このページのスレッド一覧(全12552スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 11 | 2009年7月15日 00:14 | |
| 8 | 8 | 2009年7月11日 18:58 | |
| 8 | 12 | 2009年7月14日 23:53 | |
| 4 | 16 | 2009年8月3日 08:49 | |
| 12 | 8 | 2009年7月25日 01:47 | |
| 7 | 12 | 2009年7月18日 00:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
みなさんこのレンズで撮影を楽しんでおられると思うのですが、夜景の撮影について質問させてください。
このレンズは、3段分のISがあると言うことですが、ビル街やイルミネーションなど、手持ちで夜景を撮影すると、どの程度の物がとれるのでしょうか?もちろん、絞り・ISO他の条件や撮影者の腕により、手ぶれについての差が出るのはわかりますが、参考までにお聞きしたいと思います。できれば、その作品例もあるとありがたいです。よろしくお願いします。
0点
ここで夜景のサンプルを探して見られてはいかがでしょうか。
http://photohito.com/lens/brands/CANON/model/ef24-105mm_f4l_is_usm
書込番号:9840384
0点
花とオジさん 早速の書き込みありがとうございます。
早朝から教えていただいたページを60ページ分ほど見ました。
いろいろとあるもんですねぇ〜。勉強になりました。
シャッタースピードなどの撮影データがわかり参考になったのですが、
残念なことに手持ちかどうかはわかりませんでした。
そのあたりについての情報をお待ちしております。
ついでに書き加えますと、「夜景」のキーワードでこのレンズについて
kakaku.com内を検索してみましたが、希望するような情報には出会えませんでした。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:9841655
0点
このレンズ、良いんですが、夜景の構図で、例えば割と至近に点光源が有ると結構ゴーストが出る傾向が有りますなぁ…。
保護フィルター等を外すのは当然ですけどね…。
書込番号:9841738
0点
やはり夜景は三脚が基本なので手持ちのサンプルは見つけられませんでしたが、データを見てご自分の限界ISOで計算していただければわかりますが難しいですね。
ですがライトアップされている被写体に露出を合わせてアンダーで撮るものだと手持ち夜景スナップでも結構いけます。
書込番号:9841865
0点
使う人にもよりますが、手持ちの夜景はあまり期待しないほうがいいと思います。
書込番号:9842313
0点
皆さん書き込みありがとうございます。一つ書き忘れましたが、私はこのレンズを持っていません。みなさんのアドバイスを元に、「えいっ!」と買おうかどうか迷っています。
>馬鹿なオッサンさん
ずばりHit!な画像ありがとうございます。実は、今度計画しているのがその写真の地域そのものなのです!
あのあたりの夜景を撮影したいと思うのですが・・・出張のついでですので、でかでかとした三脚を持って行くのもはばかられ、手持ちでどこまで耐えられるかと。手持ちで10秒超えなんて考えておりませんが、数分の一位のシャッタースピードでどこまで写るのかなと。。
保護フィルター等を外すアドバイスありがとうございます。
>yellow3さん ありがとうございます。
“ライトアップされている被写体に露出を合わせてアンダーで撮る”これで後でDPP調整すれば、ある程度の物はできあがるのでしょうか?
>じじかめさん ありがとうございます。
手持ちの難しさ、今使っているA16でも幾度も味わっています。タイマー設定してそのあたりの物(辺り構わず使えそうな物は何でも・・・)を台にして取ることもあります。IS付きならもう少しこういうことも減るのかなと思った次第です。
書込番号:9844012
0点
9日(木)に新宿の都庁 展望室から窓越しに撮ってみました。
レンズはこれ(EF24-105mm)で、IS ON・ISO 1600・露出補正 -1・手持ち です。 参考になりますか?
書込番号:9848568
1点
mura74さん
すばらしい作例をありがとうございます。1/15秒でも、しっかりしてますね。ISO1600のF4でこれだけ写るなら、自分の中では満足できる範囲です。何か体を支える物があればISOももっと下げられると思いますし。とても参考になりました。
書込番号:9849488
0点
一脚くらいなら持ち歩けるのでは?
小さめの奴でも、無いよりはまし
わたしは、あちこちに置いて撮ることもありますけどね。
壁に押し付けるとかも・・・
書込番号:9849626
0点
Taroimotarokunさん
夜景などの条件が悪い時でも何とか写したい時はこのレンズ
とても重宝すると思います。
上記左2枚は手持ち撮影です。
ただ、やはり夜景を綺麗に写すとなると、F11位まで絞り、
きっちりと光芒を出してパンフォーカスで撮りたいですよね。。。
書込番号:9851329
![]()
1点
DDT_F9さん ありがとうございます。
一脚なら持ち歩けますね。コンパクトにしまえる物を準備すれば、さらに安定する
ことでしょうね。とても参考になりました。
スーパーチャーボーさん ありがとうございます。
とても参考になる写真です。私も本体は40Dなので。 + 24-105Lで1/2秒まで
いけましたか。すばらしいです。壁を使ったり、手すりを使ったりすることや、
DDT_F9さんに教えていただいた一脚を準備したりすると、かなり夜景がとれそうです。
みなさん、いろいろとありがとうございます。早速、ポチッとして、今度の連休に
みなとみらい近辺に出撃します。40D+24-105Lで夜景とにらめっこしている人を見かけても
決して変な目で見ないでください。ましてや「Taroimotarokunさ〜ん」なんて、声を
かけないでくださいね。私は小心者だから、大切なカメラをおいて逃げてしまうかも
しれませんので・・・。(笑)
書込番号:9856152
0点
レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
現在、「EOS Kiss Digital X」を所有していて、レンズは「EF-S 18-55 U USM」の1本だけです。今回、子どもの運動会や保育園のお遊戯会等で、もう少しアップの顔を撮りたいと思い、望遠のレンズを検討しています。
この「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」が価格的には申し分ないのですが、他にも候補になりえるレンズはありますでしょうか?
予算は4万円までと考えています。
なにぶんド初心者なので、画質や色等については特にこだわりはありません。
宜しくお願いします。
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011869.10501011451.10505011400
純正では、55-250mmISか70-300mmISUSMになりますが。後者は予算オーバーとなります。
シグマにAPO70-300がありますが、手ぶれ補正がついてませんので、一脚(又は三脚)が
必要になります。(参考画像)
書込番号:9837928
![]()
1点
予算4万円ということならEF-S55-250ISが一番のお奨めのレンズです
予算以上の画質が得られますし、運動会でも活躍してくれると思います。(望遠が足りなかったらトリミングで)
ただし室内でのお遊戯会となるとかなり厳しいかもしれません。
ISO 1600にされて絞り開放で動きが止まった瞬間をみはらかってシャッターを押して撮影されないと被写体ブレになる確率が高いと思われます。
書込番号:9838070
![]()
1点
>じじかめさん
早速の返信ありがとうございます。
70-300mmISUSMだと確かに予算的には厳しいですねぇ。
APO70-300の価格には心を動かされましたが、自分は絶対ぶれるので危険です・・・
やっぱり55-250mmISが妥当なのかな?って感じです。
書込番号:9838318
1点
>Frank.Flankerさん
返信ありがとうございます。
運動会では問題ないようで安心しました。
ただ、室内はきついですか・・・そんなに激しい動きはないと思うのですがやっぱりぶれるとなるとちょっと考える必要がありますかねぇ・・・
書込番号:9838335
1点
◎hime7007◎さん こんにちは。
予算が4万円であれば、このレンズで決まりでしょう。
屋外の運動会でしたら十分に撮影が可能です。
しかしながら、お遊戯会は被写体ブレを起こす恐れが高く、撮影は難しいかと考えます。
書込番号:9838607
![]()
1点
>ベジタンVさん
返信ありがとうございます。
予算は大いに越したことはないでしょうが、これが今の限界なもので(笑)
やっぱり屋外はいいけど屋内は厳しいんですね。
それを承知でこれを買おうかと思い始めました。
書込番号:9838781
1点
こんばんは♪
運動会用のレンズは決まったみたいですね^^
室内でのお遊戯会用に下記レンズの購入資金の貯金を始めてくださいねw
http://kakaku.com/item/10505510507/
書込番号:9838968
1点
>ちょきちょき。さん
返信ありがとうございます。
またまた悩ませるものの登場ですね(笑)
まずは屋外望遠、そして次は室内用を狙ってみます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9839007
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF]
子供の記録用として購入を検討しております。
が、新型は発売される予定はあるのでしょうか?
憶測でもけっこうですので意見をお聞かせ願えますでしょうか。
他にタムロン18-200(安い!)・18-250・シグマ18-250も検討しておりますが純正に惹かれます^^
1点
wakabjjさん、こんにちは。
DA 18-250はタムロンのOEMですので中身は、タムロンA18と同じです。
写りも同じです。
http://kakaku.com/item/10505511813/
そのタムロンが後継モデルとして、キヤノンやニコン用に 18-270(B003)を出しているので、ペンタックス用を作ってくれれば、実質的には後継モデルですね。
その場合OEMの可能性もあります。
ただ、他メーカー用のB003の写りの評判は良いとは言えない感じです。(高倍率ズームとしては妥当かもしれません)
写りだけなら シグマや旧型の18-250の方が良さそうです。
OEMでも、ペンタックス純正品が欲しい言う事でしたらDA 18-250の購入を お勧めします。
書込番号:9837843
![]()
1点
wakabjjさん こんにちは
すでに書き込みがありますが、tamron18-250mmのOEMですね。
過去にFA28-200mmというレンズがありましたが、これもtamronの
OEMだったと思います。
なのでpentaxの場合は、高倍率ズームはOEMでtamronベースという
感じだと思います。
現在tamronの最新高倍率ズームは18-270mmVCですが、VCがあるので
pentax用にそのままOEMでVC付きでは出さないように思いますし、
tamronがVCの付いた高額のレンズからVCを外して安価にし、
需要の少ないpentaxマウントでは出さない様な気がします^^;
出すのであれば、tamron製としてVC付きでpentaxマウントでしょうが
レンズが大きく重く高価になってしまうので、あまり売れないかも
しれませんので、本体内手ブレ補正の有るマウントは開発しない
のではと思っています^^;
まあ、AF速度の事を考えると、sigmaの18-250mmHSMOSが良いかも
しれませんね。
OS付きですので、値段が高くレンズが大きく重いのが、ネックかも
しれませんが、望遠時にOSを効かせて撮影なども選択できますので
楽しいかもしれませんね〜。
書込番号:9838700
![]()
2点
>タン塩天レンズさん こんばんわ、ありがとうございます。
OEMでもよいのですが、純正でDA18-250の後継がこのあと発売予定となるとプレミア価格のこれを無理して買うとさすがに凹みそうです・・・。
>C'mell に恋してさん こんばんわ、ありがとうございます。
シグマの方が若干安いのでグラッ。さらにC'mell に恋してさんにおススメされるとグラグラッ。
書込番号:9839800
1点
wakabjjさん、こんばんは(^o^)/
私も、K20Dを買うときに純正か、タムロンか悩みました。
行きつけのキタムラで、試しに撮り比べたらあまり差がありませんでした。
そこで、マクロレンズとしても使える、タムロン18-250を買いました。
先日、K-7のタッチ&トライに行った時に、特別に許可をもらいタムロンを付けてみましたが、全く問題なく作動しました。
書込番号:9841074
1点
P.D.Hさん こんにちわ〜
タムロンの方が実用的なんですね〜純正をプレミア価格で買うことないですよね♪少し気が楽になりました。
この18-250などはキットレンズに付いている18-55と同等の写りとみてよいのでしょうか?
書込番号:9847871
0点
wakabjjさん こんにちは
>タムロンの方が実用的なんですね〜純正をプレミア価格で買うことない
ですよね♪少し気が楽になりました。
私の場合はあえてDA18-250mmにしましたが、本体とレンズを一緒にpentaxで
見てもられるので、楽かな〜と思いました(笑)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511885.10505511813.K0000015293
現在はDA18-250mmの価格が上がって得感がないので、DA18-250mmであれば
中古の方が良いかもしれないですね〜^^;
DA18-55mmUとの比較ということ何ですが、遠景での比較をしたことが
ないので、はっきりと言えないです〜^^;
印象的には、tamron系の18-250mm光学系は、広角域は高倍率ズームの描写では
なく低倍率ズームの様な描写の良さで、tamron18-200mmや28-300mmよりも
広角域ではクラスが上の描写ですね〜。
書込番号:9848775
1点
C'mell に恋してさん こんにちわ〜ありがとうございます。
私のキットレンズ18-55はDA L18-55AL でペラペラのやつです^^;
IIと光学は同じでしょうか。色が白いので外見上気に入って付けてます^^
今後の動向ですが結局18-250では満足出来ないだろうと思うので思い切って
タムの70-200を買います。運動会などで使う予定ですが足りないときは次の年にまた考えます〜。55-300ウリマシタ・・・。
次は31売ってタム10-24の計画中です。
DA18-250の中古もオクで即決のタイミングを逃してしまい縁がなかったのかな〜と思っています。
書込番号:9850800
0点
wakabjjさん こんにちは
FA☆300mmF4.5を持ってましたよね〜。
それをメインに考えれば、DA55-300mmは無くても〜となりますよね^^;
tamronの70-200mmF2.8だと、FA☆に比べて大きく重いですけども
ナイスな選択かも〜と思います(笑)
31を手放して10-24mmですか〜。
勿体ないような気もしますけども、10-24mm入手されたら、レポ待って
います〜(笑)
書込番号:9852142
0点
C'mell に恋してさん こんにちわ^^ありがとうございます
私のレンズラインナップ覚えていてくださって光栄です^^
31はもったいないですかね・・・。写りとビジュアルは気に入っているのですが。
31の使い方(画角)がいまいち使いこなせてないので売ろうかと考えています。
書込番号:9852435
0点
wakabjjさん こんにちは
>31の使い方(画角)がいまいち使いこなせてないので売ろうかと考えています。
広角や望遠ですと、それ自体で作品になりやすいですが、31mmだと標準レンズと
いうポジションになるので、見た目に近いんですよね〜。
そのまま何気なく撮す感じですと、スナップという感じになり作品としての絵作り
がし難いという事なんでしょうね〜^^;
自分から積極的に写す感じで行かないと、作品にはなりにくいかも〜。
私はFALimitedの中では手強いレンズに感じています〜^^;
でも、子供を写すのに良いんですよ〜(笑)
DA18-250mmですが、在庫限りで4万円半ばくらい(46800だったような)のお店が
あります〜。
書込番号:9852702
0点
FA31を手放すんですか?
もったいないです。
手なずけると広角っぽく写したりと汎用的に使える万能レンズですよ。
私は1本だけ付けて散歩するときには FA31を選択します。
書込番号:9852920
![]()
1点
C'mell に恋してさん こんにちわ^^
そういうことなんです〜^^;
>自分から積極的に写す感じで
やってみようかな・・・
使いこなせる人の話しを真に受けて素人が手を出すレンズではなかった・・・そういうすごいレンズだったのですね^^;がんばろうかな・・・
DA18-250mmですが、在庫限りで4万円半ばくらい>
いろいろ探していたのですが在庫あるところが見つからなかったです。結果見つからなくて良かったのですが^^しかしあやうく海外のH&Mで買いそうにはなりました^^;
結局、6万円台と自分にいいきかせてタム70-200いっときました^^ガハハハハ
15日に到着予定です^^ガハハハハ。詳しくは後日あちらの板で・・・
祇園祭りでも撮ろうかな^^
delphianさん こんにちわ^^ごぶさたしております
そうですよね、もったいないですよね。10-24はデジタル専用とのことで買い替えはやめようかなっと思うようになりました。
作例は私の撮りたい絵でもあります。Pモードで逆光で撮ればよいのでしょうか。
もうちょっとがんばってみようかな〜確かに一本持って行くとなればこれっていうのはわかります。腕がないのでいい絵が撮れないだけでした;;また作例お願いしますm(__)m
書込番号:9856008
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
初めてのデジイチでK20DとタムロンA09を(中古&中古^^;)購入し
一年がたとうとしています。
K-7もほしいなーと思いましたがそこはぐっと我慢我慢。。。
最初は室内での子供撮りがメインでしたので
充分満足していましたが、子供が大きくなるにつれて
幼稚園入園、運動会などのイベントのことを考えると
そろそろ二本目のlensを買っても良いだろうと思っています。
(ほんとは買ってすぐほしくなりましたが^^;)
望遠と広角で迷っていましたが、なんとなくセオリー的には
望遠かなと思っていまして
(子供+広い風景っていうのも捨てがたいのですね><)
こちらのlensでほぼ決めていたのですが
新しいWRの50−200mmと比べるとあちらのほうが
少しお値段が安いのが魅力的であったりもします。
100ミリの差がどれだけ響くのか。。。
またもう少し安いものを考えるとシグマやタムロンの300mm
までのものも捨てがたいですが
こちらはAFの面(腕がないので。。。。)で
どうなるんだろうという心配もありまして。。。
2・8F通しが本当はほしいのですが
こちらの値段を考えるとなぜか15mmの広角レンズが
ほしくなってしまいます^^;
こんな優柔不断な私にどなたかアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。。。
0点
300mmになると換算で450mm
手ぶれの心配がつきまとうので200mmまででいいんでは
できればF2.8にすれば申し分ないですけど。
(お金の工面頑張りましょ)
書込番号:9836625
1点
あまだれぽったんさん こんにちは
幼稚園での室内撮影(入園式、発表会等)の事を考えると
2・8F通しが色々の場面で使えるので値段相当の価値が有ります。
私は、シグマ70〜200F2.8を購入してからこのレンズを使う事がものすごく減りました。
トリミングで300mm相当にしても満足出来ますから。
添付の画像は、ドーム球場で撮影したもので何も修正していません。
タムロンから70〜200F2.8をお勧めします。
書込番号:9836652
0点
あまだれぽったんさん、こんにちは。
DA50-200mmWRとDA55-300mmとで悩まれているのですね。
今後小学校に進学してからのことも考えると、
やはり300mmクラスを用意しておいた方がいいと思いますよ。
ということで、やはり一番のオススメはDA55-300mmです。
次点でシグマAPO70-300mmでしょうか。AFの面はどちらも一緒ですよ。
F2.8通しはシグマ70-200mmを持っていますが、
かなり大きく重いです。普段使いには結構厳しいですよ。
でも室内のイベントではかなり重宝すると思います。
卒園式・入学式で大活躍しました。
DA15mmLtdいいですよねぇ、私も欲しいレンズの一つです。
でも、お子様の入園、運動会が控えているということで、
まずは望遠レンズを用意でいいのではないでしょうか。
書込番号:9837531
0点
あまだれぽったんさん、こんにちは。
久しぶりのカキコですね。
優柔不断を更に加速させるためにおじゃましました (^^
K20Dは 14Mというキャンバスを持っていますから、50-200mmで撮影して
2/3程トリミングすると 300mm相当、約 6M(3100x2050)のサイズの画像が手に入ります。
これぐらいあればプリントにも困らないでしょう。
望遠は安い 50-200mmにして、余った予算を超広角である DA15mmの購入資金に回すってのはいかが?
私は SIGMA APO 70-300mmを所有していましたが、トリミングで対応できるのと、
望遠レンズは使う頻度が少なかったため処分して、28-200mmに入れ替えました。
という事で、DA15mmの写真を貼って迷わせてみます (^^
書込番号:9837962
0点
あまだれぽったんさん こんにちは
delphianさんの書き込みの応用なんですが、DA50-200mmでなく
tamron18-200mmというのはどうでしょうか?
レンズ交換なくダブルズームの守備範囲をカバーでき、2万円
くらいで入手出来ますよ〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9837821/
200mmで足りないときは、トリミングで対応するという手を
使い、余裕を作ってDA15mmLと言うの提案をさせて頂きます〜(笑)
書込番号:9838747
0点
ぼくちゃん様
書き込みありがとうございます^^
300mmの手ぶれってそんなに厳しいのですか><
子供の撮影となると手振れ被写体ブレのオンパレード
それはそれで面白い事もたまにはありますが。。。。
これ以上量産となると考えてしまいますね。。
それと、、、2.8F
かなり重いらしいですね^^;
三脚は持っていますがアルミのやす〜〜〜いものなので
K20Dとの総重量に絶えてくれるかどうか・・・・
itosin4様
itosin様の書き込みを見てもう一度タムロンのlensの
掲示板を見に行きました。
そしたらレンズの重さにびっくり・・・・
いや。。いつかは知っていましたがこんな高級なlens
買えないだろうと頭の角に追いやってしまっていたのかもしれません。。
それでも欲しかったのはタムロンの魅力でしょうか。。。^^;
もう一度考え直してみます。。。
ありがとうございました^^
やむ1様
55-300はいずれかは欲しいと思っていました。
純正の評判の良さにいつかはと強く思っていたにもかかわらず
新しいものについつい引っ張られてしまうこの弱さ^^;
でもやはり300ミリいいみたいですね!
次点はシグマですか。APOとついているものとかよくわからないので
敬遠していましたがタムロンとは違う写りにちょっと魅力を感じていたりも。
2.8Fについては
大きい、重いことを再認識しながらも進めてくださる方が
ありながら、注意してくださる方の意見を求めていました^^;
ありがとうございました!
ちょっと気が楽に^^
delphian様
御無沙汰していました^^;
けど秘密基地はたまにのぞかせてもらっていました。
いつもコントラストの激しいものを素敵にとってらっしゃるので
うっとりしながら見させてもらっていました。
けど、何とかレンジャーとかありましたっけ^^;
そういう遊び心にも楽しませてもらっています。
そもそも・・・・delphinさんが15mmを購入された時に
広角を意識するようになりました。
新しいものにはあまり飛びつかれないのに(勝手に決め付けています^^;)
目ずらしなーと思いまして、それから
真面目に広角を悩むように。。。。
そしてこのような形で直接アドバイスいただけて
とても光栄です!
そうなんですよね 70-300を手放された事も知っていまして^^;
その時は???でしたがそうでしたかー
28−200ですか。。。
あえてこのlensというおすすめポイントはなんでしょうか?
そういえば私爺様からいただいたcosinaのマニュアルの28-200というのを
もっていて当然ながらこちらは運動会では私の腕では無理でしょうが
(そしてカビだらけなので。。。)
何らかの利便性は見出せるかもしれませんね
もうしまいこんでしまっていましたがもういちどだして
取り付けてみます。
C'mell に恋して様
御無沙汰しています^^
18−200ですか。。
便利なズームlensはその分描写が落ちる等の
イメージが付きまとい、なかなか考えに及びませんでしたが
delphinさんも御提案してくださってるように
値段との兼ね合いでもお手ごろ感が
私にはぴったりな感じもしますね^^;
A09一本できてしまっている為
超広角を買う前にしっかりと18mmでも写真をとらなければ
と思っていました。デジカメではふるーいLUMIXをもっていまして
もしもの時はそっちで代用するか
安い古い型のキットのWズーム購入を
考えていました。
でもこういう考えもありなのですねー
なるほどと思ってしまいました。
皆様色々御提案くださいましてありがとうございます!
もう一度整理をして運動会のある10月までには
望遠を手に入れたいと思います。
どうもありがとうございました^^
書込番号:9841575
2点
あまだれぽったんさん、おはようございます (たぶん見るのは朝ですよね)
お嬢ちゃん大きくなりましたね。
『操作ミス^^;でも雑誌風!?』 はMモードで撮っちゃたかな? (^^
秘密基地へも来ていただいていたのですね。
ありがとうございます。
APO 70-300を手放した事や DA15を手に入れた事もご存じでしたか〜
価格コムには来ておられたのですね。
APO 70-300mmは 300mm端の描写に不満があったので手放しました。
価格の割には良い描写と評判ですが、私には我慢できない描写でした。
シグマへ描写の改善要求をしましたが、規定内という事で返ってきてしまい、
性能の限界であれば要らないって事でドナドナです。
※200mmぐらいまでは満足できる描写でしたよ。
> 新しいものにはあまり飛びつかれないのに(勝手に決め付けています^^;)
そうですね。
すぐには飛びつかず、しばらく経って評価が出てから買うようにしています。
よくご存じで (^^
> 28−200ですか。。。
> あえてこのlensというおすすめポイントはなんでしょうか?
安い! って事だけです (^^
本気撮りは単焦点レンズですので、何かあったときの予備にとってあるだけです。
使用率 0.1%以下ですよ (^^
FA135mmF2.8というレンズを持っていまして、絞るとそこそこ解像するので、
200mmぐらいが必要な時はこれで撮ってトリミングしています。
葉書サイズ程度のプリントだと全然問題なしです。
使用頻度が低い望遠レンズは安いのにして DA15へ来ませんか? (^^
現在は A09だけですよね。
であれば DA21の方がいいかなぁ。
普段から付けっぱなしで気軽に撮れるのが DA21。
広く撮れすぎて難しいけど、面白いのは DA15。
って感じです。
書込番号:9846136
0点
delphin様
お返事ありがとうございます^^
はい 朝です・笑
娘も8月で4歳になります〜☆
成長をいいカメラで収められて良かったと思います。
コンデジの時は現像はあえてしていませんでした。
こんな私でも娘が今のクラスに進級する際
チビクラスでの進級アルバムを担当させていただいたりで
先生や他の保護者さんたちとも深いお付き合いをさせていただき
良い一年を送ることができました。
写真1つでこんなにも満足いく生活を送れるとは
考えてもいなかったのでK20Dには本当に感謝しています^^
(↑アルバム作りのとき全体写真を撮るとき28ミリではきつかったです><)
っと、、、逸脱^^;
色々考えた結果
ペンタックスかタムロンかシグマの300ミリまでのものを考えたいと思います。
(さてどうしましょう・汗)
2.8F通しはもし上のどれかを購入し不満が爆発しそうになったら
思いきって買い換えるかもしれません
(そうなるともしかしたらA09も売ってしまう事になるかも。。。)
(そしたら広角側がなくなるので単焦点広角をてにいれるかも。。。)
妄想。。。
広角はその中でも色々な距離のものがあるみたいなので
(新たに21mmというのもすすめていただきましたし)
もう少しお勉強させてもらおうと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:9846957
0点
あまだれぽったんさん こんにちは
>2.8F通しはもし上のどれかを購入し不満が爆発しそうになったら
思いきって買い換えるかもしれません
tamronの70-200mmF2.8という事なんだと思いますが、200mmまでしか無い
このレンズでも問題ないでしょうね〜。
問題になるのは、大きさを重さでしょうね。
約1.3kgあり、k20dと合わせれば約2kgですからね・・・。
私の経験からすると、70-300mmで1/2倍の接写を念頭に置かないで、人物を
中心に撮影するのであれば、28-75mm+70-300mmよりは、28-75mm+55-300mmの
方が扱いやすいと思いますよ〜!
書込番号:9847456
1点
こんにちは。
A09はよく写るいいレンズですね。
ここは2枚目は慎重に選ばないと。。
お嬢ちゃんもいらっしゃるようですし、ここは、まず色のり重視でいかがですか。
となると純正になります。
55-200か-300かは、重量とコンパクトさの違いだけで選んでよいと思いますよ。
28-75もそれなりの重さがあったと思いますが、55-300も決して重くはありません。
300mmというより、55スタートは思いのほか役に立ちます。ちょうどポートレートに
いい画角ですしね。
すこしでもコンパクトで軽いほうがいいとお思いなら、-200を、
運動会も視野に入れようかと思うなら-300でいいとおもいます。
2.8通し云々はこのレンズの後自分のスタイルができてからでも十分だと思います。
ちなみに私の2本目はSIGMAの55-200でした。
いまはFA★200をよく使いますが、この55-200mmで得た画角感は、いまでも忘れられません。
ぜひ純正でいい色合いを活かしてください。
書込番号:9853888
![]()
0点
C'mell に恋して様
思っても見なかったレンズをいろいろ勧められて
なんだか高倍率ズームが欲しくなってきました。
どうせなら18−200よりも18−250が^^;
でもそうなると広角にも手が出そうなお値段ですよね。。。
顔を冷水で洗い目を覚ましてこの考えは吹き飛ばします><
F2.8 二キロ。。。。手にできるまで
ダンベルもって鍛えておきます!
いつも的確なアドバイスありがとうございます^^
qchan1531様
HP拝見させていただきました^^
最初はキャラクターも見あたらなかったので
どこの話か全くわからず・・・
私も顔をどアップで撮るのが大好きなので
うっとりでした^^
その素敵な写りを見ていると非現実的なものが
排除されていたのかもしれませんね!
まさしくこれが55-300ですね!素敵です!!
ほぼそちらに傾いています^^
どうもありがとうございました^^
書込番号:9861391
0点
55-300mm
無事購入しました^^
初めての撮影は祇園祭のお神輿さんを
撮りに出かけましたが人ごみと子連れな事もあり
なんだかハチャメチャに・・・
A09と比べて
55-75がかぶっている範囲ですが
取れる範囲が限られている事に気づきました。
あんまり近づくとぴぴっと音が鳴ってくれないのですね^^;
それとしっかりもっていないとのぞいた画像がぶれてぶれて
ふらふらしますね^^;
室外用レンズとしてこれからどんどんがんばって
とっていきたいと思います^^
家の近くの橋の下の遊歩道からカワセミの住処があって
カメラマン達が毎朝集まっている場所があるんです。
(ココ何日かの豪雨で巣は浸かってしまっています・汗)
そこへ私もいつかは・・・・^^;
アドバイスくださった皆様本当にありがとうございました!
書込番号:9913522
0点
あまだれぽったんさん、こんにちは。
DA55-300mmを選択されたのですね、購入おめでとうございます。
かぶってる部分はありますが、その分1本での撮影機会は増えますし、
レンズ交換の手間も減ります。いい選択だと思いますよ。
あんまし寄れない(でも望遠レンズとしては十分?)のは仕方ないですね。
レンズに手振れ補正付いていないので、ファインダーはブレブレですが、
撮れる写真はちゃんとぶれないで撮れますので、安心してシャッター切りましょう!!
DA55-300mmでの望遠域、楽しんでくださいね。
書込番号:9913705
0点
あまだれぽったんさん こんにちは
DA55-300mm購入おめでとうございます〜
レンズには最短撮影距離がありますので、それより近い距離での
撮影は、そのままではできないですね〜。
クローズアップレンズが中間リングというアクセサリーをつけると
DA55-300mmでも今以上の接写できるようになります。
しかし、今度は遠景の撮影ができなくなります。(笑)
300mmでAPS-C機で使用する場合、450mm相当の画角になりますので
手振れ補正がなければ、シャッター速度は1/450secよりも速い
スピードが求められます、
手振れ補正はあくまでもサポートしてくれるだけですので、できるだけ
シャッター速度に注意し、しっかりカメラを構えて撮影されると
良いと思います〜。
書込番号:9913799
0点
最後の最後までお付き合いくださったおふた方
返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。。。
そして本当にありがとうございました^^
おかげさまで望遠ライフを満喫しております
やむ1様
夏休みに入りさっそく二本のレンズを持って出かける機会が
増えました^^
遠くからでも子供の顔が狙えるのでとても満足しています。
写りもこちらでの評判どおりだと思います。
長くなればなるほどほわっっとした写りになるのは
A09でなれているのもあり、また好みです
対照的に50ミリ付近の画像はこれまで見たことないくらい
クリアな感じでしゃっきりと写るのですね!楽しいです。
ただほんと寄れないですし近くに来たときはさささっっとレンズを
変えないと、思うような写真がとりにくいですね^^;
ブレも今のところ気にするほどではないです^^v
C'mell に恋して様
中間レンズアクセサリもおもしろそうですね^^
こういうのって試着とかさせてもらえないのでしょうか?
未だに普通のレンズガードもつけていない状態なので
アクセサリをつけているどころではないのですが^^;
1/450sec 気にしてみます!
はっ!っとした時にどこをどういじればいいのかも
特訓です。。。。笑
子供撮りが中心なので望遠レンズがとてもたくましい
控えになってくれました。
28-75mm 55-300 もってしまった今
やはりスナップ〜広角のレンズが欲しいところです。
今気になっているのは15mmか16-45mmです
14mm〜クラスのF 2.8は室内でも面白い映像が取れそうで
これからのレンズ選びがいっそう楽しみです。
このへんで修行してやはりペンタックスさんの
醍醐味の単焦点にも行ってみたいですね!
また相談にあがるかとは思いますが
どうぞよろしくお願いします^^
書込番号:9946274
0点
あまだれぽったんさん こんにちは
CUレンズをつけた場合、望遠域になるとソフトな描写になる傾向が
ズームレンズだとありますね。
でもDA55-300mmだと、CUレンズのNO.02とかNO.03とかで良いのではと
いう気がしますね・・・。
>今気になっているのは15mmか16-45mmです
14mm〜クラスのF 2.8は室内でも面白い映像が取れそうで
これからのレンズ選びがいっそう楽しみです。
DA16-45mmは持っていませんが、DA14mmF2.8とDA15mmLは持っています。
このくらいの広角レンズになるとF値が4とかでも焦点距離が短いので
あまり気にしないで写せる感じですね。
最近はDA14mmF2.8よりも携帯性よいDA15mmLの方が出番が多いです。
後は守備範囲の広いtamron10-24mmやF値の小さいsigma10-20mmF3.5や
DA12-24mmというレンズも使いやすいかと思います〜。
書込番号:9946437
0点
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)
こんにちは〜お世話になります。前回皆様のおかげでこのレンズを購入いたしました^ー^/画質にとても満足しています。ありがとうございました^0^/
実は、急に明日TDLに行くことになりました(ーー;)カメラを始めた以来、初めてのTDLですので、ちょっと以前から欲しかってたPLフィルターを買って持って行こうかな〜って思っています。そこで、どのメーカーやどのモデルを買えばいいのかを皆さんに聞きたいのです。
初心者の質問ですみませ〜ん、宜しくお願いいたします!
0点
PLフィルターはその都度、気にしながら調整しなければいけないと思うので、普段使い〜TDLなど記録的スナップでは不向きかと思います。
下手をすれば「PL無の方が良かった…」なんてことにもなりかねないと思います。
水面反射やガラス面などの映り込みが気になる時や、(青空など)コントラストを強調したい『ここぞ!』という時に使うのが良いのでは。
ちなみに私は「Kenko PRO1 WIDE BAND C-PL」(目盛り無)を、たまーに使っています。
書込番号:9833372
![]()
2点
メーカーはケンコー、ハクバ、マルミどこでも良いのですが、ワイド(薄枠)・サーキュラー
(円偏光)の2条件は守って下さい。
その他マルチコーティングや撥水などの追加スペックはお好きなように・・・。
サイズは72oです。
書込番号:9833413
3点
こんばんは。Boko-40Dさん
キヤノンのレンズならハクバ、マルミがいいですね。
ケンコー製はレンズキャップが上手く填まらないようです。
http://kakaku.ascii.jp/item_info/20982933100809.html
書込番号:9833896
1点
Boko-40Dさん。こんばんは
C-PLはどのメーカーも同じだと思います。
ただ18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)だと
薄型のワイドC-PLフィルターを購入するのが
いいでしょうね。
厚手のC-PLだと画像周辺がケラレる恐れがあります。
書込番号:9834126
2点
すみません〜今帰ってきたばかりです〜^ー^;早速のご返事ありがとうございました
未熟者以上達者未満さん>
TDLにPLフィルターはおすすめではないですか(ーー;)じゃなしの方がよかったですかね〜
じじかめさん>
いつもありがとうございます。ミルミもあるんですね検討してみます^ー^
ごゑにゃんさん>
へ〜いろいろあるんですね−0−; マルチコーティングや撥水機能は何でしょうかーー;本当に素人ですみませんT−T
take a pictureさん>
そうなんですか!?今KenkoさんのZetaを検討しているのですがやっぱやめた方がいいでしょうか?
万雄さん>
ありがとうございます、現在 Kenko PRO1 WIDE BAND C-PL と 同じメーカーのZetaを検討してみてるのですがどちらの方がいいでしょうか?
書込番号:9834517
0点
おはようございます。Boko-40Dさん
そうですね〜Kenko PRO1 WIDE BAND C-PLを選べば間違いないと
思いますよ。
書込番号:9836424
![]()
1点
こんばんは〜皆さんのおかげで無事にTDLに行ってきました。。。マジで人多かったですねーー;MONSTER INC. 4時間10分待ちでしたーー;さすがにこれは待てませんT−T
試験期間中なので返事遅くなりましてすみませんでした。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:9903396
1点
レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
SIGMA 10-20mm/F4-5.6
SIGMA 24mm/F1.8
Tamron A09
Minolta 100mm macro/F2.8
などなどで、超広角域から標準域をカバーして、風景や人物などを、野外、屋内と撮っています。他に、SAL70300GとSAL500F80で風景や野生動物を撮ってます。
さて、50mmあたりの単焦点が欲しいかなぁなんて、思い始めた今日この頃なのですが、ふと、このSAL1680Zが目につきました。
もちろん、明るさがまったく違うので、一概には言いにくいことだとも思いますが、解像度や色など、どちらがどんななのか、どなたかご教授いただけませんでしょうか?
誰かから、「ツァイスのズームは単焦点をいくつもまとめたようなお得感がある」なんて話を聞いたモノですから、それならと、思ったわけです。
使用感など、どうぞよろしくお聞かせください。
1点
書込番号:9831808
1点
両者とも解像度は十分にあります。
ただ絞り値の点から同じF4ならば、単焦点側に軍配が上がります。
画質の硬さですが、大雑把な傾向は両者とも似ていると思います。
カリカリに硬いシャープさではなく、柔らかさ重視で雰囲気感を伝えるような絵作りです。
いわゆるツアィス系です。
ただ、ボケ味は16−80は他より柔らかい…美しい…といわれますが、
単焦点には到底勝てません。
また、16−80ZAは小型,高倍率につくられたズームゆえ歪みの補正は今一です。
その点はご了承下さいというところ。特に16mm端の陣笠歪はかなり不評もでています。
トナカイ男さんが言われるような、
「ツァイスのズームは単焦点をいくつもまとめたようなお得感がある」
というのは、ソニーのツァイスでしょうか?
ソニーとしてもフルサイズの16−35や24−70の方ではないでしょうか?
16−80についてはソニーレンズとしては中の上位ですが、そこまですごいとは思いません。
私なら50域なら単焦点をお薦めます。
両方を持ってますので今度写真を載せます。
以 上。
書込番号:9847280
1点
じじかめさん
0カーク提督0さん
ありがとうございます。わたわたしてまして、さきほどやっとPCをひらけました。
>「ツァイスのズームは単焦点をいくつもまとめたようなお得感がある」
>というのは、ソニーのツァイスでしょうか?
>ソニーとしてもフルサイズの16−35や24−70の方ではないでしょうか?
きっとそのつもりで、言ったのかなと思います。
0カーク提督0さんの「単焦点の方がよいという」結論、説得あるお話しで助かりました。
16−80ZAは中の上ということなんですね。そういえば、お店でも、「16−80ZAを買っても、きっと24−70ZAをほしくなりますよ。」と言われました。24−70ZAだと、単焦点を脅かすようなレベルなのでしょうね・・・。でも、金額が・・・。
作例、お手数をおかけして申し訳ありません。急ぎませんので、お手すきの時にでもあげていただけたなら幸いです。ありがとうございます。
書込番号:9847370
1点
確かに24−70ZAは 良いレンズ
多分価格は の3本分に近い
一流の写真家を目指すわけでもないから
16-80mm で辛抱している
趣味の世界だから1級品がほしい事もある
16mmあたりは けられるが
そこをわきまえて 使う
案外言うことを聞く レンズですよ
ほとんど16-80mmですごしていますよ
書込番号:9853636
1点
rrirriさんへ
>一流の写真家を目指すわけでもないから
>16-80mm で辛抱している
・・・そんなに言わなくてもいいレンズですよ(笑)
書込番号:9867491
0点
こんにちは。
16−80ZAとAF50 f1.4の比較を掲載します。
条件は、α350、ISO100、DROはOFF、Aモード、露出−0.3、マルチ測光、露出ビビッド(シャープネス+3)、
コンクリートの堤防置き、セルフタイマ撮影、ZAは指標で50mmにセット、
絞り開放値は、ZAのの50mmでの開放値に揃えf4.5としました。
若干の誤差はご容赦ください。
一番大きな差は逆光耐性ですね。
ZAはとにかく逆光に強いです。
添付写真は全てファインダ内でゴーストが生じていました。
仕上がりを見ると、AF50の方が僅かにゴーストに弱いようです。
しかしファインダで見たよりは小さく、角度を変えれば消えますので心配は無いと思います。
しかしZAの逆光強さを知ることができます。
まずはこの比較、ZAの勝ち。
書込番号:9867571
1点
逆光写真よく見ると4枚目のZAの方にもやや薄く出ていました(笑)
すみません!しかしAF50比較で強いですね。
続いてボケ具合や解像度比較です。
モデルは背中合わせのベンチの背もたれです。
(返信2回分使用しての報告です)
条件は先ほどとほぼ同じですが、50mmと画角を合わせるため、
ZAのズーム値を55mmとしています。
それと露出をAモード任せにしたため、ZAの方が明る目に出てしまいました。
詰めが甘くてすみません。
両者とも各値でのボケの強さは同じようで表現のしよう(数値化)がありませんが、
ボケの綺麗さ汚さで表現できるのではないでしょうか?
やはり50mmの方が良い様な気がします。
この点はお任せします。
写真をダウンロードして比較されてください。
解像度については、いずれも開放から十分にあるように思えます。
50mmの方は開放値も載せたかったのですが、よい天気で明るすぎ、
f1.6で1/4000で限度となりました。
しかし、f1.6のボケはさすがです。
書込番号:9867616
![]()
0点
他には、周辺光量低下やケラレでしょうか。
これは50mmには関係ありませんが、ZAの広角端16mm開放時に四隅に極端な暗部が出ることです。
このレスでもかなり議論されていますが、皆様諦めて持ち味として処理されています(笑)。
またフィルタを使用すると四隅に写り込むケラレが出てしまうようです。
同じ薄枠フィルタでも、サードパーティのフィルタとSONY純正フィルタとでは結果が違い、純正は圧倒的に改善されています。
50mmの方はフルサイズ仕様で設計されていますので、周辺光量落ちは微々です。
f1.4では目立ちますが1段絞ると目立たなくなりf2.2からほぼ均一です。
またフィルタケラレの心配は皆無です。
各写真をご比較ください。
他には、圧倒的な明るさ、f1.4のパワーはすごいですよ。f2.8ズーム使いでも驚くくらいすごいですよ。価格差は2倍ありますね。画の歪み具合ですかね、50mmは補正されていてほぼ真っ直ぐです。
ということで、どちらに賞杯が上がるのでしょう?(笑)
使途によって様々でしょうか?
ご参考にご覧ください。
失礼しました。
書込番号:9867717
0点
最初に報告した夕日の写真ですが、左端から
AF50 f4.5
AF50 f8
DT16−80 f4.5(開放値)
DT16−80 f8
でした。説明を載せておらずすみませんでした。
書込番号:9867735
0点
0カーク提督0さん
ほんとうに、ほんとうにありがとうございます。
よーくよーくわかりました。
感謝感激です。
私としては、AF50mmがきっと私の求める絵をはき出してくれるだろうと思いました。
ただ、風景写真などでは、逆光撮影になることもありまして、ZAも・・・捨てがたい・・。あ、これだとどうどう巡りですね。
結果的には、50mm/F1.4に手を伸ばすだろうと思います。
かさねがさね、すばらしい検証写真をupしてくださったこと感謝いたします。
書込番号:9869443
1点
ご参考になれば幸いです。
ぜひとも慎重にご検討ください。
DT50という手もありますしね。
失礼します。
中古でしたら、以下で27800円で出ていました。
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=78086260&SHPCODE=49
書込番号:9869978
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




















































