ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12552スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12552

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アフリカでの撮影

2009/08/03 11:15(1年以上前)


レンズ > CANON > EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM

スレ主 N'joさん
クチコミ投稿数:18件

初めまして!
いつも皆さんの書き込みやホームページ等勉強させていただいております。

来年、アフリカ(ケニアorタンザニア)でサファリ旅行を考えており、
望遠レンズの購入を検討していたところ、
EF28-300mmF3.5-5.6LISUSMと
EF100-400mmF4.5-5.6LISUSMが候補に挙がっています。

森のさんぽ道さんの「ちょっと気が早いですが。。。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010801/SortID=9283166/
と、ほとんど理由がいっしょですが、
私は機種が5DMk2であるため、
アフリカなので、望遠側の利用においてはかなり被写体との距離があり、不安です。

森のさんぽ道さんの書き方も非常にわかりやすかったため、引用させていただきます。
(勝手に申し訳ありません。ご迷惑でしたら削除させていただきます)

●使い方
1 手持ちメイン
2 砂埃の中(アフリカサファリなので特にすごい)で使用するため、レンズ交換したくない

●28-300が候補に挙がった理由と決められない理由
挙がった理由… 広角側28mmから使える(広大な景色も撮りたい)。
        防塵・防滴
決められない理由… 望遠側300mmで大丈夫なのか不安

●100-400が候補に挙がった理由と決められない理由
挙がった理由… 望遠側400mmまで使える。
決められない理由… レンズ交換したくないのに広角側が100mmからである。
          防塵・防滴でない
●使用機種
5DMk2 レンズ24-105のみ
●腕前
超初級

わがままな希望ですが、
ご意見をいただきたく、宜しくお願いいたします。

書込番号:9946773

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/03 11:39(1年以上前)

タンザニアでサファリ経験者です。
撮影の大半は望遠だけです。
300mmすら足りないと思うことが多々あります。
広角もと言われる方多いですが、景色:1 動物:9の割合だと思います。
後、夜行性の動物も見に行くと思いますが、益々広角は使わないですよ。
よって100-400mmを勧めます。

書込番号:9946859

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 N'joさん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/03 13:04(1年以上前)

>銀塩カメラ初心者さん
 早速のご返信ありがとうございます。
 アフリカ経験者なんですか!!経験談をお伺いできるなんて、貴重です。。
 300だと足りないと感じることもあるんですね。。

書込番号:9947103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/03 22:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

2005年ケニアでサファリ経験者です。
カメラは1DMarkIINですが私もやはり100-400mmメインでした。
車が動物にかなり近づきますのでEF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
一本でも良いかもしれません。
私の場合使ったのは早朝のバルーンサファリの時ぐらいでした。
HPにアクセスして頂ければだいたい想像出来ると思います。

書込番号:9949047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/04 01:43(1年以上前)

セレンゲティ等、少数の国立公園だと車が寄ってくれるみたいだね
他はなるべく自然のままにしたいみたいなので、車からはあまり動物に近づかないからね

書込番号:9950286

ナイスクチコミ!2


スレ主 N'joさん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/04 08:20(1年以上前)

>メリーさんの羊さん
 ありがとうございます。
 ホームページも拝見させていただきました!!
 見たらさらに行きたくなりますね〜。。
 100-400メインですか。でも、近づけるのであれば確かに28-300も使える。

>銀塩カメラ初心者さん
 ツアー会社や行く公園によるって感じですね。。難しいです。。
 ただやっぱり100-400が優勢ですね!!

書込番号:9950785

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/22 21:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アンボセリ

N'joさん こんばんは。
解決済みになってますが来年だそうですね。
2006年1月にケニアに行きました。
3泊だけですけど(^^;)。
レンズはなるべく長い方が良いと思います。
広角〜標準域はコンデジに任せればよいので。
ライオンなどの肉食獣に近づけるのはマサイマラだけです。
たぶんというか間違いなくルール違反です。
そこだけ大目に見てもらってるのかな?
ただ長いレンズと言いましてもサファリカーは定員6名ですので定員乗っておられるとひんしゅくをかうでしょうね。
最初さんにっぱにテレコンでと考えてましたがハイシーズンでなく4名しか集まらなかったと最終連絡があったので600mmに変更いたしました。
6名乗られてたら他の方へ大変な迷惑を掛けることになるので600mmの持ち込みは無理だと思います。
400mmズームなら問題ないと思いますが6名乗っておられると撮影も譲り合いでしょうね。
車にはお客さん以外にドライバーさんガイドさんの2名も乗られるしその方達もサファリカーで移動されるのでトランクに荷物を入れて持ち込まれてますので定員だと8名+トランク8個になります。
あと水ですがたぶんガイドさんがどこかお店に連れて行ってくれると思いますのでそこで18L入りのを買うことになると思いますので小分けできるよう水筒を持って行かれるかそこで500mLのも買われると良いと思います。
(全員買われると思いますので水も積んで行くことになります)
一枚目はアンボセリで撮影したライオンさん。
600mmでもこの大きさです。
車ですが近づくのは違反ですのでこういう撮影になります。
2枚目はサファリカーから撮影してる私です。
レンズのしたにぶれを防ぐためにビーンズバックもどきを作って持って行きました。
3枚目はマサイマラで撮影したサーバルキャットさん。
小型の肉食獣ですので近づけるマサイマラでも600mmでこの程度です。
4枚目はセグロジャッカルさん。
ズームでしたので350mmで撮ってます。
相手は野生の生き物ですので運不運が有ると思いますが良い思い出ができるようお祈りいたします。

書込番号:10035503

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/22 22:02(1年以上前)

書き忘れましたがお土産ですがナイロビが一番安いです。
ただガイドさんと一緒でないと町中は信じられないほど治安が悪く(アフリカでも最悪、南アより危険)危険すぎるのでホテルからでれませんが(^^;)。
ネットで値段を調べて行かれると良いと思います。
何処のサイトを見たか忘れましたがgoogleで見つかったので簡単に調べられると思います。
地方は安全ですがふっかけてきます。
それも一番ひどいところはネットで見たナイロビ価格の10倍でした。
今でも言うかどうかわかりませんが値切るとボールペンをくれと言ってきましたので余分に持って行かれると良いと思いますよ(^^)。

書込番号:10035608

ナイスクチコミ!0


スレ主 N'joさん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/24 16:50(1年以上前)

>ken-sanさん
 こんにちは!
 ケニア行ったんですか!いいですね〜。
 カメラ以外にトランク等の問題もあるんですね。。
 さらに信じられないくらい治安が悪いって、
 いったいどのくらい悪いんでしょうか。。
 当然カメラなんて持って歩けないですね。
 その辺も考えておかないとマズイですね〜。
 勉強になります!!

書込番号:10043675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/06 20:38(1年以上前)

確かに治安は良くないです
私は個人旅行でナイロビに行きましたが、出歩く時は同じ安宿の宿泊客と徒党を組んで出歩きました
勿論一眼は持ち歩け無かったし、普通に飯食いに行くのが大変でした
タンザニアのダルエスサラームは比較的安全に出歩けました
なのでサファリを選ぶなら、比較的安全なタンザニアをお勧めします
ンゴロンゴロ等、とても沢山公園がありますよ

書込番号:10110993

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PLフィルター

2009/08/02 14:13(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)


私は初心者用でEOS kiss X2を使用しています。昨日、新宿マップカメラにてこの製品を購入いたしました。というのは、来週初心者なのに無謀なことに上高地、乗鞍他の撮影会に参加を決めたため広角も欲しくなったためです。
この撮影でPLフィルターというのも使ってみたいのですが、晴天の時の青空や緑に有効程度の知識しか有りません。この広角レンズに適したものがあるのでしょうか?種類も価格差もあるようですが、選び方のポイントや皆様ご使用のフィルターの使用感などが有りましたらご教授いただければと思います。撮影会では、滝、夕映えの空、山岳からの日の出、お花畑、上高地などが予定されています。

書込番号:9942872

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/02 15:34(1年以上前)

C-PLフィルターで十分だと思います。
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm

書込番号:9943149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/02 16:56(1年以上前)

超広角レンズにケンコーのC-PL使ってますが、問題や不満はありませんよ^^
http://kakaku.com/item/10540110007/

・天気がいい時の葉っぱ等のテカリを抑えたりします
・滝の撮影でNDフィルターほどではないですが、若干スローシャッターにすることができます
・水の反射をコントロールでき、意図的な効果を得られます
・コントラストに関してはRAWを使えばC-PLの恩恵を感じないかもしれません

書込番号:9943400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/02 17:07(1年以上前)

薄型のC-PLなら問題ないと思います。

書込番号:9943437

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/08/02 19:49(1年以上前)

こんばんは。シャッターピンチさん 

このレンズだと薄型の円偏光(W-CPL)フィルターを
使えば四隅がけられずにいいと思いますよ。

書込番号:9944095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/08/02 21:09(1年以上前)

VallVillさん、判りやすいリンクをご紹介いただきありがとうございます。
写真を比較すると効果が高いのが良く判りました。
拝見すると広角レンズには、ワイドCPLがおすすめと書かれていますね?

ちょきちょき。さん、具体的で私のような初心者には非常に判りやすいです。
判りやすい説明も助かります。
問題や不満がないようならそのまま注文しようかと・・一番候補です。
ありがとうございます。

じじかめさん、お墨付き、ありがとうございます。

万雄さん、薄型の円偏光(W-CPL)フィルター  お薦めありますか?

皆さまのアルバムを見て呆然としてしまいました。
道具も違うのでしょうけどあんな素敵な写真が撮れると楽しいでしょうね?
幼稚な質問で失礼いたしました。

書込番号:9944434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2009/08/02 23:50(1年以上前)

機種不明

空が濃すぎ&ムラに…

 ご質問の内容と若干外れる気もしますが蛇足で…

 広角レンズでC-PLを使った場合、空を広く入れると逆にムラになってしまうことがありますので・・・構図によっては効かせすぎないようにしたり、はずしたりした方が自然な場合もあります。
 ご参考までに、このレンズじゃないですがEF-S10-22mmでの失敗例を挙げておきますね^^;

書込番号:9945418

ナイスクチコミ!2


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/08/03 01:42(1年以上前)

こちらのページが参考になると思います。

http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm

書込番号:9945909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/08/03 06:59(1年以上前)

藍川水月さん、ramuka3さん
なるほど知りませんでした。非常に参考になりました。
そんなに空の割合が広いようにも思えませんが気をつけたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9946280

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AFロックボタン

2009/08/02 13:52(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

クチコミ投稿数:20件

現行のZoon-Nikkor 70-200はFXフォーマット使用時に顕著な周辺減光と,とくにテレ側で激しい周辺像の流れがありますのでこのNIKKOR 70-200の購入を予定していますが,AFロックボタンが無いように見えます.代わりに前玉手前にラバーリングが増設されているようにも見えます.これがAFロックボタンの代わりなのでしょうか.

どなたかご存知の方いらっしゃれば教えてください.

書込番号:9942812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/04 16:45(1年以上前)

今日ニコンに確認しました。
AFロックボタンは搭載されていないそうです。

書込番号:9952079

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/04 20:53(1年以上前)

>AFロックボタンは搭載されていないそうです。

えー!!!
スポーツ撮影時にものすごく便利なのに!

AFは、親指AFで、レリーズボタンは、レリーズのみで、AFロックは、レンズのボタンで使用しているんだけどなぁ。

書込番号:9953006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/04 23:33(1年以上前)

『一日三食カレー』さん

情報,どうもありがとうございました.AFロックボタンが無いのは残念ですね.私はたまに使用していたので残念です.大半のユーザーは使用しない,という結論に至ったのでしょうね.

参考になりました.

『ダイ@D70s』さん

私は親指AFですが,AFロックオンした状態で親指をフリーにしたいときにレンズ側のAFロックボタンを使用していたので残念です.時代の流れでしょうか...

書込番号:9953967

ナイスクチコミ!1


Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/05 09:27(1年以上前)

ダイ@D70sさん、

このレンズの所有者が聞くのもはずかしいのですが、このロックボタン、いったいいつ使うのですか?

レリーズボタンでAFも兼ねている人ならこのボタンが必要(AF解除のため)、というのもわかるのですが、親指AFを使っているのなら、親指AFを使わずに単にレリーズすればAFは動かないので、AFロックはいらないのでは? 親指AF派の私は、このロックボタンいつ使うのかわかりません。 教えてくれませんか?

書込番号:9955205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/05 17:46(1年以上前)

え、無いのですか?

現行でAF−C撮影のとき100%使っていますが。

キヤノンを使っていたときは親指AFでした。
ニコンは人差し指AF+AFストップボタンです。

理由は、ニコンは親指AFでVRが効きません。
キヤノンは親指AFでISが効くのです。

キヤノンでは親指でAF+ISオン、離して置きピン。
ニコンでは人差し指でAF+VRオン、AFロックボタンで置きピン。
で使っています。

また撮影スタイルを変えなければ。


書込番号:9956601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/05 20:33(1年以上前)

>Shin@Shinさん 

サービスセンターでAFスタートボタンとして使えるように設定してもらえるので、
私はAFスタートボタンとして使っています。
(プロサービスだけの対応だったかも?ちょっと失念してしまいました)

書込番号:9957251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/05 21:32(1年以上前)

『shin@shin』さん

私はAFロックはフォーカスロックしたままSSを変更したいときに使用しています.

『dandanpapa』さん

コメントいただきありがとうございました.

書込番号:9957551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/06 20:30(1年以上前)

ポートレートメインの葱ミックと申します。

現行VRは、テレ側の周辺が気になって購入できませんでした。
ED80-200mmF2.8Dの絞り加減が素直で好きなのですが、これに似ていたら購入しようかと。

新型VR2のMTFみましたが随分変わりましたね。テレ側の周辺が改善されていることに期待します。
レンズ構成も随分と変更になったようですね。ニコン頑張った様子。

Nマーク付いててよかった。

書込番号:9961978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/06 23:05(1年以上前)

『葱ミック』さん

コメントありがとうございます.
前代のVR70-200はFXフォーマット使用時のテレ側の像流れと周辺減光が顕著でした.新型にはこのあたりの改善を期待しています.

書込番号:9962934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

VCの動き方

2009/08/02 10:26(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:5件

このレンズをEOS50Dにつけて使い始めたばかりです
亡くなった父から譲り受けたもので、思い切りビギナーです

AFにてシャッターボタンを半押しにして、合焦した瞬間に一瞬ファインダー内の画像が「カクン」っという感じで動きます
半押ししている指を離したときも少し動きます
そのときどちらの場合も小さなモーター音のようなものが聞こえますが、VC機能が入ったり切れたりしているのだと思います
画面がカクンと揺れる(動く)のとモーター音は普通なのでしょうか

書込番号:9941993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2009/08/02 11:04(1年以上前)

>VC機能が入ったり切れたりしているのだと思います
VCは使ったことがないけど
キヤノンのISはそんな感じだね
でも、動きや音の大きさは正常か?異常か?は文章ではわかんないから
気になるようならお店かどこかで比べると良いよ

書込番号:9942156

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/08/02 11:40(1年以上前)

正常でしょう。

書込番号:9942311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/08/02 20:07(1年以上前)

レスありがとうございます
神経質になりすぎていたようですね
故障ではないようで安心しました

確かにCANONのISも試してみましたが少しだけゆれる感じがしますね

書込番号:9944171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:12件 AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)のオーナーAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)の満足度5

2009/08/04 09:17(1年以上前)

ハンコックボアさん

ブログにVC作動時のファインダー内を撮影した動画があります。

ボディはKDXですが動きは同じ感じだと思います。

http://hibicamera.blog94.fc2.com/blog-entry-145.html

参考になればどうぞ。

おそらく、正常だと思います。

書込番号:9950915

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/04 22:05(1年以上前)

まる@価格.comさん
ブログへのリンクまでありがとうございます

まさに似たような動きです
自分でファインダーのぞいているともう少し大げさに動く気もしますが
私もムキになって遠くや近くを交互にAFしまくっていましたので
余計にそう思えたのかもしれません

こんな動画まで載せているなんて研究熱心さに驚かされました

お気に入りに登録させていただきます
ありがとうございました

書込番号:9953392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (キヤノン用)

スレ主 Silent!さん
クチコミ投稿数:10件

質問!
私は50Dで18-200F3.5-5.6(レンズキット)で撮影をしています。屋内で動きが早く、照明のムラが有るコートでの撮影にもう少し大きく(アップで)撮りたいと思ってこのレンズを検討しているのですが、ちょっとオートフォーカスのスピードはちょっと遅い様な気がするのですが、お使いの方で動く被写体に対して追えるかどうか聴きたいのですが、宜しくお願い致します。

書込番号:9940725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/02 00:31(1年以上前)

使ってませんけどw

AF速度の前に開放値は問題無いんでしょうか・・・ISO12800で撮ってたり?
レンズの明るさで言えば明らかに屋内スポーツにはあまり向いてないレンズです。

長さは一緒ですけど屋内スポーツで最適と言えばやっぱりコレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010046/

書込番号:9940831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/02 07:27(1年以上前)

サイズ(アップできない)以外は、18-200F3.5-5.6の画質でOKなのでしょうか?

書込番号:9941488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/02 08:38(1年以上前)

ISO6400〜12800を使って撮影するなら・・・このレンズで撮影出来ない事もないけど。。。

ノイズを気にするなら・・・このレンズじゃ屋内スポーツは撮れないハズです。

カメラは、基本的に「暗い」「速い」「遠い」物を写すのが苦手・・・場合によっては綺麗に写す事が出来ません^_^;

写真が写る為には「時間」が必要で・・・

ピーカンの晴天での屋外のように「明るい」=光が多ければ多いほど、短い時間で写真が写りますので、速いシャッタースピードを使って、動く物体を一瞬で写し止める事が出来ます。

逆に室内のように「暗い」=光が少なくなれば少ないほど、時間をかけて、じっくり、じわじわと感光しないと写真が写ってくれません。この感光している時間内に被写体が動いたり、カメラを動かしてしまうと・・・その動いた残像が写ってしまいます。。。これがブレブレ写真です。

人間の目には明るく見える「我が家」や「体育館」の照明も・・・カメラ君にとっては暗闇同然の暗さでして・・・カメラ君にとって理想の明るさと言うのは、人間が「眩しい」と思う位ピーカンに晴れた屋外の明るさです。

なので・・・屋内スポーツを撮影するには、まず第一にF2.8以下の・・・通称「明るい大口径ズーム」・・・ってレンズが必要です。
・・・で、残念ながら・・・F2.8の明るさを持つズームレンズで200mm以上長い望遠がありませんので・・・プロでも距離を欲張ることはできません。
スポーツ撮影においてプロとアマの一番の違いは、被写体に近い特別席が用意されているかいないか?・・・あるいは被写体に近づく特権があるかないか?・・・と言う事です。

大きく撮れないからと言って・・・もっと長い望遠レンズで・・・という発想はできない被写体です。

まあ・・・マナーとかうるさい事を言わなければ・・・図々しく被写体に近づく努力が第一と言う事です。。。

大金持ちなら300mmF2.8とか400mmF2.8という単焦点の望遠レンズならありますけど。。。
50万円投資して固定された画角でしか撮影できませんね。。。

書込番号:9941622

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/08/02 10:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

先日428を借りて使いました。
が私には重すぎて振り回せませんでした。
もちろん1脚を付けてですが、横に振ってる途中に
被写体の動きに合わせて上に振ろうとしたら、レンズの慣性に負けて
上に振りにくい〜。
何か構図が中途半端になってしまいました。

書込番号:9942070

ナイスクチコミ!1


スレ主 Silent!さん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/02 11:37(1年以上前)

この前は駒沢体育館で50Dで18-200 でISO-1600・1/160・+2の設定で撮影して言います。被写体のぶれなく撮れましたが、少し距離を稼ぎたいのが実情です、、。canon EF70-200mm F4L IS USMだと距離が同じだし、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMは現時点では予算オーバーで悩んでいます。予算と距離(400mm)でシグマを検討しているんですが、シグマのこのレンズのAPのスピードなどが気になり皆さんからいろいろとご意見、アドバイスをお願いしたいと思っております。宜しくお願い致します。

書込番号:9942298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/02 11:58(1年以上前)

〉この前は駒沢体育館で50Dで18-200 でISO-1600・1/160・+2の設定で撮影して言います。

これなら「駒沢体育館限定」でシグマ120-400mmでも撮影出来ますよ。
EF-S18-200mmでストレス無く撮れたなら、シグマでもAFスピード等気にする事は無いでしょう?

私なら・・・ISO 800 1/640秒 -1.0 で撮影します。。。(モチロンRAWで♪)

書込番号:9942392

ナイスクチコミ!0


スレ主 Silent!さん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/02 13:38(1年以上前)

#4001さん有難う御座います。
>私なら・・・ISO 800 1/640秒 -1.0 で撮影します。。。(モチロンRAWで♪)
ですが、暗くならないでしょうか…

書込番号:9942775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/02 14:43(1年以上前)

モチロン暗く写りますよ。。。

でも・・・アンダー目に撮影した方が、シャープで階調も維持できます。
1.0Ev程度なら、現像時に明るさを調整しても画質が悪くなることは無いです。

しかも1段分シャッタースピードに余裕が出来ますから、さらにシャープに写し止められるし・・・それだけのシャッタースピードが必要ないなら、絞りやISO感度に振り分けて、より鮮明な画像を得る事が出来ます。

2段も+補正するのは、もったいないです。
※絞り優先やプログラムオートで撮影しているときに+補正するとシャッタースピードが遅くなります(ISO感度は一定)。
※シャッタースピード優先やマニュアルで撮影している場合は、露出(写真の明るさ)は変わりません(SS優先の時は、絞りやISO感度に余裕があれば変わりますけど)。

たまたま・・・駒沢体育館は設備が整っていて、これだけの明るい露出が稼げるのでラッキーとしか言いようがありませんが・・・
学校や地方の会場なら、ISO1600 F5.6なら1/60秒程度しかシャッタースピードが稼げません。

なのでISO1600・F5.6で1/640秒のシャッタースピードが稼げる環境と言うのは「奇跡的」です。

書込番号:9942973

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 ミニバス写真上達委員会 

2009/08/03 15:34(1年以上前)

駒沢体育館を基準にするのはやめておいた方がいいですよ・・・
あそこでしか撮影しないなら別ですが ^^:

ミニバスの試合で毎年行っていますが、バスケ撮影するうえでは都内ではあれが
最上級(ダントツ)の環境と言っても過言ではありません。
観客席からだと確かに200mmでも短く思われる事がありますが、私ならトリミング
で調整をお薦めします・・・

書込番号:9947503

ナイスクチコミ!0


スレ主 Silent!さん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/03 21:04(1年以上前)

ちゃああさんへ
毎年行かれてるんですか、スゴいですね!
私もミニバスや中高のバスケットを撮る為にデジタル一眼を買った次第です^ー^
ちゃああさんはどんなカメラでどんな設定で撮っていらしゃいますか?
各予選だと会場校で環境が全く違いますよね。そこで悩んでいる次第です。。
トリミングする様にどんな設定でしょうか、教えてください。

書込番号:9948644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 ミニバス写真上達委員会 

2009/08/04 11:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

40Dと50Dでレンズは・・・一通り揃えてしまいました  ^^:

便宜上やはりズーム70-200ISの出番が多いですが、明るさが足りない場合や遊びたい
時は85mmや135mmの単焦点も使います。

ミニバスの場合は基本SSは1/320で駒沢のような恵まれた会場では可能範囲で絞ります。

ミニバスに限って言いますと駒沢のように観客席でしか撮影できないことが少ないので
コートサイド前提で85mmや135mmもお薦めですよ v^^v


一枚目
エンドライン側観客席より125mm、AV値4.0

二枚目
同じ場所で200mm、AV値3.5

どちらも駒沢でEF70-200mm F2.8L IS USM でISO1600、SS1/320でRAW撮りで補正無し
で現像してます。

書込番号:9951229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Silent!さん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/04 21:58(1年以上前)

ちゃああさんへ
EF70-200mm F2.8L IS USMでの撮影ですか、、F2.8だからこそシャッタースピードが稼げるようですね^^この日に私も会場に行ってましたよ^^(◯ジックさんですか?)

書込番号:9953355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 ミニバス写真上達委員会 

2009/08/04 23:56(1年以上前)

^^:

bingo それらしいの見かけませんでしたか?写真撮る人にはかなり目立ってると自負してますが・・・汗

よろしければHPご参照下さい。為になると思いますよ・・・

お待ちしてます!

書込番号:9954114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚座

2009/08/01 16:54(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

機種不明

ウバユリ

一度だけ、このレンズをレンタルした事があります。
残念ながら、撮影機会に恵まれず、ただ、レンタルしただけでしたが・・・

パッと見て思ったのですが、三脚座が貧弱なように思えました。
(貧弱という事では、サンヨンの三脚座も有名ですが)

アルカスイスの自由雲台を持っていますので、
Really Right StuFF、Kirkのサイトを調べてみましたが、
前者には、交換用の三脚座と、既存の三脚座に追加するプレートがありました。

交換用の三脚座を見ても、作りの面では、大差ないように見えますが、
実際にお使いの方が居られましたら、使用感について教えていただけないでしょうか?

書込番号:9938906

ナイスクチコミ!0


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2009/08/01 20:17(1年以上前)

R.Ptarmiganさん、

 こちらでもお世話になります。
 私はRRSの三脚座を使っています。
 全然問題ありません。
 RRSのLens Plate+Quick Release Clamp+Arca Swissの組み合わせですが、ばっちりで、ここが原因の揺れはないと信じています。
 安心してお買いになってください。

書込番号:9939612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2009/08/01 20:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

これをウバユリと言うのですか。知りませんでした^^;

VR70-200/F2.8です

クローズアップですが、よく見えない。^^;

R.Ptarmiganさん、
 
 先ほどの三脚座、写真を貼付けます。何か黒づくめで分かりにくいですが、ご参考に。

 それからウバユリの写真、私も偶然に本日撮りました。駄作で恐縮ですが。^^;

書込番号:9939715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件

2009/08/01 21:29(1年以上前)

Macinikonさん ありがとうございます。

> RRSのLens Plate+Quick Release Clamp+Arca Swissの組み合わせですが、
> ばっちりで、ここが原因の揺れはないと信じています。


そうですか、問題ないですか。 
Macinikonさんは、$100(LCF−10)の方を購入されたのですね。


レンズそのものは、いつ購入すべきか、思案中というか気持ちが揺れています・・・


現行品の中古良品が、14〜16万(新品の最安値が、17万ほどですかね)

行きつけのキタムラの店長と話をしたのですが、
稀に、「買ったはいいけど、自分には合わなかった」という人が居るようなので・・・

新モデルが出る頃には、中古市場に相当数のタマが出てくるでしょうが、
反面、玉石混交の状態になるでしょうし・・・ 


今のところ、用途が限定的(ライチョウ用)なので、新モデルでなくてもいいかなと思うので・・・
(トリミング前提ですし、ゴーストやフレアが出る条件では、撮影そのものを断念すると思います)


ウバユリは、「姥百合」と書きます。 花期に、葉がなくなってしまう事から、
「歯がない」という意味が転じて、「姥」の字が充てられたとの事です。

昔の人のボキャブラリーの豊富さの反面、現代だと、女性蔑視と言われそうですね。

書込番号:9939910

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2009/08/01 21:52(1年以上前)

機種不明

このレンズは描写がきれいですね

R.Ptarmiganさん、

 えー、中古でもそんなにするのですか。たしかに、その値段なら新品とあまり変わらないですね。
 
 私はナノクリがあればそりゃ欲しいですけど、今の性能に満足していますから、買い替えはしないつもりです。

 LCF-10はL-10の2倍の値段ですが、運賃を考えると高い方が「薄まる」と思って。^^
 でも、これで良かったです。Nikonの純正のこの部分は、なにやら信頼性に欠けると聞いたことがあったので。
 
 ウバユリの語源の解説ありがとうございます。
 葉が(歯)なくなって、姥ですか。なるほど。現代ならジジ百合になるかもですね。^^

書込番号:9940034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件

2009/08/01 22:36(1年以上前)

価格.com登録店の最安値で行くと、(新品で)大体17万円後半という所でしょうか?
きちんと店舗を構えているお店も、名を連ねていますね。


その差額をどう見るかですが、最近、防湿庫も用意した方がよいのかなと、思うようになりましたので・・・
(行きつけのキタムラで、アウトレット品の防湿庫が、差額 + αで買えるので)

もっとも、置き場所が問題ですが・・・
(カメラ 2台とレンズ 2本、DVD−RAMだから、そんなに大きいものでなくとも、よいのかも)


常に、使っていれば、カビの心配はないとはいえ、ライチョウ撮影の場合、
場所柄、悪天候下で使う事も多いので・・・(今のところ、衣装ケースに乾燥剤を入れています)

書込番号:9940258

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/03 18:50(1年以上前)

R.Ptarmiganさん こんばんは

>パッと見て思ったのですが、三脚座が貧弱なように思えました。

RRSの三脚座LCF-10をつかってます。
純正の三脚座が貧弱で困るってことはありません。
ただ純正は背が低いので、使いづらいときもあります。

>レンズそのものは、いつ購入すべきか、思案中というか気持ちが揺れています・・・
まあ、新型がでるので迷ったなら、待ちでしょうか。

>最近、防湿庫も用意した方がよいのかなと、思うようになりましたので・・・
あると精神衛生上かなりいいですね。笑

書込番号:9948037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件

2009/08/04 01:27(1年以上前)

Sweptさん ありがとうございます。

LCF−10をお使いなのですね。 

純正の三脚座でも、問題ないのであれば、L−10もありかなあ・・・
(と言っても、送料は似たような物でしょうから、
Macinikonさんが書かれた、「薄まる」というのも、理解できますね)


元々は、「新型が出るのであれば、現行モデルが中古市場に出るだろうから、値崩れしたのを見計らって」と、
考えたのですが、思ったよりも発売時期が遅いし、
逆に、使い込まれたレンズなど、ごちゃ混ぜになるかと思いましたので・・・


事実、たまたま立ち寄ったキタムラで、Aランク 165000円(だったかな?)
が置いてあった時は、まじめに考えたので・・・

ライトグレーでしたので、見送りにしましたが・・・
(カメラ・テレコン・RRSの三脚座、いずれも黒なので、釣り合いが取れない)


写真を趣味として、17〜18年近く経ちますが、幸いにも、カビを生やした事はありません。

とはいえ、今後の安心料として、

新モデル − 現モデル = 防湿庫(差額)

と、思い始めています。
(キタムラのアウトレット価格よりも、価格.comの方が若干、安いですが、
Tポイントが欲しいのも事実なので)

書込番号:9950227

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)