このページのスレッド一覧(全12552スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2009年7月7日 22:07 | |
| 7 | 7 | 2009年7月6日 07:37 | |
| 3 | 5 | 2009年7月9日 15:49 | |
| 10 | 6 | 2009年7月6日 08:18 | |
| 12 | 12 | 2009年7月25日 11:25 | |
| 3 | 15 | 2009年7月7日 17:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (キヤノン用)
Kiss DXと前モデルの18-200OSでデジイチデビューし約2年間、メインレンズとして利便性と画質にもそれなりに満足して使ってきました。
しかし、最近小学生になった息子の屋外での動きにこのレンズ(特に望遠端)のAFが追いつかないのか、ピンぼけ写真が多くなったことに気づきました。さしあたりの目標は秋の運動会なのですが、今まではAFでは特に連射時に厳しい印象がありました。もちろん技術が未熟だということもあるかもしれませんが・・・
このレンズはHSM搭載とのことですが、このような用途に対し、買い換える価値はあるでしょうか?
慣れもあって高倍率ズームで検討しておりますが、他に候補としては純正のEF-S 18-200, EF-S 55-250を考えています。それともやはりUSM付きにした方がよいのでしょうか?
実際に候補のレンズを使用されている方を始め、いろんな方のご意見をお聞かせ下さい。
以上、よろしくお願いいたします。
0点
有りだと思いますよ。
焦点距離も50mm伸びますし、やはりHSMで使い心地がいいかと。
後、EF-S 18-200、EF-S 55-250はUSM無しですがAFは結構速くて静かです。
スピード的にはマイクロUSMタイプとはいい勝負かも。
もちろん、リングUSM採用タイプにすれば最強ではありますが。
書込番号:9810373
0点
pit.さま
とても悩ましい問題だと思いました。
あくまでも個人的な意見ですが、運動会のように動きが特に厳しい場面ではどうしても純正USMが強いと思っています。純正以外では(シグマ18−200はすでに手放しました)ダンスでは大丈夫でも、全力で走る子どもには若干心配がありました。
ボクは純正の高倍率は使用経験がないのでわかりませんが、今は100-400L(長すぎる!といわれる方もいらっしゃると思いますが・・・)が運動会のメインのレンズです。24-105Lよりも自分には合います。お金の問題もあると思いますが、「純正USM」が安心だと思います。また、ボクはたまたまLレンズを使っていますが、特にLレンズでなくても、AFも速く、十分に満足できる写真が得られますので心配はされないでくださいね。
あまりお役に立てずすみません。
書込番号:9810418
0点
200mmまでのズームでよければEF70-200 F4Lを候補にいれてもいいかも?
書込番号:9810662
0点
こんにちは。
18-200って、手ぶれ補正付きの方のモデルですよね?
手ぶれ補正のないものならともかく、手ぶれ補正付きの18-200をお持ちであれば…EF70-300mmISとか、EF70-200F4Lとかをゲットされた方が撮影の幅が広がっていいかなぁと思います。
書込番号:9811323
1点
みなさん どうもありがとうございます。
まとめて返事で失礼します。
4cheさん
買い換えもありですか!
素朴な疑問として、HSMと、USMではないけどAFスピードは比較的速いとされる純正レンズ、この三本の中で、どれがAFは一番速いのかな?と思います。
ちなみに購入するとすれば、高倍率ズームであれば買い換え、55-250mmであれば買い増しを考えてます。
hidepon222さん
いいレンズをお持ちでうらやましいです。
ちなみに僕はUSMレンズすら1本だけです(笑)。EF 85mm F1.8ですが、確かにこのレンズ、音も静かで”ピッ”と合う感じです。18-200 OSと同じ条件では比較したことないのですが、絞って撮影した場合、このレンズでピントが合わない写真はあまりないようです。まぁ、激しい動きの撮影をしてないのも理由かもしれませんが・・・
KISH1968さん
藍川水月さん
やはりEF 70-200 F4ですか〜 いつかは手に入れたいレンズです。
頑張れば何とか手が届かないこともない感じで、ちょっと考えないでもなかったのですが、ご指摘のように200mmまで、というところが少し気になりました。
ちなみにSIGMA 18-250に惹かれたのは、望遠側が50mm伸びたのも理由の一つでした。小学校の運動会であれば200mmでは不足、という書き込みを以前目にした覚えがありましたので。
ちなみに、今のシグマは手ぶれ補正付きです。
書込番号:9816041
1点
高校生の体育祭レベルの短距離では、動体予測で合焦します。 前タイプ(ニコン用HSM)より体感1.5倍は早いですよ。 発色もよりニュートラルとなり、シャドウも潰れにくくなりました。
書込番号:9819402
0点
運動会なら1000分の1以上は切られるから、関係ありませんが、ブレ防止のキャ、キャ鳴きを無くすため、方式を変えて無音になった分、ブレ防止効果は、かなり弱くなりました。 他は全て進化していますし、3ヶ月も使えば自重落下も表れます。 私は自重落下が大嫌いです。
書込番号:9819489
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用)
魚眼レンズに興味があるのですが、こちらのレンズはCanonの「EOS KISS X3」
にも使えるのでしょうか?
ボディによっては、フィッシュアイの効果を発揮できないと聞いたので・・・
ご回答よろしくお願いします☆
0点
APS-C用レンズですから何も問題ありません。
(将来フルサイズに移行した場合使えないという点のみ)
書込番号:9808749
1点
こんばんは
>ボディによっては、フィッシュアイの効果を発揮できないと聞いたので・・・
APS-CのX3であれば全然問題ありません
マウントさえ(キヤノン用)誤らなければ^^
APS-Hやフルサイズのボディだと一部周辺がケラレますけど
書込番号:9808802
![]()
2点
フェデリコさん、こんばんわ。
このレンズはaps-c用です、X3もaps-cなのでOKです。
おもしろいレンズですよぉ〜
購入されたら楽しんじゃってくださいね^^
書込番号:9808927
1点
皆さんがおっしゃられているように、何の問題もなく使用できますね。
ちなみに、KissX3で180度の画角を持つ対角線魚眼レンズとして使用できるのは、今の所このレンズとシグマの「10mm F2.8EX DC FISHEYE HSM」の2本ですね。
http://kakaku.com/item/10505011899/
書込番号:9809031
![]()
1点
厳密に言うとこのレンズはx1.5のAPS-Cで180度対角魚眼になる設計だからCANONのAPS-Cでは180度より若干狭い画角になりますけどね。
APS-Hやフルサイズだと180度対角魚眼になります。
書込番号:9809463
![]()
1点
みなさん、どうもありがとうございました☆
みなさん全員の回答が、とても参考になってので、
ベストアンサーを差し上げたかったのですが・・・
本当にどうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9811291
1点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
ヤフオクでレンズ購入にあたり、よく質問がある内容で
Uから始まるマウント番号を教えて下さいと質問を見かけるのですが
この番号で製造年月日が分かるようですが具体的に この記号は何年製って 分かる方、
2000年製以降の番号の一覧を教えてもらえないでしょうか。
自分は現在 EF70-200mm F2.8L IS USMの現品処分品を購入しようか検討中でして
この現品がUV0110でした。
1点
こんばんは。
みなさん、こちらを参考にされていると思います。
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol189.html
UV0110なら、宇都宮工場、2007年製ということになるようです。
書込番号:9807810
![]()
1点
Digic信者になりそう_χさん ありがとうございます
マウント番号でこんなに細かな事が分かるんですね
参考になりました。 購入しようか検討しているのは2年半落ちの
現品だったみたいですね ガラスケースに入っていたみたいですが
2年半落ちで 現品 17万 んぅ 迷います
書込番号:9808928
1点
私は同じく、つい先日にガラスケースに入っていた2007年製のこの商品を何も知らずに198000円で購入しました(*_*)
書込番号:9817128
0点
SK8 411さん でも金額だけの価値があると思えばいいですよね
いい写真をたくさん撮って喜びにかえましょう
嫁を説得できたので自分も 思い切って購入する方向に傾いています。
ただ現品限りなので週末に行った時に残っていたらの話ですが・・
書込番号:9821066
0点
FourNinesさん
もちろんそうですね!金額は高いですが購入してから妻と一緒に子供の写真を楽しく撮ってます。
年式に関しては、07年ですと後期モデルですし、後5年、10年と過ぎていくと07年式も09年式もその2年の差など気にならないと思いますので、あまり気にしないようにしております。
書込番号:9827953
![]()
0点
レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
こんにちは。
デジ一初心者でpentax-kmを使っています。
ダブルズームキットを購入したのですが、トレッキング等で1本で済むレンズと
言うことでA14を購入し、昨日届きました。
さっそく装着してみたのですが、ズームリングを回すのがかなり重たく感じます。
これは標準レンズ(17-50)と比べた感じですが、最初がズシッと重く、最後の200
直前でスッと軽くなるようです。
初心者ですし、レンズが大きくなったので当たり前なのかな?とも思うのですが、
スポーツ撮りで少し前に購入したSP AF70-200mm F/2.8のズームリンクは標準と変
わらぬ軽さです。(言葉ではうまく表現できずすみません)
自分では「え?」と思うほどの重さに感じていますが、ご使用の皆さんはいかがで
しょうか?。一度、カメラ屋で見てもらった方がいいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点
stella1000pgsdhさん、こんにちは。
A14 は所有していないのですが、ズームリングやフォーカスリングの重さはレンズの種類毎により違います。
例えばDA★16-50 はズーム途中で重たくなります。
レンズ内のリンク機構による影響等もあります。
気になるようでしたら量販店で触って比べてみるか、チェックしてもらった方が良いかもしれません。
書込番号:9806871
![]()
2点
初期は少し重い方が良いでしょう。135-200mmが軽いのは仕様です。
なお、70-200mm F2.8の方が軽いですし滑らかです。いずれも水平でチェック。当方Nikonマウント。
書込番号:9807022
2点
このレンズを使ってますけど、私のもそこそこのトルク感があります。
そのせいか首からカメラをぶら下げても、だらしなく伸びてこないので、
丁度いいと思ってました。
スカスカのズームリングの方が、個人的には安っぽい気がしますし(笑)。
まあ、感覚的な問題なので、機会があったら同じレンズで比べてみるのが
いいでしょう。
書込番号:9807160
![]()
2点
こんにちは。stella1000pgsdhさん
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD は昔もってましたが。
最初は硬くてお書きの通り望遠側はス〜と動きました。不具合ではないです。
使ってくうちに徐々に重さも取れていきますよ。ご安心ください。
書込番号:9807198
![]()
2点
シグマ18-200mmOSHSM(ニコン用)も50-80mmあたりが重くなります。
高倍率ズームはある程度、やむをえないのかもしれませんね?
書込番号:9808690
1点
皆さん、大変ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
まとめてお礼で申し訳ありません。
皆さんのアドバイスで、不良でないことがよくわかりました。
安心して使うことができます。ありがとうございました。
只今、デジ一勉強中ですが、まだまだわからないことだけです。
またアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:9811359
1点
レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
迷える子羊にヒントをください。
現在所有の機材はα700本体とSAL1680Zレンズのみです。
子供撮りを中心に考えたレンズの購入を考えてます。
現在購入を考えているレンズは4点です。
(予算の都合上、どれか1本に絞る必要があります。)
エントリーNo.1 : SAL85F14Z
エントリーNo.2 : SAL135F18Z
エントリーNo.3 : SAL70200G
エントリーNo.4 : SAL70300G
【SAL85F14Z】
明るいレンズであるため、室内での撮影に期待ができそう。
ただ、現在所有のレンズと焦点距離が近しいため、ガマン、ガマン。
【SAL135F18Z】
こちらも明るいレンズであるため、室内での撮影に期待ができそう。
また現在所有のレンズとも焦点距離が異なるため、購入しても良いのではないか。
ただ、幼稚園などのイベントでは、撮影できる場所を自由に選択できないため、
単焦点レンズは厳しいのではないか。
しかすぃ・・・子供撮り以外にも活躍しそうで・・・。ホスィ!!!
【SAL70200G】
素人考えからすると、一番目的にあったレンズのような気がする。
ただひたすら高い。B&Hでの購入となると、値段が嫁さんにわかっちゃうなぁ・・・。
【SAL70300G】
フジヤカメラの現在の値段であれば、お買い得ではないかと考える。
ただ、望遠側だと暗いとの意見も目立ち、室内での撮影は難しいんだろうなぁ。
でも、室内は現在所有のレンズと割り切った使いかたもありか。
今まで撮った写真だと、所有するレンズの最大望遠、80mmを良く使用しているため、
もうちょっと望遠が必要だなと感じてます。
また被写体ブレを軽減できる明るめのレンズを所望しております。
なにぶん素人なものですから、皆様から頂戴した回答に、検討違いな返信を
してしまうかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。
0点
そこまで分析されているのなら
【SAL70200G】に決められたらいかがでしょう?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511939.10506511772.10506511770.10506511771
書込番号:9806130
1点
空線さん
室内撮影を重視したいならSAL70200G、300o望遠を重視したいならSAL70300Gですね。
書込番号:9806326
1点
空線 さん
私も2児の息子(幼稚園)がいますが、いままで写真を撮ってきた経験を…
運動会:大体使用するレンズは徒競走の場合は場所取りをして300mmF4Gの一本で勝負です。お遊戯の場合は、自由が利く70-200mmF2.8Gを使用しています。
教室内:28-70mmF2.8又は24mmF2.8を主に使用しています。
市民会館:舞台から最後列の席までが約50m程度離れた市民会館で、発表会があります。三脚(一脚)を使用しての撮影となるため70-200mmでは距離的に無理ですが、明るさ的に300mmF4では厳しく、動体ブレが大きくなります。あとはAPS-Cサイズへの切換又は撮影後にトリミングしています。
幼稚園の規模(構造)にもよると思いますが、当幼稚園は体育館が無く、室内=教室となります。過去3年(年少〜年長)までいろいろな行事を撮影しましたが、標準ズーム+70-200mmがあれば特に不都合なこともありませんでした。
短焦点レンズも画質・明るさでかなり魅力的ではありますが、動き回る子供達を撮るには、焦点距離が自由に変えられるズームレンズの方がよいと思います。
α700での使用でしたら、SAL1680ZAとSAL70200G組み合わせですと、フルサイズ換算24mm-120mm + 105mm-300mmとなりますので幼稚園でも子供さんの撮影であれば、重さと大きさ以外は特に問題ないと思います。
書込番号:9807139
![]()
2点
思い切ってSAL70200Gを購入した方がすっきりするかもしれないですね。
運動会用には×1.4テレコンを購入とか。(でも、これも高いな..)
シグマやタムロンの70-200mmF2.8ズームにするというのも手かもしれないですね。
シグマだったら70-200mmF2.8+シグマの×1.4テレコン、タムロンだったら70-200mmF2.8+SAL70300Gとか。
書込番号:9807557
1点
VallVill様
Sakura saku様
shiro-iruka様
返信ありがとうございました。
つまりは「踏み出して見せろ」ってことですね、レンズ沼に・・・。
VallVillさんがおっしゃる通り、自分の中ではある程度の答えが出てて、
あとは背中を押してもらうだけったのかも知れませんね。
shiro-irukaさんの経験、とても参考になりました。
子供撮りなら、まぁ200mm程度の望遠とトリムングでカバーですね。
300mm単焦点を購入する度胸はないので、まずはSAL70200Gを狙って行こうと思います。
しかすぃ、数日前まで価格コムで最安値21万円程度だったのが、現在23万円ぐらいですね。
21万円を切る程度なら日本での購入を考えるのですが、難しそうです。
では、皆様の回答を印刷して、嫁の見えることころに配置してと・・・。
ほんとにありがとうございました。
書込番号:9807591
2点
連投すいません。
4cheさん、返信ありがとうございます。
すれ違いになってしまいましたが、「すっきり!」することにします。
それでは、カードの利用明細を電子配信のみに変えてと・・・。
やっぱ地球温暖化って気になるじゃん、とか言ってみたりしてと・・・。
ありがとうございました。
書込番号:9807618
0点
為替が面白いことになってたんで、今朝注文してみました。
到着が楽しみです。
SAL70200Gと円偏向フィルター、そして純正バッテリー1個で2000ドル。
その他、送料が70ドルでといったところです。
書込番号:9829077
1点
本日、到着しました!
7月9日(木)朝8時ごろB&Hにて注文。
7月11日(土)朝9時には大阪に到着したようです。
約2日間で日本に到着するとは、早いですね。
まぁそこから2日かけて拙宅に到着です。ちなみに当方名古屋在住です。
レンズとあわせて純正のバッテリーと円偏光レンズも購入したのですが、
円偏光レンズだけは発送元が異なったようで別便のようです。
しかし大阪までは同じ飛行機で来ているようなのですが、
何かにひっかかったようで「エクセプション」となってます。
まぁ気長に待つことにします。
梱包は満足のいくレベルでした。
箱の6面すべてにクッション材が置かれ、中央の商品を囲んでました。
他の方も書かれておりますが、アメリカにしては?綺麗ですね。
ポンド高の時にAmazon-ukからDVDを購入したのですが、
だいぶ長い距離を旅してきたんだろうなと思うくらい、外箱がきったなかったですね。
さてとりあえず狭い部屋でためし撮りしてみました。
んっまぁ予想通り重いですね。
AFはススゥーって感じで、スムーズかつ静粛にピントを合わせてくれます。
しばらく使用したら、こちらのサイトに報告させてください。
参考までに・・・
カードでの決済は7月8日(水)になってました。時差の関係でしょうか。
小生が7月9日(木)に目覚めたときは、92円80銭/1$くらいだったと思うのですが、
カードでは94円97銭/1$だったかな?2円/1$程度の手数料が取られた模様です。
書込番号:9849867
1点
幼稚園や小学校の運動会でこのレンズを勧める人がいますが、私はそのようなケースでは勧めません。他にも写真の撮りたい人がいるのに、三脚+大きい望遠レンズ付きカメラと来たら、邪魔なうえに目立つだけで、子供が恥ずかしがります。
70-300の方が目立たなく、三脚も必要でない重さです。運動会で三脚は他の父兄に非常に迷惑です。決して、幼稚園や小学校の写真屋さんではないのですから……。
書込番号:9892771
1点
Tigars万歳!さん
確かに目立ちます!
でも、手持ち撮影は十分できますよ。三脚座は外せますし、私は三脚座外しっぱなしで、三脚では使ったことはありません。
確かに、気軽にお勧めできる金額ではないですけどね。
書込番号:9893051
1点
> Tigars万歳!さん
レンズ選びに人の感情まで含めてませんでした。反省ですね。
まぁ確かに目立つレンズであることは確かです。
しかしSAL70200G程度であれば、そりゃシャッタースピードのこともありますが、
十分手持ちで撮影可能ですので、その邪魔な三脚は自分には必要なさそうです。
先週結婚式で使いましたが、手持ちでもブレることなく撮れてました。
> A3ノビさん
箱から出した翌週には、おいらのも三脚座はずれてました。
書込番号:9897455
1点
空線さん
私の三脚座は防湿庫で眠ったままです。
最近ミノルタ400F4.5G(これは三脚座外せません)を手持ちで撮っているせいか、70-200F2.8Gは軽く感じるようになってしまいました。
書込番号:9904610
0点
レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (ペンタックス用)
K10Dを現役で使用中なのですが、今まで使っていたTAMRONのズームは暗くて使いづらいように感じてきました。
撮影しているものは基本的に鉄道なのですが、鉄道といっても風景の中にポツンってものもありますし
スナップを撮るにしても、望遠でしか撮れないものもありますし…
撮影物は様々と思っていただいて結構です。
ちなみにAFの速度、音に関して別に気にならないです。
画質に関してはどちらが上なのでしょうか?
そして、買った後の保障(AFの微調整)などはどちらの方がしっかりと受け付けてくれるのでしょうか?
教えてください。 よろしくお願いします。
尚、購入はオークションで済ませたいと思っています。
何せ、学生なものでお金が無いので…
0点
こんばんは♪
>今まで使っていたTAMRONのズーム
とはどのレンズでしょうか?
>暗くて使いづらいように感じてきました。
F値の小さいレンズに変えても、明るく写るわけではないと思いますよ。
まずは露出補正を試してみて下さい。
書込番号:9805089
0点
早速のレスありがとうございました。
ちなみに現在つかってるヘボズームなのですが
TAMRONの18−250mm F3.5-6.3の物です。
どうやら望遠側は開放でもそれなりに写ってくれるとのことなのですが
さすがにF6,3は使いづらいです。
そして、F値を小さくしても明るくならないとは、とても興味深い話なのですが
詳しく教えてもらえればと思います。
ニッパチレンズの開放付近で撮れば今までより手ぶれには気を使わずに済むと思うのですが…
ちなみに自分の中での常用感度は640までです。 ちょっと顔をしかめて800までは許せます。
書込番号:9805245
0点
>F値の小さいレンズに変えても、明るく写るわけではないと思いますよ。
>まずは露出補正を試してみて下さい。
>そして、F値を小さくしても明るくならないとは、とても興味深い話なのですが
詳しく教えてもらえればと思います。
ルナ・クリスティンさん の勘違いでしょう。
私は、暗いレンズでは、絞り開放にしても、シャッタ速度が遅くなったり、ISO感度を上げる必要が出るなどで、”使い難い”と解釈しました。
ルナ・クリスティンさん は、”暗くて”の部分を、”画像が暗い”と勘違いされたのではないでしょうか?
氏の過去の発言内容を考えると、単純な勘違いだと思います。(勘違いは誰にでもあることです。)
>画質に関してはどちらが上なのでしょうか?
これらのレンズは使った事はありませんが、70-200/2.8の方が、遙かに上ではないでしょうか。
各社とも、このクラスのレンズは24(28)-70/2.8と並んで、画質の良いレンズですから。
18-250(270)級は、画質より、1本のレンズで広角〜望遠が使えると言う、利便性を狙ったレンズです。
>買った後の保障(AFの微調整)などはどちらの方がしっかりと受け付けてくれるのでしょうか?
これは同じではないでしょうか?
>ニッパチレンズの開放付近で撮れば今までより手ぶれには気を使わずに済むと思うのですが…
ISO感度などが同じ条件下では、F6.3と2.8とでは、2段以上高速シャッターが使えます。
但し、重量は70-200の方が、2倍以上重くなります。
手に掛かる負荷はそれだけ大きくなりますから、単純に、F値の差ほど効果は出ないかもしれません。 特に疲れてきた場合には…。
書込番号:9805289
1点
TAMRONの70-200とSIGMAの70-200でどちらが良いかは好みになっちゃうかと
SIGMAのがシャープだと言われてますね
書込番号:9805451
![]()
0点
GANREFデータです。
Tamron
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/283
Sigma
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/168
上記に関する限りTamronが多少優秀です。AFはSigmaの方が速いでしょう。
アップはTamron試写例。Sigmaの板にTamron試写例お許しを。スレ主さんはペンタだし。
書込番号:9805615
![]()
0点
200mmではタムロンの解像力がいいようです。(D90完全ガイド)
書込番号:9805927
0点
遠くへ行きたいぞ!さん、こんにちは。
シグマ70-200mmを使っています。K10Dで使ってますが、いいですよこのレンズ。
K-7にはまだ付けて試したことはありません。
写り自体はタムロンの方がいいというレポートを多々拝見しています。
でも、その差は極わずかではないかなと思ってます。
シグマのさすがの大口径レンズだなぁ〜って写りでした。
私は、それよりもHSMの静かな動作ってことで、シグマを選びました。
買った後の対応はタムロンは持ってないのでわかりませんが、
シグマ17-70mmを修理に出した時の対応は、メールでの質問時含めて、
迅速丁寧な対応で、信頼できると感じましたよ。
下記にK10D+シグマ70-200mmの作例がありますので、
もしよろしければ、ご覧になってみてください。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-30.html
いい選択できるといいですね。
書込番号:9806153
![]()
0点
皆さんからこんなにも沢山のレスをいただいて感激です!
影美庵さん
つまり、私が言いたい事は現在のズーム一本はさすがに辛いので望遠ズームを増やさなければいけないんで
TAMRONかSIGMAかどちらにしようかと迷っているという事です。
さすがに18-250 F3,5-6,3と70-200F2,8を比べるような事はしません(笑
しかし、重さの事を考えていませんでした…
鹿のような私の手でしっかりと持てるだろうか??
それにしても値段は高いですよねぇ…
中坊なので大人以上に使えるお金が限られてるんでねぇ…
導入はいつになることやら…
べるっちαさん、レスありがとうございます。
鉄道写真において、シャープってのは結構大切だと考えていますので、やっぱりSIGMAがいいんですかねぇ??
ちなみに有名撮影地に行ってみると…
サードパーティー製のレンズを使ってる人は皆無…
みなさん、純正を買われているみたいですね…
うさらネットさん、わざわざ作例をあげていただき感謝感謝です。
鉄道写真はほとんどの場合、置きピンで撮るので本当にAF速度は関係無いんですが
やはり、鉄道写真から冷めてしまったとき、そのほかのジャンルに転向する際にはAF速度は重要になってくるんでしょうね…
やっぱりSIGMAですかねぇ? 形はSIGMAの方が好きです(笑)
じじかめさん、画質は若干、TAMRONの方が上との事ですが色々とあってどちらも痛し痒しってとこみたいですね…
やむ1さん、いろいろと優しくご伝授いただきありがとうございます。
K7! 中学生の私からするとあのような機種は夢のまた夢です(笑
今の機材を確保するだけでも苦労したのに…
「大人になったら、また大人の楽しみ方がある」って事ですかね?
どうやら写りだけで言うならTAMRONに軍配が上がるみたいですが
すべてを踏まえて購入するならSIGUMAの方が良いとの事…
質問した時には「写りに関してはどちらが上なのか?」と写りだけを気にしていましたが
やはり、そうではいけないようですね…
そしてここが一番大きいんですが、値段のことです。
SIGMAの方が¥83000に対してTAMRONが¥70000ほどですから
学生としてはやはりTAMRONを選びたい所ですが…
ウググググ…
質問したら余計に迷ってしまいました…(爆
書込番号:9809478
0点
遠くへ行きたいぞ!さん こんにちは
>SIGMAの方が¥83000に対してTAMRONが¥70000ほどですから
重さも有りますのでTAMRONと一脚を購入すると良いですよ。
私はこのレンズと一脚で撮影していて手持ちですと手ぶれが多くなります。
ジャンルを転向する時は、また別のレンズが欲しくなりますので
今、写したい物を撮る事が一番ですよ。
書込番号:9809818
0点
遠くへ行きたいぞ!さん こんにちは
>>暗くて使いづらいように感じてきました。
>F値の小さいレンズに変えても、明るく写るわけではないと思いますよ。
まずは露出補正を試してみて下さい。
この話ですが、露出に関してですね〜。
露出は、SSやF値の大きさと感度によって決まりますので、AUTOやTV、AVなどで
の撮影をするのであれば、同じ明るさの画面になるようにカメラで調節されている
ので、F値に関係なく適正露出になるという事です〜。
適正露出をカメラが判断して撮影した物が、暗いと感じて明るく撮影したいという
事であれば、露出補正が必要になりますので、ルナ・クリスティンさんの書き込み
の通りになります〜。
>ルナ・クリスティンさん の勘違いでしょう。
私は、暗いレンズでは、絞り開放にしても、シャッタ速度が遅くなったり、
ISO感度を上げる必要が出るなどで、”使い難い”と解釈しました。
とありますが、勘違いではなく、遠くへ行きたいぞ!さんの書き込みの仕方が
露出の問題とも取れる内容であったという事ですね。
影美庵さんは遠くへ行きたいぞ!さんの書き込みから、推理して書き込んで
くれているという事になりますね。
>そして、F値を小さくしても明るくならないとは、とても興味深い話なのですが
詳しく教えてもらえればと思います。
遠くへ行きたいぞ!さんも露出の事はあまり把握されていない様なので、少し
調べて見ると、今後の撮影に活かせるのではと思いますよ〜!
サンプルを挙げてみますが、F値の違うレンズですが、カメラのお陰で同じ様な感じ
の明るさで撮影できるという事です〜。
書込番号:9812982
0点
itosin4さん、こんにちは。
一脚って便利だな〜 と思い始めた今日この頃です。
先日、友達に貸してもらいましたが換算350mmくらいで1/15secくらいで撮ってもブレはそれほど気にならないですからね〜
>>ジャンルを転向する時は、また別のレンズが欲しくなりますので今、写したい物を撮る事が一番ですよ。
う〜ん、やはり安い買い物ではないので良い物を先に買って末永く使おうかな?と思います。
所詮、学生なので8万もポンポンと出せるわけではないですしね…
C'mell に恋してさん、どうもレスありがとうございます。
ちなみに露出の関係については自分では理解しているつもりです。
というか半分くらいの撮影はMモードなので…
さすがに一眼を持つのに絞りとSSとISOの関係くらい把握できていないとマズイと思ったので
それはだいぶ前に勉強しました。 というか、勝手に頭に入りました。
私が言いたいのは、今のレンズでは開放絞りが暗くてどうしてもSSが稼げないのが現状なのです。
だから開放絞りが小さく、明るいレンズでSSを上げて手ブレを防ぎたいな〜 と考えているのです。
つまり影美庵の解釈の仕方が正しいのですが、少なからず誤解を招いてしまったことに関して反省しております。
これからはそのような誤解を招くような文章を作らないように考えていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9813072
0点
遠くへ行きたいぞ!さん こんにちは
私は、最近鉄道写真の為の本を購入してみました。
鉄撮りはしていませんが、読んだ所内容が濃く、色々勉強になると
思いました^^;
かなり、撮り鉄は奧が深いと思ったので、頑張ってください〜!
300mm附近でF値の小さいレンズはかなり高額になりますね。
70-200mmF2.8クラスにテレコンバーターのx1.5を付ければ、105-300mmF4
相当で使用できますので、使いやすいかと思います。
もう一つの案としては、本体を購入するという事でしょうね。
K10Dで、ISO1600でF2.8で使用すると言うことで考えると
K20Dで、ISO6400でF5.6で使用するのと同じシャッター速度で使用できる
事になります。
F5.6とF6.3ですと1/3絞り分ですので、同じ様な感覚で使用出来無くないと
思います〜。
ですので、安くなったK20Dにしてみるというのも悪くないかもしれません。
望遠重視であれば、高倍率ズームよりは、望遠ズームの方が良いかとは思い
ます〜。
そこで質問なのですが、K10Dを使用していて、高感度はISO1600まで使用
されているのでしょうか?
書込番号:9813139
0点
>暗い
は、開放F値が大きくてシャッター速度が稼げないってことなのですね。
>私は、暗いレンズでは、絞り開放にしても、シャッタ速度が遅くなったり、ISO感度を上げる必要が出るなどで、”使い難い”と解釈しました。
その通りですね。m(_ _)m
書込番号:9814984
1点
C'mell に恋してさん,どうもわざわざありがとうございます。
ちなみに何故にF2,8レンズが欲しいのかと申しますと
今のレンズでは望遠側で開放がF6,3で使いにくいってのもありますが、
やはり70-200 F2,8のレンズというのは描写力もすごく良いですしボケもとても綺麗です。
K20Dの事はいじったことが無いので良くわかりませんが、さすがに開放F5,6のレンズなんぞで撮っても
いい絵は望めないかと思いますので、70-200 F2,8のレンズが欲しいと思った次第でございます。
ようは、「吐く絵がよろしくてSSも稼げるレンズ」ってのが欲しいわけです。
ですので、新機種の購入はこれからも視野に入れない事にします。
ルナ・クリスティさん、丁寧にありがとうございます。
こちらにも誤解を与えるような発言がありましたし…
いろいろとありがとうございました。
書込番号:9818142
0点
遠くへ行きたいぞ!さん こんにちは
>しかし、重さの事を考えていませんでした…
鹿のような私の手でしっかりと持てるだろうか??
という書き込みをされていたので、重さが同等でシャッター速度を
挙げる方法として、K20Dの購入も有りではないかという提案です(笑)
私はcanonマウントとpentaxマウントと2マウントで使用しています。
両マウントともに、200mmF2.8クラス、300mmF4クラス、70-200mmF2.8クラス
のレンズを持っていますので、それらと比べると70-300mmF4-5.6クラスの
汎用ズームとは、流石に違いを感じます〜。
ですが、ボケを必要としない場合においてはコストパホーマンスも良いですし
悪くないかとも思いますよ〜。
DA55-300mmも使っていますが、良いレンズです〜。
>やはり70-200 F2,8のレンズというのは描写力もすごく良いですしボケも
とても綺麗です。
描写とボケだけ見れば、ズームでなく単焦点レンズの方が良いですし軽量です
ので取り回しがいいですが、利便性と価格面でやはりズームが良いでしょうね〜。
tamron18-250mmのOEMに当たるDA18-250mmも持っていますが、このレンズの
ような高倍率ズームは利便性が高く、私にとっては活動率の高いレンズです〜。
先に書いた、鉄撮りの本を読んでいる途中ですが、かなり奧が深く難易度が
高い被写体だと思いました〜。
頑張って下さい〜!
書込番号:9818292
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)








