ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12553スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12553

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジいち初心者・最初のレンズは?

2009/08/05 22:17(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)

スレ主 Peicoさん
クチコミ投稿数:19件

最近 Canon X3を購入したデジいち初心者です。

しかし、レンズ選びに迷いに迷っています。。
候補は下記のレンズになります。

@18-50mm F2.8 EX DC MACRO

A17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO

まず、@の50mmとAの70mmはどの程度の差があるのでしょうか?
(@でも運動会などへ使用できますでしょうか?)

またAのf4.5の場合は、どの程度まで使え、どの程度から厳しいでしょうか?
(発表会などの使用は可能でしょうか?)

近々、友人の結婚式もあるため、撮影などもしたいと思っております。
(全くの初心者のため自分で撮影をして、自分で見る程度です。
 他の方の邪魔にもなってしまいますので、控えめに)

また、その後の使用としては室内での撮影・散歩時の撮影・運動会や発表会撮影などを
考えております。

どちらを選ぶのが賢明でしょうか?

書込番号:9957812

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/05 22:32(1年以上前)

18-50mm F2.8 EX DC MACRO
用途からこっちがいいのでは。

書込番号:9957897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/08/05 22:45(1年以上前)

一般的な考えですが、運動会には70ミリでは足りないでしょ、200ミリから300ミリは欲しいところです。
表で明るい事もあり、18−200や他社の18−270などが便利だと思います。

発表会等の屋内では絞り開放が必要だろうし、シャッタースピードを稼ぐためにはF2.8レンズは有効です。
17−70ならISOでカバーする必要が出てくるでしょう。

子供のピアノ発表会はざわつき感があり、デジイチのシャッター音が気にならない雰囲気でしたが、望遠で暗いレンズでは手がブレタリするため、荒れを覚悟でISOを上げて撮りました。
デジイチのシャッター音、小さくならないのでしょうか?静かなコンデジも良いよね。

書込番号:9957982

ナイスクチコミ!2


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/08/05 22:53(1年以上前)

こんばんは

70mmまであるのは何かと使えますが
運動会も視野に入れるには無理がありますね
室内では感度を許せる範疇まで上げれば18-50F2.8でなんとかいけそうです
がF2.8では厳しい場面も多いので外付けストロボの追加または明るい単焦点ですね
寂しくなるくらい運動会では標準ズームは短いので望遠を他にお求めになるしかないですね

書込番号:9958037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/08/05 23:23(1年以上前)

私も昨年の夏にX2を購入したデジいち初心者です。丁度一年になります。

キットレンズをお持ちでしょうか。それともボディだけでしょうか。
レンズですが、社外製品より圧倒的にキットレンズ(EFs18-55)(EFs55-250)をオススメです。
トラブルのとき、純正が安心ですよ。

書込番号:9958280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/06 01:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

A09

A09

A09

こんばんは♪
今の所有レンズは何でしょうか?

結婚式や室内撮影は18-50mm F2.8 EX DC MACRO でいいと思いますが
発表会(会場の広さ次第ですが)も考えると広角を捨てることになりますが、タムロンA09がいいかもしれません
http://kakaku.com/item/10505510507/

運動会はEF-S55-250mmくらいがいいでしょうね^^
http://kakaku.com/item/10501011869/

書込番号:9958899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/06 08:37(1年以上前)

たぶん18-50/2.8がベストバイ。タムロン17-50/2.8も色とボケが個人的に好きです。

書込番号:9959465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)の満足度5

2009/08/06 09:12(1年以上前)

撮りたいシチュエーションが多いので、まず候補の2本だけでは不十分でしょう。(撮れなくはないですが。)


>@でも運動会などへ使用できますでしょうか?

お遊戯や徒競走の場面で、お子さんがどこにいるか分からない程にしかズームできないと思います。焦点距離が短いのでは。
私はEFS55-250などで撮っていましたが、他のパパさんの中には400〜500mmの超望遠を使用している人もいたほどです。


>Aのf4.5の場合は(略)発表会などの使用は可能でしょうか?

F4.5の明るさは決して不可能ではないですが、感度を上げてもブレる可能性が高いです。それに70mmでは最前列あたりから撮らないと上記と同じくお子さんが小さすぎる気がします。これも焦点距離が短いのでは。


>友人の結婚式

候補の中では、@の18-50がピッタリだと思います。
「控えめに」とのことなので単焦点よりズームが便利です。


運動会、発表会、結婚式、お散歩を一本のレンズで候補のどちら?と聞かれても・・・正直答えに苦しみます。(お手持ちのレンズも分かりませんので。)
もし、お持ちでないならEFS18-55ISとEFS55-250、またはシグマ18-250などの高倍率ズームなどはいかがでしょうか。

書込番号:9959577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Peicoさん
クチコミ投稿数:19件

2009/08/06 22:08(1年以上前)

>ぼくちゃんさん
やはりF2.8通しは結構効くのでしょうか?
こちらに傾きつつあります。。


>コララテさん
運動会などは、もう100mm単位の世界なのですね・・・。
候補の2点での運動会は諦めることにします。
シャッター音は気にしたことがなかった(全くの初心者のため気づかなかった)ですが
そぉゆうこともあるんですね!勉強になります!!


>rifureinさん
そぉなんですよね。口コミなどを見てても18-50での、「あと少し」が
17-70は可能だということで、そこがそそられる大きな要因です・・・・。
明るさか、距離か・・・。


>紅い飛行船さん
ボディのみで購入したので、レンズはまだ1本も持っていません。。
運動会などはEFs55-250がいいようですね!
運動会用にはこちらの方も検討してみます!


>ちょきちょき。さん
レンズはまだ持ってないのです・・・。
少し明るめのレンズが欲しかったので、ボディのみで購入しました。
タムロンも少々気になっているのですが、主にシグマのみで調べてたためシグマよりになってます。
でも、口コミなどを見るとタムロンのほうが好きな画質なのかも・・・。


>my name is・・・さん
タムロン・・・。作画をちょっと確認してみます!


>親バカでやんすさん
詳細な回答ありがとうございます。
@・Aのレンズのイメージが掴めてきました!

室内用・散歩用・あわよくば運動会もと思っておりましたが
運動会用としては別にレンズを検討することにします。
なので望遠側は置いておいて、18-50でいこうか・・・という気になって
きております・・・。
今晩も夢に出てきそうです(笑)

書込番号:9962561

ナイスクチコミ!2


スレ主 Peicoさん
クチコミ投稿数:19件

2009/08/09 11:47(1年以上前)

今回は、明るさに比重をおき、18-50mm F2.8 EX DC MACRO を注文しました!
(出不精なところもあるので、70側の望遠まではいいかなということもあり)

皆様ありがとうございました。

書込番号:9973999

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー内の横揺れ・・・

2009/08/05 16:28(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:6件

以前からとっても欲しかったB003を購入しました。
日頃KissX2にA16を愛用してまして、
イチデジでは初めての超望遠です。(元々は銀塩愛用者)
シームレスに撮影できるこのレンズの便利さにハマっています。w

質問は、イチデジデビューも最近ですしVCも初めてでして、
半押し状態でファインダーが左右にガクガクっと揺れるのに驚きました。
その後はピッタッと張り付いて止まりますが。
取説にも故障ではありませんと記載されていて・・・納得と思いつつ。
VCが効く合焦直前のガクガクガクと揺れるのは、固体によって差があるのでしょうか?
極端に目が良い私は、シャッターを切るたびにクラクラっとなります。笑
左右の動きが他のよりも大きいのでしょうか???

皆さんのB003はいかがですか?
何分このレンズにデビューしたばかりな者で、初歩的な質問をさせて頂きました。

書込番号:9956359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオーナーAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度5 移動写真館 

2009/08/05 16:52(1年以上前)

普通ですね、スグになれます
どんな手ブレ補正レンズもずれますが極端にずれがでかいものは調整してもらえます。
それはカクットなった後と前の差がある場合ですね。

あと、半押しをやめて二秒後に解除されるので、半押し続ける限りカクットはなりません。
まずのぞきこむ前に軽く半押しするのはいかがですか?

書込番号:9956422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/05 17:13(1年以上前)

シグマの手ぶれ補正も、同じ動作になります。

書込番号:9956490

ナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/08/05 17:35(1年以上前)

俗に言う、IS(VC)酔いですね。

私のもなりますが、個人的には一瞬頭がクラッと来て快感です。(^_^)v

書込番号:9956566

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/08/05 18:19(1年以上前)

カクっとなると手ブレ補正が活躍してくれてるなという感じがします。

書込番号:9956711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/05 19:09(1年以上前)

手振れ補正のレンズは、その筒の中に補正専用のレンズが一枚有りまして…

コイツが筒の中のある一定の場所でフワフワと浮遊してると思って下さい。

んで…自由に浮遊してると、光軸が合っていないので、正確な映像を結ぶ事ができません。
この「光軸」の位置を合わせる為に、「センタリング」と言う動作が行われます。
これが…カクカクの正体です。

その都度、光軸を合わせてから補正の浮遊動作になります。

…で
手振れ補正が効き始めると、船酔いしたようになるのは…

シャッターを半押しする前は、ファインダーの画像はブレブレの大揺れで、それこそ船酔いしそうなんですが…人間の三半規管は、一所懸命にこの画像の揺れに対しバランスを取ろうと頑張る訳です(実際自分も揺れているので、感覚的には自然)が…

ここで、シャッターを半押しして手振れ補正がオンになると、身体が揺れているのに、見ている映像が揺れていないので…感覚にズレが生じて、船酔いした様になります。

まぁ…慣れだと思います(笑

書込番号:9956889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/08/05 20:52(1年以上前)

 
キャノン純正のIS(イメージスタビライザー@手ぶれ補正)も同様にカクカクしますが、B003の動きは特に「激しい」ですね。

シャッター半押しで手ぶれを検知して補正・・・でなく、一旦レンズを動き?をリセット(ガクガクッと)して手ぶれしにくい状態を作り出している気がします。
気のせいかも知れませんが、手ぶれ補正が効くときに「手ぶれ補正ショック?」もあるような???
余裕があれば、ガクガク後一拍おいてからシャッター切った方が良さそうです。


まぁ、B003の手ぶれ補正とはこういうものだと慣れてください。
どうしても気になるなら、状況に応じて、VCを切っても良いですよ。



 

        
  

書込番号:9957352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/08/05 21:27(1年以上前)

☆MOVEMOVEMOVEさん 
普通で安心しました。後は、使いこなす馴れですね。

☆じじかめさん
シグマも同様なのですね。納得しました。

☆586RAさん
IS(VC)酔い!なるほど〜♪私もこれから酔いしれ様と思います。笑

☆Frank.Flankerさん 
カックとで効いてる合図と頭を切り替えます。

☆#4001さん
丁寧なご説明を頂き、分かり易く理解出来てとってもスッキリしました。 
これから船酔いも違った見方で撮影が楽しめそうです。

☆★ zero ★さん
なるほど…キャノン純正ISよりもカクカクしますか!!
B003の特徴と馴れる様に使いこなします。

皆様へ
初歩的な質問に、とても親切にアドバイスして頂き感激しています。
そして、実際にユーザーの皆様の体験談は参考なりました。
これからもっともっとレンズを使いこんでいけそうです。
本当にありがとうございました。(o_ _)o)) 

書込番号:9957520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

動体撮影での実力はどうですか?

2009/08/05 09:54(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)

機種不明

VR70-300mmでの撮影(トリミング)

チョロぽんさんやうさらネットさんが素晴らしい作例を貼られているので
このレンズがすごく気になっているのですが、動体撮影についてご意見をお聞かせ下さい。

VR70-200mmF2.8は高額で手が出ないので、このレンズが気になっています。
使用目的は室内スポーツや舞台撮影です。
実は私はF値の明るい望遠ズームレンズを持っておらず、先日も高校総体のバスケットボールの
試合をVR70-300mmで撮影しましたが、ISO 1600 で何とか撮影できるものの、ノイズが多く
精細な画像が得られないためF値の明るい望遠ズームが欲しいと感じています。

このSP AF70-200mm F/2.8 Di LD は暗い場所での動体撮影には無理がありますでしょうか?
描写の素晴らしさは皆さんの作例でじゅうぶん承知しましたが、上記内容につき皆さんの
ご見解を賜りたいと存じます。

VR70-200mmF2.8も新型が出ましたので、旧タイプは値下がりするかも知れませんが、
8万を切る価格にはならないでしょうから、やはり手が届きません。
常用するレンズなら思い切るのですが、私の用途では使用頻度が少なく、純正を購入する気に
なりません。

書込番号:9955271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)のオーナーSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)の満足度4 休止中 

2009/08/05 12:44(1年以上前)

フッサール・ヒロさん こんにちは。

動体は飛ぶ鳥を少々撮った試ししかないので分かりませんが、多分苦労します。
(飛ぶ鳥など撮ったためしがないもので、基本ができていませんが。)
AFが遅いのと、たまに外した場合は爆遅で往復します。MF置きピンという手もありですが。
VR70-300mmで高感度に強いボディで勝負のほうが幸せかも?

書込番号:9955751

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2009/08/05 13:14(1年以上前)

うさらネットさん
早速のアドバイスありがとうございます!
やはりそうですか・・・

高感度に強いボディーですね〜
私が所有するボディーはD2X、D40、D300です。D2Xに比べればD40もD300も飛躍的に高感度撮影には
強くなりましたが、室内スポーツ撮影ではやはり不足を感じます。
やはりD700ですかね。
しかしD700にVR70-300mmの選択が良いとしてもD700の購入は厳しいです。
D700とD300のコンビネーションは良さそうなんですけどね。

VR70-200mmF2.8とD700、どちらを買ってもほぼ同等の価格になりますね。
どうもありがとうございました。

書込番号:9955857

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/08/05 15:24(1年以上前)

動体撮影ならシグマAPO70-200HSMがいいと思います。

http://kakaku.com/item/10505011910/

書込番号:9956184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/08/05 15:39(1年以上前)

kyonkiさん
コメントどうもありがとうございます。
シグマの70-200mmはHSMなんですね。
価格も84,000円とお買い得な感じですね。

kyonkiさんの競馬のお写真をを拝見しました。
開放での描写はどんな感じですか?

書込番号:9956230

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/08/05 16:05(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

開放はやや柔らかい感じですが、しっかりと描写してくれます。
F4あたりからかなりシャープになりますので、私はF4〜F5.6ぐらいを多用しています。でも、光量の足りない時は躊躇無く開放から使えます。

AFははっきり言って速いです。ある雑誌のテストでは純正VR70-200よりも速かったですよ。

書込番号:9956307

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)のオーナーSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)の満足度4 休止中 

2009/08/05 16:14(1年以上前)

GANREFだけで判断はできないのですが、私は元来がTamron派なのでTamronにしました。

GANREF Sigma
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/168

GANREF Tamron
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/283

書込番号:9956322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/08/05 16:21(1年以上前)

kyonkiさん
AFはそんなに速いんですかぁ〜
知りませんでした。
純正に匹敵、または凌ぐ速さということですね。
情報ありがとうございました。

書込番号:9956338

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/08/05 16:24(1年以上前)

うさらネットさん

参考リンクの貼付ありがとうございます。
こういうふうにグラフ化されるとよく分かりますね。タムロン70-200もさすがに評価が高いだけあっていい数値ですね。

書込番号:9956345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/08/05 16:28(1年以上前)

うさらネットさん
シグマとタムロンの比較データを教えていただきありがとうございました。
やはりレンズは撮影目的によって吟味する必要がありそうですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
私はシグマもタムロンも愛用していますが、最近のサードパーティー製レンズは
優秀なものが多いと感じています。

書込番号:9956356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)のオーナーSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)の満足度5 私のAWARDS  

2009/08/18 22:45(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんは。
シグマ24-70mmF2.8EX DG MACROの板ではお世話になりました。

私事でゴタゴタしていましたのでPCすら開いていない状態が続き、お返事できなかった
ことをお許しください。遅ればせながら申し訳ございません。

このレンズは皆さんが仰っておられますように、動体は苦手なような気がします。
AFはVR70-200やシグマのようなスピード感が感じられませんが、じっくりと腰をすえて
の撮影ではこのレンズならではの素晴らしい描写が得られると思っています。
リーズナブルな価格ですが、描写は上質で一級品ですよ!!

書込番号:10017140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/08/18 23:09(1年以上前)

チョロぽんさん

ご無沙汰致しております。
先月、蓮を撮影に烏丸半島に行ってきました。
満開で素晴らしかったです。
チョロぽんさんも撮影に来られてたりして・・・
なんて思いながら撮影しました。(笑)

ところでこのレンズ、風景撮りには素晴らしい描写のようですね。
三脚据えて撮るような撮影なら向いているかも知れませんね。
動体が苦手なら暗い体育館の中でのスポーツ撮りは厳しいですね。

VR70-200mmF2.8を買う余裕があればそれに越したことはないのですが
あまり使用頻度が高くないレンズですのでなかなか難しいところです。
いっそD700があれば高感度耐性にものを言わせ、VR70-300mmでも撮影可能なのになぁ〜
なんて考えてしまいます。

とにかくもう少し考えてみます。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:10017301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)のオーナーSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)の満足度5 私のAWARDS  

2009/08/19 06:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

D200+タム70-200mm

D200+タム70-200mm

フッサール・ヒロさん、おはようございます。
お返事、ありがとうございます。

>VR70-200mmF2.8を買う余裕があればそれに越したことはないのですが
あまり使用頻度が高くないレンズですのでなかなか難しいところです。

同感です。現行VR70-200と比べ価格、大きさ・重さ等の差ほど画質の違いはないと思っています。(新型はわかりませんが)
私は体育館での動体撮影の経験はありませんが、使用するカメラ本体のAF性能によっては
ある程度使えるかもしれませんね、ヒロさんがお使いのD300でならイケるのではないでしょうか。

>先月、蓮を撮影に烏丸半島に行ってきました。
満開で素晴らしかったです。
チョロぽんさんも撮影に来られてたりして・・・
なんて思いながら撮影しました。(笑)

ありがとうございます(笑)。シグマ24-70mmF2.8EX DG MACROの板でココの蓮のお話を
したことがありましたね。私も先月何度も訪れた際、ヒロさんも来られているのかな?
と思いながら辺りを見回していました(笑)。

その時にこのレンズを使用して撮った作例をアップいたします。カメラはD200です。

書込番号:10018475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/08/19 08:11(1年以上前)

チョロぽんさん

SP AF70-200mm F/2.8 での作例ありがとうございました。
色彩といい質感といい、描写の繊細さも素晴らしいですね!
2枚目のお写真の背景のボケ具合など素晴らしいと思いました。
明るい屋外での使用ならまったく問題ないし、素晴らしいレンズだということが
よくわかります。やはり最近のサードパーティーのレンズは侮れないというか
素晴らしいですね。純正をなかなか買えない私のような者にとっては力強い味方です。

いつも適切なアドバイスありがとうございます。
残暑厳しい毎日ですが体調など崩されませんように・・・

書込番号:10018625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/22 21:36(1年以上前)

機種不明
機種不明


フッサール・ヒロさん こんばんは。
遅レス失礼します。

私はCANONマウントなので参考になるか分かりませんが、先日水族館でイルカショーを撮ってきたので、添付させて頂きます。
イルカショーの場合、水面のどこから飛び出してくるのか分からないため、AF性能が決め手となるような気がしたので、内心
「A001で追いつけるかな〜」
と心配半分期待半分でトライしましたが、結果7〜8割方OKでした!
下手な鉄砲的考えで700枚ぐらい撮りましたが、成功率が思いのほか高かったので捨てきれずに逆に苦労しちゃいましたが(*^_^*)

きっと純正やSIGMAだともう少し成功率が上がるのかもしれませんが、そもそも私の場合、このレンズの購入動機が体育館での子供の撮影っていうこともあり、この程度?のAF性能があれば全然OKです!

書込番号:10195808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/09/22 21:56(1年以上前)

彩ショーさん 

コメントありがとうございます!
実は明日、娘の舞台があり、大ホールゆえに最低でも200mmが欲しい撮影なんですが
レンズの購入が間に合わず現在所有しているVR70-300mmでの撮影となります。
VR70-300mmは驚くほど描写性能が良いのですが、F値が暗いため、舞台のような照明の
暗い場所で動くものを撮るのには向いていません。
明日はごまかしごまかし、何とかそれなりのものを撮ろうと思います。

彩ショーさんのお写真拝見しました。
イルカの肌の質感や滴る水、飛び散る飛沫などが克明に表現され素晴らしいですね。
日中での撮影では何の問題もない、いやむしろ素晴らしい性能のレンズであることが
わかりました。

舞台での撮影は室内スポーツほどの動きはありませんし、シャッター
速度が1/100秒出ればそれなりに撮れますし、最悪1/60秒でも何とかなりますので
F2.8であればじゅうぶん使えそうです。
被写体ブレには対処できないシャッター速度ですが、ブレも表現のうちといえるような
カットを撮りたいと思います。

彩ショーさん
素晴らしいお写真とアドバイスありがとうございました!

書込番号:10195928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

VCについて教えてください

2009/08/04 18:42(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

スレ主 alnasrainさん
クチコミ投稿数:75件

先日、花火を撮りに行ったのですがブレが半数位ありました。
三脚はSLIKの800GUでかなり古く三脚ブレも考えられます。
カメラは50Dでマニュアル、バルブ撮影でVCをONにしてました。(フォーカスも∞のマニュアル)
まったくVCが効いて無い感じでしたがそのまま撮影しました。
帰ってからも試しましたがカメラ本体をM(Mのみバルブ撮影可)にしたらVCが動きません。
みなさんはVCを使って花火を撮影されてるみたいですがバルブ撮影では無いのでしょうか?

書込番号:9952453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/08/04 18:53(1年以上前)

キヤノンではありませんし18-270mmも所有していませんが、三脚固定時はVCは切ります。
花火撮影では、ISO100-200、露出はシャッタ優先、SS数秒設定が一般的と思いますが。

書込番号:9952502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/04 19:23(1年以上前)

花火撮影は、三脚使用、撮影モードマニュアル、絞りF8、シャッター速度はバルブにして
リモートコードで3から8秒ぐらいでシャタ−を調整するのが普通だと思います。
また、三脚使用時は手ぶれ補正はOFFが普通ではないでしょうか?

書込番号:9952612

ナイスクチコミ!1


スレ主 alnasrainさん
クチコミ投稿数:75件

2009/08/04 19:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

まあまあブレて無いと思われます

船を見たらブレてます

うさらネットさん、じじかめさん、お返事ありがとうございます!
帰宅してレンズの説明書見たらカメラ本体をMにしたらVCをオフにしないといけないと書かれてました^^;
撮影時のデーターは
マニュアル、バルブ(4〜9秒)、F:8〜11、フォーカス:∞、ISO:100です。
今度はVCを外して撮影したいと思います。
その時の画像を添付させて頂きます。

書込番号:9952716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/04 19:53(1年以上前)

手振れ補正機構は、長秒露出に対応出来ません(^^;

三脚使用時は、手振れと異なる波長の振動を拾って誤作動する可能性があるので、Offにします。

書込番号:9952731

ナイスクチコミ!0


スレ主 alnasrainさん
クチコミ投稿数:75件

2009/08/04 20:02(1年以上前)

#4001さん
お返事ありがとうございます〜
やはり誤動作するんですね(^_^;)
↓の書込みに花火撮影にVCの効果は凄いと書かれてあったのでついつい…
何秒位までならVCの効果が発揮できるんでしょうか?
VCで花火を撮影されてる方は2秒位だったのかな?

書込番号:9952773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/04 22:15(1年以上前)

「シャッタースピード〇段分」というキャッチコピーに誤魔化されがちですが・・・
基本的に手振れ補正機構の機能にシャッタースピード(時間軸)を制御する機能は持っていません。
あくまでもブレ幅と角速度(移動量とその速度)に対して制御する装置です。
簡単に言うと「カウンターパンチ」みたいなもんで・・・
シャッターボタンを押した瞬間に、右に1mmブレたら・・・左に1mmカウンターパンチを繰り出してブレを打ち消すようなイメージです。
つまり一撃必殺・・・2度目、3度目はありません(^^ゞ

なので・・・基本的には、手振れ補正と言うのはスローシャッターを切れるようにするための機能では無いです。

ひとつ前のスレッドを見ても分かる通り・・・どんだけスローシャッターで止められるか?は、カメラマンの腕次第です(^^ゞ
何も知らないお嬢様の写真は見事にブレてるでしょ?
ズル賢く(笑 手振れ補正を利用したパパだけ見事に止まって見えます♪
つまり・・・腕(多少・・・運もあるかも??)・・・です。

スレ主さんがどんだけ止められるかは、誰もわかりません^_^;

ここから先は、私の想像ですけど(・・・というか、私でも1秒位なら、多少甘さは残りますが、モニター画面サイズくらいの倍率なら見れる位には止められるコツがあります)。。。

恐らく、シャッターボタンを半押しして1秒位すると、ブレていたファインダーの画面が落ち着きますよね?
この状態を保ちつつ「そーっと」レリーズします。。。
レリーズした時のブレとミラー&シャッターの振動は、先ほどのカウンターパンチがほぼ打ち消してくれます(笑
問題は・・・その後・・・どのくらいファインダー画面が安定した状態を保てるか??
トーぜん・・・シャッターを切るとファインダーの画像はブラックアウト=消失しますから・・・ファインダーでブレを確認する事は出来ませんが。。。
ごく微細な振れ幅で「〜」のような、ゆるやかな波長で押さえられれば、シャープさは無いけど、そこそこ見れる画像は得られるハズです。。。

どんだけズル賢く(笑・・・手振れ補正機構をダマす事が出来るか?(笑

書込番号:9953453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/05 00:11(1年以上前)

↓MAパパさんの手持ち撮影花火はすごいですね。

ただ、仁王立ちの両手もちでの撮影ではさすがに無理のような気がします。

何かにもたれかかってるか肘を固定しているか
どちらにせよしっかり工夫されていの撮影と思われます(推測)
もちろん呼吸は止めますが
心臓の鼓動でもカメラは揺れます。

書込番号:9954212

ナイスクチコミ!0


スレ主 alnasrainさん
クチコミ投稿数:75件

2009/08/05 00:19(1年以上前)

#4001さん
詳しい説明ありがとうございます!
カウンターパンチなんですねw

確かに1秒位したら画面が落ち着きます。
そこからズル賢く使うんですね・・・笑
何事も訓練ですね、ガンバッテ腕をあげたいと思います^^

あば〜さん
コメントありがとうございます。
さすがに何も寄りかからずには無理ですよね^^;
でも三脚無しでアレは凄いですよねー

まだまだ修行せねば・・・@@

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:9954251

ナイスクチコミ!0


MAパパさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:21件 Jerry's Photo Diary 

2009/08/05 09:06(1年以上前)

下のスレで手持ちでチャレンジしたMAパパです。
みなさんおはようございます。

私の場合はほとんど1.3〜1.6秒くらいのシャッタースピードで撮ったものだけが見られる写真になっていました。
レンズは中古で買ったので取説は見たこともないので、VCの機能やMの時は切らないといけないことなどは全く知りませんでした。(でも下にUPした写真はMでVCオンで撮りました)

■alnasrainさん 
ブレはともかく写真のロケーションすごくいいですね。どちらの花火大会ですか?

■あばーさん
>仁王立ちの両手もちでの撮影ではさすがに無理のような気がします。
>何かにもたれかかってるか肘を固定しているか
>どちらにせよしっかり工夫されていの撮影と思われます(推測)

あれは、地面にあぐらをかいて座って両手もちで撮影しました。
写真の腕はまったく素人ですが、筋肉質で二の腕は太いんです(笑)


書込番号:9955142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオーナーAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度5 移動写真館 

2009/08/05 09:31(1年以上前)

ちなみにVCつけて三脚で数秒放置すると
夜景でも流れるときがあります。

手ぶれ補正なので、手持ちで使うときONするものですよねーーー
うまく使ってみてください。

書込番号:9955217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/05 11:47(1年以上前)

あの〜、バルブモードで手ブレ補正が出来無かったって事ですよね?

バルブモードで手ブレ補正が効かない(作動しない)のは普通だと思いますよ、
通常モードでオンになっていてもバルブモードで強制的にオフになる仕様なんじゃないですか?

私のはペンタですがバルブモードで使う場合は強制的に手ブレ補正は解除されます
キャノンは違うのでしょうか?

書込番号:9955583

ナイスクチコミ!0


スレ主 alnasrainさん
クチコミ投稿数:75件

2009/08/05 12:13(1年以上前)

MAパパさん
コメントありがとうございます。
やはり手持ちの2秒はキツそうですねw
でも1.6秒でブレ無しって凄いです^^
カメラ本体をMにしてVC働きましたか?
私の50DはMにしたらVCはまったく動く様子が無いんですが・・・
他のモードのAvやTvにしたらVCは動きます。

みなと神戸海上花火大会です。
沖にある防波堤から撮影いたしました(ガラガラで5人位しかおりませんでした)
また来年、813EXでも買ってリベンジしたいと思いますw

MOVEMOVEMOVEさん
コメントありがとうございます♪
その通りで手ブレ補正は手持ちで使うとき使いますね^^
ちと勉強不足でした><

Tomato Papaさん
コメントありがとうございます。
やはりカメラ本体をMにしたらVCは効かなくなるんですね・・・^^;
私の50Dはマニュアルにしないとバルブ撮影できないんですよ。(他のもそうでしょうけど、爆)
良い勉強になりました^^/



書込番号:9955650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/05 14:22(1年以上前)

機種不明

海王丸セイルドリル

「みなと神戸海上花火大会」といえば8/1でしたね。
当日は、姫路港に海王丸のセイルドリルを撮影に行き、帰りに神戸の花火大会も・・・という案も
あったのですが、大雨(?)でJR姫路駅で20-30分待たされたうえに、座れず疲れ果てて、
神戸での下車はパスしました。

書込番号:9956024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオーナーAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度5 移動写真館 

2009/08/05 16:57(1年以上前)

>カメラ本体をMにしてVC働きましたか?

働きますよ?私は普段からMが多いのですが良く効きますよVC

書込番号:9956440

ナイスクチコミ!0


スレ主 alnasrainさん
クチコミ投稿数:75件

2009/08/05 17:05(1年以上前)

じじかめさん
ありゃ〜残念でしたね^^;
来年はガンバッテくださいー
船の写真もカッコ良いですね!
今度、神戸の港にでも行ってみますわ♪

MOVEMOVEMOVEさん
え!?カメラ本体をMモードにしてもVC動くんですか?
私のはまったく動きません><
故障かな・・・
50Dを最新バージョンにファームアップしたからかな?^^;
レンズの方はMにしても動くんですが・・・

書込番号:9956462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)

クチコミ投稿数:24件

犬の鼻デカ写真を撮ろうとフィッシュアイの購入を考えてます。
ペンタックスのsmc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED(IF)とシグマの15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYEのどちらが良いのでしょうか?
明るいシグマの方がよいのでしょうかね?
カメラはk−mです。
ご意見、宜しくお願いします。

書込番号:9951273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19838件Goodアンサー獲得:941件

2009/08/04 12:23(1年以上前)

k-mならば10-17のほうがいいでしょう。

15/2.8はフルサイズ用対角魚眼ですので
APS-cの場合 曲がった超広角 になります。

書込番号:9951410

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/04 12:27(1年以上前)

こんにちは
ワンチャンの鼻を撮るには近づいて、大きさを強調するのがいいと思います。
ペンタの最短は30センチですが、シグマは2倍の15センチまで接近できます。
シグマがいいでしょう。

書込番号:9951424

ナイスクチコミ!2


zaizai777さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵 

2009/08/04 12:35(1年以上前)

機種不明

こんにちは
シグマのF2.8は確かに魅力ですね、家の中の鼻デカ撮るのには
SS稼げますからねー。
僕はDA10-17使っていますが、K20Dにつけたところ存在感があります。
k-mでも「おっ」という感じになるかと。
それにズームなので、寄ってゆがみ具合が調整できるところも良いですね。
なんと言ってもシグマよりも安く手に入るところもいいと思います。
鼻デカ写真を撮るのならMFが使えるDAがいいような気がしますが



書込番号:9951450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/08/04 13:14(1年以上前)

機種不明

K10D + DA FISH-EYE 10-17mm

>ペンタの最短は30センチですが、

DA 10-17mmの最短撮影距離は14cmですね!

ズームである点で、DA 10-17mmをお勧めいたします。

書込番号:9951558

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/04 13:26(1年以上前)

失礼しました、同じページの12-24の仕様表を見てしまいました。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_morewide.html
14センチでした。

書込番号:9951591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/04 13:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

16mmF2.8fisheye

DA10-17mm

フルサイズで16mmfisheye

DA10-17mm

おひげ3さん こんにちは

 sigmaの15mmF2.8fisheyeだと湾曲の大きい広角レンズの様な感じになりますね。。。
 なので、お勧めとしてはDA10-17mmですね〜。

 フルサイズ用の16mmF2.8fisheyeで撮影した物と、同じ場所をDA10-17mmで
 撮影した物を挙げてみます〜。

 明るさに関しては、この位の焦点距離になるとあまり気にならないと思いますね。。。

 最短撮影距離もほぼ同じですが、焦点距離の短いDA10-17mmで撮影するほうが
 よりデフォルメされたデカ鼻の写真になると思います〜。


 参考までにフルサイズで16mmF2.8fisheyeで撮影した物をUPしますが、APS-Cだと
 湾曲の強い端の方が切れて写らないので、あまりお勧めはしません〜。
 

 またDA10-17mmの17mm側で撮影すれば、16mmF2.8fisheyeの様な広角レンズ風に
 撮影することも可能ですので、2通りの使い方が出来非常に便利です〜(笑)

書込番号:9951605

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/08/04 17:00(1年以上前)

>犬の鼻デカ写真を撮ろうとフィッシュアイの購入を考えてます。

ぺロリ…とやられても良いように、フィルターがつけられるタムロンの10〜24oが良いと思います。

書込番号:9952127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2009/08/04 19:31(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5EDの方がわんこの鼻デカ写真には良いみたいですね!
カメラ屋さんに行ってきま〜す!

書込番号:9952640

ナイスクチコミ!2


nonboriさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/08 07:10(1年以上前)

おひげ3 さん

以前 こんなクチコミを書いておりますので
ご参照頂ければと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511507/SortID=8418161/


PENTAX-DA FISH-EYE には 大変満足しております。

書込番号:9968719

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

絞り値が表示されないのですが。。。

2009/08/03 23:33(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)

スレ主 yonnnさん
クチコミ投稿数:4件

APO 70-300 F4=5.6 DG MACROを購入したのですが絞り値が表示されません。。。
絞りリングの使用を許可にしてるとシャッターはおりるのですが。
そもそも絞りリングを許可にしないと使えないと言うのがおかしいのでしょうか?
そうするとレンズの不具合???

なにか設定があれば教えていただけると大変助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:9949641

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/08/03 23:56(1年以上前)

yonnnさん、こんばんは。
このレンズ持ってないので詳細は不明ですが、
絞りリングって付いているレンズでしたでしょうか。
Aポジションになっていますでしょうか?
あと考えられるのは、電子接点の接触不良とか。
過去シグマのレンズで、接点が凹んでいて、
信号が正常に伝えられないという報告を見たことがあります。
可能であれば購入店舗に持ち込んで、
他のボディで試してみると原因わかるかも知れません。

書込番号:9949786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/04 00:57(1年以上前)

このレンズもってますが、何かしら設定が・・・ということは無いですy
Aポイントにきていないだけと思いますy
「F--」となってるんですよね?

書込番号:9950116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/04 15:36(1年以上前)

yonnnさん こんにちは

 皆さんの書き込み通りだろうと思います〜。

 レンズの付け根に幅6mmくらいで数字が、4 5.6 8 とか書いてある
 リングがあると思います。

 そのリングに小さいボタンがあると思いますので、ボタンを押し
 リングを動かします。
 ちょうどレンズをカメラに取り付けた時に、そのボタンが真上を向く
 様な感じになると思います〜!

書込番号:9951915

ナイスクチコミ!1


スレ主 yonnnさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/04 20:29(1年以上前)

皆様、ありがとうございました!

アドバイスをいただいた通りAポジションになっていませんでした。。。

AポジションにしたところF値が表示されるようになりました!

書込番号:9952883

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)