ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12553スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12553

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー越しの太陽

2009/08/10 00:07(1年以上前)


レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用)

クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明

はじめまして。
前々から欲しかった広角レンズをようやく購入し(もちろんトキナーの12-24です)、今日試し撮りしました。
広角レンズ、なかなか楽しいですね。大満足です。

ところで、画角が広いため、太陽がすぐファインダーの中に入るのですが、皆さんはそのまま太陽を直視しているのでしょうか?
今日は天気があまり良くなかったのですが、それでもファインダーの中に太陽が入ると、2秒とファインダーを覗けませんでした。
正直、まだ右目に違和感があります。。。

太陽が写っている風景写真をよく見ますけれども、フィルターか何かを使って撮影しているのでしょうか?
ちょっと神経質かもしれませんが、なにぶん不安なもので。。。
ぜひ安全な撮影をご教示ください。

書込番号:9976831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/08/10 00:32(1年以上前)

>太陽を直視

危険ですから、絶対にしてはいけません、特に望遠系ならなおさらです。
一瞬で失明しますよ。

太陽の入った風景の撮り方については、実際にされている方にお願いします。

書込番号:9976926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/10 07:59(1年以上前)

基本的に…
朝夕の太陽光が弱い時間帯しか、太陽は撮らない(^^;

まさしく…日の丸構図は避ける。

構図を決めたら、ファインダーは覗かない。
ピントは、予め(別の被写体に)合わせて置いてフォーカスロックする。
太陽にピントを合わせる必要は無いハズ。

なにしろ太陽を見ない。
レンズを向ける時間をなるべく短くする。

書込番号:9977553

Goodアンサーナイスクチコミ!3


snowlifeさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/10 12:16(1年以上前)

主に焦点距離10mmでの撮影ですが、構図に太陽を入れてファインダーを覗いて撮影しています。フィルターは、保護フィルターのみです。太陽を中心にしたり、凝視したりはしません。
使用レンズは、タムロンの10-24mmです。
今のところ、撮ったあととかも目に違和感を感じたことはないです。

ただし! 絶対大丈夫と言っているわけではありません。自己責任でお願いします。(あくまでも私の場合は大丈夫だろうと思われるってことで。)
スレ主希望の安全な撮影方法の紹介じゃなくてすみません。

太陽を入れた写真をよく撮るので、最適な撮り方があるのであれば、私も知りたいです。

書込番号:9978236

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/08/10 16:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

EF-S10-22mm と Tokina 10-17mm fisheye です。
昼間の太陽をど真ん中に入れることはありませんが、画面の端の方に入ってしまうことはちょいちょいあります。
そんなときは、太陽が入らない位置で半押し、素早くフレーミングしてシャッターを切っています。
眩しいということもありますが、それより露出(測光)管理が目的です。

書込番号:9979017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/08/11 01:20(1年以上前)

皆さま色々アドバイスありがとうございます。

標準や望遠レンズでは、あんまり太陽を意識したことがなかったのですが、広角は違いますね。
意識せずとも構図に入ってくるし、逆に積極的にも入れたくなるし。
ただ、なんと言うか、本能的な恐怖心を感じてしまうのですよね。

今日、自分でも考えたのですが、ライブビューを使えば大丈夫じゃないでしょうか。ライブビューを使った事はないですけど、風景ならマニュアルの無限遠でも、大丈夫だろうし。。。
ちょっと週末試してみます。

書込番号:9981602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用)の満足度4

2009/09/28 14:27(1年以上前)

基本的に風景撮影は全てライブヴュー使って撮影しています

書込番号:10226539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

銀色の帯のはがれ

2009/08/09 22:21(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II

スレ主 Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件


こんにちは。
このレンズを約半年ほど使っています。
このレンズのズームリングの最前部に銀色の細い帯が巻かれているんですが、この帯がところどころ浮き上がって来ました。
よく見るとステンレスの薄いテープを巻き付けてあるのが、最近の暑さではがれてきたように見えます。

皆さんお持ちのレンズに異常はありませんか。

書込番号:9976274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/09 22:43(1年以上前)

Chinacatさん、こんばんは。

情報ありがとうございます。
私のは大丈夫でした。
今まで気にした事もなかったのですが、よく見たらテープの切れ目が下側にあるのですね。

このレンズ、FX機でも23mm〜55mmはケラレずに使えてしまうので、たまにFX機に付けたりもします。

書込番号:9976395

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件

2009/08/09 23:35(1年以上前)

タン塩天レンズさん

>よく見たらテープの切れ目が下側にあるのですね。

そうなんです。そういえば、僕のレンズは端っこも1mm位はがれています。

書込番号:9976682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/10 08:37(1年以上前)

ゴールドラインにも継ぎ目がありますよ!
こちらはテープではなく(シグマはテープですね)、金属製(真鍮?)の細い帯になっております。
そして、その継ぎ目は重なりあわず線路の継ぎ目みたい(隙間は目測で0.05mmくらい!)になっております。
継ぎ目を発見したときはショックでした。
なぜなら、トキナーのゴールドラインには継ぎ目がありません。完全なリングになっております。
トキナーの質感はそういう細かいところまで行き届いているのです。

書込番号:9977624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件

2009/08/12 22:06(1年以上前)

保証期間中なので結局修理に出すことにしました。皆さんありがとうございました。

書込番号:9989744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/10/04 18:27(1年以上前)

そんなテープはさっさとはがす。

書込番号:12010862

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:10件

カメラ初心者です。過去のスレも読ませていただきましたが、私にはちょっと難しく、深く理解ができなかったため、こちらで質問させてください。
よろしくお願いいたします。

現在、『キャノン EOS Kiss X』(デジタル一眼)を使用しています。

アメリカ旅行に行くにあたり、広大な景色を広角レンズで撮影してみたいと思っています。
自分なりにいろいろと調べててみた結果、私が買えそうな範囲の広角レンズですと、以下の二つを見つけることができました。
ところが、この両者の違いがよくわからず、どちらを購入した方がよいのかよくわかりません。
皆様、ぜひ小学生にもわかるようなアドバイスを頂けると非常に嬉しく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

SIGMA

12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL /HSM 99,000円、ケース付
10-20mm F4-5.6 EX DC /HSM 79,500円、ケース、花形フード(LH825-04)付

書込番号:9971571

ナイスクチコミ!1


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/08/08 22:03(1年以上前)

10-20はAPS-C機用で5Dなどのフルサイズカメラではケラレてしまいます。
12−24はフルサイズ機でも使えますが大きいです。
将来的に5Dなどのフルサイズ機に移行するなら12−24の方がいいですが、Kissシリーズや50Dなどの2桁シリーズのAPS-C機なら10−20で宜しいかと思います。
タムロンやトキナーからも同様のレンズが発売されてます。

書込番号:9971703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/08/08 22:08(1年以上前)

CT110さん

ありがとうございます。
ケラれるとは、どんな症状なんでしょうか?

それから、もうひとつ候補レンズを追加したいと思います。

キヤノン EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM は、どうでしょうか?

書込番号:9971731

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/08/08 22:17(1年以上前)

機種不明

ケラレ

ケラレとは光が画面全域には届かず四隅が暗くなることです。

>キヤノン EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM は、どうでしょうか?
純正が買えるのなら純正の方が何かと安心できると思います。

書込番号:9971772

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/08/08 22:22(1年以上前)

キヤノン EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM は、どうでしょうか?

そっちの方が良いです。

キヤノンとシグマは、相性が悪いです。

旅先で不具合があったらいやでしょ

キヤノン純正が良いです。

書込番号:9971817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)のオーナー12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)の満足度4

2009/08/08 22:22(1年以上前)

5D2とか、まあその後継機とか将来、フルサイズと呼ばれるカメラに移行したいとの希望があるのであればsigma12-24mmがベターと思います。

が、当分kiss及びその後継機種などを使っていかれるのであれば、sigma12-24は捨てて、純正EF-S10-22かsigma10-20、タムロン10-24、トキナー12-24あたりで良いと思います。

書込番号:9971820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/08/08 23:26(1年以上前)

私もこのレンズを狙っています。

でもKISSシリーズにあつらえるなら、なんと言っても純正EFs10-22をオススメですよ。
初心者に安心・安全な純正レンズというだけでなく、
他メーカーのどのレンズより軽量で、フォーカスのスピードが速いという美点があります。もちろん写りもトップクラスです。
広角レンズは小さく・軽く作るには、最後のレンズをどこまでカメラの奥に沈められるかがキモですが、一番奥深く沈められるように専用設計されたレンズです。
結果、380グラムと超軽量に仕上がっています。

シグマはもちろん、小型・軽量が売りのタムロンの同様なレンズより、軽く小さいですよ。

書込番号:9972152

Goodアンサーナイスクチコミ!2


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/09 12:57(1年以上前)

自分も純正の方がいいと思います。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM のほうが多少明るいレンズですのでいいんじゃないですか。扱いやすいと思います。
広大なアメリカを楽しんでください。

書込番号:9974217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/08/09 20:22(1年以上前)

CT110さん、SEIZ_1999さん、小鳥遊歩さん、紅い飛行船さん、goodideaさん 

ありがとうございました。
とてもわかりやすくご説明ただき、ようやくそれぞれの違いについて理解することができました。
アドバイスをもとにいろいろ悩んだ結果、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM を購入することにしました。
最近、お値段が高騰しているそうで、少し躊躇しましたが、将来的なことを考えるとやはり純正の方がいいのかなと思い、三星さんでお世話になることにしました。
ちなみに、73,100円(税込み・送料込み)です。どこも品薄のようで、1か月以上待つらしく、ましてや値段が下がるのを待てないなと思って思い切って、クリックしてしまいました(笑)

皆様、いいアドバイスをありがとうございました。
また、いいものが撮影できましたら、報告したいと思います。

書込番号:9975683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての広角レンズ・・・

2009/08/08 11:58(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (キヤノン AF)

クチコミ投稿数:62件 SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (キヤノン AF)の満足度5

5月に50Dを購入しました。

200mのレンズキットで購入したのですが、広角レンズがほしくなり迷ってます。

ネットであれこれ見ていたら、このレンズが在庫処分で24,800円で・・・・

新しい10-24mmの物を買うか、初めての購入ですので古くても安いものに抑えるか

悩んでおります。

あと1時間後に買いものに出発しますが・・・

もしこの書き込みを見てくださった方で、アドバイスいただける方がいましたら

よろしくお願いいたします!!

書込番号:9969619

ナイスクチコミ!0


返信する
SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/08/08 13:54(1年以上前)

キヤノンですよね…純正が無難ですよ^^;

タムロン、トキナーでAFアルゴリズムの提供を受けていてもたまにあららってなりますから

EF-S 10-22がいいと思います。

書込番号:9970012

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/08/08 19:08(1年以上前)

考え方次第だと思います。

このレンズの劣る点というか人気がでなかったのは広角端が10mmではなく11mmだということ、ズーム比が1.6と他社と比べると小さいということ

その点を理解したうえでなら24800円ですから、買っても損はないかと思います。

私が超広角持ってなかったら買っちゃうかも

書込番号:9970986

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件 SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (キヤノン AF)の満足度5

2009/08/08 19:30(1年以上前)

コメントくださったお二方ありがとうございました!

一眼デビューして3カ月ですし、レンズ比の違いも分からないですし

最初からあまり高価なレンズを購入してもと思い

店頭でデモ機に装備し画像を確認して購入してきました!!


レンズ+CF8G+フィルターで40,567円でした。

もっともっと腕があがり、写真の違いが解ってきたら高価なレンズも購入したいと思います!

書込番号:9971084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討中

2009/08/08 00:34(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

スレ主 ぎむ2000さん
クチコミ投稿数:603件

18-200mmの購入を検討しています。
今の価格差だったら、みなさんI型とII型のどちらを買われますか?

書込番号:9967946

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/08/08 00:42(1年以上前)

新しい方が良いと思います♪

書込番号:9968001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/08 06:51(1年以上前)

新型が出てみないと何とも言えないけど♪

新型に期待大♪\(^o^)/
VR18-105mmみたいなボケと・・・VR16-85mmみたいな安定した画質だったら・・・
買い換えようかな??

書込番号:9968682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/08 07:15(1年以上前)

シグマ18-200mmOSHSMにします。なんちゃって・・・

書込番号:9968728

ナイスクチコミ!5


スレ主 ぎむ2000さん
クチコミ投稿数:603件

2009/08/08 07:25(1年以上前)

> シグマ18-200mmOSHSMにします。なんちゃって・・・
どうして、これがいいんですか? それとも、アタシは
からかわれているのでしょうか?

書込番号:9968753

ナイスクチコミ!9


やちんさん
クチコミ投稿数:17件

2009/08/08 08:09(1年以上前)

↑まだ発売されていないのに、どっちが良いかなんて分からないでしょ?
だから、こんなレスしか付かないんだよ。

書込番号:9968882

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/08 08:40(1年以上前)

インプレス「D90完全ガイド」を読んでみてください。

書込番号:9968957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/08 09:20(1年以上前)

↑まあ・・・シグマユーザーのじじかめさんに逆らうわけじゃ無いですけど(^^ゞ
その手の記事は、極端すぎて当てにならんことも多いので(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ

画質性能的にはニコンもシグマも大差が無いです。
強いてあげれば・・・開放での周辺画質はシグマの方が安定してます。
広角側ならニコン・・・望遠側ならシグマがシャープです。
レンズ全域で開放使うならシグマ・・・F8-F11あたりに絞りこんでニコン。。。
新しい分、シグマの方がフレアに強いかな??
ゴーストは・・・似たようなもんかな??

レンズのAFスピードもモーターの回転スピードはシグマの方が速いですけど。。。
なんというか???反応スピードというか?素直さで言えば純正です。
シグマは、レンズを振ったりしてピンを外すと、ワンテンポ遅れて反応するのが気になります。

要は、大差が無いと言う事で。。。
でも・・・価格が安い分、シグマの方がお得感が高いですけど(^^ゞ

書込番号:9969075

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/08/08 09:21(1年以上前)

ご提示の件ではII形にします。
ご提示を外せばTamron 18-270mmにします。

書込番号:9969078

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/08 12:55(1年以上前)

ズームロックはうらやましいなあ・・・(しみじみ)

書込番号:9969848

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/08 15:09(1年以上前)

人それぞれですね。
私は、ズームロックは使っていません。

書込番号:9970225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/08 18:15(1年以上前)

ズームロックが付いてるので、少なくともII型では縮めて格納してる時に『ビロ〜ンとレンズが伸びる』心配は無さそうです (^^;

でも、どちらも所詮、高倍率ズームですからね.......
私なら、どちらも買いません (^^)
 
 

書込番号:9970780

ナイスクチコミ!5


スレ主 ぎむ2000さん
クチコミ投稿数:603件

2009/08/08 18:51(1年以上前)

みなさま色々とありがとうございました。

シグマを比較対象に加えて、発売日を待ちたいと思います。

書込番号:9970908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/08/09 12:05(1年以上前)

完全に出遅れてしまいました...
ぎむ2000さん、こんにちは。

新型が良いと思います。 おそらく価格は下がってくるような気がするのですが...
ただ、現行モデルとの価格差が現状と同様に維持されてるようですと、確かに考えちゃいますよね。
35mm1.8Gを追加できそうな差額ですから。

書込番号:9974063

ナイスクチコミ!1


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/10 01:39(1年以上前)

新旧両レンズを比較すると、大きさやレンズ構成図は全く変わってませんし、MTF曲線も同じだそうなので、光学的性能は基本的に同一と見ていいと思います。
違いは、自重によるレンズの伸張を防ぐズームロックスイッチ付きというのと、コーティングが若干改良されているらしい(逆光性能が向上?)ことだけのようです。
純正の2本の中からだけ選ぶのなら、この二点に価格差分の価値を見いだせるかという問題になるでしょう。
シグマなどのサードパーティの製品との比較となると、使ったことがないのでなんとも言えません。

自分はすでに旧型を持っているので、新たに高倍率ズームを買い足したり買い換えたりすることは考えていませんが、もしまだ持っていなくて新たに購入するとしたら、純正の安心感と使い勝手(ズームリングの回転方向などが他の純正レンズと同じ)を評価して純正の方にすると思います。
新旧どちらにするかは……高倍率ズームにあまり多くは期待しないので、よほど価格差が縮まらない限り旧型かなあ。
旧型はあまり逆光性能の優れたレンズでないことは確かなので、発売後の評判をみて、コーティングの改良が効果を発揮して逆光性能が上がっているようなら新型にするかもしれません。

書込番号:9977143

ナイスクチコミ!1


backlitさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 07:13(1年以上前)

ズームロックなんて無くったって“輪ゴム1本”で便利に解決できるのにね・・・。

書込番号:9982117

ナイスクチコミ!2


Nedさん
クチコミ投稿数:310件

2009/08/13 01:39(1年以上前)

どうするんですか?
輪ゴムの技教えてください。

書込番号:9990884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/17 17:26(1年以上前)

あと..
シグマとニコンのレンズでは
ズームリングの回転方向が逆なんですよね
ずっとニコンのズームレンズ使ってる人が
シグマのレンズ使ってズームアップしようとズームリング回したら
『引いて』しまうってことに...
キャノン使いにはいいみたいですが

書込番号:10011033

ナイスクチコミ!0


U-995さん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/18 05:40(1年以上前)

機種不明

はじめまして、U-995と申します。

ここの口コミを拝見して参考にさせていただいております。
18-200の輪ゴムの話が出ていますが、backlitさんからレスがないようですので、ご参考まで。
私はこのようにしています。
ポイントは、ズームリングとその内側にまたがるように、幅広の輪ゴムを巻く、です。
ズームリングの動きはちょっと硬くなりますが、結構止まっています。
でも、時々、いつのまにか輪ゴムの位置がずれていて、ビローーン状態のときもあります(^^;

書込番号:10013814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2009/08/20 00:00(1年以上前)

こんばんは。

NIKONのサービスセンターに持って行ったら無料で
専用のゴム製リングを付けてくれましたよ。
なので今回のズームロックはあんまり魅力を感じないんですよね。


書込番号:10022386

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぎむ2000さん
クチコミ投稿数:603件

2009/08/20 09:38(1年以上前)

みなさん
 引き続き様々な情報提供ありがとうございます。

hitoshi-D300さん
 ゴム製リングの詳細を教えていただけないでしょうか?

書込番号:10023531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2009/08/20 21:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

ぎむ2000さん

こんばんは。
リングの雰囲気はこんな感じです。
レンズの型式(金文字)の上に付いているゴム製リングがそうです。
特に違和感無く付いていると思いますが
これを付けてもらってからは、自然にズームが伸びてしまう現象は
全く無いです。(少しズームリングの回転が重くなったかな)

自分は無料で付けてもらいましたが、有料だとしても\500しなかったと
記憶してます。
ご参考までに。

書込番号:10025824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/06 03:56(1年以上前)

この価格差でしたら、旧型でしょうと思いますが、旧型を買うとしても、やはりその前に新型を一度見てみたいです。

書込番号:10107774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/09/14 22:15(1年以上前)

新型が出るので・・・
旧型の中古を買ってしまいました。
程度はなかなかで4.4万円でした。
特にズームが伸びちゃうことはないですね〜

書込番号:10154017

ナイスクチコミ!0


パオリさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/05 20:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

今さらですが紹介いたします。
18-200mmの旧型を使用してます。
ボクのはズームが伸びてしまうことがあるので
「斜め掛けストラップ&縦吊り」にて使用してます。
横吊りと比べ、ズームが知らずうち伸びてしまうことが、
うんと少なくなりました。
外部ストロボを付けてもレンズの角度は変わりません。
カメラ底部のプレート(コレ)はハクバのハンドストラップのものデス。

書込番号:10427329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GH1との相性

2009/08/08 00:32(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014

スレ主 ぎむ2000さん
クチコミ投稿数:603件

動画撮影用にこのレンズの購入を検討しています。
実際に、この組み合わせで使っている人の意見をお聞かせください。
もしくは作例を見せていただければと考えております。

書込番号:9967930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014のオーナーLUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014の満足度5

2009/08/14 22:28(1年以上前)

私各所にいろいろ出没していましたが、このたびGH1Kと7-14mmを購入しました。

作例というほどのものはありませんが、使用後2週間、動画に関しては14-140mmと同様かそれ以上に出動回数が多くなると感じています。

1)とにかく小さくて軽い。14-140より2回りは細い。
2)これまでのデジカムでは絶対撮ることができなかった画角。(ワイコンつけてやっと30mm強)
3)これが大事ですが、広角だとパンフォーカスになるからか、合焦音が動画に入ることはほとんどないです。じっとそれだけを聞いたわけではないですが、普通にテレビで視聴している時にそのような懸念があることを一度も思い出しませんでした。

書込番号:9998772

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ぎむ2000さん
クチコミ投稿数:603件

2009/08/17 19:01(1年以上前)

Dr.ロックさん

返信ありがとうございます。
購入を前向きに検討しています。

書込番号:10011394

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)