このページのスレッド一覧(全12552スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年7月10日 21:15 | |
| 5 | 10 | 2009年7月18日 08:22 | |
| 5 | 7 | 2009年7月10日 07:21 | |
| 5 | 9 | 2009年7月10日 22:09 | |
| 21 | 14 | 2009年7月12日 04:24 | |
| 4 | 3 | 2009年7月15日 21:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II
一週間ほど前に購入し、日曜日に喜び勇んで試写してきました。
撮影場所が若干薄暗いこともありAUTO ISO400での撮影が多くなっていました。RAW撮影です。
家に帰りオリスタ2で現像してみると、画像がモニターに映されて少しして解像度が落ちたような画像になります。
遠景になるほど低下を感じます。
「モニターに映し出された後、解像度が高まる」という話は聞いたことありますが
解像度が落ちたような形で映し出されたのは初めてです。
ノイズフィルターはOFFにしていますのでこれによる解像度低下はないと思っています。階調も標準です。
ちなみにISO100では、解像度低下の度合いはISO400と比べて小さいです。
解像度の切り替わりのためその差を画像で出すことはできませんが、皆様の経験をお聞かせください。
参考にISO400とISO100で撮影した画像を投稿します。撮影場所が違うので意味のある画像かは
分かりませんが・・・
0点
自己スレです。
一枚目の写真はF2.8でしたので、まったく意味の無い投稿になってしまいました。
失礼しました。
質問そのものは生きていますので、ご回答やご認識を頂きたくお願いします。
書込番号:9830639
0点
地上人さん、こんばんは!!
私はオリンパスじゃないのですが、
画像を表示するソフト側の問題のような気がします。
縮小表示して画質が落ちて表示されるのは良く有ることのように思います。
例えば、表示する大きさ(倍率)を変えたり、他のソフトで表示したらどうでしょうか??
表示するソフト側の問題だとしたら、表示がそうなっているだけなので画像本体は大丈夫だと思います。
書込番号:9831234
![]()
1点
Dあきらさん
返信ありがとうございます。ソフト側の問題ですか。
フォトショップエレメント7を持っていますので、こちらでも確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:9834590
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 18-180mm F3.5-6.3
18-180を購入しました。
LUMIX L10に付けて使っているのですが、ピントがなかなか合いません。
明るさもあり、十分にピントの合う範囲で分かりやすい物の撮影なのにウィーンウィーンと行ったり来たりでピントが合わず、カメラ側があきらめてしまいます。ピントが合う時もとても遅いです。とくに望遠側で現れます。
このようなものなのでしょうか?
0点
わかないんけど、コントラストAFに対応した純正レンズでないと動作しないとか?
サイトのサポートでも覗いてみては???
書込番号:9829978
0点
ファームアップしてますか?
もし、してなければ、パナとオリのサイトを覗いてみてください。
書込番号:9830056
0点
L10に18-180mmを付けて試してみました。
確かにピントは合いづらいですね。
特に望遠端では開放F6.3なので、近接撮影はなかなか合いづらいようです。
オリンパスのカメラでは気づきませんでしたけど。
それでも開放が少し明るい焦点距離や離れたものでは普通にAFが合いました。
まぁ、もともとAFが速いレンズでないのは確かですけど。(^^;
書込番号:9831421
![]()
1点
皆様、回答ありがとうございます。
>カメカメポッポさん
ファインダーの普通のAFでも駄目でした。
>ちょい鉄おやじさん
ファームウェアはアップ済みでした。
>ToruKunさん
ご丁寧にありがとうございます。
やはりピントが合いづらいレンズなのですね。
18-180mmは便利だなぁと思い購入したのですが、欠点も多いようなのでもっと練習してみます。
書込番号:9831779
0点
クロミ306さん こんにちは。
折角購入したのに思うようにピントが合わないとの事で心情ご察し致します。
リーズナブルなレンズでも思うように動かないんじゃ意味無い感じですよね。
私はLUMIX L10を所有していないので手持ちの本体(E500&E420)で今朝確認をしてみました。
基本的に本などの背表紙の文字にフォーカスを狙う感じで窓側の明るい所や窓から離れた暗い所
クローゼット中とかで試してみました。どの位明るい所で試したのか文字では伝わり難いと思ったので、
テレ端開放値で1m位先の被写体がどの位のシャッタースピード(以下SS)でAFが迷うかでやってみたのですが..
(あまり検証って好きではないのでこんな確認の仕方で良いのかどうか..アバウトですみません。)
私の所ではだいだい1/10秒位確保出来る明るさの所ならなんとか。窓側のSSが1/60秒位の出る所では先ず問題無い感じで、
クローゼットの手前のSSが1/1ケタや1秒位になるような明るさだと、だんだんとあやしくなり、
クローゼットの奥のSS3秒位の所だとフォーカスが迷ってそのままだんまりって感じでした。
一応、日中の屋外でSSが1/100秒以上出るような所で試してみてもなかなかピントが合わないならば、
一度サポートに相談した方が良いかもしれません。
..と書いて、今試しにE500でSSが1/100秒位の窓の外の植木にフォーカスしてみたら、
たぶんクロミ306さんと同じような症状が出ました。^^;
ウチのE500ではAFがAUTOだとダメダメで中央1点だと今朝のテストの様な感じでした。
(今迄中央1点でしか使って無かったので気付かなかったのかも・・。)
機種が違うのでL10でどうかは私にはわかりませんが・・。
気持ち良く使える様になる事をお祈り申し上げます。
書込番号:9838603
![]()
2点
ご丁寧な返信ありがとうございます。
詳しい説明に感謝しております。
同じようにテストしてみますね。
AFが遅くても合ってくれればいいのですが、ファインダーでもライブビューでもAFが合わないのであれば困ります。(MFで合わせるしかない!?)
いままでZD14-54、ZD9-18、VE14-50、SIGMA55-200に触れたことがあるのですが、こんなことは無かったです。
書込番号:9846116
1点
>AFが遅くても合ってくれればいいのですが、ファインダーでもライブビューでも
ピントが合わなのであれば困ります。(MFで合わせるしかない!?)
って、そんなにひどい状態であればなるべく早くに購入されたお店で見てもらうかサポートに相談をしてみて下さい〜。
口コミの書込みはこのレンズの販売台数に比べれば極わずかだと思いますし
大多数の人は問題無くAFで使っていると思います〜。
あまりカメラに詳しく無いのでいいかげんな事を書いてしまいますが、
晴天屋外でもAFが合わずにあきらかにおかしいと思うい時は製品不良か接点不良など
何かの原因を疑ってみても良いのかなぁ〜と思います。
このレンズの仕様って事であきらめてしまうのはあまりにも勿体無い気がします〜。
書込番号:9849795
![]()
1点
晴天屋外で撮影しました。
問題無くAFが動作しました。
このレンズは少し暗いのでも苦手なんですね。
蛍光灯を点けた室内ではなかなかピントが合わないor諦めてしまいます。
私はPanasonic L10を使用していますが、このレンズはハイスピードイメージャーAFに非対応のレンズですよね。
ライブビューにしてピントの合わない被写体をAFするときは、数秒間画面には何も表示されず、ピントも合っていません。それがちょっと辛いですね。
18-180mmはフォーサーズのラインナップの中ではとても魅力的ですが、ライブビューと暗い所に苦手なのだと私は感じました。
素人の感じ方なので、そこは違うとアドバイスがありましたらまたお願いします。
書込番号:9866780
0点
クロミ306さん こんにちは。
製品不良かと気になっていましたが良かったですね。
>このレンズは少し暗いのでも苦手なんですね。
クロミ306さんが感じた通りだと私も思います。
このレンズは旅行などで良く晴れた日の屋外で活躍するレンズだと思います。
>蛍光灯を点けた室内ではなかなかピントが合わないor諦めてしまいます。
室内撮影をされるのであれば、F値 2.0以下の明るいレンズか外部フラッシュがあると撮影の幅が広がると思います〜。
(あまり長くなると失礼かと思い、ご参考になるかどうかわかりませんが下のスレにも少し追記しておきました。)
ではでは、是非とも18-180mmを思いっきり使いこなしちゃって
楽しいPhoto life をお送り下さい〜。(^_^)v
書込番号:9870704
0点
追記も参考になりました。
ありがとうございました!!
上手に使えるように頑張ります!!
書込番号:9870800
0点
レンズ > ペンタックス > SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL
こんにちは。マップカメラ27800円の値段についポッチリと押して購入をしました。先日、写真を撮りに行き、皆さんの書いているように風景を撮った時にその描写の繊細さ、青や緑の鮮やかさにさすがペンタックスとうなっています。きっとペンタックスは一生付き合うでしょう。
しかし、問題が一つ。私はK20Dこのレンズをつけて首にかけを持って歩くのですが、このレンズに限り何故か首が痛くなる、何故?私が推測するに他レンズと比べてレンズが長いので前にビローンとなりバランスが悪いので、それで首に負担がかかるのではと。どなたか同じような経験された方、アドバイスをお願いします。また、広角側でズームが最大になるのもどうも人間の感覚からすると、ちょっと慣れないというか。同じような感想の方、いらっしゃいませんか?もちろん、これで手放すつもりは全くなく、より良く使うためのアドバイスをお願いします。
0点
ボディも重いしレンズも重いし‥、僕も首が痛くなります。で、僕の場合ハンドストラップのように腕に巻き付けて歩いて撮影しております。
書込番号:9828011
1点
長さの割には365gと、意外に軽く感じますね。
でも、これでシンドイとなると
DA17-70とか、他のズームレンズや☆レンズなど使えなくなりますよ。
キットレンズがピッタリ!…ということになってしまいます。
>広角側でズームが最大になるのもどうも人間の感覚からすると〜
45mmは、ほぼ裸眼で正対した距離サイズですから、そこからズームで広げていく…というのは
感覚的に正しい思います。私は距離が決めやすく気に入っています。
_____あとは、'馴れ'だけのことだと思います。
書込番号:9828169
1点
もっと重いレンズをつけて、重いレンズに慣れてから付け替えてはいかがでしょうか?
書込番号:9828186
3点
samthesuper さん こんにちわ。
このレンズなかなか優秀ですよ。 勿論 愛用していますョ。
f値が暗いのが残念ですが、ペンタックスの良心を感じます。
http://kakaku.com/spec/10503510311/
↑ 愛用のニコンの標準ズームですが、中心部は勝るとも劣らず・・・。
造りは、残念ながら「安いので」それなりですが・・・映りはピカイチ。
マイバックにはいつもこいつらが ↓
スピードライトなど もろもろで、合計で 約4キロ強。
お蔭様で、今度かはk-7 が仲間に加わります(笑)
2キロの鉄アレイを2つと思えば、なんのその・・・。
http://kakaku.com/spec/00490711093/
http://kakaku.com/spec/10503511873/
http://kakaku.com/spec/10503510224/
書込番号:9829305
![]()
0点
こんばんは、
前にビローンとなった経験はありませんが
広角側でレンズが伸びるのには違和感をバリバリ感じました(^^
書込番号:9830763
0点
samthesuperさん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
首の痛みですが、斜め掛けの長いストラップに変更してみては?
ストラップの幅は広い方が、圧力分散効果があり少しマシですよ。
書込番号:9831085
0点
おはようございます。皆さん、早速にたくさんのアドバイスをありがとうございます。私が重いと感じたのは、ペンタックスのDA単焦点レンズと比べたら重いと感じているのだと思います。しかし、皆さんはそれ以上に重たいレンズやカメラをお使いのようで、良い写真を撮るにはやはり修行がいるようですね。K-mxDA21mmが軽くでお気に入りの風景カメラですが、皆さんを見習ってK20DX16-45mmで当面がんばります。ありがとうございました。
書込番号:9831614
0点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
こんにちは。
このレンズで撮った海辺の風景の作例を見てみたいので
投稿しました。
夏らしい明るくてシャープなのを見てみたいです。
宜しくお願いします。
購入の参考にしたいので、なるべく加工してないのが良いです
0点
良いレンズです。
普段持ち歩くにはベストなレンズかもしれないです。
F4通しで24mm-105mmの広角〜望遠までいけるのは
非常に色々な場面で使えます。
持ってて損は無いレンズだと思います。
白黒写真は、カメラのモード変更で白黒で撮ってます。
サボテンは何もいじってません。
ちなみに 50Dとの組み合わせなので焦点距離x1.6倍です。
本当は景色とかならフルサイズで撮りたかったんですけどね…
書込番号:9829201
1点
>>毛糸屋さん
レス有難うございます
見させてもらいましたが、日中の海辺を撮影される方は少ないみたいですね
>>KIDSTYLEさん
ブログ見せてもらいました、
芸術的なお写真ですね 参考になります。
有難うございます
書込番号:9830552
0点
まっmackyさんこんばんは。
画像有難うございます
色のりが濃いですね〜(^^)
ピクチャースタイルは何で撮影されてるのでしょうか?
良ければ教えて下さい。
書込番号:9830862
0点
私のは1D2なのでピクチャースタイルは入っていませんので、
DPPにてEmeraldをチョイスして現像しています。
このチョイスが一番、海の色が記憶色に近かったので。
書込番号:9830938
1点
>>まっmackyさん
早速の返信有難うございます
Emeraldですか〜
参考にさせていただきます (^^)
書込番号:9831122
0点
neova 007さん こんにちは。
このレンズ持ってますが、何故か海辺で撮影したことがないのに気がつきました。
ガビ〜ン!です。なんで撮ってないのかなぁ・・・?
これとよく似た写りをする17-40f4Lで撮ったものがありましたのでアップします。
私の場合、PSは「忠実」で撮って、DPPで風景写真は「風景」に変換します。
これで青は良くでると思います。
それでは〜。
書込番号:9832798
![]()
1点
こんばんは。浦友さん
爽やかな画像ですね・・・
>>PSは「忠実」で撮って、DPPで風景写真は「風景」に変換します。
少しあっさり目の色のりも好みなので参考になります
有難うございました
書込番号:9834919
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
はじめまして。おはようございます!!
初スレで質問させていただきます^^
現在D700を使用しています。
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDは以前から大変気になるレンズですが、ねっ値段が…^^;
そこで今AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G EDを先に購入しようかと考えております。
しかし、マイクロに回す資金あるなら頑張って24-70を買っちまおうかとも悩んでます。
いずれは両方購入予定ですが、どちらを先に購入した方がより良いと思いますでしょうか!?
ご意見賜りたく宜しくお願いします
変な質問で申し訳ありません。
0点
今はどんなレンズを使っているのでしょうか。
標準ズームレンズは持っておられるのなら、最初に買うのはマクロレンズでいいのではないですか。
書込番号:9821478
0点
モンドリアルさん
どんなレンズをお持ちで、どのような撮影をする予定であるのかを
書かれると レスがつきやすいと思います。
どちらに転んでもよいレンズだと思いますので 頻度が高そうなモノから
手に入れられてはいかがでしょう?
書込番号:9821484
0点
早速の返信ありがとうございます。
今現在所持しているレンズは、AiAF Nikkor20mm F2.8Dとタムロン28-300mmF3.5-6.3の2本です。これから主にポートレート、夜景、夜空、食品、花、猫、登山風景、繁華街?などに使用したいと考えております。
書込番号:9821533
0点
モンドリアルさん、おはようございます。
接写に拘っておられないなら、先に24-70mmの方が汎用性が
あり、色んな用途で使えます。
マクロレンズは、花を撮ると言っても、接写では花全体よりも、
花の一部を撮りたいというくらいに、近寄るときに使います。
単に花を撮るだけなら、マクロでなくても十分です。
それでも、それ以上に接写したいという要望が、もしもあると
したなら、質問する前に購入されているでしょう。
どちらが良いかと質問される時点で、24-70mmが先だと思います。
書込番号:9821605
4点
>いずれは両方購入予定ですが、どちらを先に購入した方がより良いと思いますでしょうか!?
接写と一般撮影、今はどちらを主に写すかでおのずと決まることではないでしょうか。事情は十分察し出来ますが比べることそのものに無理があります。
書込番号:9821801
2点
欲張らないで、自分に合った使用頻度の多い撮影パターンから少しずつ
専用特化したレンズをそろえていくのが良いと思います。
ですので選択はあなたしだいです。ポートレート、景色、花と言っても
撮り方や被写体の大きさ、バックとの対比で使用レンズも変わります。
↑同じ55mmですが、感じはぜんぜん違うでしょ。被写体までの距離で
これだけ印象も変わるので焦点距離も加えたら撮り方なんて色々です。
ですのであなたにあったスタイルを見つける事からはじめましょう。
広角の明るいレンズは、シャッタースピードを稼ぐためではなくボケを
生かした撮影のためにあるので、高価な大口径レンズは要らないかもし
れません。
どこかの板で「17−55F2.8も小口径も同じ、高いだけジャン」って
言ってる人が居ましたが、深度稼ぐのにいつも絞って撮る人には
必要ないし、そのように価値観を見出せない人もいます。
レンズを色々付け変えられるから1眼の価値があるとおもうのですが?
さてあなたは?。
書込番号:9822230
![]()
5点
こんにちは
がんばって予算が組めるのでしたら、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDでしょう。
常用域をカバーできるので使用頻度も高く、長期にわたって満足感が持続するでしょう。
マイクロ(マクロ)は、割り切ってタムロン90mmF2.8(272E)にする手もありますね。
書込番号:9822238
2点
モンドリアルさん,こんばんは。
買うと決めたのなら,早いほうが良いと思いませんか?
無理をしてでも買ってしまった方が,幸せになれると思います。
24-70mmは良いレンズです。
買って後悔はしないと思います。
書込番号:9823059
![]()
2点
モンドリアルさん、こんにちは!
皆様が仰っておられますように24-70mmはいいと思いますよ!
買える時に買っておいて間違いはないと思います。
優等生すぎて、なんでも優秀に写してくれるので手ごたえはないかもしれませんが
そこがいいところ!おすすめです。
書込番号:9823335
2点
> 現在D700を使用しています。
> AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDは以前から大変気になるレンズですが、ねっ値段が…^^;
> そこで今AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G EDを先に購入しようかと考えております。
> しかし、マイクロに回す資金あるなら頑張って24-70を買っちまおうかとも悩んでます。
> いずれは両方購入予定ですが、どちらを先に購入した方がより良いと思いますでしょうか!?
あなたにはD700は無理です。
FX機はDX機の5倍のお金がかかる(レンズ込みで)ことは、私が何十回も書いてるし、事前に分かっていたことです。
それなのに高いからレンズが買えないというのは、FXを使う資格がありません。
まして、24-70と60ミリマイクロのどっちが良いか?
全然違うレンズだし、当然撮るものも違ってくるはずだし・・・自分で決めることでしょう。
最良の選択は、D700を下取りに出して、「D300+DX17-55/2.8+タムロン60/2.0」を買うことでしょう。
(普段、レンズメーカー品を勧めない私ですが、純正にない特徴(開放F2)と、
例の90ミリマクロは定評があるので、60/2.0は十分考慮していいと思います。)
書込番号:9824965
2点
大変貴重な御意見感想をありがとうございました。
貧乏人ですがこのレンズをついに買う時が来たんだと…そう思います!!
背中を押して頂いた皆様に感謝します^^
下取りに出したらとのご意見もありましたが、今の現状ならそれも当然な気がします。
最近は仕事の忙しさにかまけて色んな事に中途半端になってました。
このレンズを手にする以上もう迷いはありません(つーか最初から迷ってません)
出会いに期待する気持は幸福を探す心ですね!!ありがとうございました。
これからも宜しくご鞭撻の程お願い申し上げます!!
書込番号:9825308
1点
ヨドバシナイトセールで、198000円+P13%のお買い得価格ででていますよ。是非、お仲間が増えることを期待しております。
書込番号:9835404
1点
>山形の素人さん
おはようございます。
お得な情報ありがとうございました!今価格.comで新品を買うかヤフオクで中古品を買うか考えてました!
値段も安いのでオークションは不安なのですが大丈夫ですかね…、失敗しない買物をしたい所です^^;
書込番号:9836387
0点
おはようございます。
私もついに舞台から飛び降りる事にしました!!(笑)
皆様ありがとうございました^^
ちなみに、ヨドバシナイトセールで198000円の還元ポイント25740円です!
飛びます!!今からすごく楽しみです♪
書込番号:9841494
0点
レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
1D3と50Dを所有しています。
今までこの手の便利ズームはあまり好きではありませんでしたが。。
1歳の子供と嫁さんと出かけるに
2台体制で挑んでいると・・・いい加減不満が・・・・
ちっとは子供だっこせぃ!と。。。
今まで実はEFs18−200とTAMRON18−270の使用経験はあるのですが
1D3が増えたこともあるのでこの28−300の様子をうかがってからと思いました。
皆さんの生の作例を拝見したいです。
5Dや5D2の作例はよく拝見しますが、さすが1D系ともなると。。。
私のように1DにA20を組み合わせるという方は少ないのでしょうが・・・
よろしくお願いします。
1点
40Dでは連写速度の問題がありましたが、50Dではどうなんでしょうね?
http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/attention.html
書込番号:9827814
![]()
0点
じじかめ さん
50Dとの組み合わせで使用していますが40Dの様に連写速度の低下は有りませんでしたよ(^^)/
書込番号:9827864
![]()
1点
どちらにしても気になる性分なので購入してみました。
なので自己報告です。
1) VCは評判通りで強力。18−270と挙動はほぼおなじ。補正利き始めまでが18−270と同様ワンテンポ時間を要する。
2) ズーミングは18−270よりスムーズ
3) AF速度は50Dとの比較だと1D3のほうがやっぱり早い。まぁ50D+18−270と大差ない
4) 300mm域でのAFが無反応現象は体験できた。まったくAFが動かない(汗)
5) AF制度は純正と比べると射程率がおちる感じ。というか100%があたりまえとおもっていたのではずすこと自体が初体験で戸惑った。AFの赤いフレームに合わせたらそこにピントが来るのが当たり前とおもうが、合わないことがある。一枚目の蝉も同じ位置から同じようにAFをあわせ3枚さつえいしたけれど、1枚はピントが外れていた。
6) LおよびKGサイズで印刷したものの、解像度に関しては70−200F4Lと比較して区別することは私にはできなかったです。けどPC上での当倍表示ではびっくりするくらい違います。トリミングするとなると差が出てくるのでしょう。
書込番号:9859812
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
























