このページのスレッド一覧(全12552スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2009年8月8日 00:44 | |
| 0 | 4 | 2009年7月30日 08:12 | |
| 3 | 9 | 2009年7月31日 07:09 | |
| 0 | 10 | 2009年7月30日 13:38 | |
| 0 | 4 | 2009年7月28日 21:55 | |
| 4 | 4 | 2009年7月28日 00:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (フォーサーズ用)
ZD50-200mm F2.8-3.5 SWDとどちらがいいのか悩んでいます。
価格はAPO70-200mmのほうが安いのでぐらつきそうですが、
やはり純正の性能の高さというのはあるのでしょうか?
2本を比較してお詳しい方がいましたら教えていただきたく思います。
0点
かなり遅レスですみません。
で、私の意見ですが用途によると思います。
通しの2.8がどうしても必要であるならば、SIGMAレンズになると思います。
私の場合はインナーズームとインナーフォーカスも必要でしたが。
でも実際はこちらのレンズを買う必要というのはそれほど無いと思います。
AF自体もSWDと比べるとかなり遅いかと思われます。
あと、この70−200は3倍、50-200は4倍ズームです。
一見こちらの方が倍率が小さくてレンズが大きいので余裕がありそうですが、実際このレンズはレンズの中心部分しか使っていないので50-200の方がずっと余裕を持った贅沢設計かもしれません。
フロントテレコンや明るさ(それも微々たる差)にこだわりがなければ迷わずSWDじゃないかな?
とはいえ私は気に入って使っていますが^^;
あとは味付けの問題で、SIGMAのレンズは人肌に向いているような気がするのです。
私は35-100も同時購入したので、なんとなく感じたことですが^^
でもきっと私もいつか50-200を買う気がします。
テレコン二つ付けて175-500にしている時、50-200の別カメラが欲しかったりします^^;
書込番号:9968014
![]()
3点
レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (キヤノン用)
こちらでは初めまして。EOS Kiss X2のダブルズームで風景や花を撮影しています。
風景は主にEF-S18-55ISで撮影しているのですが、焦点距離と写り(特にワイド端側の収差)に少し不満があるので、このレンズに買い換えようと検討し始めたところです。
マクロ撮影にも少し興味があるので最短撮影距離0.2mというのにも惹かれてしまいました。なるべく持ち歩くレンズを少なくして機動性を重視するのが一番だと思うのですが…
そこで質問なのですが、純正EF-S18-55oと比べて画質(収差の程度、発色)はこちらの方が上でしょうか?
0点
広角端の収差というのが歪曲収差のことなら、こちらをご覧ください。素のままなら、17-70 の 17mm 側の方が歪曲収差は少なそうです。が、EF-S18-55IS なら、RAW で撮れば DPP で補正できるので、これも加味するとどちらが有利とは言えないかも…。
http://www.photozone.de/canon-eos/181-canon-ef-s-18-55mm-f35-56-is-test-report--review?start=1
http://www.photozone.de/canon-eos/312-sigma-af-17-70mm-f28-45-dc-macro-test-report--review?start=1
色乗りについては、17-70 はどちらかというとあっさり目です。が、これは好みの問題ですし、JPEG 撮って出しでも現像パラメータの設定次第である程度は調整できます。RAW ならもっと調整範囲が広いです。
上記の MTF50 のグラフを見る限り、少なくとも 8MP 機では、解像感は広角側で EF-S18-55IS が勝り、望遠側は大差なしってところでしょうか…。といっても、17-70 の広角側の解像感も実用上は全く問題ありません(8MP 機では)。
書込番号:9921237
0点
自分の説明不足だったようです。
収差→色収差です、これはどの程度なのでしょうか?
書込番号:9924194
0点
このクラスのズームレンズだと、広角端の特に周辺部はそれなりに色収差があると思って間違いないと思います。が、EF-S18-55IS は特殊分散レンズを全く使っていないのに対し、17-70 は SLD レンズが1枚入っているので、理論上は 17-70 の方が良好なはずです。
17-70 はあちこちにサンプルがいっぱいありますので、あとはご自分で確認してください。PhotoZone にも紹介したページの次のページに作例があります。
ちなみに、色収差の一種と言われているパープルフリンジは、私のサンプルだと、VIEW1 の左上の枯れ枝、NANOKAMATI 左上の電線が分かりやすいと思います。BOSHAMON 右上の赤松の葉や枝はあんまり目立たないですけど…。
書込番号:9926202
![]()
0点
おはようございます。
昨日ですが、近所のカメラ店で実物を触ってきました。使い勝手や写りはそこそこ満足でしたが、何よりレンズと被写体が触れるか触れないかという距離まで寄れることに感動したので昨晩注文してしまいました。
届いたらまたこちらで報告したいと思います。
書込番号:9928278
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
先般、知り合いよりこのレンズを譲り受けました。
みなさんの評価通りで、良いレンズなんだなと改めて感じました。
これからどんどん使い込んでいこうかと思っています。
ところで、動作させて一番に感じたことですが
ISをONにしているときに、AFで被写体を捕らえると
筒内で動作音(振動ジャイロ??)がします。
これって普通なのでしょうか?
<過去板で取り上げられていたら、すみません>
50Dに装着しての初見です。
諸先輩方、ご教授よろしくお願いします。
0点
<過去板で取り上げられていたら、すみません>
恐ろしくたくさん取り上げられてもはや"あるあるネタ"です。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8D%EC%93%AE%89%B9&BBSTabNo=9999&PrdKey=10501011809&act=input
異常ありません。
書込番号:9920284
![]()
1点
検索すればもうイヤと言うほど出てきます。
検索するのが面倒ですすみませんの、すみませんでしょうか・・。
書込番号:9920309
![]()
1点
羊たちの黙祷さん こんにちは。
過去、IS付きレンズを3本所有しましたが、このレンズの音が
一番大きく聞こえます。
初めは「おっ!」と思いますが、直ぐに慣れますよ。
書込番号:9920323
![]()
0点
>りゅう@airborneさん
おぉ…
こんなにも過去板があったのですね。
わざわざすみません。ありがとうございました!
ざーっと読みましたが、IS無しで行ける時は
OFFして一脚で臨みます!
>びっぐろーどさん
確かに、りゅう@airborneさんの教えていただいた先で
勉強しましたが、それにしても「イヤ」って程ありますね…。
はは…
勉強足らずでした!
>望彩悠正さん
教わるより慣れろって言います?が、これだけは
教わった方が早かったです。
けど、行き着くところは「慣れ」なんでしょうね^^
IS付だと、これが一番大きく聞こえますかぁ。
そうなると、F2.8に一脚かましてやった方が
いい時もありそうですね…。勉強になりました。
---
皆様、ありがとうございました!!
慣れて使いたおします^^
書込番号:9920506
0点
そうですね。慣れてきますよ。
最近では気にならなくなりました。(笑)
書込番号:9921205
0点
ISの音が鳴っているということは、ISが効いているという認識をしたら気にならないのでは?
書込番号:9921487
1点
僕もこの音を聞きながら「やってる♪やってる♪」って
思いながらAFしてます。判りやすくて良いんじゃ無いでしょうか
書込番号:9921555
0点
確かに「ジャイロ音=効いている」って思えば
正常な分けですし、特に気にならずにすみそうです。
コメありがとうございます^^
書込番号:9923911
0点
わたしも neova 007さんと同じです。
あっ仕事してるな!って撮影しながら思ってます(笑)
私はIS付のレンズ3本持ってますがこのレンズが一番わかりやすいです。
ISの仕事している時が!!
このレンズは色のりもいいし私が持っているLレンズ4本の中では
一番色のりという点ではいいのではないかと思ってます。
軽いし、扱いやすいし!!
可愛がってあげてください。
書込番号:9932620
0点
レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの購入を考えております。
このレンズは防塵防滴仕様ではないようなのですが、EF-S17-55mm F2.8 IS USMと
同様にホコリの混入はひどいのでしょうか?
0点
漂流船さん こんにちは。
このレンズ2年程使ってます。
プロテクトフィルターを付けてまして、状況によって外して使ったり
してますが、ホコリは見当たりませんよ。
書込番号:9919803
0点
望彩悠正さん、早速のご回答ありがとうございます。レンズ表面はプロテクターで
保護できるとしまして、レンズ内部はどうでしょうか?ホコリは混入していません
でしょうか?
書込番号:9919814
0点
漂流船さん こんにちは。
再びです。
良〜く見ても、見当たらないですね。
只、普段からレンズ交換は、埃っぽくない処でやるとか、めちゃ気を付けて
やってるお影もあるかも分かりません。
それでも、以前使っていた標準ズームには、内部にホコリが入ってたので
そのレンズよりは、ホコリが入りにくいのかな?
標準ズームはビローンと伸びて、これは全長不変のインナーフォーカスで
あるのも大きいと思いますよ。
書込番号:9919842
0点
漂流船さん こんにちは
このレンズはズームリングを回しても全長が伸びませんので
17-55と比べても埃の混入は少ない(アクマで少ない)と思いますよ
私も1年ほど使い込んでいますが
埃の混入は見当たりません
ただ内部のから出るとも聞きますので
皆無とは言えないでしょうが…
広角はすばらしいですよっ
ぜひオススメです!!
書込番号:9920162
0点
ちぃだけおさん
ご意見ありがとうございます。全長が変わらないんですね!
なるほど。これで安心して購入できます。ありがとうございます!
書込番号:9920167
0点
普通に使っていれば、レンズにホコリは多少はいるような。
カビカビになるより、画質への影響は少ないはずです。
書込番号:9920211
0点
僕のも覗いてみましたが、入ってませんでした
でも、他の防塵防滴全長不変のLズームには入ってたりします(^_^;)
写りに影響しなければ、気にしない方が良いですよ
書込番号:9921500
0点
ホコリの入らないレンズは無いでしょうし、入り易いレンズ、入りにくいレンズも無い気がする。
使い方でしょう。とはいっても写りに影響する程ホコリは入らないでしょう。
書込番号:9925576
0点
後ろ玉が動くレンズの方が入り易いみたいですね
交換の際は一番後ろにくる様にズームリングを
調整してます
書込番号:9928287
![]()
0点
レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
こちらの板では初めまして。EOS Kiss X2ダブルズームキットで主に風景を撮影しています。
EF-S18-55oを使っていて、テレ端からワイド端側へズームリングを回すとき、画面が「カクン」と小さく動いてから画角が広くなることに気づきました。詳しく書きますと、EF-S55-250oのIS効果でシャッターボタンを半押ししたときにカクンと画面が動く、あの現象をかなり小さくしたような感じです。
それともう一つ、ズームリングを回していると「カリカリ」と何かが擦れるような音がします。
いずれも撮影には全く問題ないのですが、A型の特徴のせいでどうしても気になってしまいます。同じような症状の方がいらっしゃいましたらご回答宜しくお願い致します。
0点
ken1004さん
>EF-S18-55oを使っていて、テレ端からワイド端側へズームリングを回すとき、
>画面が「カクン」と小さく動いてから画角が広くなることに気づきました。
残念ながら、これは私のでは確認できませんでした。
ただし、私のは、18mm->24mmの時に軽い引っ掛かりがあり、ここで「カクン」となってアップになります。
>それともう一つ、ズームリングを回していると「カリカリ」と何かが擦れるような音がします。
はい、します。このレンズのように、前が伸びるレンズでは、よくあることですよ。
まだましなほうかと思います。いかにも「こすってマス!!」みたいな「ぼごぼご」って感じのものすらありますよ。
私もA型なので人のことは言えませんが(苦笑)、残念ながら気にしないのが一番です(^^;)
書込番号:9917807
![]()
0点
きになって 撮影に影響が出るようだったら別のレンズをどうぞ。
書込番号:9920228
![]()
0点
こんにちは。私もA型です^^;
三脚に乗せても動きますか?
多少トルクがあるので、ズーミングでいくらかカメラ自体が動くことが
在ります。
どうしてもガタはあるので高級レンズほどスムーズには回らないせいも
在るかも知れません。
どちらにしても実際に見ないと分からないのですが、
多少のがたつきとカリカリならあります^^;。
書込番号:9920366
![]()
0点
返信ありがとうございました。
やはり同じレンズとは言えどもそれぞれにクセがあるようですね。人間で言えば性格に相当するのかな(^^;
何はともあれ、レスを読んで安心しました。ありがとうございました。
書込番号:9921404
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
14-54mmIIとさんざん迷いましたが、このレンズの購入を決め、
本日、とうとう届きました。
まだこのレンズで撮れてませんが、どんな写りか楽しみです。
箱から出して、早速フードを取り付けてみたところ、
最後まで回してるのに、カチッという感覚がありません。
自分の持ってるレンズ(キットレンズや、50-200SWDなど)では、最後まで回すとカチッとした感じがあるのですが、
このレンズのフードはこういう仕様なのでしょうか?
0点
Hiro Cloverさん、こんにちは。
12-60 SWD ご購入おめでとうございます。
ワイド端に若干の収差は見られるものの、とても良いレンズだと思いますよ。
さてフードの件ですが、手持ちの12-60で試してみたところ、
ちゃんとクリック感(というのかな?)は、ありました。
フード側の鍵型の矢印とレンズ側の白点を合わせて、時計回りに最後まで回せば
カチッと音がして収まると思うのですが…。
もう一度試してもらえませんか?
書込番号:9915356
![]()
1点
金色観音さん、返信ありがとうございます。
もう一度試してみました。カチッと音がして収まりました。(^_^;)
最初に試したときは意識せずに普通の力加減で回してましたが、
結構力を入れるとカチッとなりました。かなり固いですね、、。(汗)
もう少し調べてから質問するべきでした。
金色観音さん、親切にありがとうございました。
書込番号:9915605
1点
無事解決されたこと何よりです。
私所有の同レンズとフードは、E-3と同時購入で長らく使ってきたためか、
かなりゆるゆる状態になっておりました。
購入当初はHiro Cloverさん同様、もっと堅めだったのかもしれません。
ま、とにかく、12-60 使い倒してあげてください!(笑)
書込番号:9916046
1点
そうですね。このレンズの購入で、竹のSWDコンビが揃ったんで、写真撮りに行くのが楽しみです。
使い倒したいと思います!(笑)
書込番号:9917607
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
