このページのスレッド一覧(全12553スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 15 | 2009年9月7日 00:25 | |
| 9 | 13 | 2009年8月12日 07:57 | |
| 6 | 11 | 2009年8月8日 16:36 | |
| 4 | 3 | 2009年8月6日 17:44 | |
| 5 | 7 | 2009年8月17日 07:16 | |
| 9 | 11 | 2009年8月16日 22:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF75-300mm F4-5.6 III USM
よろしくおねがいいたします。
先日EF75-300mm F4-5.6 V USMというレンズを3000円ちょいで譲ってもらえるかも?
という事態になりました。
現在EOS 50DでEF-S18-200ISレンズ(6月末までキャッシュバックキャンペーンしていたセットレンズです)を使用し撮影していますが、
子どもの運動会用に良いかも、と思い保留してもらっています。
遠くで競技をするわが子を撮るので、連射が多くなると思います。
○18-200mmと比べて大して大きく写らないものなのでしょうか。
○画質は同程度なのでしょうか。
○こちらを手に入れたとしたら、次に単焦点レンズを購入希望ですが、
「18-200mmがあるんなら、75-300mmを買うより単焦点レンズを先に買うほうが
使い道が広がっていい」でしょうか?
尚、当方デジ一眼初心者・デビューしたてのビギナーです。
今までコンデジ使っており、一眼については知らないことがほとんどです。
お馬鹿な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
1点
こんばんは。3000円ちょいなら勉強代としても高くないと思うので買って下さい。
ISのない300ミリはとても良い勉強になると思います。
200と300では大きく違います。どちらの方が画角が使いやすいかの比較にもなると思いますし、USMのレンズを知るためにも良いと思いますよ。
書込番号:9967256
1点
200mmと300mmとでは随分違った印象になると思いますが、手ブレ補正の無いレンズですから絞り開放近くで使う、または感度を上げることが必要になると思います。一脚など買ってカメラに付けて使うのも良い勉強になると思います。
単焦点レンズも良いと思います、200mmや135mm、85mm、50mm、24mm、あとマクロなど持っていますが抜けの良い感じは高倍率ズームなどでは味わえないかも。ですがお小遣い程度で70-300が買えるならその前の勉強代としては最高では。
書込番号:9967435
0点
300mmあれば運動会には事足りるかもしれませんが…
手ぶれ補正がないので、晴れた日にはともかく、曇りの日なんかにはぶれた写真を量産してしまうかも…
逆にいえば、皆さんがおっしゃっているように、「どうやったら手ぶれをしないのか?」と工夫するつもりがあれば、その過程でいい勉強になると思います^^
でも、そういうのが面倒に思ったり、「気軽に撮りたい」というのであれば、手ぶれ補正があった方が楽だとは思います。
ただ、3000円だったらとりあえず買っておいてもいいかとは思います。
単焦点にせよ、望遠にせよ、さすがに3000円で買えるレンズってないですしね
書込番号:9967503
0点
いねむりねずみさん
>先日EF75-300mm F4-5.6 V USMというレンズを3000円ちょいで譲ってもらえるかも?
ありがたいお話ですね。
>現在EOS 50DでEF-S18-200ISレンズを使用し撮影していますが、
ちょっと比べる相手が悪いですが(^^;)
>遠くで競技をするわが子を撮るので、連射が多くなると思います。
古いレンズはよく連写速度が落ちますが、これは連写速度が落ちることはありません。
ただし、「III USM」であることを再確認してください。「無印やII」、「USMナシ」の場合は、
連写速度が落ちることがあります。
>○18-200mmと比べて大して大きく写らないものなのでしょうか。
はい。私は300mmがあるズームで、200mm<->300mmを前後させて比べても、
それほど大きく写るとは思いません。それでも、だからといって荷物になるからと300mmを置いてきた日にゃ、
「あるのとないのとでは違うなぁ」とは思います。
>○画質は同程度なのでしょうか。
18-200を試写程度にしか使っていないのでわかりかねますが、あちらはさすがに最新技術で作られた最新鋭機です。
このレンズとは少しわけが違います。「同等」とはいいがたいと思いますが、
決してこのレンズの写りが「悪い」わけではありません。
微妙…ですが、3000円なら私はとりあえず買います。正当な(壊れていない)ものであれば。
書込番号:9968236
![]()
1点
運動会で 18-200 の代わりに 75-300 を使おうかという話なら、
私でしたら 18-200 を使いますので、3000円でもそのレンズは買わないでしょう。
50D の場合はトリミングも十分出来るでしょう。
私は、20D で70-200を使いました、一学年三クラス程度の規模の小学校でしたが、
トリミングも含めて特に不満はなかったですよ。
とまあ、迷わせるのであれば、スイマセン。
書込番号:9968510
1点
おはようございます!
3000円ですか!ぼくなら「買い」ますね。後で処分に困る事はないでしょうし、とりあえず300oを経験しとくのも悪くないですよ。
上で言われてあるようにシャッタースピードを確保する為に
@Avモードで・・
Aiso感度を上げる設定(晴れでも400、曇りなら800か1000ぐらい?)
B大き目のcfカードを準備して兎に角連射する。
Cシャッターボタンは押さない、右手全体で軽く握るつもりで・・・
で、いけるんじゃないでしょうか?
当日までガンガン練習してみてくださいね」。もし、期日までに設定の勉強が間に合わないなら、とりあえず「スポーツモード」を使ってみてください。
失敗もありますが、成功するのも多いと思います。
成功して、生き生きした写真を撮れたときは何にも替えがたいものがあります!頑張って!
書込番号:9968647
![]()
1点
300mmまであれば、ISもついてないし一脚は必須かも?
300円程度なら、買ってみてもいいのではないでしょうか?(程度にもよりますが)
書込番号:9969114
1点
訂正
「300円程度」→「3000円程度」(失礼致しました。)
書込番号:9969122
0点
3000円ほどなら…と仰る方が多いですね。
相場がわかりませんが、そんなに安いのなら現状に何か問題があるのかも?
何しろ実物はまだ見ていないので。
そんなことも考えながらですが、まずはデジ一操作入門編として今手持ちのIS付と
比べられるようにすると良さそうですね。
使いこなせなくても3000円ちょいだしなぁ^^
人づてなので、うまく譲ってもらえるかどうかもまだわかりませんが、
まずは現物を見せてもらおうかと思いました。
「買い」へ一歩前進です。
…そしてレンズ沼にはまっていくんでしょうかねぇ。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9969947
0点
スレが閉じられた気もしますが(^^;)
実は、私の初純正望遠がこのレンズなので、いろいろ写真がありますが、
なにぶん電車ばかりなので(苦笑)、今日改めて「初心」に戻ってこのレンズを持ち出しました。
結局企画倒れで(爆)入道雲しか撮れていないのですが。
ちょいと今多忙につき、後ほど(明日かも)参考にアップいたします。
書込番号:9970998
0点
えーと、このレンズ↑で撮った写真を、次のレスと合わせて7つほどあげます。
50Dは持っていないので、同時期に販売されていた kiss F になりますがご容赦のほど。
1枚目…これですね?(この写真は別のレンズで撮っています)
2枚目…75mm。絞りは f8 とかに絞ると画質が上がりますが、あえて開放にしてあります。以下も同じ。
3枚目…今お持ちの画角とほぼ同じ200mm。今まではここまででした。※ちょっと回し損ねて205mmになってます。
4枚目…このレンズ最望遠の300mm。ここまで大きくなります。
…雲で確認せよといわれても、雲をつかむような話で恐縮ですが(おやぢ…)
おまけにAFに頼ってたので、若干ピンボケ…?(−−;)
書込番号:9973891
![]()
0点
おはようございます。いねむりねずみさん
EF75-300mm F4-5.6 III USMを3000円で譲って
もらえるんですか。
随分とありがたいお話しですね。
3000円なら勉強代として買っても損はしませんよね。
これで実用で使えるなら最高にお得ですよね。
書込番号:9973921
0点
これまでに撮りためていたもので、ピントがちゃんと来てそうな(^^;)ものを4点。
カメラ、焦点距離、その他諸条件はいろいろです。
所詮はフィルム時代のキットレンズです。いろんなアラを探せばいくらでもあると思います。
もちろん、高いレンズを買えば、もっときれいに写ります。
が、撮れないよりはいいのです。
「値段相応」で見れば、十分いいレンズだと思います。決して「安かろう悪かろう」ではありません。
※私、2年前に中古で¥15,800で買ったんですよ(^^;)。
さらに具合悪かったんで、1万円ほどかけて修理しています(^^;)
書込番号:9973960
1点
長らくご無沙汰しておりました、いねむりねずみです。
みなさんに大変親切に教えていただき、ほぼ「買うぞ!!」だったのですが、
現物を見せていただくと、ちょっと難点。
「カビ?埃?」
すこ〜し、なんですけれども、その『少し』が妙に気になりまして。
相手さんも「あれ〜?こんなの出来てたっけ?」てな感じで…。
結局当該レンズは丁重にお断りすることになりました。
その代わり、「せっかく来てもらったのにごめんね」と
EF50mm f/1.8IIというレンズを譲ってもらえることになりました。
後でこちらの口コミを拝見すると、なかなかの評判。
かえってよかったか…??
今回せっかくアドバイスいただいたのが無駄になってしまって…申し訳ありません。
しかし次に買うときにはぜひ参考にさせていただきます。
レス頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:10106207
0点
こんばんはー。
レンズ、カビてたんだったら仕方ないですね。
それより超良心的な話で・・・50f1.8をもらえるなんて!
羨ましいですね。
僕にもそんな方が現れてくれませんかねぇ〜。。(笑)
僕は持ってないですが、評判のいいレンズですからバンバンいい写真を撮ってあげてくださいね!
書込番号:10112619
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
助けてください。
明日,大事な撮影(バスケ)があります。
今,40Dにこのレンズをセットしたところ,???
電気は通じているみたいなのですが、フォーカスしません。
いったんはずして付け直し,いろいろいじったところ,MFではシャッターが
おりますが,AFにするとピントが合わずシャッターがおりません。
さらにいじっていると,3mー∞ではだめで,1.5mー∞にすると,OKでした。
また,3mー∞に戻すと,ダメだったりOKだったりです。
カメラ側の設定を変えても変化はありません。
代わりになりそうなレンズは,タムロン18-270mmVC付き しかありません。
サブカメラはありません。
1.5mー∞の方で,だましだまし撮るか,タムロンでチャレンジしてみるか・・・
今は,EF70-200は,何とか撮せますが,大事なときにまたダメになったらパニックになりそうです。この日のために買ったようなものなのに。
どうしたらよいでしょうか?
0点
テストしている被写体は3メートル以上先のコントラストがはっきりしているものですよね?
被写体が暗すぎるとか迷ってる感じではないのですよね?
書込番号:9966908
1点
被写体までが近すぎるとか、初歩的なことでは、無いですね?。
書込番号:9966910
0点
こんばんは。
>3mー∞ではだめで,1.5mー∞にすると,OKでした。
レンズの使用説明書に、フォーカスリミッターのところがあるかと思いますので、よく読んでみてください。
前者だと最短3m離れて、後者だと最短1.5m離れていないと、フォーカスが合いません。これは正常な事です。
書込番号:9967033
1点
えふまささん,ろーれんすさん,Digic信者になりそうさん
親切なアドバイスありがとうございます。
皆さんの教えてくださった事なら良いのですが,再現できません。
今は3mー∞にして近くに合わせるとフォーカスはしようとするけどシャッターはおりません。さっきは,全く反応しませんでした。
買ってしばらくした頃,2回ほど全く反応しないことがありましたが,その後は正常に動いていたので気にせず使っていました。(マウントというのですか?カメラとの接合のところが少しゆるいです)
今まで,嬉しくて部屋の中でもバシャバシャやっていましたが、こんな事はありませんでした。
中古で買ったもので、説明書がなく確認できないのでが、どこかからダウンロードできるのでしょうか?
まだ,保証期間内ですので,店に持っていこうとは思うのですが,ここ10日ほどで大切な大会が2回あるもので・・・
書込番号:9967975
0点
>3mー∞にして近くに合わせると
私は70-200f4ですが
その設定で、3m以内にあわせようとしたら反応しない事がありました。
3m以上遠くにあわせれば動きます。
3m以上でも反応しなければ、お店で見てもらう方が良いと思います。
書込番号:9968058
1点
皆さんのおっしゃるとおりです。
>今は3mー∞にして近くに合わせるとフォーカスはしようとするけどシャッターはおりません。さっきは,全く反応しませんでした。
3m−∞と言うのはピントが合う距離が最短で3m、最長で無限遠と言う意味です。
なので3mよりも近い物にはピントが合いません。
1.5m−∞と言うのはピントが合う距離が最短で1.5m、最長で無限遠と言う意味です。
なので1.5mよりも近い物にはピントが合いません。
書込番号:9968070
1点
>3mー∞ではだめで,1.5mー∞にすると,OKでした。
このレンズの最短撮影距離は1.5mです。
最短撮影距離よりも近い場合は、合焦せずシャッターが切れない!
書込番号:9968089
2点
みなさん、遅くまでおつきあいいただき、ありがとうございました。
アドバイスいただいたとおりなのかもしれません。今は動きます。
以前,体育館で全く反応しなかったことがあるのと,今まで部屋の中で遊んでいても
今日のようなことはなかったので,慌ててしまったようです。
本来,私のような素人が持つようなレンズではないのかもしれませんが,デジ一を
買った目的が,バスケ撮りなので背伸びして手に入れたレンズなのです。
本当にありがとうございました。
書込番号:9968146
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8522044/
バスケットボールは難しいですよね。
私はこのレンズをゲットして色々勉強できました。
大抵は1/320s(1/350s)でシャッターが切れるように設定していますが、
先日、某大会でプロCマンと談笑する機会あり、尋ねたらSSの下限は1/180sと言っていました。
体育館によって室内の輝度が全然違うので苦労します。
頑張って下さい。
書込番号:9968326
1点
マリンスノウさん
昨夜はありがとうございました。
これから行ってきます。リンク先,ざっとですが読ませていただきました。
大変参考になります。(帰ってしっかりと読みます)
1/320のシャッターが切れることは、こちらの体育館では
ほとんどなく(設備はあっても,節約のためか照明を落としている)
私も1/160前後を目安にしています。
速いシャッターが切れるときは,床からの反射のオレンジ光線との戦いになり,
バスケ撮りは本当に難しいです。
私の腕では,たくさん撮って何枚かいいのがあればそれで満足です。
書込番号:9968848
0点
> 買ってしばらくした頃,2回ほど全く反応しないことがありました
違うボディとレンズの組み合わせですが、たまにそうなることがあります。マウントの微かなアソビをカタカタさせてやると自分のは回復します。同じ現象かわかりませんが、もし再現するようなことがありましたら お試しください。
書込番号:9970059
![]()
1点
こんにちは
私も40D + 70-200 2.8L という組み合わせで使用していますが、
ほぼ同じ症状です。(20Dに組み合わせても症状は同じです)
(再現方法)
1.5m以下の近距離で、1.5−∞にして フォーカスすると
→AFが動きますがピントが合いません(あたりまえ)
その距離のまま3−∞に切り替えてフォーカスしようとすると今度はAFは一切作動せず、
そのままフリーズします。その状態になったら3m以上の対象物にレンズを向けてもまったく反応しません(シャッターも切れません)。
解除法としては距離切り替えSWを動かすと復帰します。
中古購入につき取り説を読んでませんので仕様かもしれませんが、ご参考までに・・・
書込番号:9982037
![]()
1点
みなさんありがとうございました。
はじめに全く反応しなかった時は,絞ってもF5さんの言われる症状だったようです。
慌ててレンズを付け直し,フリーズしてしまったときは,ハチわんこさんが教えてくだ
さった症状のようです。
あわてふためいていて冷静に対処できず,お恥ずかしい投稿になってしまいました。
ごめんなさい。
ただ,マウントのところが微妙(とは言えないぐらい)にゆるいのは,このレンズ全般
にそうなのか,私のレンズだけなのかは、気になるところです。他のレンズでは,こん
なにゆるいのはないです。皆さん,いかかがなのでしょうか?
今回の体育館は,ISO 1600-1250, SS 1/160-200, F2.8 でいけました。大変な人で,
1脚の使用もままならぬ状態でしたので,スピードの乗っているレイアップシュートの
場面では,1/160 では,ちょっと厳しいかな。と感じました。
2日間5試合,手持ちで右肘が痛くなりました。
作品としてはどうかなという感じですが,記念には十分なものが撮れました。
また,この板で勉強したいと思います。
ありがとうございました
書込番号:9986759
0点
レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
こんばんはー。
そうですねー急に高くなってきましたね。。
在庫「有」のお店も少ないですね…。
何故なんだろう??
書込番号:9963294
0点
bmifgさん こんばんは。
>なぜこんなに価格が上がっているのでしょうか???
安い店の在庫が無くなったからでしょう(^^)
ラインが後継機のキットレンズの量産体制に入ったのでしょうか...?
しばらく待てば安くなることと推測します。
書込番号:9963534
![]()
1点
三星や富士が値上げしてますから、仕切りが高くなったのかも?
書込番号:9964504
0点
シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSMに気持ちが傾き・・
イヤイヤ、もう少し考えてみよう
書込番号:9964805
1点
購入をマジかに控えていた者にはかなり厳しい現実ですね。
夏をこのレンズで撮りたかったのに・・・
シグマレンズと迷っていたのが原因です。(二兎追うものは・・・です)
シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM にしようかな?
だれか背中を押してください。
書込番号:9965272
1点
こんにちは!
私は1ヶ月ほど前に本レンズを購入いたしました。(今より夏目さん二人分くらい安かったです。)とても満足しています。
確かに最近価格が上がっていますね。
安い店の在庫が無くなったのでは?「ベジタンVさん」の意見に賛成票を一票です。
仕入値が変わらなければ、確かに何時かは戻ると思います。(←何時かはわかりませんが・・・)
しかし最近の最安値動向を見る限り、仕入値の問題では無いような、「買い手の足下を見ている」のでは・・・?と疑いたくなるような少額の価格UPが続いていますよね。
できれば、何度も何度も少額UPに参加している店での購入は避けたいところですね。気分悪いですもんね。
最後に、なんだかんだいってもマジで良いレンズです。今の値段でも「背中押します」けどね。とにかく購入店は厳選してください。安い買い物ではありませんから。
書込番号:9965810
![]()
0点
連投スイマセン。
>私は1ヶ月ほど前に本レンズを購入いたしました。(今より夏目さん二人分くらい安かったです。)とても満足しています。
間違えました。夏目漱石さん7人分くらい安かったです。
マジで現状価格、ちょっと高いですね。
書込番号:9965833
0点
70−200F2.8もぐいぐいあがっていますよね。
海水浴・運動会・花火シーズンだからですかねぇ。
需要が増えれば値が上がっていくんですかねぇ。
書込番号:9966564
1点
>>何度も何度も少額UPに参加している店での購入は避けたいところですね
逆に言えばそういう店は価格下落の時も
下落の牽引役になってくれるので痛し痒しと
言った所です。
そういう小刻みな動きに一喜一憂するのが楽しみな人たちもいるし
見るのが嫌なら実店舗で買えば良いだけの話で・・
書込番号:9967921
2点
EF17-40mm F4L USMとの価格差はわずかに1万円ですね。
あちらは底値安定でしょうか。
書込番号:9970458
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
以前コニカミノルタにOEMとして供給していた商品とタムロン純正とはやっばりコーティングなどは違うものでしょうか?
もし、ミノルタのコーティングになっている場合、撮影したときに色調など変わってくるものでしょうか?あまり写真と関係ない話ですいませんがお願いいたします。
1点
コニカミノルタとタムロンとの違いについて、少し触れられています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502111346/SortID=3520629/
書込番号:9959294
![]()
2点
工業製品なら、同じ型番のモノでも改善、改悪 色々変化があるはずですね。
ニコンでもレンズのシリアルによってコーティングが違うみたいだし。
書込番号:9959450
1点
こんばんは
アルカンシェル様
有り難うございます。コーティングだけでなくガラスの種類や絞りの形状まで
違ったんですね。勉強になりました。
my name is..... 様
そうですね
ミノルタでの17−35of3.5Gでも赤が強いコーティング、緑が多いコーティング
など色々あります。回答有り難うございました。
書込番号:9961268
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
うわははは。
私も買っちゃいましたよ。ヽ(´∇`)ノ
買ったところは大満足なので、宣伝しておきます。
満足度100%のBONZさんです。
すみません、浮かれてます。(週末からの夏期休暇が楽しみ♪)
手に持ったときの重量感!(慣れるまでたいへんだ)
いくらズームしてもF2.8で撮れる!(すみません、話のレベルが低くて…)
最高です!
かえって重い方が手持ちでも安定している気がしなくもありません。気のせい?
ま、いいレンズもっても腕がしょぼいのでアレですが。(^^;
記念撮影と、なんかとりあえず撮りたい!と、うちの爺さんを撮ってみました。
そこで皆様にお尋ねしたいことがあります。
皆様、このレンズ運ぶとき、どうされていますか?
ボディにつけたままですか?外していますか?
あと、間違いなくバッグが小さくて入らなくなりました。(^^;
D80が2台とレンズがシグマの18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMとAF-S DX18-70Gがあります。
(何だかどっちかいらない気がしますが、せっかく活躍してくれていたので)
あと、SB-900もゴロッとしています。その他小物類も。
皆さんならどうナップザック問題(チョット意味が違いますが)しますか?
ナショナルジオグラフィックのNG W5070とかに入りきるものなのでしょうか?
ちょっと昔にCAPAネットで安売りしてたババッグVを
「便利そう」とか謎の理由で買いましたが、こちらにはいけそうな気がします。
1点
やまりうさん、御購入おめでとうございます (^^
ライトグレーも、なかなか良いですよねぇ〜
私の周りに何人かライトグレーを持っている方がおられますが、
カッコイイですね。
そう、重量に関しては、私も最初全く同じ事を思いました。
でも、実際に本番で構えてみると、直ぐに慣れました。
大丈夫です (^^)v
私はバッグに拘りがないので、今まで使ってきたバッグで、
何とかギリギリ入りますし、何とかなっています。
カメラ1台+レンズと、交換レンズ1本持ち歩く場合は、
付属のケースだけ、たすきがけにして出かけます。
書込番号:9958614
![]()
1点
撮影スタイルによりますよね。バッグってのは。
じっくり派の方は厳重に保護できるモノがよいだろうし、
さっくり派は、SPEEDYに取り出せるモノがよいですし。
書込番号:9959457
![]()
1点
こんにちは。
近場へ撮影に行くときは、これまで使っていたショルダータイプのカメラバックにD90+
VR18−200を入れて、VR70−200は付属のケースに入れてやはりたすき掛けでした。
でもちょっと不便なんですね。レンズを付け替えるのが不得手なので、できるだけ付けた
まま持ち運び、さっと取り出ししたいと思っています。 リュックタイプも良さそうだけど
取出しがめんどくさそうだし、私はレンズ沼以上に嵌りそうなのが、バック沼じゃないか
と思い始めています。
そこでテレコンもつけたままで持ち運びできるものはないかと探して、タムラックの5770
バックを購入しました。まだ実戦では使っていませんが、ちょっと大きかったかな。
このバッグにサブのD40も詰めて、交換レンズも後々購入して入れるとなると
けっこーな重さになります。
まあ、リュックタイプとショルダータイプの良いとこ取りでと考えておりますが・・・
書込番号:9960190
![]()
1点
皆様、おはようございます。
そして貴重なご意見ありがとうございますヽ(´∇`)
出先ので今晩改めて返答しますm(_ _)m
書込番号:9964177
0点
ややや。2回投稿してしまっている!orz
それはさておき、じょばんにさん、my name is.....さん、おもさげねがんすさん。
ご返信いただき、ありがとうございます。
やはりライトグレーがいいです!(ブラックも素敵ですが)
完全に猫に小判状態ですが、がんばって猫から人になります。
バッグは三方のご意見を念頭に、
ヨドバシカメラでバッグとにらめっこしていましたが、
優柔不断な私は、結局、悩んだ末に、何も買わずに帰ってしまいました。
(レンズはどかっと買ったのに、バッグは渋った(笑))
で、ババッグに入れるのも面倒になってしまい(リュックは使いづらい←何で買ったの?)、
じょばんにさんとおもさげねがんすさんが言っていた「たすきがけ」作戦にすることにしました。ヽ(´∇`)
ババッグは富士山に登るときに使いま〜す。
因みにタムラックの5770は私も現在有力候補にさせていただいております。m(_ _)m
書込番号:9967929
0点
やまりうさん、おはようございます。
昨日実戦で使用してきましたので、簡単な使用感想を報告します。
とても疲れました。 以上
と、いうわけにはいかないですよね。 ^^;
まあまあ実戦で使いやすかったです。ただリュックのように使うとなると
ショルダーひもを調整しなければならず、頻繁に行うのは大変なことと
余らせたひもの処理がちょっと面倒です。ひたすら歩く時だけ。
ぶらぶら歩くときは肩掛け、たすき掛けがメインになりそうです。
書込番号:9973196
1点
>おもさげねざんすさん
たいへん返答が遅くなりましたm(_ _)m
おはようございます。
そしてレポートありがとうございます!ヽ(´∇`)
遅ればせながら、レスをは(^_^;)
機動性からするとやはりリュックタイプはやや劣りますね。ただ、レポートのように移動には快適。
ブラブラ紐は結んで対処ですかね。(^_^;)
私はたすき掛け作戦で臨みましたが、早々に『レンズ付けっぱなしでいいや』モードに突入し、今までのセット(あまり使わないスピードライトは除く)は今までのショルダーバッグに入れ、VR 70-200mm F2.8はカメラに付けっぱなしにして、スタッフバッグで覆っていつでも取り出せるようにしていましたヽ(´∇`)
従ってもともとの附属品の入れ物は車内で肥やしになっていました(笑)
このレンズを使ってみての感想は、感覚的なものですが『三脚に据えるより、手持ちで真価が発揮される』のかなと。
三脚に据えても良く撮れますが、ブンブンぶん回して(周囲には配慮して)使った写真のが結果的に良い画が撮れました。
入道雲、九州に行って今年はじめて立派なものを見ました。
夏はやはり入道雲ですね!その後の雨は困りますが(^_^;)
書込番号:10009476
0点
レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)
キヤノンEOS KISSX2 を半年ほど前に購入、18-55の標準レンズとボディとのセットで購入した初心者です。
以前、リコーのコンデジR5を使用しており、
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r5/index.html
「28-200mmの光学7.1倍ズーム」という仕様で、このコンデジではズームをかなり多用していました。これを卒業し、今のEOS KISS購入に至っています。
ズームもマクロもこのコンデジ位の感覚(距離)で使える一眼用交換レンズを探しています。
まだまだ一眼レフは不勉強なので、新たにレンズを買い足すことを躊躇しているのですが
EOSKISSの標準レンズだとかなり役不足を感じており、同等、或いは近いレンズを探しています。
そのなかで、上記のコンデジと同等の一眼レフの交換レンズが
どの程度の数字(焦点距離)のものにあたるのかが判りません。
上記のコンデジが「28-200光学7.1倍」ということは
一眼レフもこの数字(焦点距離)と同じ(近い)レンズを
目安に探せば良いのでしょうか。
全く細かく厳密なことは気になりませんので、
おおよその考え方はこれでOKです。という感じが判れば有難いです。
また、写真を撮らない人と出歩くことが多いため、
レンズなどを付け替える手間が不要のレンズでもあるものを欲しいと思っています。
そこで、値段も手頃なこの18−125に興味を持ったのですが・・・。
撮影したいものは、建築物。特に建物の屋根のラインや彫刻などの装飾などを
撮りたくなるので寄って(望遠で)撮りたくなります。
ちなみに、上のリコーコンデジで「もっと望遠で撮りたい」と思うことは滅多にありませんでした。
コンデジからの移行組の人も結構レンズ選びはよくわからない人が
多いのではないでしょうか。
もしろよろしければどなたかお知恵貸して下さい!
1点
>値段も手頃なこの18−125に興味を持った
単純に割り算ですから 6.9倍になります
更に18−125はEOS KISSX2においては1.6倍換算の画角になるので30-200と同等です
書込番号:9958489
![]()
1点
コンデジの場合、焦点距離は35ミリフィルム換算になっています。ですからKISS X2のようなキャノンのAPS-Cサイズの場合、35ミリ換算にするには交換レンズ表記の1.6倍になると考えればいいでしょう。
出来れば、高くても手ぶれ補正付きのレンズを選んでください。
この18−125は丁度いいのでは。
書込番号:9958493
![]()
1点
snowy1907さん
やっぱり「○○倍ズーム」という表記はわかりやすいですよね。
2倍焦点距離が伸びると、画角が丁度半分(面積1/4)になる、、という感覚で覚えることができて。
でもまあ、2の何乗か、が大事なんでしょうね。
一盛りが2倍になるようにしてフルサイズフォーマット換算での画角比較のグラフを作ってみました。このレンズは約7倍、トキナ16.5-135は約8倍です。
普段よくつかう3倍ズームが一目盛り半ですから、7倍ズームって広い範囲をカバーしてますよね。
>上記のコンデジが「28-200光学7.1倍」ということは
>一眼レフもこの数字(焦点距離)と同じ(近い)レンズを
>目安に探せば良いのでしょうか。
ですね!
書込番号:9958658
![]()
1点
snowy1907さん
こんばんは
>EOSKISSの標準レンズだとかなり役不足を感じており、同等、或いは近いレンズを探して
>います
キットの画質には満足で、ズームで役不足ということであれば。
画質的には同等(ワイドはキットが上かなあ)、ズームでそれ以上に満足という結果が得られるかと。
もともとキットの画質に不満であれば、Lレンズしかないかと。
いずれにしても、KISSとのバランスは非常に良いですね。
書込番号:9958702
1点
snowy1907さん、こんばんは!!
レンズの焦点距離は、コンデジでは実際の焦点距離と、画角を35mm判に換算した場合の数字が書いてあります。
リコーR5の「28〜200」も35mm判換算です。
kiss X2に着けるレンズですと、17.5〜125mmがそれに相当すると思います。
ということで、このシグマのレンズ(18〜125mm)で大丈夫だと思います。
書込番号:9958784
1点
室内撮影が多くなければ、このレンズでいいと思います^^
書込番号:9958954
1点
snowy1907 さん こんばんは
私も、先日このレンズを入手しましたが、非常に使いやすいです。snowy1907 さんの使用目的にも、合致すると思います。
ただし、マクロについては、R5ほどは近寄れないので、あまり期待されない方がいいかもしれません。
また、建築物を撮影されるとのことですが、収差が発生して、それを修正しようとした場合、X2添付のDPPでは修正できませんので、別にソフトが必要になると思います。
書込番号:9961953
1点
みなさま!
アドバイス頂きながら、返事が遅くなり失礼しました。
早速皆さんのアドバイスを基に、これを買うのだ!と
帰省の帰路の途中で売り場へ立ち寄り、購入してきました。
早速、帰省先で川沿いを歩くことが有り、土手から川の流れなど
お散歩撮影も試みてきました。
(ピントが甘い、手ぶれなどの写真ですが歓喜の撮影結果??として
画像をupします)
使用感としては、
・重さが結構ズッシリある。その代わり、安定感が増した気が。
・シャッター音がレンズキットのレンズとは異なりとても心地よい
・モーター音がジィーっいうのが、ちと気になる
リコーのコンデジ時代のように、寄れるようになったので嬉しいです。
EOS KISS X2のキット標準レンズ18-55ではやっぱりここまで
寄れませんものね!
しばらく、このレンズで色々と楽しんでみようと思っています。
帰省後にPC前に座ったため、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
またどうもありがとうございました!
書込番号:9999010
1点
ご購入おめでとうございます。
このレンズ、手ぶれ補正も良く効きますし、非常に使いやすいので、しっかり楽しんでくださいね。それで、良い作品が撮れたら、アップしていただけると嬉しいです。
「ジー」というのは、手ぶれ補正の作動音ですね。仕様ですので気にしないようにしましょう。
書込番号:10002661
0点
snowy1907さん
夏休みの旅行にもって行きました。
久々にみっちりと使いこんできましたが、ほぼこれでOKでしたね。
(途中、鉄道で70−200Lisも多少は使いましたが)
2泊3日で500shot程(他の人に比べたら少なめ?)撮ってきましたが。
さすがに電池は、1本マークまで減りました。
まだDATAの整理出来てませんが。序盤のやつをとりあえず・・・
書込番号:10007681
0点
よびよびさん、こんばんは。
宮島に行ったんですね。天気が良くて何よりでした。雨男の私としては、羨ましい限りです。続きを期待してますね。
snowy1907 さん、
遅まきながら、HP拝見しました。建物が撮りたいと書き込まれておりましたが、植物や風景もお上手ですね。そのセンスを少し分けて欲しいです。
書込番号:10008031
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


























