中古店で買った箱付A品でしたが、2年ほど使い込み、EF70-200mmF4L ISが¥109,800で購入なら
20%増しの査定らしいですが、約¥27,000程度との買い取り価格でした。
思ったほど傷や汚れもなく、微妙な金額かなとも思いましたが、2年使った中古品ということを考えれば、
まぁぼちぼちでしょうか?
本当はオークションなんかもやってみたいのですが、勇気(?)がなくてまだ手を出していません(^_^;)
あとは、レンズを探している知人なんかに譲るのが、お互い一番良いのでしょうが、高額だし
趣味性が高いだけになかなか・・・。
余談は置いといてご参考になれば!
いい査定が出ると良いですね!
今後の参考のために、もしも差し支えなければ結果教えてくださ〜い!
書込番号:10013116
0点
今回は、マップカメラに下取りに出そうと思います。
美品で35,000〜37,000(下取りだと+10%)だそうなので、その金額なら下取りに出し
それ以下ならそのまま残し、新たにEXTENDER EF1.4X IIを購入しようと考えています。
ボヘミアン6480さん、どちらにしても、査定額が判ったらご報告いたします。
皆様、いろいろご意見有難うございました。
書込番号:10016810
0点
ボヘミアン6480さん、本日マップカメラから連絡があり、査定額が判りましたのでご報告させていただきます。
査定価格は、レンズ内塵ありという事で、良上品となり29,000円 下取りなら+10%で、31,900円との事です。
35,000円位の査定額が出ると思っていたので、少しガッカリしました。(昨年4月に購入しましたが、4、5回しか使用していません。)
ナイスシュートさんが3年ほど前に購入したもので、オークションで4万円強で売却出来たという事で、私も一度オークションに出してみようかと考え中です。
書込番号:10025921
3点
レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM
はじめまして。
本日キタムラでこのレンズの中古が12800円で売られていました。
店の評価は外観に小きず、スレ、レンズ内に小ゴミありのABの良評価でした。
が、なにぶん中古のレンズを買ったこともないし、しかも下のスレの返事に15000円以下のレンズは…の用な書き込みをみて不安もあります。
ネットの中古見ても20000円以上してるし
はたして買いなのでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点
さてらびゅ〜さん、こんばんは!!
値付けはそれ相応だということだろうと思います。
中古が初めてでしたら、あまり安いものには手を出さないのが無難だと思います。
外観にも写りにもこだわらないということであれば買ってみるのも良いと思います。
書込番号:10003670
![]()
0点
こんばんは。
確かに中古相場よりも安価ですね。
24-85に必要性と魅力を感じられるのでしたら、使ってみるのも良いでしょうね。
私は、もう少し資金を貯めて、24-105F4LISを狙う事をお勧め致します。
書込番号:10003706
0点
キタムラの店によります。
カメラ大好きでとにかく口やかましいほどの店員がいる店のものであれば、信用して買って大丈夫でしょう。
単なるサラリーマン店員しかいないようでは、とんでもないものをひかされる場合もあります。
たぶん以前の私のレスをご覧いただいたかと思いますが、若干安すぎます。
中古ですから、現行品でなくなり、「過去のもの」になったら若干値は下げますが、
私は1万5千円前後が妥当かと思っています。
「小キズ、小スレ」については、特段問題ありません。
明らかに「これ、落としたやろ」と思われるようなものでなければ大丈夫です。
問題は「レンズ内小ゴミあり」です。
これが本当にゴミなら、なんら問題ありません。中古にゴミはつき物。
これがゴミではなく、レンズの接着剤はがれ(変質)やカビであれば、致命傷になります。
過去スレをご覧になれば、どこの部分にどんな支障が出るのか、写真もあげておりますので、おわかりかと思います。
※後玉から前方へ2〜3枚目に異変が起こりやすくなっています。
これでお分かりいただけない場合は、オススメしかねます。
まじめに中古を売る店であれば、店員がペンライトを用意してくれます。
※ペンライトもない店なら、やめといたほうが無難です。
それで内部に濁りやツブツブがないか、慎重に前から後から確認します。
焦点距離も24mmの時はどうか、85mmの時はどうか、確認します。
ペンライトは、まっすぐレンズ中央に向けて点灯し(レンズにぶつけないように!笑)、
自分はそれを直視することがないよう、レンズを斜めに持って確認します。
レンズ内の異物による乱反射で、レンズが濁らないかどうかを見れば結構です。
※なので、真正面から眺めてるだけではわかりません。
正当なものであれば、明るいペンライトの光が内部に向けて灯されていても、
そのライトを直視できない程度にレンズを傾ければ、普通の透明なガラス玉しか見えません。
ゴミやカビ、変質があると、透明なはずのガラスが透明に見えず、
そこだけ光り輝いたり白く濁ったり黒く陰になったりします。
(異常の見え方はさまざまありますが「レンズが透明に見えない」のが共通項です。)
単なる点は、良性のゴミである場合もあります。
ツブツブが広がっていたり、白くスリガラス状だったり(ここまでレンズ異常)、
糸のようなものが見えるような場合(カビ)は、やめておきます。
後は自分の目を信じて、ご自身でレンズ内をよく吟味し、買うかどうかの判断をされるか、
お知り合いの「中古の鬼」を連れて行きましょう(苦笑)。
書込番号:10003739
![]()
3点
この値段なら、諦めが付きますね。
動作不良(AFが動かないとか、絞りがおかしいとか)は
6ヶ月保証が付きますし、
ゴミや何かの影響が絵に出たとしても普通は
通常撮影では気づきません。
また、そういう影響は2万円の中古でもあります。
ので、そういうものと、割り切って使う分には良いと思います。
書込番号:10004013
![]()
1点
キタムラなら数ヶ月から半年ぐらいの保証もあるし、大丈夫だと思います。
これまで、キタムラで5本ぐらい中古レンズを買ってますが、ハズレはありませんでした。
書込番号:10005473
0点
やっぱり安すぎですか・・・
キタムラってことで期待はしていたのですが
知り合いに「中古の鬼」でもいれば連れて行きたいところですが、あいにく一眼レフ持っている知人が皆無に近く、持っていても中古まで手を出している人がいません
実はろ〜れんすさんや、じじかめさんがおっしゃっている
補償が付いていないもので、中古だとこれが普通だと思っていました
光る川・・・朝さんのアドバイスどおりのことが出来るようになるまで、もう少し勉強しなおして、自分が「中古の鬼」になれるくらいになって出直してきます
今回は諦めときます
どうもありがとうございました
書込番号:10005785
0点
終了されてますが一言。
キタムラは、1万円を超えて、自信を持ってオススメできるものには6ヶ月保証を必ずつけます。
「現状渡し」の紫の値札は、1万円未満のものか、何か問題を抱えているか、
メーカー修理が既に不可能な古いものに限られます。
12,800円で現状渡しはちょっと違和感を覚えます。
確かに今回は見送られたほうがよいかもしれません。
ところで、中古の鬼になるには、場数を踏むしかありません。
買う・買わないはともかく、中古を見る機会(特に手にとって確認しやすいジャンク箱)は、
今後のためにもできるだけ多く取るようにしましょう(^^;)。
※ジャンク箱の中は必ずしも状態の悪いものばかりではなく、売れないと判断された良品が混じっていることもあります。
ただし、レンズが一級品の美しさを保っていても(見た目よさげに見えても)、
モーターが壊れてる…Err99吐きまくる…とかいう見た目でわからない場合もありますので(^^;)
書込番号:10006156
1点
こんにちは。
保障が付かないんですか?。う〜んそれだとやはり
光る川・・・朝さん言われるように見送られた方が賢明かも、ですね〜。
(ジャンクで怖いのが素人分解されたもので、これもぱっと見分けが
付きにくいので、なかなか難しいです)
書込番号:10006347
0点
横レス、ごめんなさい。
光る川・・・朝さん
ペンライトを使用した中古レンズの点検方法、使わせて頂きます。良い情報をありがとうございました。
書込番号:10006468
0点
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
おもに人物、動物、風景を中心に撮影しています。17mmー45mmか16mm−35mmかどちらを購入しようか迷っています。17mm−40mmは、F値が暗いですが、周辺光量に不足がないですし。16mmー35mmF値は明るいですが、周辺光量に不足がありそうです。どちらかにするか、両方買うべきか皆さんのご意見をおきかせください。
0点
>両方買うべきか皆さんのご意見をおきかせください。
両方買う資力があるなら両方買って、
もしダメだったら片方売ったら。
書込番号:10002528
4点
フィンランド&ムーミン大好きさん こんばんは
広角の1mmの差は大きいですがF値の差は今のデジ一ならISOでカバー出来ますね
私は広角ズームでボケを生かした撮影はしませんので
どうせ絞るのなら・・・という理由でEF17-40F4Lにしました!!
残ったお金で他のレンズも買えますし!
書込番号:10002535
2点
フィンランド&ムーミン大好きさん こんばんは。
私の場合
1.広角ズームでF2.8は、特に不要。
2.フィルター径77mmの方が、他のレンズと兼用しやすい。
3.屋外に持ち出す時など、軽い方がよい。
4.財布にやさしい(これが一番大きいかな!?)
こんな感じで、17-40mmF4にしました。
ご自身がお考えの撮影で、どうしてもF2.8が必要であれば、そもそも迷う必要はありませんが、どうでしょう?
あと私の場合、広角ズーム1本で撮る場合、望遠側+5mmの差は意外と重宝します。
書込番号:10002894
2点
こんばんは
両方買うご予算があるのであれば羨ましいお話ですが^^
なんだか勿体ないですね2本買いは・・
周辺光量落ちはDPPでなんとかなるにしても両者価格差はかなりのものですね
広角は風景撮影がメインとなりそうなので私も絞って使うのであれば17-40F4で充分と感じてます
ボディは1D-MkVでしたよね^^
書込番号:10002989
2点
DPPで補正できる現在、周辺光量落ちなんて気にする必要ないでしょう。
広角の1mmは重要ですから、16-35/2.8を買っておけば間違いありません。
ただ、私自身は予算不足でしたので、タムロンの17-35/2.8-4.0を持っています。
予算が出来たら、純正の1型中古を買うつもりです。
1型は流れが気になるなど、画質面でのアラが目立ちますが、
欠点より利点の方が大きいのは明らかですから、
時期をみて購入する予定です。
あと、、、気になるのがシグマの12-24ですよね。
16-35も欲しいのですが、本当に必要なのは12-24ではないかと自問自答する毎日です。
スレ主さんも、そのあたりはよく検討された方が良いかも知れません。
書込番号:10003548
1点
17-40は円形絞りで防塵防滴、高速USMと、「L」としての基本スペックは全部満たすレンズなので上位レンズの16-35L2と比較しても外見上のスペックで見劣りするのはF値とワイド端1mmの差という感じです。
17-40Lの利点はフィルター径77mmはフィルターワークがやりやすいこと。24-105L等のフードを少し加工してやればフードもコンパクトにできること、開放から比較的周辺描写がいいことなどでしょうか。
16-35L2は1段分の表現力の幅がとにかく魅力でしょうね。
僕ならですが、広角ズームの使用頻度がかなり高い状態であれば16-35L2、逆にたまに使う程度であれば17-40Lで十分と思っています。
書込番号:10003635
3点
私もこの2本、悩んだ末に16-35/F2.8にしました。私は広角で開放付近でボケを活かした風景写真を撮るのですが、開放近くで撮っても周辺光量の不足は気になりません。
35mmでF2.8で撮れることが魅力で、35mm/F1.4を持っていない日には、16-35の35mm側で綺麗なポートレートも撮れます。
17-40もいいレンズだと思いますが、ズームリングを回した時の感覚が、16-35の方がしっかりとしているように感じました。
値段が高いですが、16-35で満足しています。これを買ってからはもう広角レンズは買い止めです。
書込番号:10004048
1点
フィンランド&ムーミン大好きさん
私も、今年フィンランド行きましてムーミン大好きになりました(笑)
私も広角好きで散々逡巡しまして、懇意のカメラ屋の店主の
「レンズは絞って撮ったら、どれでもたいして変わらんよ」
というアドバイスもあり、
EF16-35LIIか、EF17-40Lか、EF24LII+TSE17Lか
でグルグル迷って
暫定EF24LIIとTAM17-35mm/F2.8-4にしました。二つで19万円位でした。
EF24LIIは来たばかりですが、とてもハイスピードなレンズでお手軽なスナップにも好適です。
TAM17-35も追い込んだ撮影でなければ(手持ち撮影程度では)まずまずです。
問題はさらに広角が欲しくなったことです(笑)。現状はシグマ12-24しかないんですけど。
これでCANON広角ズームにSWCが搭載されるまで、待てると思ってます。(笑)
書込番号:10004129
1点
レス有難うございます。御礼が遅れてごめんなさい。引き続きご意見お待ちしています。
書込番号:10005292
0点
17-40F4Lで良いのではないですかな?
まぁ、F2.8に逝ける財力が有れば構わないとは思いますが、開放F2.8で撮る事が、昼夜(屋内)で多いのならF2.8でしょうけど…。
私はそれが少ないのと軽量と云う意味でもF4の17-40にしました。
書込番号:10005907
1点
レスありがとうございます。人物もとりたいので、F値のあかるい16mm-35mmにしようかとおもいます。1mm広角側とゆうのも、決めた一因です。しかし、購入するのは、来年以降になりそうです。あまり予算に余裕があるわけでないですから。みなさんのご意見をいただいて大変参考になりました。ほんとうにありがとうございました。ひきつずきレスお待ちしています。
書込番号:10006117
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
初めてデジイチを購入しようと思っている者です。
本体はD90と決めたのですがレンズで悩んでいましてキット仕様18−105とA09で
検討しています。今までコンデジしか使用したことがなくて.....。用途は子供、ペットや観光で主に使います。私のような初心者にはどちらの選択がベストでしょうか。よろしくお願いします。
0点
焦点域は28-75mmでよろしいですか?
A16=17-50mmもありますが。
書込番号:10002454
0点
初心者の方には1本目はまず純正をお勧めします。
書込番号:10002795
1点
18-105のレンズキットが割安だと思います。室内用は35mmF1.8Gでいいのではないでしょうか?
書込番号:10002821
0点
私の場合は、標準ズームは大口径(F2.8ズーム)よりも、そこそこのズーム倍率(16-85とか18-105とか)で対応して、ボケは、大口径単焦点(35F1.8Gとか50F1.4Gとか)を選びます。
大口径ズームは便利な場合もありますが、中途半端に感じることが多いからです。
普段は純正の標準ズームで、いざという時は単焦点というのが、結局効率的ではないかと思い次第です。
あくまでも、私見ですけどね。。。
書込番号:10003248
0点
A09はとてもいいレンズですが、
キットレンズもあるほうがいいと思います。
A09の28-75という焦点距離は、
広角側がないので、特に観光地で不便すると思いますよ。
ダイナミックな海や山の風景は入り切らないです。
人物、動物のみならA09の1本だけで行けそうですが。
まあ…トキナーの124(12-24)と
A09(28-75)と続け、
さらにNikonの70-300VRで望遠を繋ぐという
特殊な買い方もなきにしもあらず(これ私)
書込番号:10003311
1点
みなさん、アドバイスありがとうございました。先ずは標準キット18-105で色々試してから
自分に合った大口径レンズを探していくべきかなと考えていますが、ペット(犬)は遠くからこちらへ走ってくるシーンやボールを空中でキャッチするところ、子供は写真を嫌がるので(笑)
こちらを向いた一瞬を確実に写真に収めたり、参観日に少し暗い教室でストロボを使わずに
映したり、できればいずれも背景は少しぼかせたらと思っていますが、標準キットレンズでも
可能でしょうか。重ねがさねの質問で恐縮ですが教えてください。
書込番号:10003823
0点
ボケというのは、このレンズだからできる、これでは出来ない、というものではないと思います。どんなレンズでも撮影者と被写体の位置、背景の具合次第でボケはつくれると思います。その上で、このレンズならこの画、アレならこれ、と言う具合にレパートリーが増えていきます。(俗にレンズ沼と呼ばれる現象でもあります)
特にニコンのキットレンズは評判が良いです。メーカーも良い写真を撮ってもらいたくキットを売る訳でしょうし。
私もまずキットレンズから始められるのが良いと思います。ネット上や本では膨大な情報や噂、テクニックが語られていますが、実際手に持って撮ってみると自分にしか分からない、言葉では表現できないような魅力と楽しさが一眼レフカメラにはあります。最高の一眼レフデビューをされますよう、祈っています。
書込番号:10012452
![]()
1点
熊鷹さん、アドバイスありがとうございます。先ずは実践を積むことですね。
キットレンズで頑張ります!!
書込番号:10016638
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
TOKINA AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 (ニコン用)
の方にも書き込ませていただいたのですが、TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] と迷っております。
発売日があとの方がなにかと良いであろうという考えと、コスト的な問題でこの2機種に絞りました。
今月末に旅行に行くのですが、そこで山や川の景色を広角で撮りたいと思っております。ところが、近くの電機屋にこのレンズを置いてあるところはなく、街中の大型家電量販店に行く時間もないので、現物を見ずに購入することになりました。。。
私の持っている印象では、
tokina : でかい、重い、明るい、1mm少ない、かっこいい、tokinaブランド◎
tamron : 小さい、軽い、少し暗い、1mm多い、ださい?、tamronブランド△
そこで、ずばりお聞かせください!
みなさんならどちらを買いますか?
またその理由はなんですか?
スペックに表れない特徴などもあると思います。お願いします。
0点
ニコンマウントユーザーですよね?
ごめんなさい。
シグマの超音波モータが選択肢にあがってない理由をお聞かせ下さいませんか?
書込番号:9999019
1点
う〜ん。。。
私も飛騨のさるぼぼさん同様、SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSMを推しますね。
Nikonユーザーさんは、なんとなくTokinaというブランド(?)に拘りがある方が周りにも多いですが、Canon・PENTAXなんかを使っている私から考えると、それほど「ブランド◎」というアドバンテージは無いんですが。。。
ですが、人それぞれで好きなメーカーってあると思いますから、そういう意味ではTokinaを買っておかないと「ダサい」と感じる自分の感性が、後々許してくれないと思いますよ^^;
個人的には、Tokinaは一番選ばないだろうな。。。と思えるメーカーですが(^^)
書込番号:9999046
![]()
2点
AT-X116も含めて何本か検討し、私はこの10-24を購入しました。
理由は、10mm側よりもむしろ24mmまであることで、レンズ交換せず準標準としても利用できそうなことと、やはり価格が安かったことです。
周辺部の流れが気にならないでもないんですが、正直そんなに画質にうるさくないので十分満足できています。
げんざぶろうさんの書き込みを拝見すると、かっこよさとブランドを重視されてるようですから(個人的にはトキナーとタムロンにブランド差は感じませんけれど)、ご自分の価値観にあったほうを選択されるのがのちのち後悔が少ないのではないでしょうか。
書込番号:9999065
1点
シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
のことでしょうか?
であればコストの問題が一番の理由です。
正直、超音波モーターがどれほど必要なものなのかもわかっておりません。
18-55mmのレンズキットのレンズを使用しているのですが、超音波モーターを搭載していないレンズはこれよりもAF速度が遅くなるということなのでしょうか?
書込番号:9999066
0点
ごめんなさい。私は80-200F2.8も300F2.8も使うTokinaユーザーです。
ニコンマウントも中古を含めフルサイズへのサイズアップが容易に成りつつ有りますね。
シグマの12-24も候補に入れては如何でしょうか?フルサイズでの作品作りには有効な焦点距離かと思いますね。
書込番号:9999179
0点
あくまでも個人的な印象ですので・・・
やはり・・・純正の新しいレンズ、DX10-24mmが一番理想的だと思います♪
シャープネスで言えば・・・
シグマの10-20mmF4-5.6HSMやTOKINAのAT-X124(12-24mmF4)がニコンマウントでは定番というか???人気のレンズです。
どちらも切れ味のあるレンズです。
タムロン10-24mmは、焦点距離(倍率が大きい)と、逆光耐性(フレア、ゴースト)が優秀なのが美点ですが・・・切れ・・・と言う点では前述のレンズよりは劣ると思います。。。
特に周辺画質については・・・甘さが否めないと言う感じです(味としては評価できる)。
AT-X116は、F2.8の明るさが魅力ですが。。。
開放の画質は甘い・・・というか、じゃじゃ馬ですね(^^ゞ(開放ではフレアー&フリンジが盛大に出る)・・・F4あたりからシャープで扱いやすい画質になります。。。
まあ・・・そもそも・・・風景主体の広角レンズで、明るい開放F値が必要か??と言う気がしなくもないですけど(^^ゞ
11-16mmとズーム倍率が少ないところも・・・ドーかな??標準ズームが18mm〜ならつながりも悪い気が???
個人的には、欲しいレンズなんですけど・・・純正で良いレンズが出てきたので(DX10-24mm)・・・一時期より熱は冷めました(笑
シグマの12-24mmや純正の12-24mmF4は、画質的には、それほど評判の良いレンズじゃ無いので・・・
シグマの12-24mmはフルサイズ対応であるのと・・・DXで使用すると歪曲収差が少ないので・・・建築の内装写真なんか撮影される方には重宝がられていますが。。。
広角レンズで風景撮るのに・・・AFスピードが速くても・・・あんまり嬉しく無いので(笑
超音波モーターにこだわる事は無いと思います。
TOKINAは・・・かつて頑丈な高級レンズとして名をはせた時代もありましたが。。。
現在では、時代遅れの感も否めなくは無いです^_^;
ただ・・・画質的には、特徴のある面白いレンズだと思います♪
私は、へそ曲りなので・・・TOKINAレンズを愛用していますが(^^ゞ
書込番号:9999397
![]()
2点
CANON使いなのでTOKINAのファンです(笑)。
写りは良いですねえ。
開放で甘いのは仕様ですし、そう言う作りのレンズなのです。
それを活かして撮れば良いと聞きました。
私は動体専門なのでAFの遅さで持ってたサンヨンは手放しましたが。
これでは無いですがタムロンのレンズも仕方なく(中古で安かったので)
持ってますが普通です。
書込番号:9999692
0点
げんざぶろうさん、こんにちは。
TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 は使っています。
レビューも書かせていただきましたので、よろしければ参考にしてください。
ハッキリって10mmの開放画質の周辺は悪いです。
他のブランドも開放画質は同じようなものかも知れませんが...
使っていないので、詳しくはコメントできませんが11−16の方は仮にそうだとしても、
一段絞ってもF4ですから。
トキナーは焦点レンジが短いですけど、お持ちの標準ズームが16〜18mmで撮影最短距離が短めですと
24mmまである必要性もあまり感じないかも知れません。
タムロンはフードの大きさを考えるとコンパクトと言う感じはありません。
AF−MF切り替えも個々人的にはトキナーよりは好みです。
ただ軽量なのはとてもグッドです。トキナーは確かに重いですが、F2.8、諦めがつきます。
ただ価格差もあるので、この2本に限らず微妙なところですね。
サンプルを見ても性能差はあまり私にはあまり分からないです、たいがいは絞っていますし。
気になるのは逆光性能ですけど、これとて、自分が使って比較していないのでコメントはしにくいですしね。
ただこの2本なら、やはりタムロンを選ぶと思います。
24cmの撮影最短距離が決め手です。 広角は寄れた方が良いと思うからです。
この2本以外なら、現状の価格の安さから、トキナーの12−24Uすると思います。
ただ、もし資金的に余裕がお有りなら、やはり純正を推薦したいです。
書込番号:9999878
![]()
2点
みなさんありがとうございます。
「広角専門のレンズなんだからズーム側は使わないだろう」と自分では思っていたのですが、そうでもないようですねえ。
こうなると現物を見ないとますます決めれませんね。。。
書込番号:9999935
0点
自分は遠景と花を交互に撮るような使い方が多く、絞って10mmが使えて
しかも24mmで寄れるこのレンズが気に入ってます。
風景は結局絞ってしまうことが多く、あまり明るいレンズが欲しいとは
思いません。このレンズを買ったときは将来の買い替えも覚悟して、
勉強のために安くて軽くてズーム域の広いこのレンズに決めました。
今のところ買い替えの予定はありません。
見た目も大事でしょうが、まずは何をどんな風に撮りたいのかをお考えに
なるのがよいのではないでしょうか?
書込番号:10050162
4点
monday 524さん
とてもシャープでいい写真ですね。
私も広角レンズでいろいろ悩み
価格の掲示板でいろいろ参考にさせて貰っていますが
monday 524さんの写真を拝見させていただいて
今時のレンズはどのメーカーでも
性能の違いは大差ないように思いますね〜
このレンズの評判あまり良くないようですが
そんな事が無いようなので購入しよっかな〜
書込番号:10789725
0点
waha55wahaさん
こんばんは。
半年、間の空いたスレのレスにタイムリーに気付いてしまいました。^^
超広角ズームに関しては、みなさんのレスをあちこちで拝見すると
各社特徴が割とはっきりしているようですので、差を納得して選択される
のでしたら良いと思いますよ。
最近ここはレスが少ないのでにぎやかしに2枚追加しておきます。
(ただの貼りたがりですみません。)
書込番号:10790143
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

















