このページのスレッド一覧(全12552スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 16 | 2009年6月27日 17:13 | |
| 1 | 8 | 2009年7月14日 22:48 | |
| 4 | 7 | 2009年8月22日 17:09 | |
| 3 | 5 | 2009年6月29日 01:14 | |
| 8 | 5 | 2009年6月27日 12:48 | |
| 0 | 10 | 2009年6月26日 18:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
広角がほしくなり購入しました!
「いいですねぇ」
と手放しで喜びたいところですが撮影した絵が暗いんです。
個体差なのかレンズの特徴なのか?
どちらの写真も日付は違いますが時間帯は早朝ですので光はそんなに違わないと思います。
調整に出したほうがいいのでしょうか?
ご意見をお願いします
0点
>調整に出したほうがいいのでしょうか?
撮影情報を拝見した所、条件がバラバラでした。
時間帯が同じでも日が違えば、日の出の時間も変わりますし気象条件も変わってくると思います。
今一度、同じ日の同じ時間帯に、シャッタースピード・絞り・ISO値を固定で比較してみてはいかがでしょう。
書込番号:9763854
3点
おはようございます。
こういう比較をされるのであればA優先の同一絞りで比較、S優先の同一速度で比較、
その他条件は全て揃えるということをしないと、パラメータが多すぎて比較になりません。
掲載事例では、日付違い、画角が違いますし、ISOバラバラ、EVも二枚目は+0.3です。
光線の安定した天候・時間帯に今一度試写なされたらいかがでしょうか。
なお私の所有レンズでは、この程度に近い差は生じます。
書込番号:9763856
1点
おはようございます。あまりの早いスレにビックリです。
身近な撮影ですのでご勘弁ください。
条件は24ミリ(タムロンは28ミリ) F8 ISO200です
今手元にあるレンズに限りがありますのでこれしかありません。
確かに見比べるとそんなに違わないかもしれません。タムロンはメーカーが違いますし。
故あってトキナー16.5-135は手元にないのでここにはアップできません。(発色は一番良かった印象があります)すみません。
書込番号:9763934
0点
所有レンズでこの程度の差はあります。専業製でもっと差があるかな〜。
特段気になりませんので、そのまま使われたらいかがでしょう。
書込番号:9764019
2点
見た目の明るさは同じかもしれませんが、その日その日で EV値はかなり変わるモノですよ。
人間の目ってかなり高性能なので。
やっぱり、まったく同条件 ISO F SS をマニュアル設定して 比較するのがよいでしょう。
書込番号:9764029
0点
大変恐縮です。早合点でした。
これから買う人は参考にしてください。(こんなごまかしはだめですね)
条件は先と一緒です
書込番号:9764049
0点
タムロンの方がオーバー気味な可能性もありますね。
正確なチェックはグレーカードか白い紙を、マルチパター測光以外、
(中央部重点か、スポット)
で画面一杯に写してヒストグラムでチェックすると良いです。
(マルチパターンだと自動補正が掛かるので)
開放と、一段、二段と絞っていった時の差が0.3以内が規格のようです。
書込番号:9764060
![]()
1点
追加です
ここには恥ずかしくて出せないのですが室内を撮り比べたときだいぶ差があったものですから気になったのですがこうして比べると
ご迷惑かけました!
書込番号:9764063
0点
うさらネットさん
ありがとうございます。確かに気になりません。
my name is.....さん
なにぶんデジイチ初心者で知識不足でして。勉強になります。
ろ〜れんすさん
詳しい情報ありがとうございます。
書込番号:9764080
0点
ココナッツ8000さん
すみません。先ほど抜けていました。助言を読み私なりに実行させていただきました
書込番号:9764096
0点
ろ〜れんすさん
測光のヒントありがとうございました。広角なので測光でずいぶん変わるのですね。
ニコン18-55はマルチパターンでも明るく撮れていたんですがニコン10-24は随分変わります。
一応自宅ですのでトリミングして一部分ですがアップします。
ありがとうございました。
書込番号:9764188
1点
ざっと画像を拝見した印象ですが、「充分に正常な範囲」だと思いますよ。
同じ露出値でもレンズによって写る明るさは結構違いますし(端的には構成枚数が多い程暗くなります)、
自動露出で撮影してそれぞれに適正な露出値をカメラが算出している場合であっても、
レンズによって写る明るさがばらつくことは良くあります。
#同じレンズ・同じ被写体で明るさがばらつくのは問題ありですが(絞り羽根動作不良等が疑われます)、
#個々のレンズで明るめ暗めの傾向が出るのはやむを得ない…という事です。一応念のため。
あとは実際の対処法ですが、
・露出補正(これが一番シンプルで分かりやすいです)
・測光モードの選択(被写体によって向き不向きがあります。露出補正と組み合わせるとさらにベター)
・撮影後の補正(RAW撮影ならマッチベター)
といった方法を試してみて下さい。
ちなみに、撮影後の補正を前提とする場合、撮影時の露出値はオーバー目よりもアンダー目の方がベターです。
黒く潰れたように見える箇所は実は画像データがしっかり記録されていて、明るく補正すれば像を復元できる事が多いのですが、
白く飛んだ部分はデータ自体が完全に飛んでいて、補正しようにも何も写っていない事が多々ありますので。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:9764487
![]()
1点
まるっきり正常です。
純正レンズについては、いわゆるレンズの「くせ」、あるいは「個体差」の範囲です。
ベテランは、誰もがレンズ毎の相違を頭に入れて、微修正しつつ撮影しているものです。
カメラは測定器じゃないんだから、もともと実用範囲内の精度しかないものなのです。
それと、純正以外のレンズはレンズメーカーの責任であり、ニコンが何ら関知するところではありません。
書込番号:9764556
![]()
1点
LUCARIOさん
ありがとうございます。枚数が多いほど暗くなる、知りませんでした。また、補正でいろいろやってみます。
デジ(Digi)さん
まるっきり正常です。
安心しました。ありがとうございました。
書込番号:9765255
0点
ogricatさん
明るさの測定は、グレーカード、無ければ白いコピー紙を
使ってください。
(その際に、スポット測光にして下さい)
みなさん言われるように、レンズによって多少違いますので、
あくまで、「開放」と「絞った時の差」があるか無いかの
チェックになります。
書込番号:9765936
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)
TOKINA AT-X124 PRO DX II 12-24mm F4が新品でも43000円程度で購入できますが、NIKON AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)の美品中古が60000円以内で購入できるようなのですが、やはり新しいTOKINAのレンズを購入するほうが良いのでしょうか、それとも安心の純正かで悩んでいます、本体はD40とD5000のどちらかで使用する予定です、アドバイスいただければ幸いです。(NIKON AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)のクチコミにも書き込みしましたが、更新日時が古く、どなたも見ておられないと思ってこちらに書き込みました。)
1点
おはようございます。
個人的にはTOKINAはCPはよいと思います。
普通に実用できる画質を有していると思いますが、AF切替えが・・・
あと質感は純正の方が上と思います。またリセールバリューも・・・
って感じですかな。
質感、リセールバリューを考えて 自分の好きな方を選ぶとよいかもしれません。
書込番号:9764037
![]()
0点
こんにちは
キャノンマウント・EOS40Dでこのレンズ使用しているものです
純正と比べるとサードパーティのレンズは不安を感じられるかもしれませんね
ただ、このレンズは「U」の表記があるように前作からコーティング変更により
フレア等改善されたレンズのようです
付属のフードも内面が植毛処理されており、作りこみもよく
メーカーの良心が感じられます
肝心の描写はかっちり・すっきりという感じで個人的には大満足のレンズです
購入されても後悔はないかと思います
駄作ですがキャノンマウントのほうにレビュー・クチコミで作例もアップしています
お暇でしたらご覧になってください
書込番号:9764367
![]()
0点
>my name is.....さん
やはりリセールバリューですか・・・純正も10-24mmが発売されていますので値落ちが激しいと思いますので、もう少し悩んでみます。
>信州のジローラモさん
レンズの評判は良いみたいですね、ただサードパーティのレンズを購入したことが無いので、少し不安でした、もう少し悩んでみます。
書込番号:9765243
0点
こんにちは。このレンズ所有してます。ケンコー光学ショップでジャンク扱い品を買いました。そのときの顛末も以前のスレにあります。初期不良交換となりましたが、その後はなんら問題なく使えてます。
友人が純正12-24持っており、それにも触ったことがあるのですが、作りについては大差ないかと思います。実際の信頼性は、まだ、購入後日が浅いのでなんともいえませんが、トキナーのを触って安っぽいなあとはあまり感じないと思いますよ。フードなんかは信州のジローラモさんのおっしゃるように純正以上だと思います。
違いはAFのときの動作音くらいでしょうか?純正は音もなくすっと合いますが、トキナーはジジっという音とともに合焦します(私が以前使っていたタムロンの11-18のカップリングギヤ仕様よりは耳障りではないと思います)。広角なのであまりAFの遅さ自体は感じませんが。
私は、APS-CはD300、フルサイズはD700を使用しています。このレンズのマイナー前のやつが隠れフルサイズ対応とあったので、これも試しました。19mm以上はフルサイズでも使えます。やや周辺落ちはありますが・・・。
また、本の情報ではありますが、インプレス社のD300完全ガイドでは本レンズのマイナー前のものの方が純正より描写の評価は上でした。私自身も描写には満足してます。
本レンズ、買って損したなあとは思わないのではないでしょうか?
ただ、純正の中古もだいぶ下がってきましたねえ。ちなみに、中野のフジヤカメラの買取上限額を見ると、純正は51000円、トキナーは27000円ですね。今迷ってらっしゃる二つ(純正中古VSトキナー新品)だとリセールは明らかに純正の方が上ですね。短期で買い替えを想定なさっている場合は純正中古でしょうね。
書込番号:9766765
![]()
0点
>お地蔵パパさん
そうですよね、価格COMでも上位にランキングされているレンズですから、悪かろうはずは無いと思っております、早期に下取りなどのリセールバリューについては特に気にしておりませんので、性能や使い勝手が変わらないのであれば、安く新品を購入できるレンズを選択したいと思っております。
書込番号:9767551
0点
みなさまアドバイスありがとうございます、価格だけでなく描写性能をもう少し検討してから、広角ズームレンズを購入したいと思います。
書込番号:9768674
0点
もう,スレ主さんはご覧になっておられないかも知れませんが・・・
旧型機を使っています。素晴らしい解像力です。ニコンの24-70 F2.8をも凌ぐ程です。
但し,色収差(倍率色収差)がかなり大きいのが欠点です。ところが,カメラがニコンであるならば,これは全く欠点になりません。
と言うのは,ViewNXやCaptureNXで自動的に,ほぼ完璧に補正されるからです。(ViewNXでは「軸上色収差補正」となっていますが,倍率色収差もきれいに補正されます。何故か分かりませんが。)
結論として,コストも考えれば,ニコン用の超広角ズームでは最高ではないでしょうか。
(このレンズのお陰(?)で,写真雑誌のコンテストに入賞したこともあります)
書込番号:9855387
0点
>8620さん
購入検討していたのですが、レンズが増えすぎとのことで家族に了解が得られず、資金を得る為、手持ちのレンズを処分して資金調達予定中なのです・・・
どのレンズと入れ替えるか検討中です。
書込番号:9855475
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
このレンズの美品中古が60000円以内で購入できるようなのですが、TOKINA AT-X124 PRO DX II 12-24mm F4が新品でも43000円程度で購入できますが、やはり新しいTOKINAのレンズを購入するほうが良いのでしょうか、それとも安心の純正かで悩んでいます、本体はD40とD5000のどちらかで使用する予定です、アドバイスいただければ幸いです。
0点
aylton_katsさん、こんばんは♪
僕も同じ立場なら悩みますね^^;AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)の中古美品が
60000円以内で購入できて、TOKINA AT-X124 PRO DX II 12-24mm F4が新品でも43000円程度で購入できるとなると頭を抱えますよね^^;
まずはお財布と相談して予算があるなら純正を買って予算が無ければTokinaを購入されて
みてはいかがでしょうか^^;
でもAF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)は定価が\162,000(税込\170,100)もする
高価なDX NIKKORレンズですので僕なら半値以下で購入出来るAF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)を購入しますね(^^♪
幸せな悩みですので是非とも悩みぬいてくださいね〜\(~o~)/
書込番号:9763749
![]()
1点
美品なら純正でしょう。その価格であれば、気に入らない時に転売しても損失ゼロか?
書込番号:9763871
2点
訂正します。候補外の、10-24mm F3.5-4.5Gを私なら狙います。
前記二本のいずれかということでしたら純正でしょう。耐逆光性能について知りたいところですが?
Tokinaは改善されているとの情報ですね。
書込番号:9763907
![]()
0点
>万雄さん
ありがとうございます、やっぱり予算で決めることになりますよね、財布と相談してみます。
>うさらネットさん
純正ですが転売は難しいでしょうね・・・10-24mm F3.5-4.5Gが発売されてますので今後は値落ちが激しいかと、10-24mm F3.5-4.5Gも考えたのですがやはり8万円越えは厳しいかと(笑)
書込番号:9765222
0点
>このレンズの美品中古が60000円以内で購入できるようなのですが、
安いですね〜。
私は新品を買いましたので、倍です。
このレンズは私的「買って良かったレンズNo.1」です。
(No.2はVR70-200、No.3は10.5fisheye)
私は寄って撮りますのでぶつかる事もあります(子供撮りメイン)。
その際、フィルターは必須ですが、交換時(消耗品なので)ケンコーのPRO1からゼータに交換したら驚くほど良くなりました(PRO1の新品とゼータの新品で確認してみました)。
望遠レンズと違って広角系はフィルター(付けるなら)の予算もちょっと多めにした方が良いと感じました。
風景撮りなら付けないのが良いので関係ないですね・・・。
書込番号:9780104
1点
>小鳥さん
美品6万円は悩んでいるうちに、売切れてしまいました・・・
予算のこともありますのでもう少し検討してみようと思っています、NIKKOR 10-24mmも9万円前後になってきていますし、純正の方向で検討してみます。
書込番号:9781652
0点
いま休暇で日本にきています。
日本語携帯には不慣れなので上手にカキコミできない。
さて、5分前に中古でこのレンズ、買っちゃいました〜。
口コミみたら常連の皆さまがいて、ビックリしてコメントしています。
シグマ10ー20との整合性はまた考えます。
それにしても新品価格は高かったのね〜♪
書込番号:10034359
0点
レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)
NICON D90+TAMRON AF18‐270の組み合わせを今月初め購入しました。試し撮りしたところ、望遠側のフォーカスが甘いような気がしました。普段はそれほど望遠域を使うこともないので、サブとしてこのレンズを購入しようかと迷っています。アドバイスをお願いします。
0点
HSMで使い心地も良いと思いますので、いいかと思います。(重さは500g近くあるので差はそこまで感じられないかも)
望遠を普段そこまで使わないということであれば、画質や明るさに重点を置いてタムロンの17-50mmF2.8(A16NII)や軽量ということで「AF-S DX18-55mm F3.5-5.6G VR」などの選択肢もいいかと思います。
書込番号:9763420
![]()
0点
CANONの掲示板では評判がいいようですが、ニコンのほうではあまり投稿が見られないようです。
是非購入して、比較レポートをお願い致します。
書込番号:9764564
0点
どんなズームレンズでも・・・ズーム全域でベストパフォーマンスを発揮するレンズは無いと思います。。。
特に・・・広角端、もしくは望遠端では描写が甘くなったり、収差が大きくなる傾向にあります。
レンズによっては、中間焦点域でパフォーマンスが落ちる物もあります。
モチロン・・・ズーム全域でパフォーマンスの差が少ない優秀なレンズもあるとは思いますが・・・稀有だと思います。
タムロンの18-270mmVCとシグマの18-125mmOS HSMと比較して。。。
同じ18-125mmの焦点域で比較した場合。。。
描写力や画質に大きな差は無いと思います。
描写力や解像感等、画質の改善を望むなら。。。
サブレンズは、評判の高いF2.8通しのズームレンズで構築する方が良いでしょう。
タムロンのモデル16(17-50mmF2.8)モデルA09(28-75mmF2.8)
シグマの18-50mmDC MACRO HSM・・・等のレンズと。。。
50-150mmF2.8や70-200mmF2.8の望遠ズームレンズの組み合わせ(風景写真等では王道の組み合わせと思います)
逆に・・・18-270mmVCの重さや大きさが気になるなら。。。
キットレンズのDX18-55mmGU(VR無し)の右に出るレンズは無いと思います。
書込番号:9764656
![]()
2点
皆様
アドバイスありがとうございます。
キャノンマウントの口コミも確認し、本日購入しました。
当初、純正18−105のレンズセットを買おうかと思っていましたので、平行して使ってみます。
F2.8 は予算上今回見送りました。
そのうち、価格が下がったらD5000のボディの購入も検討したいと思っています。
書込番号:9774306
0点
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)
こんにちは
来月にTDL、9月に兄弟の結婚式披露宴があります。
現在、40DにてタムロンのA09とシグマの30ミリF1.4を所有してますが
今まで使ってきて、広角望遠ともに不足している感じがします。
これを機にレンズを買い足そうと思っていますがお勧めを教えてください。
候補としては
シグマ 18-50 F2.8
シグマ 18-200 OS
の2点です。
明るいレンズか、OSの付いた望遠か。
両方買えたらいいのですが、とりあえずイベントに備えて1本選ぶとしたらです。
0点
色んなイベントがありますが当面の目的である結婚式披露宴なら、18-50 F2.8の方がいいと思います。
書込番号:9762311
1点
結婚式はタムロンのA09で十分そうなので、個人的にはTDL用にシグマ18-200OSかな。
書込番号:9762342
3点
低倍率で明るいレンズと 高倍率で暗いレンズ、全く方向性が違うものですからね。。。
まぁ好みではないでしょうか。
それに、結婚式では暗いこともあると思うので18-50+(外付け)ストロボが良いのではないでしょうか。
望遠側が欲しければトリミング+Photoshop等ソフトのアンシャープマスクである程度は逃げ切れると思います。
私自身、普段使いで200mm(40Dならば320mm)なんて滅多に出番はありませんよ…。
しいて使うならば子供の運動会などくらいではないでしょか。
書込番号:9762432
1点
4cheさん に一票!
結婚式は手持ちのタムロン モデルA09(28-75mmF2.8)が最適で、この板でも定番のお薦めレンズであります。
※このレンズ+ストロボ430EX(540EX)が王道・・・かな?
・・・となると、TDL一本に絞るならば。。。
やっぱり、高倍率ズームの右に出る便利なレンズは無いです♪
18-200mmDC OSや18-250mmDC OS HSMがTDLお薦めですね。。。
夜景やパレードをバックにした記念撮影用に30mmF1.4をポケットに忍ばせて。。。
荷物を減らして、お洒落にスマートに行きたいですね♪
書込番号:9764691
![]()
3点
皆さん、アドバイス大変ありがとうございました。
結婚式にタムロンA09が最適と聞いて安心しました。
18-200OSを注文しようと思います。
18-50/F2.8も次回購入に備えて欲しいレンズ候補の筆頭にしたいと思います。
書込番号:9765021
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)
ちと質問があり書き込みさせて頂きました。
宜しくお願い致します。。
ニコンD300にこのレンズを装着して主に動物園の写真を撮ってる者ですが。
昨夜バッテリーをフル充電したにもかかわらず・・・
今日撮影途中にバッテリー残量不足のマークがつきました。。。
バッテリー残量は90パーセント以上あるにもかかわらずに・・・
前にも一回この現象はあったのですが・・・その後はなく気にもとめていません
でしたが、今回で2回目の現象です。
撮影中にだましだまし(電源を一回切ったり)使えることは使えましたが、
すぐに残量不足マークがつき撮影できない状態になってしまいました。
家にもどり他のレンズに交換したところそのような(バッテリー不足マーク)
現象はなく・・・これはいったいどのような故障(?)なのでしょうか・・・
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。。。
0点
純正バッテリー(EN-EL3e)での事でしょうか?
書込番号:9756639
0点
早速のレス有難う御座います。。。
VallVillさん<純正バッテリーです。。
ひろ君ひろ君さん<コンデンサーは抜けたとはどういったことなんでしょうか?
書込番号:9756678
0点
念のためにお聞きしますが、ファームウェアは最新の(Ver.1.10)でしょうか?
書込番号:9757273
0点
VallVillさんフォームウエアのバージョン調べましたところ
A-1.02 B-1.00となっておりました。
これが原因でしょうか?またフォームウエアはバージョンアップ
したほうがよいですよね?
ご回答のほどよろしくお願い致します。
書込番号:9759911
0点
ファームウェアは、早急に最新のものにされる事をお勧めします。
Windoes版です
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=10125
書込番号:9760004
0点
ファームウェアは、早急に最新のものにされる事をお勧めします。
Windows版です(訂正)
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=10125
書込番号:9760009
![]()
0点
VallVillさんファームウェアバージョンアップいたしました。
ご丁寧にURLまで教えて頂き有難う御座いました。
これでバッテリー残量不足マークがつかなくなれば嬉しいです。
ちなみに残量不足マークがつくのはシグマのこのレンズだけなの
ですが・・・何か理由があるのでしょうか。
書込番号:9760131
0点
念の為シグマに連絡してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9760798
0点
じじかめさんレス有難う御座います。
今度また同じ現象が起こった場合に
シグマに電話してみます。
書込番号:9761052
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
















