ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12552スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12552

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0

クチコミ投稿数:304件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

N社D700を使いAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED で撮影した写真とE-3を使いZD ED7-14mmF4で撮影した写真ではどちらが写真としてはトータルでいいのでしょうか?
N社は手ぶれがないけど開放F値が小さいけどオリンパスは手ぶれ補正がありデジタル専用設計で周辺減光が少ないとかいろんなファクターがあるようで詳しく知りたいのです。
レンズはお値段的に近いし、どちらも評価が高いので気になっています。

書込番号:9937133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/01 08:27(1年以上前)

>いろんなファクターがあるようで詳しく知りたいのです

貴方のウデ、と言うファクターが一番よく効くようです。

書込番号:9937237

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:304件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

2009/08/01 08:38(1年以上前)

そうですね。説明不足でした。写真はカメラで撮るのでなく感性で撮るものなのですが、腕や感性というファクターは同一の撮影者が撮影したという場合を想定してということで無形のファクターはこの場合は入れないことにします。

書込番号:9937264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/01 08:53(1年以上前)

製品のベクトルが違うと思いますが。

135カメラ換算の実質焦点距離は一緒でも。
これにはこれの、ニコンにはニコンのよさがあるのでは?

書込番号:9937309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/08/01 09:05(1年以上前)

>手ぶれ補正

これを必要とする状況だったら・・・なのかな? 手ぶれ要素を無くすよな撮影、無視しても良い状況ならお好み次第?

>デジタル専用設計で周辺減光が少ない

AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDも新しいけど、デジタル向けの設計がされていないのですか?? ニコンは持ってませんが、ナノクリのレンズは使ってみたいです。

自分の気持ち次第じゃないの? 同価格帯とかで悩む所の物でもないでしょう?

書込番号:9937349

ナイスクチコミ!3


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2009/08/01 10:33(1年以上前)

レンズの性能とかカメラの性能とか言い出したらキリないし、
でも、ある程度の性能あれば、良い写真は撮れるんですよね。

テストチャートばかり撮るのが趣味であるのなら、ハナシは別ですが。

書込番号:9937660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/08/01 13:41(1年以上前)

こんにちは。

最終的には自分で試すしかないですね。(-_-;)

最近良く分かってきました。
レンズの性能は解像度とか諸収差だけでは決まりません。
パソコンで等倍表示をするとそれなりの個性は分かるのですが、
プリントをするとまた違った個性が出てくるというか、皆同じようなσ(^^;)ゞ

さらに、好き嫌いは人によっても違います。

書込番号:9938263

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:304件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

2009/08/01 14:07(1年以上前)

私はまだデジタル移行を本格的にやっていないのです。
所有カメラレンズはN社F3T、F5とOM-3Ti、OM-4Tiでレンズも標準から望遠を揃えています。
特にオリンパスの100mmF2や90mmF2マクロや250mmF2は今でも使用しているお気に入りレンズです。N社も50mmF1.2やAF180mmF2.8やAF-S300mmF2.8を使っています。それぞれ性能や価格で表現できない味のようなものを持っていますね。
デジタルも同じようなものなのでしょうか。最近のデジタルは味というより性能至上主義のように感じています。モデルチェンジの速さとか廃盤の早さも売り上げ成績の結果のようなものを感じます。以前は赤字覚悟で作っているようなレンズもよく見かけました。

書込番号:9938352

ナイスクチコミ!0


sei3391さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/01 19:10(1年以上前)

この方のブログが参考になるかも

http://www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/ZD7-14.html

書込番号:9939359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

2009/08/01 19:49(1年以上前)

本当に参考になるサイトですね。ボディーとレンズがベストマッチするのは難しいことみたいですね。

書込番号:9939503

ナイスクチコミ!0


sei3391さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/01 20:10(1年以上前)

この方のサイトも非常に興味深い

ものがありますので

是非ご覧下さい おススメです

http://shair.cc/article/123281903.html

書込番号:9939577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

2009/08/01 20:54(1年以上前)

ZD ED 7-14mm F4.0の魅力が分かってきました。噂通りのレンズですね。
そろそろ思い切って決めてしまいたくなりました。

書込番号:9939743

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/28 10:10(1年以上前)

レンズの性能は、ZD7−14
センサーは、D−700
だと思います。

総合的には、周辺減光とゴミ問題と機動性で実用的にはオリンパスに軍配だと思います。
(プロの場合は、話は別かもしれませんが、プロでもE−3は結構いい評価です。)

ただし、ボディー性能は、AF、ファインダー、レスポンスなどでD−700かなあ。
でも、どうせならD3じゃないと、視野率100%じゃないし、微妙なところも。

レンズがZDが上というのは、相対的な大きさで考えるとわかりやすいです。
センサーサイズが2倍のフルサイズで、レンズの大きさがが2倍じゃないですよね。
価格も本来なら2倍以上は違わないとおかしいです。
もし、ZD7−14と同じ規格でフルサイズのレンズ作ったらべらぼうな大きさと値段で、
実用的ではなくなるでしょう。

ボディーに関しては、ニコンのD3とかD3Xに、ZDレンズつけて(センサーはもちろん4/3サイズ、クロップでもいいけど)使えたら、いいのになあとは思いますね。

D2Xでx2クロップはよく使うので、これはフォーサーズと同じ大きさですから、焦点距離もX2で同じ。
E−3もなかなかいいボディーだけど、D2,D3系とD300,D700までふくめて、ニコンのボディーは捨てがたいです。

下記に、ZD7−14とE−3のサンプル含めて多数あります。
ニコンは、D2xのサンプルあり。
http://ameblo.jp/makophoto/theme1-10013724195.html#main

ちなみに、E−3も、防塵防滴はニコンより上だし、なかなか良いです。
後継機で、1200万画素になるか、画期的なセンサーが載れば、さらに良くなる可能性はありますね。
E-P1のセンサーが載るだけでも、結構違うかも。

あと、ニコンのレンズもいっぱい持ってますが、周辺どうのこうのより、
必要なだけ絞って撮るなり、プロの(プロ並みの)技術をもって使えば、
キレもあるし、味もあるし、ボケ味もなかなかいいので。(というか、ニコンのレンズは、いいです。)
要は、使いこなし次第ではあります。
ただ、フルサイズは、重いです。こればっかりはどうしょうもない、体力次第です。

書込番号:10061723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

標準レンズでの悩み。。。

2009/07/31 05:20(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR

クチコミ投稿数:208件

D300sの発表をうけてあまり変わってなかったので
D300を購入するつもりなのですが
標準レンズで悩んでいます

今までは30Dとタムロンの28−75の組み合わせを使っていたのですが
広角側がたりないので18付近からのレンズが良いのです

候補は
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR (ボケが汚い?
AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)(新型発表

なのですが一本に決められません

希望は28−75のように2.8通しでボケも綺麗で安いレンズがいいのですが
そうなるとAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)となり
予算をオーバーしてしまいます

AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRのボケが
もっと綺麗ならこのレンズで決まりなのですが
色んなサンプルを見てもあまり綺麗には見えません

純正以外でもいいのでお勧めの標準レンズはありますか?

書込番号:9932505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/07/31 06:02(1年以上前)

所有してないですが。。。
↓など、値段の割に評価は上々のようですね。

●AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
http://kakaku.com/item/10503511826/

書込番号:9932533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/07/31 06:07(1年以上前)

タムロンのモデルA16(17-50mmF2.8)で良いのでは?(笑
ボケ味は、このレンズがズームレンズでは一番だと思います。
多少、相性の悪さ(ストロボ撮影時に露出異常の報告が散見される)がありますけど・・・
私個人的には「癖」の範疇であって・・・ユーザーの使いこなしの問題と思います。

シグマの17-70mmDCマクロもボケは綺麗(最短撮影距離が短いのでガっつり寄れるため、大きくボケる)です。

その他、シグマの18-50mmDCマクロ、トキナーAT-X165PRO(16-50mmF2.8)・・・
上の2つに比べるとボケは若干硬い気がしますが・・・
いずれも描写力は定評があります。

F2.8通しの標準ズームは充実しています。

書込番号:9932540

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件 AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2009/07/31 06:35(1年以上前)

機種不明

VR16-85を購入してすぐに、試し撮りした鉢植えの花を貼り付けて見ます。
自分的にはそんなにボケは気にならないのですが。
もうちょ今まともな画像があればよかったのですが、ほとんどが子供がらみなので…
買って損のないレンズだと思います。

書込番号:9932567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/31 08:13(1年以上前)

風景ならVR16-85がいいと思いますが、マクロ的な使い方もしたいなら、シグマ17-70が
いいと思います。

書込番号:9932769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件

2009/07/31 08:58(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます^^

お勧めを色々みていて
シグマのシグマの17-70mmDCか
同じくシグマの18-50mmDCマクロのどちらかに決めます

タムロンのA16やA16Nはd300との相性が悪いみたいで
AFスピードがすごく遅いようですので

ありがとうございました^^


書込番号:9932899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/31 09:34(1年以上前)

無論タムロンA16が最強のコストパフォーマンス。
あとは中古で1870とかもお勧め。

書込番号:9933021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/31 15:17(1年以上前)

ほぼどのレンズにするか決められた様ですが、一言アドバイスを...... (^^;

もし、ニコンの標準ズームを一本もお持ちでないのでしたら、『初めの一本』はニコンのズームを選ぶことをお勧めします (^^)
標準ズームに『きれいなボケ味』を求めると、必然的に『F2.8通しの高価なズーム』になりますの
個人的意見ですが、『標準ズームは使い勝手で選ぶ』のが一番です
そう云う意味では、ストロボの調光性能などを考えて『同じメーカーの標準ズーム』を選ぶ方が無難です
で、私のお薦めは『AF-S DX 18-105mm VR』が、望遠側の画角的にも使い勝手が良いと思います

標準域でボケ味を堪能したいのでしたら、是非ともAF 50mm F1.4を試すことをお勧めします
解放から1、2段絞った辺りまでのボケ味の素晴らしさは、F2.8通しのズームでは味わえない良さがあります (^^)
 
 

書込番号:9934102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/07 09:21(1年以上前)

解決済のようですが一言。
私がD300を購入して以来一番出番が多いのが、この16-85mmです。
私の場合風景がメインですので16mmスタートというのは大きいです。
18スタートではどうしても広角が足りません。
とにかくこのレンズはコンパクトでAFも速いし、描写もシャープで本当に便利ですよ。
今度のD300sにおいてもレンズキットで出しているくらいですからね。
私もシグマやタムロンなどのズームレンズを持っていますが、結局最近ではほとんど使っていないのが事実です。

ただし、ボケを優先させるのであれば候補からは外れるでしょうけどね。
でも、このレンズは一本は持っていて絶対に損の無いレンズであることは確実に言えますよ。

書込番号:9964490

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)

スレ主 X103さん
クチコミ投稿数:299件

50DとEF-S18-55 ISでスナップなどを撮っています。次のレンズとして開放値やボディとのバランスから18-50 F2.8か17-70 F2.8-4.5のどちらかをと考えています。現在の価格差は6,300円、将来的にはEF-Sの10-22かシグマの10-20の追加も考えています。

書込番号:9932407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/07/31 07:00(1年以上前)

2本目に高性能レンズを・・・と考えているなら。。。

18-50mmF2.8 DC マクロだと思います。

利便性を求めるなら17-70mmDC マクロかな??

どちらも良いレンズですから悩ましいですね♪

書込番号:9932611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/31 07:14(1年以上前)

せめて、どちらかをHSM仕様にしてくれるといいのですが・・・

書込番号:9932628

ナイスクチコミ!0


logyさん
クチコミ投稿数:32件

2009/07/31 08:47(1年以上前)

機種不明

50mm開放 ほぼ最短撮影距離のはず^^;

こんにちは。
僕は18-50 F2.8をお薦めします。αですがこのレンズを使っています。全域での2.8通しは使いやすいと思います。個人的に写りもイイと思います^^

17-70 F2.8-4.5の望遠側の差がどうしても必要ではないのなら18-50 F2.8がイイと思います。
どちらも寄れるレンズなので便利です。最大撮影倍率は17-70 F2.8-4.5が得意ですが、やっぱりマクロレンズは別に必要だと思います。
僕はなんちゃってマクロで頑張っていますが^^;

望遠端50mmでの開放もしっかり写り、しっかりボケます。
表現の幅を考えると、やっぱりニッパチ通しがお勧めです♪
参考になれば幸いです。失礼しましたm(..)m

書込番号:9932863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)の満足度5

2009/07/31 10:51(1年以上前)

この2つのレンズは値段は似ていますが、使用用途は別物だと思います。

F2.8の明るさが必要なのか?焦点距離の長さが必要なのか?


私は、室内での撮影が多いことなどからF2.8通しが必要でしたが、娘の参観日などでは逆に17-70mmがあればいいのにな〜と思ったりします。(17-70がHSMなら迷わず買ってます。)


スナップなら、ボケを生かす(と言ってもF2.8ですが)意味で18-50を選択されてはいかがでしょうか。
もし、ズームにこだわらなければシグマ30mmF1.4HSMをおすすめします。

書込番号:9933278

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)の満足度4 The piece of my life 

2009/07/31 18:23(1年以上前)

機種不明

こんにちは。
私はKiss DXですが、お邪魔します。
レンズキットのEF-S18-55(IS無し)に満足できず、このレンズを購入しました。最短撮影距離も短く、全域F2.8の明るさは使用条件を問わず使いやすいですし、ボケも生かしながら、シグマレンズらしいシャープな写りで満足しています。このレンズを買うと、EF-S18-55は出番がなくなりましたので売却して、このシグマ18-50 F2.8 Macroを標準レンズとして使っています。
もしこのレンズを手にされたら、今お持ちのEF-S 18-55 IS の出番は少なくなるかもしれません。また逆に、今のEF-S18-55 ISに大きな不満が無ければ、EF28mm F1.8やEF50mm F1.4などの単焦点レンズを加える、という選択もアリかもしれません。

書込番号:9934649

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/07/31 19:58(1年以上前)

こんばんは

18-55ISも良いレンズだと思います
18-55で物足りない点が明確でF2.8が必要なら18-50F2.8ですね
70mmまである焦点域は便利ですが少し半端な気がします
私なら18-55ISに35mmか50mmの単焦点の買い増しにしますが・・・

書込番号:9935044

ナイスクチコミ!0


スレ主 X103さん
クチコミ投稿数:299件

2009/07/31 21:35(1年以上前)

>#4001さん、はじめは17-70だったのですが、調べるうちにだんだん欲が出てきて…(笑)価格差も1万円以下だし。悩みますね。(楽しいですね)

書込番号:9935467

ナイスクチコミ!0


スレ主 X103さん
クチコミ投稿数:299件

2009/07/31 21:37(1年以上前)

>じじかめさん、一番怖いのは買った途端にHSMモデルが出ることではないでしょうか。(笑)

書込番号:9935473

ナイスクチコミ!0


スレ主 X103さん
クチコミ投稿数:299件

2009/07/31 21:39(1年以上前)

>logyさん、単焦点なら1.8とか2.0とかありますが(ジーコ兄弟です)ズームの2.8通しには危険な響きがありますね。いっちゃいそうです。(笑)

書込番号:9935482

ナイスクチコミ!0


スレ主 X103さん
クチコミ投稿数:299件

2009/07/31 21:41(1年以上前)

>親バカでやんすさん、
>この2つのレンズは値段は似ていますが、使用用途は別物だと思います。
F2.8の明るさが必要なのか?焦点距離の長さが必要なのか?
(17-70がHSMなら迷わず買ってます。)

おっしゃるとおりです。では待つのが得策でしょうか?

書込番号:9935496

ナイスクチコミ!0


スレ主 X103さん
クチコミ投稿数:299件

2009/07/31 21:43(1年以上前)

>ジュニアユースさん、実は18-55 ISはKss X2のためにと考えています。(いつか購入したいです)やっぱりF2.8通しですかね。

書込番号:9935506

ナイスクチコミ!0


スレ主 X103さん
クチコミ投稿数:299件

2009/07/31 21:47(1年以上前)

>rifreinさん、EE35mm(2です)もEF50mm(1.8ですが)もフィルムカメラからの流用ですが持っております。18-55を使い倒せと言うことでしょうか。
みなさん、ありがとうございました。結果と成果(恐ろしい)ご報告しますね。

書込番号:9935530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED

機種不明

みなさん、こんばんは。

以前、このレンズを愛用していましたが、D2Xs&D200からD3に買い替えた時、
泣く泣く手放してしまった経緯があります。
(第一級の描写性能、DXフラッグシップレンズに相応しい豪華な造り、
ズーム連動フード採用、優れた防滴性能等、気に入っていました。)

ここにきて、また、このレンズを買い戻したい
(出来れば、中古でメーカー保証期間残がある付属品一式完備の結構程度が良いもの)
と考えておりますが、添付した表にもあります通り、自分の撮る写真と、
あとD300ボディをまだ持っていない現状をみると、焦る必要も無いかな?と思います。

やはり、DXフォーマット機がD40だけの現状では、DX17-55を買う意味無いですよね?

…というより、D300を加えた複数ボディ台体制自体、私には不要なのかな?

D40はこれはこれでコンパクトで気に入っていますが、今一つ写欲に駆り立てられないので、
D3よりは手軽で撮る気にさせてくれる(店頭とかでいじってもDXではD300のフィーリングが一番気に入っています。)
D300がゆくゆく欲しいと思っていまして。。。

DX17-55がすぐに無くなるわけでもないので、そんなに焦ってはいませんが、みなさんのご意見が聞くことができれば、
今後の参考にさせて頂きたいと思っておりますので、宜しくお願い致します。
(もしかしたら、VR・ナノクリ仕様が出るかもしれませんかね?中古相場が結構崩れているみたいなので、一寸心配。)


書込番号:9926712

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/07/29 22:45(1年以上前)

あら、DIGICさん、何だか面白いお悩みですね (^^

そうですねぇ・・・
まずは、D300(又は、その後継機)を買うのかどうか決まって
いないのであれば、先にこのレンズを買う意味は無いですね。

D3とD40体制とはいえ、キヤノン機も持っておられるでしょうし。
ボディーを闇雲に増やすのも考え物ですよね。

DIGICさんが、D3じゃなくD300を積極的に持ち出す事がどれだけ
想定できるかという所でしょうね。

いずれにしても、今は現役レンズですから、中古市場も含め
れば直ぐに無くなる事は無いし。
焦って買っておく必要はないかもしれません。

書込番号:9926851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/29 23:05(1年以上前)

>このレンズを買い戻したい
個人差ですが、これからニコン怒涛のFX単リリースが始まりますから、その後で余裕があればでいいと思います。

書込番号:9926975

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/29 23:14(1年以上前)

> やはり、DXフォーマット機がD40だけの現状では、DX17-55を買う意味無いですよね?

写真はボディよりもレンズで決まります。
D40+DX17-55は当然ありうる組み合わせですし、画質の点で最高でしょう。

実際銀塩の頃のキヤノンでは、ボディは1系かkissのどちらかで十分という声もありました。
(レンズは共用する)
当時キヤノンkiss(銀塩の初代kiss)は、1系を使うプロのサブ機を想定しており、
EFレンズ全てと組み合わせて問題ないように作られていたようです。
問題ないというのは、何とEF1200/5.6を付けても、ミラー切れがなくファインダーが全部見えることが話題になったと記憶しています。
(今のデジタルkissは違います。確か600ミリあたりでミラー切れが発生すると思います。)

要は、D40も含め全てのDXボディにおいて、DX17-55/2.8を付ける価値はあると思います。


> というより、D300を加えた複数ボディ台体制自体、私には不要なのかな?

確かにFXとDXの2系統は、使い分けや、焦点距離・絞り等の感覚の点で悩ましいです。
ただし、マルチフォーマットの世界を体験するのは楽しくもあります。
それはFXとDXだけでなく、4/3もあれば中判デジタルもあります。
コンデジや携帯で撮るのだって、ある意味でマルチフォーマットです。

ひょっとしてDXをまた本格的に使い、新鮮な目で見直した場合に、
FXよりDXが良いと再認識する可能性もありますが、それはそれで良いと思います。

書込番号:9927034

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9031件

2009/07/29 23:24(1年以上前)

じょばんにさん、こんばんは。

さすがに私の実情をよくご存じで、説得力があります。
そうですよね、闇雲にボディを増やすのもなんですし。。。
(実際、キヤノンの方では50Dですが、5D2を買ってから、殆ど出番なしです。。。)
ただ、D300ですが、現行のD3での不満点がゴミ取りがないことでして、結構、ゴミに泣かされいます。
D700が理想かもしれませんが、視野率100%で比較的安価なD300の方に心が傾いています。
最近、DX用標準ズームは、DX18-70を買い戻したばかりですし、DX17-55は急ぐ必要なしですね。


ポンス・エ・ベットさん、こんばんは。

そうなんですよ、添付の表に私の妄想が入っておりますが、ニコンの単焦点レンズの怒涛のラッシュがありそうで、
そちらの方も本当に気になっているんです。MICRO200VRとか出てきたら、もうクラクラきてしまいます。


デジ(Digi)さん、こんばんは。

ご丁寧なレス、ありがとうございます。

>要は、D40も含め全てのDXボディにおいて、DX17-55/2.8を付ける価値はあると思います。
そう仰って頂くと、嬉しいです。DX17-55がものすごく(なら中古で買うなとお叱りを受けるかもしれませんが。)気に入っているものですから。

>確かにFXとDXの2系統は、使い分けや、焦点距離・絞り等の感覚の点で悩ましいです。
>ただし、マルチフォーマットの世界を体験するのは楽しくもあります。
私の写欲が単に低下してしまったからかもしれませんが、実を言うと、D2X系を使っていた時が、一番楽しかったのです。
D2X系+DX17-55、是、最高でした。今となっては、ゴミ取りが無い点は悩ましいですが、余裕あれば、D2Xsをまた買い戻したい気持ちもあります。

書込番号:9927121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/29 23:33(1年以上前)

>MICRO200VR
ほほほしいかもしれません。
fxとdxは完全にニコンの企業戦略でしょうから、化かし合いはせめて1勝2敗くらいでしのげたらと思います。

書込番号:9927178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2009/07/29 23:59(1年以上前)

先のレスで誤解がないように補足させて頂きます。

>(実際、キヤノンの方では50Dですが、5D2を買ってから、殆ど出番なしです。。。)

>実を言うと、D2X系を使っていた時が、一番楽しかったのです。D2X系+DX17-55、是、最高でした。

方や、APS-Cを否定し、方や、APS-Cをほめちぎっていますが、
これは、両方のシステムを使ってきた方ならピンとくるかと思います。

キヤノンの50Dはコスパはとても高いですが、APS-Cプロ機かと問われると、
ソフトタッチでないレリーズの感覚、ニコンのようなミラーバランサーが無い点、
視野率100%でないファインダーや防塵防滴の面で、そこまでは達していないと思います。

一方、ニコンのAPS-C機は、先代のD2系、DXフラッグシップを謳うD300と、
上記の点やAF・連写性能などで、プロ機のレベルであり、撮っていてとても楽しいのです。

話が、フルサイズ(ニコンではFXフォーマット)、APS-C(同DXフォーマット)に及びましたが、
画質、特に高感度の画質とボケの量の点では、D3・5D2と使って、前者の方が有利かと思いますが、
今まで、どきどきするくらい解像感を感じたのは、実はD2X系+DX17-55やVR70-200でした。
(個人の感覚なので、当然、差はあるものと思います。)

ここで、DX17-55を買い戻しても、心配なのが、D300でD2XのISO100の画質と同等のものが得られるか?という点ですが、
さすがに今から、程度極上のD2Xsをそこそこの値段で探すのは至難であり、D300にしようかと思っています。


書込番号:9927351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2009/07/30 00:06(1年以上前)

ポンス・エ・ベットさん、たびたび、どうもです。

ねぇ、MICRO200EDVR欲しいですよね。きっと、お値段もびっくり価格でしょうね。さて、出たら、どうしましょう。
開放付近での周辺光量低下を改善した70-200EDVR IIも控えているでしょうし、本当に困ります。

DX17-55が筺胴の造りと描写そのままで、VR(II)&ナノクリが付いたら、これまたひっくり返りそうです。

書込番号:9927396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2009/07/30 07:10(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

悩んだ末、DX17-55をポチりました。しばらくはD40で使って行こうと思います。
あとはD300をどうするかなのですけどね。こちらはマイナーチェンジの発表がなされてから動こうかと思います。

書込番号:9928169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/30 09:13(1年以上前)

>悩んだ末

どこぞの国の宰相も、スレ主さまのスピード感で解散を即決していればと思います。

書込番号:9928454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/07/30 10:26(1年以上前)

あら、結局ポチったのですね (^O^

まぁ、ここに書き込んでおられた時点で、80%以上の高い確率で
逝ってしまうとは思っていましたが・・・

D40で使うとなれば、DX17-55mmの近接から中距離撮影時の高い
解像力はD2Xほどは体感できないでしょうが、いずれDXフォーマット
のニコン機も手にされるでしょうしね (^^

書込番号:9928681

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/30 15:42(1年以上前)

>こちらはマイナーチェンジの発表がなされてから動こうかと思います。

お待ちどおさまぁ〜

書込番号:9929609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/30 17:12(1年以上前)

来ましたね♪

D300S
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2009/0730_d300s_02.htm

書込番号:9929859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2009/07/30 19:35(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

D300s、70-200VRII、DX18-200VRIIが来ましたねぇ。
完全に情報に乗り遅れました。くやしい。。。
おかげで、70-200VRIIは先程予約しましたが、発売日ゲットできるか怪しいらしく。。。残念>_<

D300sはやっぱり高くなってしまいましたねぇ。D300にしようかな。これから在庫と睨めっこです。

最後に、D3000、あれは何でしょうか。。。
D60の焼き直し これじゃ売れない だからいきなりのキャッシュバック
ゴミ取り付きD5000のセンサー(ISO3200)載っていれば、買ったのになぁ。。。

書込番号:9930377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/30 21:30(1年以上前)

> 一方、ニコンのAPS-C機は、先代のD2系、DXフラッグシップを謳うD300と、
> 上記の点やAF・連写性能などで、プロ機のレベルであり、撮っていてとても楽しいのです。

> 話が、フルサイズ(ニコンではFXフォーマット)、APS-C(同DXフォーマット)に及びましたが、
> 画質、特に高感度の画質とボケの量の点では、D3・5D2と使って、前者の方が有利かと思いますが、
> 今まで、どきどきするくらい解像感を感じたのは、実はD2X系+DX17-55やVR70-200でした。
> (個人の感覚なので、当然、差はあるものと思います。)

> ここで、DX17-55を買い戻しても、心配なのが、D300でD2XのISO100の画質と同等のものが得られるか?という点ですが、
> さすがに今から、程度極上のD2Xsをそこそこの値段で探すのは至難であり、D300にしようかと思っています。


すばらしい!
全く同感です。
私の思っていることを全部書いてくれました。

D2Xの魅力は、第1にフラグシップとしてのメカの魅力です。
第2に、画質の良さです。

画質を、「ノイズがないこと」でしか判断できない人には到底わからないでしょう。
むしろ、現実世界にある「ノイズ」を正確に捉えているのがD2Xの描写力です。

よく、現実の被写体にはノイズはない、と言ってノイズを極端に否定する人がいますが、それは間違いです。
現実の被写体を良く見ればノイズだらけです。
もちろん、付加されたノイズではなく、元々あるものです。
目を凝らしてみないと認識できないノイズですが、現実にはあるし、かつ目は無意識に捉えているのです。
だから写真にした時に、そのノイズがないと、現実味がなくなって不安感が生じるのです。

ところがD2Xではそのノイズさえもきちんと再現します。
だから、D2Xの写真を見ると、何となく安心できるのです。
残念ながらキヤノン1Dmk3、50D、ニコンでもD300やD3の写真ではそうなりません。
微妙に、現実から浮いたような感じになり、どこか写真に溶け込めないのです。

いつも私が「D2Xの写真にはリアル感がある」と言っているのはそういうことなのです。


それにしても、さすがDigic信者になりそう_χさんですね。

D300sが発表されましたが、ブラッシュアップされてD2Xの画質に追いついていればうれしいです。

書込番号:9930963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件

2009/07/31 22:33(1年以上前)

デジ(Digi)さん、こんばんは。

せっかく、アドバイスを頂きながら、お礼が遅くなってすみません。

>ところがD2Xではそのノイズさえもきちんと再現します。
>だから、D2Xの写真を見ると、何となく安心できるのです。
いま、D300を探しているのですが、このご意見を聞くと、D2X系にもまた心惹かれます。

>D300sが発表されましたが、ブラッシュアップされてD2Xの画質に追いついていればうれしいです。
そうですね。ニコンの事ですから、マイナーチェンジでも画質をファインチューニングしてくれていることを祈っています。
できれば、その内容をD300ユーザーに対して、ファームウェアアップデートで提供してくれると嬉しいです。
ただ、この時、以前、D2X→D2Xsで最初問題になったような記憶がありますが、
Nikon Capture→Capture NXでしかNEFファイルがサポートされなかった様に、
Capture NX→NX2 また Photoshop Camera RAW 4.6(CS3に対応)→5.5?(CS4に対応)
とかになってしまうのは避けて欲しいと思っています。
(ここまで書くと、D300の在庫狙いというのが、ばれてしまいましたね。^^;)

貴重なご意見、ありがとうございました。また、宜しくお願いします。(^^

書込番号:9935763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件

2009/07/31 22:52(1年以上前)

機種不明

DXの大三元ズームはこの金ライン3本?

みなさん、あらためまして、こんばんは。

注文したDX17-55が手元に届きました。
いやぁ、何度手にしても、このレンズは本当にいいですねぇ。惚れ惚れします。

D40とD3(DX/FX両モード)に付けて試してしましたが、描写はやはり素晴らしいですね。

また、新スレを立てようかと思いますが、あらためて気付いた点が二つ。
まあ、仕様は今も以前(発売当初)も一貫して変わっていないはずなので、私の思い違いでしょうけど。。。

一つ目は、FXモードでも使える(画面がまったくけられない)焦点距離が、
以前は35mm〜55mmの間と思っていたのが、45mm〜55mmとイメージサークルが狭まった様に感じた事。
たぶん、これは、以前試した時は、視野率100%のD3でなく、ニコンのF100とかだったせいかも。

二つ目は、これはあり得ないと思いますが、鏡胴の材質が以前、発売当初に
このレンズを買った時(これは以前に泣く泣く手放しましたので、現物比較ができませんが。)は、
一部がひんやりとした触感でマグネシウム(金属)だったような気がしたのが、
今回(も以前も変わっていないと思います。)入手したのは、全部樹脂製になっている
(金属と樹脂の区別が出来ないほど、感覚がマヒしてしまいました。)と思われる点です。

DX17-55をお使いのみなさんのは、いかがでしょうかね。


それにしても、DXレンズを見直しました。
フード逆さ付けにした時とか、レンズの大きさが、FXのナノクリズームに比べ、
全長方向が短いので、収納できるバッグが割合多いと思います。

あとは、DXの画質とメカフィーリングに優れた機種(たぶん、D300になると思う。)をシステムに加えたいです。

書込番号:9935873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

松竹梅って何ですの?

2009/07/29 16:55(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

クチコミ投稿数:304件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

よくここの板の住人と呼ばれる人たちがオリンパスのレンズに松竹梅といっているのを良く目にします。私は板の住人では無いのでよう分かりません。オリンパスのHPではスタンダード・ハイグレード・スーパーハイグレードや辰野クオリティーというのは目にするのですが松竹梅は見たことはありません。今まで、PenF、OM3、OM3Ti、OM4Tiと使い続けてオリンパスの機材を使い続けてきたのですがこの価格コムを覗くようになってすごく気になってきました。
この松竹梅について詳しいことを教えてください。板の住人さん。

書込番号:9925151

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/29 17:14(1年以上前)

参考になりますか…?
http://shella.reasoning.org/camera/?page_id=99

書込番号:9925221

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:304件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

2009/07/29 17:25(1年以上前)

とても参考になりました。フォーサーズはオリンパスだけでなく3社で作っているので共通のランクを作っていると言うことなんですね。それが松竹梅なんだ。分かりました。
OMのレンズはF2ランクとF2.8ランクのような2系統だったのが3系統になっているようですね。

書込番号:9925255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

2009/07/29 17:40(1年以上前)

自分でも調べてみると松竹梅にはランクというよりそれぞれの使い分けの良さもあるようですね。値段だけでなく、3種類の個性のような物のようですね。

http://zuiko.exblog.jp/7804741/

このブログの方はすごくオリにこだわりがあるようですね。

書込番号:9925309

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/29 23:39(1年以上前)

一応、梅竹松というのはオリンパスだけに該当するものだと思います・・・。
スタンダード=梅・ハイグレード=竹・スーパーハイグレード=松、です。

書込番号:9927223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ホコリについて

2009/07/29 15:48(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S17-55mm F2.8 IS USM

スレ主 漂流船さん
クチコミ投稿数:38件

EF-S17-55mm F2.8の購入を考えているのですが、口コミを見ますとホコリの侵入が激しいとのことで躊躇しております。実際に画像を見ても、信じられないくらいのホコリの量で、20年間写真をやってきた私でも驚いております。

そこでこのレンズを1年くらい使用された方にお聞きしたいのですが、みなさんのレンズはどのような状態なのでしょうか?

書込番号:9924952

ナイスクチコミ!0


返信する
く〜23さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 EF-S17-55mm F2.8 IS USMのオーナーEF-S17-55mm F2.8 IS USMの満足度5

2009/07/29 17:08(1年以上前)

こんにちは。
私はこのレンズを購入して1年9ヶ月になります。
使用頻度は隔週土日程度ですね。
このような使用頻度なのですが私のレンズには光にかざしてわかるチリのようなゴミが2個程度ですね。
もちろん写りには全く問題ありません。
過去のレスでゴミの混入が凄い状態の物を見ましたが、個体差ですかね?
中国などの海外にも持ち出してますが問題ありません。

本来なら写真を添付したいのですが 出張中ですので添付できませんことをご了解ください。

書込番号:9925198

ナイスクチコミ!0


放浪中さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件 EF-S17-55mm F2.8 IS USMのオーナーEF-S17-55mm F2.8 IS USMの満足度5 想うがまま 

2009/07/29 17:53(1年以上前)

こんにちは。
このレンズを購入して約1年3ヶ月が経ちました。

レンズ内で目視できるホコリは1つだけです。

写真にはあまり影響が無いようなので気にしていません。

書込番号:9925359

ナイスクチコミ!0


スレ主 漂流船さん
クチコミ投稿数:38件

2009/07/29 18:00(1年以上前)

放浪中さん、く〜23さん、ご意見ありがとうございます。
使い方がホコリの増減を左右するんでしょうかね〜。
もう少しご他の方のご意見も頂き考えたいと思います。
それにしてもこのレンズのホコリについて投稿された画像を見ると、
恐ろしいです・・・。

書込番号:9925380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:9件 EF-S17-55mm F2.8 IS USMのオーナーEF-S17-55mm F2.8 IS USMの満足度4

2009/07/29 18:46(1年以上前)

こんばんは。

私は購入して9ヶ月になりました。メインレンズで使用しております。

インナーフォーカスでないので気を付けていても埃の混入はあります。10-22mmのようにインナーフォーカスレンズと
比べるとどうしても混入量は多いです。
撮影に影響がない範囲の混入ですが、精神衛生上私はメーカー保証期間内なので本体の点検と同時に
レンズ内掃除に出しています。
ビッシリ入り込むほど無神経に扱ったり放置しなければ問題ないと思います。

APS-Cでは明るくて解像度◎、IS付き(賛否両論ですが)の最高の標準レンズだと思います。

書込番号:9925559

ナイスクチコミ!0


washouさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/29 22:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

購入して2ヶ月位になりますが、ホコリは入りますね。
このレンズに限らず売る時にはホコリ混入で査定額が下がりますので、
写りに影響を及ばさなければ気にしない方がいいと思います。
Lレンズでも購入直後ピント調整に出した際のホコリの混入で買い取り金額が下がりました、
この焦点距離の明るさのisは他に無いので有り難いですね。
EF70-200mm F4L IS USM の次にお気に入りのレンズです。
あまり作例がございませんが・・・・

書込番号:9926737

ナイスクチコミ!1


shitianさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/29 22:42(1年以上前)

こんばんは。

発売後、すぐに購入したので3年程度経っています。
ホコリは2、3個といったところです。
(使用頻度は月に数回程度です)

私も以前、こちらでびっしりホコリが入っている画像を見ましたが、
「なんでこんなに入るのか?」と疑問でした。

このレンズ、一番後ろのレンズが動きます。
レンズ単体でズームリングを回さない方が良いかもしれませんね。

書込番号:9926834

ナイスクチコミ!0


スレ主 漂流船さん
クチコミ投稿数:38件

2009/07/29 23:17(1年以上前)

washouさん、shitianさん、ありがとうございます。
レンズ単体でズーミングしない方がいいというご意見は初めて聞きますが、
全くその通りかもしれませんね。とても参考になりました。

書込番号:9927053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/29 23:21(1年以上前)

私の写真の7割くらいはこのレンズで撮っています。被写体の9割は愛娘です。ちょっとでも可愛い姿を撮りたくてEF28mmF1.8USMとEF50mmF1.8USMとくるくる交換しています、結構外でも気にせず交換していますが、購入して1年4ヵ月になりますが、埃は1個も見当たりません。私のレンズが少数派なのかなあ?誰だって自分のレンズの不具合はショックですから大騒ぎになるんじゃないですかねえ。私はこのレンズはいつも買ってよかったなあと家に帰ってその日撮った写真をパソコンの画面で確認するたびに思います。
このレンズに愛着があるのでネガティブな書き込みには悲しい気持ちになります。私的にはほんの少数の個体にひどい埃の侵入があると信じたいです。ただこのレンズに肩入れしている私にはいわゆる家の子に限って、、、、親ばかでしょうか?
構造的に埃が入りやすいということですがメーカーにはアンケートでもしてもらってどのくらいの個体にこのような深刻な問題が発生するのか明らかにしてもらいたいです。

書込番号:9927082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 EF-S17-55mm F2.8 IS USMのオーナーEF-S17-55mm F2.8 IS USMの満足度4 花鳥風月庵 

2009/07/30 00:41(1年以上前)

私は購入してから1年7ヶ月
途中で1度SCに出しています
そんなに頻繁に使うレンズではないのですが、このスレを見て確認してみました。
後玉から覗いてみても前玉から覗いてみても今のところホコリは見当たりません。
見方が悪いのか目が悪いのか・・・
写りに関係ないから今まで覗いたことがありませんでした(__)
ノンキすぎるかな( ;^^)ヘ..
なおレンズ交換のときにリアキャップを外している時間は10秒以内だとは思います
ズームリングを動かすだけでそんなに入ってくるものなんですかね?

書込番号:9927601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 漂流船さん
クチコミ投稿数:38件

2009/07/30 01:04(1年以上前)

ズームリングを動かすだけで極端にホコリが入るなどとは考えられず、疑問に思い、このスレを立てました。皆さんの意見を総合すると、使い方の問題としか考えられないという結論に達っしざるを得ませんね。個体差だけでは説明がつかないような気がします。

書込番号:9927702

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)