このページのスレッド一覧(全12552スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 12 | 2009年9月12日 02:15 | |
| 5 | 6 | 2009年7月23日 20:36 | |
| 0 | 9 | 2009年7月22日 22:21 | |
| 4 | 4 | 2009年7月22日 23:40 | |
| 5 | 8 | 2009年7月22日 15:21 | |
| 2 | 4 | 2009年7月21日 11:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
ナノクリスタルコートは、ゴースト・フレアーに対して強いと言われていますが、私の印象では、D300+18−200mm(フードなし)よりも悪いと思います。添付画像は、太陽を直接入れないように、やや下に向けて撮影したものです。フードを付けて、フィルターなしの状態です。
購入時の価格が安かったため、B級品に当たったのではないでしょうか。ナノクリスタルコートの効果はこんなものなのか教えてください。
1点
こんばんは。
使っていて、いくらなんでも、18-200のフード無しより悪いとは個人的に思いませんが。。。
それに、中古で値段が安かったからといって、もともとレンズの内側にコーティングされている
ナノクリスタルコートが剥離しているとか不良は考えられません。
添付されている写真は日差しがきつく、個体差とか関係ないのではないでしょうか。
書込番号:9888502
2点
for-hpさん、こんばんは
ナノクリスタルコートは逆光に強いのは確かだと思いますが、パーフェクトではないので、
撮影にはそれなりの工夫も必要かと思います。
シグマとの比較では画角も違うのですが、明らかに差はあります。長谷寺のシグマには
バリバリにゴーストが出てますが、24-70には全くありません。四万十川の24-70には僅かに
でてます(^^;
書込番号:9888801
![]()
5点
太陽を画面内から追い出しているが、レンズの前玉に直射日光が差し込んでいるという状況が一番ゴーストイメージやフレアを生じさせます。
いっそのこと画面内に太陽を配するか、レンズフードに頼り切らず、ちゃんと直射日光をシェードしてあげましょう。
書込番号:9889424
![]()
3点
for-hpさん、こんばんは。
テストした事が無いので、ナノクリがどの程度効果が
あるのか私にも分からないので、そのあたりのコメント
は全くできないのですが・・・
やはり、同じ場所で同じ構図、同じ焦点距離(画角)で
比較しなければ、優劣は判断できないと思います。
書込番号:9889428
2点
for-hpさん、
私の経験では、このようなケースで18-200VRより悪かったということは一回もありません。
もう一度同じ画角にして、同じ条件でテスト撮影されることをお勧めします。
購入時の値段が安かったということは、もしかすると不良品の再販品をつかんだのか???(そんなことはないと思うけど、ナノクリしていないレンズを組込んだとか)
もし、テスト結果が同じように悪いなら、データを添えてSCにクレームを出してはいかがでしょうか。
書込番号:9889668
2点
みなさん、ご返事ありがとうございます。
>購入時の値段が安かったということは、もしかすると不良品の再販品をつかんだのか???(そんなことはないと思うけど、ナノクリしていないレンズを組込んだとか)
私もそれを疑いました。なにしろ今年の2月にヨドバシでカカクコムの最安値よりも安く購入できたので。ちなみに同時期に購入した14−24mmは更に悪いです。
昨日、新宿SCへローパスクリーニングに行った際、添付画像を見せて点検をお願いしたところ、工場でしか検査できないので1週間程かかると言われました。
書込番号:9889733
2点
こんにちわ。
カメラやレンズの性能や機能はあくまでも撮影を補助するモノであり
本当に大切なのは 感性 や スキル ですね。
自分は、感性が豊かではないので・・・・。
書込番号:9889893
1点
逆光条件で撮影する時に、フレアやゴーストを完全に取り除きたいのであれば、最近流行の花型のレンズフードに頼らないで、小さな板などでしっかりとハレ切りをして撮れば問題は無くなります (^^)
『14-24mmはさらに悪い』とのことですが、フレアとゴーストに関しては、焦点距離がより広角になるほどに出やすくなりますから、これは当たり前のことでさして驚くことでもありません
とかく『最新のレンズコーティングなんだから......』との意見を良く拝見しますが、レンズ表面への太陽光が差し込む条件で、問題が全て無くなるものではありません
逆光条件での撮影では、『レンズに直接太陽が当たらない様にハレ切りをする』のは最低限の常識です (^^)
書込番号:9890239
![]()
6点
FXはこのレンズでないとDXに画質で追いつかないといわれている24-70/2.8よりも、
DXの高倍率ズーム18-200の方が逆光に強いことが分かりました。
非常に参考になりました。
書込番号:9892901
2点
>FXはこのレンズでないとDXに画質で追いつかないといわれている24-70/2.8
>よりも、DXの高倍率ズーム18-200の方が逆光に強いことが分かりました。
>非常に参考になりました。
見る目が無い事の証明ですね。自らの能力を証明するとはさすがベテラン。
真似できねー。
書込番号:9897136
8点
14-24は、焦点域、レンズの形状色々違いますので、
さすがにDX18-200と比べるのは酷かと思いますがw
24-70では、やはり18-200よりゴースト、フレアーに弱いと感じたことはありません。
ただ、18-200のゴースト、フレアー耐性は非常に優秀だとも思っています。
DXで撮るとき、太陽が入りそうなぎりぎりのフレーミングで撮っても、
ゴーストやフレアーが発生しないことが多かったですし。
微妙な状況の差や、価格差などのメンタル的な部分(期待値など)で、そういう評価になるのかもしれませんね。
書込番号:10109348
1点
> FXはこのレンズでないとDXに画質で追いつかないといわれている24-70/2.8よりも、
DXの高倍率ズーム18-200の方が逆光に強いことが分かりました。
非常に参考になりました。
お願いだから、ハレ切ってお勉強してちょーだい。
書込番号:10138581
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM
今年の春にこちらのレンズを購入した者です。
今まで何もトラブル無く使用していましたが、
先週1週間、北海道へバイクツーリングに行った時に、
突然オートフォーカスが効かなくなりました。
使用していたカメラはK20Dで、カメラ本体に問題があるかと思い、
一緒に持って行ったk-mに着けたましたが、結果は同じでした。
MFでは使用出来たので事なきを得ましたが、
バイクの振動とかに関係あるのでしょうか?
バイクへの収納は、完全防水のケースの中にカメラバックに収納して持ち運んでいました。
取りあえず今週末にフォーラムへ行ってみようと思います。
0点
電子接点を拭いてみてもだめでしょうか・・・?
突然のトラブルは困りますね・・・
めげないでください!
書込番号:9887044
1点
こんばんは。りんごの皮むき器さん
一度レンズマウントの電子接点を綿棒で軽く拭いて
みてはどうですか。
書込番号:9887544
1点
リンゴの皮むき器さん、こんばんは。
トラブル抱えてしまわれて、大変ですね。
私も同じレンズで、AF動作しないという症状に見舞われました。
但し、私の場合購入時よりAFが動きませんでしたが…
皆さんがおっしゃってるような、電子接点の清掃(無水エタノール使用)や、ブロアで吹いたりもしましたが、特に改善はしませんでした。
私の場合、初期不良という形で新品交換となり、特にどこに問題があったかという情報を得ることが出来ませんでしたが、レンズ内部機構の故障ととらえています。
また、バイクへの積載ですが、バッグのクッション性やそもそもバイク自体の振動の大小、
また、路面の状況や、走行時間など、影響を与える項目が多くありますが、
一般論として、精密機器に対しては過酷なシチュエーションだと理解しています。
まだ保証期間中でしょうから、ご自分で出来るチェックが済み次第、メーカーサポートへの相談をお勧めします。
書込番号:9888020
![]()
1点
おずみさん じじかめさん 万雄さん 風信帖さん
みなさんお返事ありがとうございます。
電子接点の清掃を試みましたが、やはりAFは復活しませんでした〜
1週間の間、屋外でのレンズ交換を頻繁に行い何らかのトラブルがあったのか、
バイクの振動でトラブルが発生したのか・・・
振動に関しては、万全な対策を行っているつもりですが、
普段持ち歩くのと違い、少しの振動でも長時間続けば何らかの影響があるかもしれませんね。
一緒に持って行ったDA14とDA16-45は何ら問題無く、
一番丈夫そうなDA★50-135がトラブル発生です(苦笑)
まだ保証期間中なので、週末にフォーラムへ持ち込み点検してもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:9889933
1点
私のレンズもAFが効かなくなりました
ボディからはモーターを動かしているような
苦しい音がします
ボディ内のモーターのような音です
つい先日もK10DのCCDの傾きで入院
そして今度はレンズです
Pentaxの絵が好きでレンズも沢山揃えましたが
カメラが欲しい人に積極的には勧められませんね
DA☆16−50mmも右上の絵が流れる症状で入院
FA31はピントが合わなくて入院
K20Dも所有していますが
K-7を買う勇気は無いです
書込番号:9897089
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
はじめまして。
2本目のレンズ購入を検討しています。
1本目はAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDを購入、
2本目として AF-S NIKKOR 50mm F1.4G を予定しているのですが、
ここに来てこのA09Uに目がとまり、、50mmf1.4とどちらにするか
悩んでいます。
夜間スナップや室内撮り用に50mmF1.4を考えていたのですが、やはり
標準ズームも1本は欲しい。
両方持っててもいいと思うのですが、懐事情により今はどちらかに
せざるを得ません。。
諸先輩方のご意見をお聞かせいただけないでしょうか?
ちなみにボディはD700です。
質問1)A09と50mm1.4の使い分け
2つをお持ちの方がいらっしゃれば、どのように使い分けておられるか
お聞かせいただけないでしょうか?
私は夜間スナップ、室内撮り、ボケを強調したいとき、気合が入ってる時(笑)
は50mmf1.4、
それ以外の常用としてA09Uかな。。とも思ったりしてます。
質問2)A09Uの後継機について
新機種の噂の話など、愚問な気もしますが。。
VC付とか、24mm始まりとか、後継機情報を目にしますが、
そろそろ出るのでしょうか。。?
まだずっと先であれば50mmf1.4を先に買おうかと思ってます。
個人的にはVCよりも、24mm始まりが気になります。
風景撮りが好きなもので。
初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。
0点
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)は持ってますが昼間は綺麗過ぎるくらい良く写ります。
が夜は微妙ですよ^^
50mmはシグマのほうを使ってますが昼も夜もよく写ります。
夜を中心撮りたいなら純正50mmよりシグマ50mmを僕はオススメしますが、TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)なら純正50mmが良いと思います^^
書込番号:9886130
0点
スカイカフェさん>
早々のご返信ありがとうございます。
ご他聞に漏れず、私も50mmf1.4はシグマと純正で散々悩んだのですが。。。
今のところ、コンパクトな方(純正)にしようかと思ってます。
周辺光量の豊かさと、開放からの写りはシグマが評判が高いみたいなので
なかなか捨て切れませんでしたが。。
あわわ。。またグラグラしてきそうです(笑)
でも、同じ夜間撮影でもA09Uよりは50mmf1.4の方が適しているとのこと。
貴重なアドバイスありがとうございます(^^ゞ
書込番号:9887575
0点
1本目にAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDをお持ちでしたら
50mmは画角が近いので35mmF2Dをお勧めします。
設計が古いレンズですが満足できると思いますけどw
書込番号:9887624
0点
こんばんは。転バスさん
僕もD700を使用しています。
AF-S NIKKOR 50mm F1.4Gは発売日と同時に購入
しました。
1本目にAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDを購入されて
るんですね。
ならば先にAF-S NIKKOR 50mm F1.4Gを購入されて後から
A09Uを購入されてもいいのでは?
書込番号:9887633
0点
まちゃ♪さん>
アドバイスどうもありがとうございます。
まさにご指摘の通り、同じような画角になってしまうので私自身も
どうかなと思っていました。
が、やはりここは50mmf1.4にしようと思ってます。
今まで使っていた銀塩のレンズが画角58mmf1.4ということもあり、
同じような感覚のレンズが欲しいというのもあります。
あと、f1.4の明るさとボケに惹かれてしまいます。
でも35mmF2Dもかなり評判がいいようですし、魅力的ですね。
50mmの次は逝ってしまうかも知れません(^_^)
書込番号:9887808
0点
万雄さん>
初めまして、コメントありがとうございます。
同じカメラをお使いだということで、非常に心強く思います。
60mmF2.8Gを先に購入したのは、「悩みが無かったから」です。
60ミリは私の中では迷い無く決定してましたから。。
その一方で、50mmF1.4はニコンかシグマか、まだ判断しかねて
いたからでして。。
で、50ミリは後でゆっくり悩もう。。と(笑)
が、ここに来てA09Uに出会ってしまいました。
A09Uは開放からシャープでとんでもないコストパフォーマンス
ということを知り、またグラグラとし始めました。
で、このスレを立てさせていただいた次第です。
でも、万雄さんのおっしゃるとおり、ここはやはり50mm1.4Gを先に
購入しようと思います。
あれだけ悩んだ50ミリを捨てて、目の前を通りかかったA09Uを購入
してしまうと、あまりの便利さに50mm1.4が私にとって縁遠い存在に
なってしまうのような気がして。。。
A09Uはそれからでも遅くないですよね。
ところで、万雄さんはD700+50mmF1.4Gの夜間撮影をされたことは
ありますでしょうか?
板違いなのは承知の上ですが、よろしければご感想を聞かせていただけ
ませんか?
何度もすいません(汗)
書込番号:9887970
0点
転バスさん、こんばんは。
A09を使うとやはり便利なので、明るさが必要な時しか5014Gの出番が無くなってきました。
特に寄れるのは助かります。
描写に関してですが、私の眼力では大した違いを見出せません。
さすがに周辺は少々厳しいものがありますが。
適切なサンプルが無くて申し訳ない。
書込番号:9888337
![]()
0点
海人777さん>
はじめまして、コメントどうもありがとうございます。
>適切なサンプルが無くて申し訳ない。
とんでもございません。
2つのレンズを実際にお使いだということで、しかも
それぞれのサンプルを見させていただき、私にとっては
非常に参考になります。ありがとうございます。
3枚目のダックス君の写真ですが、開放f2.8での描写は
私にとっては十分なものだと思いました。
一方、ざるそばの写真はf8のようですが、絞った分さらに
シャープに、生々しく写っていると思います。
この値段で、開放からこの写りですと文句を言うとバチが当たり
そうですね。
寄れるというのは大きなアドバンテージですね!
このレンズが人気なのがよく分かります。
普段使いや旅行にはA09U、夜間撮影や室内は50mmf1.4という
使い分けになりそうです。
書込番号:9890709
0点
みなさん、貴重なご意見本当にありがとうございました。
お陰さまでA09Uと50mmf1.4の使い分けを再認識すること
ができました。
A09Uを手に入れてしまうと、確かに他のレンズの出番が
少なくなってしまいそうですが、ここはやはり50mmf1.4を
購入しようと思います。
以上を持ちましてこのスレは締めさせていただきます。
皆さんどうもありがとうござました。
書込番号:9893096
0点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
現在、少年野球撮りにK20D+TAMRON 70-300mmを使っています。
分かって居たのですが白い被写体にパープルフリンジが頻繁に出てしまい、そこだけ不満があります。
他には28-300mmのA06を持っていますが、描写や後ろボケに不満があるのでスポーツ撮りには使わない様にしています。
以前はシグマの70-300mm DLやAPO 70-300mm DGを使っていました。写りに不満は無かったのですが、ヘリコイドが逆だったり筐体の質感がイマイチだったので手放してしまいました。今思えばAPOだけでも残しておけばと後悔しています。
A17での問題は、曇りだとISO_800にしてSSが400〜500位。もうちょっとSS上げたいです。
晴れているとISO_200〜400でSS_1000まで稼げますが、パープルフリンジが...
アップした画像は等倍で切り抜いたモノです。Lや2L位だと白い部分が何となく紫っぽく見えるだけなんですが、グラウンドの白線まで紫っぽく見えるのには参りました。
本題ですが、あと半年は野球の撮影に勤しむ予定なので、もっと納得の行く画を撮りたいと思っています。K-7は買えないですが、K20DでもF2.8通しの大口径レンズならSSも稼げるし、もっとシャープで動体ブレを抑えた画が撮れるんじゃないかと思っています。A17での悩み、パープルフリンジがどれだけ抑えられるのか、気になります。
テレ側は200mm有ればトリミングで対応出来ると思っています。以前はDA50-200mmで少年野球撮りしていた時期もあります。
ご使用されているかたのご意見、お聞かせ願えればと思います。
1点
パープルフリンジはレンズとの相性も影響するようですが、
大きくはカメラの撮像素子の問題として発生すると聞いています。
露出を下げるとかで多少回避できないでしょうか。
書込番号:9890760
![]()
1点
うさらネットさん
ご返信有り難うございます。
そうですね、少しアンダー目にしてみるとか回避方法は有るかと思います。
Paint Shopなどのソフトを使うとそれなりに消せるのも分かっているのですが、
同じタムロンでも28-300mmのA06だと殆どパープルフリンジが出ません。
A001ですとそう言ったお話聞かないので、同じタムロンでどうなのかな?と思った次第です。
K20Dに動体撮りは向かないと思いますが、それなりのレンズなら何とかなるのでは、と思っています。
D90や40D・50D+70-200mmF4L_IS_USMに何回か(最近も)気移りしましたが、何とか理性を保っています。
本当はTAMRON 90mm MACROを買う予定でしたが、このA001も何れ仲間に入れるつもりでした。
書込番号:9891044
0点
私もタムロンのレンズをそこそこ持ってますが(17-35mm,17-50mm,28-75mm,90mm,18-200mm,
70-300mm)、この70-300mmのパープルフリンジには手を焼いてます。
今じゃ狙ってパープルフリンジが出せるくらいです(笑)。
タムロンのレンズの種類によっても違いますが、SP系は良好と思います。
パープルフリンジが多いのはこの70-300mmとペンタA50mmF1.2だし。。。。
まあ、レンズの味だと解釈してる時もありますが(笑)。
70-200mmも良さそうなレンズですネ。一本あれば撮影の守備範囲が広がりそう。
書込番号:9891738
![]()
2点
カルロスゴンさん
どうもです。ちょっと頼もしいお言葉
>SP系は良好と思います。
そうですよね、持っていませんがSP AF90mmなんて特に良いと思ってます。
70-200mmで2.8通しって言うのに惹かれますね。
ポチッと行きそうな状態を維持していますが、そろそろ限界かな?
書込番号:9893761
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
皆様はじめましてこんにちわ。
カメラにのめり込んでまだ一年足らずですが、初L買ってしまいました!
先程到着したばかりなのですが、ちょっと気になる事が御座います。
AFにて撮影しようとすると《ジー》とか《カッチャン》とか音が鳴ります。
後者はISかな?と思ったのですが、諸先輩方のレンズも同じでしょうか??
写りは勿論いいんです。ですが初Lというのもあり、不安で・・・・。
下らない質問かと思いますが、どなたかお助けください。
宜しくお願いいたします。
0点
@Syakaさん こんにちは。
ご購入おめでとう御座います!
御心配には及びません。ISの音ですね。
このレンズはISの音が少し大きく聞こえます。
慣れると気にならなくなりますよ!
超良いレンズなので、バシバシ楽しまれて下さいませ!
ご購入おめでとう御座いました!
書込番号:9885999
![]()
0点
@Syakaさん
IS・OFFで無音、ONで音がするのでしたら作動してる音ですね。
このレンズの音は少々大きいですよ。
私の EF70-200mm F4L IS の音です。
http://www.d1.dion.ne.jp/~pumagto/lens/ef70-200f4lis.wma
たぶん、この様な感じの音がしているのだと思います。
ついでに EF24-105mm F4L IS
http://www.d1.dion.ne.jp/~pumagto/lens/ef24-105f4lis.wma
EF300mm F4L IS
http://www.d1.dion.ne.jp/~pumagto/lens/ef300f4lis.wma
書込番号:9886095
![]()
4点
>>望彩悠正さん
返信ありがとうございます。
やはりISですか。なるほど。
爆音ってわけでもないので慣れればOKですよね!
助かりました!バッシバシ撮ります!
書込番号:9886673
1点
>>elpeoさん
分かりやすい御解答感謝致します。
これから揃えようと思っているレンズ達の音まで・・・・!
まさしくその音でした。
ちょっと考えれば分かりますよね。IS切って音が鳴るかどうかなんて・・・。
お手数かけてしまって申し訳ありませんでした><
書込番号:9886678
0点
このレンズちょっと音が大きめですよね。
私も最初はん?と思いました。(笑)
書込番号:9888592
0点
>>mt_papaさん
ですよね;; ついつい(ん?)と思って諸先輩方に助けを求めてしまいました。
まぁ音は《慣れ》でなんとかして、バンバン撮りますよ><b
書込番号:9889472
0点
@Syakaさん
まずは購入おめでとうございます。
僕は、
EF300mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
の 白F4L IS ブラザーズを持っていますが、EF300mm F4L IS USM の方が音は大きいです。
後から手にした EF70-200mm F4L IS USM はその音に気が付かなかったくらい音は小さいです。
書込番号:9890707
0点
>>take44comさん
ありがとうございます。
300の方が大きいのですか〜!体格(?)に比例するのでしょうか・・・。(笑)
いずれは購入!と思ってる物なので情報有難うございました!
書込番号:9891151
0点
レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (ニコン用)
初歩的な質問ですみません。
SIGMAのHPで確認しましたが、NikonはDシリーズでAFが可能とありました。
D60でAF可能ということで間違いないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
ひろ君ひろ君さん、kyonkiさん
早々のご回答ありがとうございました。
列車の撮影をしているので、このレンズを検討しています。
また質問をさせて頂くときは宜しくお願い致します。
書込番号:9883261
0点
インプレス「D90完全ガイド」によれば、D90では純正VR70-200よりAFが速いようです。
書込番号:9885827
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)












