このページのスレッド一覧(全12552スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 10 | 2009年6月26日 15:29 | |
| 3 | 6 | 2009年6月27日 22:52 | |
| 34 | 42 | 2009年7月7日 11:17 | |
| 2 | 10 | 2009年6月28日 10:02 | |
| 2 | 8 | 2009年6月25日 22:36 | |
| 7 | 11 | 2009年6月27日 19:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
先日、D90に16−85mmを装着し、ライブビュー状態でピントを合わせたところ「カラカラ」と音をたててAFが停止してしまいました。
三脚からカメラを外し、ズームリングを回すと何か引っかかりがあり16−85までスムーズに動かなくなりました。ピントもAF・MF共に合わず、ボケたままです。これは完全に壊れたと思いサービスセンターに持っていくと、落下による故障と判断され、修理に35000円が必要ですと言われました。何故落下故障と判断されるかといいますと、実際に半年前に50p程の高さから落としてしまい、その時の衝撃が保護フィルターのフレームに僅かに残っているのです。(ホテルによくあるベットのサイドテーブルから落下しました)ですが、落下させたのは半年前の話で、その後全く問題なく使っていました。壊れた時の感触としては、内部の部品が外れたことによる自然故障と感じるのですが、やはり精密機械を落とした経緯がある時点で、問答無用には保証外故障なのでしょうか? 工賃が14000円で部品が2万円以上ですから、筒ごと新しい部品に替えるのだと思います。。 高価なレンズですが半値近く修理費がかかると悩んでしまいます。
1点
こんにちは
それは災難でしたね、レンズのオートフォーカスはとても精密で、カメラからの電気信号によってコントロールされています。
しかもニコンのすべてのカメラにフィットしなければなりません。
逆の見方をするとショックで壊れ易いのです。
落下のスパンが短かった分、しばらく使えたと思います。
修理代の金額は仕方ない(特に高いとは思われません)と思います。
書込番号:9756217
1点
残念ですが、落とした時に修理するか今修理するかのちがいですので、費用はかかりますが
我慢が必要かもしれませんね。
書込番号:9756451
1点
落下と今回の故障の因果関係が問題になるのですね。
実際はどうかはわからないのですが、半年も異常なく動いたいたのだから関係ない可能性も
かなりあると思います。
そのことを説明して修理費を値引きしてもらうよう交渉してみてはどうでしょうか。
35,000円で裁判するわけにもいかないですからね。
書込番号:9756677
1点
内部の成形部品(ガラス繊維強化樹脂製)に落下でひびが入ったりして、
当初は持ちこたえていたものが破断してしまったのでしょうか。
私も先ほどVR70-300mm単体を、1.8m高からレンズポシェットごと畳の上へ。
取り出したら、レンズキャップがプロテクトフィルタに半分めり込み唖然。
めり込んだ分だけ衝撃を吸収してくれたのでしょう。大丈夫のようです。
高価なものを使っているという思いが、どこか抜けていたと反省中です。
書込番号:9756727
0点
内部もプラ部品多々使用ですから徐々にダメージが出てきたのでしょうね。
小生自身 過失での損傷が有ったと思ったら保証は効かないと考えてますが、小生の考え方は違いますかね?
書込番号:9756821
0点
落下と故障との間隔が半年あったということが証明できるか、という問題もあるかもしれませんね。
メーカーとしては落下してすぐに故障したのではないか、という疑念もあるのだと思います。
落下してから故障まで半年の期間があったという証拠があればいいんでしょうけどねー。
実際には証拠をそろえるのは難しいでしょうから、やはり冷静に交渉して妥協点を見いださないと
しょうがないのではと思います。
書込番号:9757405
![]()
0点
内部の部品が外れたことによる自然故障と感じられるのなら、メーカーに破損で部品がはずれたのか接着不良で外れたのか、実際内部を見てもらっては如何でしょう??
もし、内部に欠けや割れなど破損が見られるなら衝撃の可能性が大きいですが、接着等がはずれているとか、ネジのゆるみで内部の部品が外れているなら、衝撃による故障のみの原因と断定してはならないと思います。実際は衝撃がゆるみ等の原因になったかもしれませんが、それもあくまで推測にしかならないはずです。落下させなくても緩んだ可能性だってあると思いますし・・・そこら辺はどうせ分解してしまうのだから、見てもらったうえで再度見積もってもらっては如何ですか?
書込番号:9757571
0点
techmadeさん、おはようございます♪
災難でしたね(-_-;)
訳を正直に話して修理費を値引きしてもらうように交渉してみてはいかがでしょうか。
僕もいちどコンクリート地面に落としたコンタックスRTSVの修理費を驚くほどの
金額を請求されて値引き交渉したらメーカーも快く値引きしてくれた経験があり
ますよ^^;
書込番号:9759095
![]()
1点
みなさまありがとうございます。
先ほど、サービスセンターの方と話て値引き交渉をしましたが、
やはり見積もりを出した後では、値引きもできないそうです。
こんなことなら、半年前に落下させた時点で一度点検をしてもらい
問題ない素性である事を、記録させておけばよかったと後悔しています。
その後の故障であれば、自然故障である証明ができたかもしれません。
なんという災難。。
書込番号:9760279
0点
高額な勉強代となりましたが、これで今後はレンズの取り扱いも(カメラも含めて)慎重になることでしょう。
ボクはレンズ付のカメラをパソコンデスクへ置く時も、カタログや本を敷いて載せます。
テーブルとのショックを和らげるためです。
書込番号:9760390
1点
レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
今現在標準ズームとしてニコンVR16−85を使用していますが
どうしてもアンダーに写る傾向があり今ひとつ不満でした。
うさらネットさん浅草の写真を見てからはあの写真が脳裏に焼き付いてしまい
どうしても欲しくなり三宝カメラさんのS級中古品を購入してしまいました。
本日自宅に届きピントの確認をしましたら前ピンでした。
D300でAF微調整すれば+20でピントが合っているようですが
このまま使用するべきか、調整または交換に出すべきか
悩んでおります、通信販売で購入のため調整または交換の場合往復送料「2000円前後」
は当方の負担になります。
ピントは 黒矢印 AF−S ED60 F2.8G Micrに合わせました
AF微調整+20、リサイズのみです。
0点
グレート ゴエモンさん こんにちは。
お褒めを戴き? いやいや、お褒めを戴いたのはレンズのほうでした。
私も遠景を撮っておやと思い、細かく撮り直してみて前ピンと自信が持てましたので、
タムロンに調整依頼しました。戻ってきてから快調です。
アップ例では前ピンに見えませんが、遠景でぼけていれば間違いなしでしょう。
ワイド端・テレ端両方チェック要です。→された所に合焦しやすい物を置かれると良いです。
なお、新品購入ですが送付運賃は当方負担でした。
ご不審であれば調整に出されて気持ちをすっきりさせた方が、
後々の写真撮りに変な迷いが生じないので良いです。
書込番号:9755161
1点
うさらネットさん こんばんは
ご本人からのご返答で大変恐縮です。
本日も仕事で写真を撮る時間がなかったのですが
次の休みに実際に使ってみてからどうするか
決めようと思います。
今後もうさらネットさんの情報は要チェックで
参考にいたしますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:9757592
0点
こんばんわ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
こちら、ピント測定の参考までに。
書込番号:9757904
1点
Customer-ID:u1 nje3raさん こんばんはー
本日急遽午後時間が空いたのでためし撮にいってきました。
ズル早退ではありませんヨ ^^;
使ってみての感想は以前のレンズに比べ明るく私好みのようです
ピントは近い物を撮るのであればAF微調整でぎりぎりセーフのようですが
遠景はあまいかなーとゆう感じです、F2.8とゆう厳しい条件で
撮影したせいかと思いますが。
このレンズ前ピンがなければ優秀なレンズですね
もし有料でピント調整を依頼した場合いくら位費用がかかるのでしょうか?
ご存知の方いましたら教えてください。
全て三脚使用、タムロン17−50で撮影、JPEG撮りっぱなしです。
書込番号:9763116
0点
グレート ゴエモンさん緑があざやかですね。
NikonのレンズはNikonに頼めば、保証期間中は無料で調整しほうだいらしいですし、
タムロンも同じなのでは。送料はかかると思いますけど。
わたしが書いたリンク先のところに、ナナメにした新聞紙や定規でしらべちゃイカンとあるので、
晴天屋外で、すこし遠くに平面垂直な対象物で調べてみると良いかと。カンバンなんかがいいです。
それから、開放絞りというのは余程高級なレンズでないかぎり「保険みたいなもの」だとか
どこかで読みました。1段絞り(F4)くらいで色々撮って様子を見てみるのが宜しいかと思います。
単焦点やマクロレンズのような設計のよいレンズなら開放から奇麗ですけれどね。プラナーとか…
わたしはA09のほうを使っていますが、やはり開放はアマいです。ちょい絞らないと。
書込番号:9763227
![]()
1点
Customer-ID:u1nje3raさん、こんばんはー
このレンズは中古なのでメーカー保障がないのです。
販売店の保障はありますのでそちらに依頼するか
有料でもタムロンに直接送って調整してもらうかの
どちらかになります、
もう少し使ってみて納得できない場合は
販売店とタムロンに問い合わせてどちらに依頼するか決めたいと
思います。
日中遠景を撮影する場合通常はF7以上「ほとんど絞り優先で使用」
での撮影となりますので実用上は問題ないかなとも思っております。
ミニトマトとても自然な色合いですばらしいですねー
植物などの撮影用にオススメですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:9767621
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
皆様初めまして。
諸先輩方、いつも参考にさせて頂いております。
現在70-200mmと24-70mmで迷っています。
保有レンズは50mm1.4Gのみです。
用途は2歳の子供のスナップや家族写真、結婚式、風景です。
1年半ほど50mmだけでやってきましたが、そろそろ2本目をと考えております。
そこで標準レンズの24-70か望遠の70-200かで迷っています。
普段使いを重視するか子供のお遊戯会や結婚式等に備えて望遠にするか、皆さんならどちらを優先しますか?
何分若輩者にて的を得ない質問かもしれませんが、アドバイスを下さい。
宜しくお願い致します。
高いレンズですが、遠回りせずストレートにいきたいと考えた次第です。
0点
望遠は足で稼げるけど
広角は撮りようがないと考えます。
書込番号:9753066
1点
>用途は2歳の子供のスナップや家族写真、結婚式、風景です。
私でしたら、24-70mmを選びます。
結婚式で、70-200mmクラスを持っている人は
今のところ見たことがありません。(笑)
書込番号:9753079
1点
カメラはD700かな。
意見が異なりますが、とりあえず標準域は50mm1.4Gに任せて70-200mmを購入がいいかなと思いました。
どちらを買うにしても、不足する部分があると思いますが、風景を広角で撮るといった用途以外なら、この2本でいけそうなので。
書込番号:9753124
1点
使用頻度の高い『普段使い』を優先にして、24-70mmかなぁ。
70-200mmも良いレンズですので、いずれは購入される事をお勧めします。
書込番号:9753202
2点
>普段使いを重視するか子供のお遊戯会や結婚式等に備えて望遠にするか、皆さんならどちらを優先しますか?
24-70mmが普段使いで50mmに優ることは多分ないだろうと思います。
どうしても外せないシチュエーションのプロの方ならマストアイテムですが。
私は趣味で24-70mmを使おうと思ったことはありません。
70-200mmは考え方次第で純正の70-300mmや80-200mmかシグマの70-200mmでもと思います。
結局のところ、買い物はスレ主さまが何を優先するかが肝心なので、その部分を良く考えるのが最短ではないでしょうか。
書込番号:9753440
3点
こんばんは!!
私なら、24-70を優先します。
70〜200F2.8は重いし、そんなに出番が無いですから(私の場合)
かなり性格の違うレンズですから、やはり自分の用途、優先順位に従った選び方が良いと思いますよ。
書込番号:9753824
1点
こんばんは。 その二つだと、70-200mm。(理由:4cheさんがそう書いてるので)
僕のおすすめはSIGMA APO 70-200mm F2.8(理由:ポンス・エ・ベットさんが名前出してるし、安くて美味しそうです)
もし70-300ならニコン純正がよいみたいです。
4cheさんは何故D700とわかったのだろう。超能力者?
書込番号:9753867
0点
私も両方持っていますが、70-200mmを子供のスナップや家族写真、結婚式、風景で使用した事はありません。
運動会、航空祭など遠くのものを撮る時だけです。
望遠でスナップや家族写真撮っても背景はぼけちゃいますしね。
標準レンズは24-70mmがいいと思います。まぁ、いづれ両方買う事になると思いますが...
因みに私はD300で使ってますが24mmでも広角が足りない時(室内など)があるのでTAMURON17-50mmf2.8なども使っています。ホントは純正が欲しいのですが予算がありません;;
でも、最近、天気がいい日などは18-200mmもいいかなぁとも思っています。
書込番号:9754211
1点
ひろ君ひろ君さん
確かに望遠がわはある程度足で稼げる面があると思います。
広角は下がりようがないですからね・・・
書込番号:9754273
0点
デジくるさん
なるほど、結婚式では70-200mmは必要ありませんか。
昔結婚式に24-120mmを借りた事があり、もうちょい望遠があればいいのにと思った事があったため70-200mmを候補に入れました。
やはり普段使える24-70mmが出番多いかもしれませんね。
書込番号:9754294
0点
4cheさん
そうなんですよね。
どちらにしても不足するエリアが出てきます。
どっちを優先するかなんだと思うんですが。
遅かれ早かれどっちも買うことにはなるでしょうが(汗)1、2年は50mmと2本でやっていく事になると思いますので。
子供の成長を考えるとどうしたものかと。
カメラはメインでD300を使い、たまに親父のD700を借りてます。
いずれもうちょい安くなったらFXへ移行を計画しているためDXレンズは考えておりません。
書込番号:9754331
0点
>高いレンズですが、遠回りせずストレートにいきたい
皆さんよくそうおっしゃいますが、個人的には逆に遠回りじゃないかと思います。
私ならトキナの11-16/2.8か12-24/4+純正35/1.8+純正70-300/4.5-5.6にします。
3本で13万前後なので、24-70や70-200より安いです。表現の幅も広がります。
書込番号:9754573
2点
両方が無理なら、標準ズ−ムはタムロン28-75F2.8(A09)にして、
VR70-200も買うのもいいと思います。
書込番号:9754579
2点
>DXレンズは考えておりません
失礼しました。
その場合は純正20/2.8かシグマ24/1.8+純正35/1.8+純正70-300/4.5-5.6でおおむね同価です
書込番号:9754591
1点
こんにちは。
24ー70、50mmでなんとかカバーできる画角かと。
ボクは、重さより長さが不満で使わなくなりましたね。
子供や犬を撮るために、70ー200を家の中で使う事も多いです。
なので、VR70ー200に一票。
書込番号:9754610
3点
使い方が違うレンズですから、最終的には2本購入する事が
前提でいうなら、24-70mmですかね。
50mmでは表現できない広角を使われると、結構撮影の幅が
広がると思いますよ。
でも、絶対に望遠は欲しくなりますから、追加で70-200mmです。
ではなぜ、24-70mmが先かと言いますと、交換レンズの魅力は
広角よりも望遠が勝るからです。
広く撮りたいという欲求よりも、遠くを大きく撮りたいという
欲求の方が勝る事の方が多いようです。
欲求の高い方を残しておく方が、着地点に早く辿り付けます。
>高いレンズですが、遠回りせずストレートにいきたい
色んな標準ズーム、望遠ズームを買って、最終的に純正の
24-70mmや70-200mmを買うのであれば、遠回りです。
最終的に買わないのだれば、遠回りにはなりません (^^;
遠回りをした人が、その経験談を語るから、遠回りになっている
だけで、純正以外で満足しておられる方は、あえて「遠回りして
いないよ」と書き込まないだけですね (^^
ただ、ポンス・エ・ベットさんが仰る
> 逆に遠回りじゃないかと思います。
の意味は、理解できません (^^;
書込番号:9754614
3点
tiffinさん
そうですね、普段使いを考えると24-70がいいように思えてきました。
いずれ両方買うんでしょうが(笑)
書込番号:9754624
0点
24−70に1票
≫用途は2歳の子供のスナップや家族写真、結婚式、風景です。
であれば 70−200の出番は少ないと思います
私も同じような用途でカメラ使ってますが、70−200の出番は、ほとんど
ありません。この1年間は防湿庫の番人をしております^^;
でかいくて持ち出すのが億劫になります ←って俺だけかなぁ(^_^;)
書込番号:9754695
1点
GREEN PROJECTさん
こんにちは
>いずれもうちょい安くなったらFXへ移行を計画している
理由は何なのでしょうか?
FXとDXとでは同じレンズでも写る画角が異なります。
今がD300メインで50mmだけで足りてると言う事はそんなに広角の必要性は感じて居ない?
D300が今のメインで有れば、それ用に安いDXレンズで今を楽しむのも良いかも知れませんよ。
2歳の時の姿は今しか撮れないのですから。
私も高感度撮影用にFX機は欲しいのですが、レンズはボディーを手に入れた時に考える事にして居ります。
実の所、レンズの兼用は全く考えて居りません。
当然、将来のFX化を見越してDXレンズの買い控えをしないと言う意味です。
勿論、使いたいレンズがFXレンズだった場合はこの限りでは有りませんが。
書込番号:9754749
0点
>>逆に遠回りじゃないかと思います。
>の意味は、理解できません (^^
個人差ですが、限られた予算は有効に活用したいです。
個人的には、スレ主さまの用途なら、24-70か70-200の1本追加で1〜2年を過ごすより、
早くいろんな距離のレンズを経験したほうが、自分に必要な距離が早く分かるし、写真が早く上達すると思いました。
高価なレンズに対する物欲が悪いとは思いませんが、写真とは別の話かなと思います。
趣味判断は個人差ですので、私はこう考えるというだけで、ほかの考えを否定しているわけではありません。
書込番号:9754867
3点
何はともあれ24-70mm。内には埋蔵金がないし---困ったなー。
書込番号:9755173
0点
GREEN PROJECTさん、
>2歳の子供のスナップや家族写真、結婚式、風景です。
と云う目的でしたら、明るいレンズは50mm F1.4をお持ちのようですから、ズームの方は実利を考えて VR 24-120mmなんて云う選択はないんでしょうか?
私の場合、このレンズはD200とF6のどちらでも大活躍の標準ズームです (^^)
特にD300で使うのでしたら、望遠側が180mm相当の画角になりますから、もう立派な望遠ズームとも云えます
これはあくまで私の個人的感想ですが、VR 70-200mm F2.8Gはその重量もあって意外と出番の少ない望遠ズームでした (^^;
むしろ望遠ズームとしては、VR 70-300mmがその軽量さもあって予想外に使い勝手が良かった...... (^^)
私としては、大口径レンズは単焦点で...... と云うのが持論です
書込番号:9755454
1点
ポンス・エ・ベットさん
そうですね、50mmというのがまた曲者です。足で稼げばなんとかなってしまうんですよね。
いゃ〜何を優先するかホント悩みます。
書込番号:9755569
0点
Dあきらさん
確かに70-200mmは重いですよね。
首からぶら下げるのはちょと自信ありません。
もう少し優先順位を考えたいと思います。
書込番号:9755584
0点
BEN SHARNさん
そうですか、70-200をお勧めですね。
ホント迷います。
書込番号:9755877
0点
しょう&そうパパさん
スナップや家族写真あたりは50mmにして、運動会等は70-200mmという組み合わせがいいんですかね?
50mmといってもD300では75mmですから、それ以上の広角が必要であれば35mmの単焦点を購入するのもありかと思えてきました。
書込番号:9755907
0点
ポンス・エ・ベットさん
私の表現が悪かったですね。
遠回りかどうかは各々考え方次第ですよね。
私としては24-70も70-200も欲しいと思っているので、遠回りせずにと書いた次第です。
純正以外でも優れたレンズはいっぱいありますよね。
なんとなくスピードライトとの相性に不安もあり、純正かなと。
書込番号:9756047
0点
まっちゃん1号さん
先日ヨドバシに視察に行きましたが、24-70は予想より大きくビックリしました。
見た目で重いと思ったので、そっちはしょうがないかなと感じました。
軽く望遠レンズの大きさですから、これなら望遠買っても持ち運びは同じかともおもっちゃいました。
まっちゃん1号さんはお子さんスナップでも70-200mm派なんですね!
広い室内が羨ましいです。
書込番号:9756083
0点
じょばんにさん
欲求の高い方を残した方が目標地点に早く到達できる・・・う〜ん納得ですね。
風景メインなら広角重視なんですが、今のところところ子供・家族・イベント事・風景の順なので広角より望遠の気がします。
書込番号:9756282
0点
ちゃびん2さん
50mmで70mmの分まで代用するか迷います。
確かにでかいですから防湿庫の肥やしにならないかは心配どころですね(-_-;)
書込番号:9756354
0点
≫ポンス・エ・ベットさん
なるほど、良く分かりました。
限られた予算の中で、できるだけ多く、希望の焦点距離を
揃えるという意味で近道になるのですね。
書込番号:9756392
0点
ダイバスキーさん
もともと室内使用が多いので高感度に強いD700が良かったんですが、
予算の都合でD300になりました。
ただやはりD700への憧れが強いため、ゆくゆくはFXへと考えています。
その際はD300はドナドナする事になると思うので、DXレンズは買わない事にして
おります。
50mmと言っても実質は75mmですので、時々もうちょっと広角があったらいいのに
と思う事もあります。
ただ今のところ使っていて感じるのは、もうちょっと望遠欲しいよねって事です。
書込番号:9756867
0点
ねこねこ‘_‘ さん
むしろリニューアルしてくれた方が現行品は買い求めやすくなると思うんでウェルカムです!
書込番号:9756876
0点
でぢおぢ さん
24−120mmは以前借りた事があるんですが、F値3.5なのでちょっと暗く感じたんです。
なのでF値が2台のものをと考えております。
70-300mmはノーマークでした。板を見てみたいと思います。
書込番号:9756895
0点
じょばんにさんがおっしゃること、とても共感がもてます。
私も経験があるのでスレさせていただきます。
遠回りしたというか、ほぼ同額で売れたので失敗はしていませんが、
シグマ10-20mmを購入後3ヶ月後、ドナドナ。純正の12-24mmを購入しました。
その理由ですが、防湿庫を眺めながら、なんとなく納得できずにいました。
この、「なんとなく」がだんだん膨らみ、思ったことは、私の場合カメラは趣味なので、
描写等のいろいろご意見はあったのですが、私は”純正”にこだわりました。
やはり望遠レンズは憧れがあり、私も70-200mmを一番最初に憧れました。
子供の保育園の運動会が体育館で行われているので70-200mmメインに考えていました
しかし、70-200mmの「リニューアル」の”噂を”この板で知り、待ちの判断をしました。
(すでに1年ぐらい待っていますが一向にこの「リニューアル」がありませんね・・・。)
結果、体育館の撮影は、友人のEOS50D+EF70-200mmを借りて、異色の
「ニコン」「キャノン白レンズ」の2台をぶら下げて戦闘しました。
で、次に憧れていた24−70mmを購入しました。
結婚式では24−70mmは重宝しましたよ。念のため70-300mmも持って行きましたが、
望遠は足で稼げるので使わなかったです。逆に円卓のテーブルでの集合写真を撮るときに
広角との付け替えはしました。
いずれにせよ70−200mmは購入したいと思っておりますので、子供・結婚式
とおっしゃるなら、まず24−70mmをお薦めします。
書込番号:9760319
2点
GREEN PROJECTさん
はじめまして。
24-70と70-200ですが、子供の遊戯会で足では焦点距離は稼げません。
(少なくとも私の場合はそうでした。)
同じ様に写真を目的とされるお父さんや、見学のお母さん・・・・
大抵はビデオ撮影や写真撮影の方は一番後ろで撮影場所も固定され、
身動きすらとれなくなります。保育園はまだよいとしても、幼稚園
では70-200、望遠ズームは非常に重宝します。
運動会を狙うなら尚更です。幼稚園の運動会、場所とりから撮影から、
すべてが戦場です。。。最前列の席を確保しても、ほかの場所に移る
ことは至難の業です。24-70では対岸の子供は撮影できませんよ。
来るべき幼稚園のイベント重視なら70-200、日常重視なら24-70だと
思います。
70-200は4歳〜5歳で1番使ったレンズです。
今子供は小学校に入学しましたが、1番使っているのは35mmF2D。
私の場合は極端ですが、似た様な28-70も70-200も売却してしまいました。
残っているのは50mmF1.4Dと35mmF2Dと300mmF2.8、VR24-120です。
結果的には欲しい時に欲しいレンズを使って、使わなくなったから
売ったのですが、そろそろ2本目っていうあたりで躊躇するのではない
でしょうか?
必要だから2本目になれば、どっちにするかなんて迷いはないと思います。
遠回りするなら、立ち止まってもよいと思いますが。
書込番号:9763332
![]()
3点
はじめまして
私は70−200をお薦めします。
室内撮りも屋外撮りも(距離が足りない時はテレコンも使えます)使えるこの
レンズが良いです。お子様の成長記録にはもってこいの一本ですよ。
一度結婚式でも使用しましたよ。
私は購入から4年が過ぎましたが一番使用回数が多いのがこれです。
24−70も良いレンズなんで迷われますよね。
私の場合は二台体制が多いので24−70と70−200を使用してます。
ショット数はいつも70−200が多いです。
結果的に24−70も欲しくなりますよ・・・
書込番号:9766824
![]()
0点
皆さん本当にありがとうございました。
生の経験談からからのアドバイスをして頂き、とてもよくイメージできました。
kamerider さん 忠之助 さん 虎819 さん
コメントありがとうございました。
よくよく自分の優先順位、子供、家族の成長を考えた結果、まずは24−70mmを買い、
来年以降70−200mmという線で行こうと思います。
>70-200は4歳〜5歳で1番使ったレンズです。
>今子供は小学校に入学しましたが、1番使っているのは35mmF2D
>必要だから2本目になれば、どっちにするかなんて迷いはないと思います。
>遠回りするなら、立ち止まってもよいと思いますが。
子供もまだ2歳になったばかりですし、そこまで望遠を必要とする機会は少ないかと思います。
24−70mmを買うと画質はさておき50mmはちょっと出番がなくなる気もするのでドナドナして
次のレンズ購入資金に充てたいと思います。
さて、24−70mm購入資金を貯めないと!
あと2、3ヶ月でゲット〜!!!
書込番号:9768022
0点
遅い書き込み お邪魔いたします。
じじかめさんに 一票です。
私もほとんど子供ばかり撮っているのですが
ここ半年の間は50mmf1.4Dのみです。
日々新しいレンズの事ばかり考えておりますが
いいレンズはお値段が高すぎてなかなか手が出ません ( 一一)
しかし、子供の成長は待ってくれず日々変化成長をしちゃいます。
子供の成長や日々の思い出を残そうとお思いでしたら
ご自分のいつもの撮影パターンを考えられた方が
いい結果が出ると思いますよ (*^^)v
私自身、50mm前後がの写真が一番多いと思ってます。
リンク先に数点載せてありますので、画角の参考にでも
してみてくださいね (*^^)v
お邪魔いたしました。
書込番号:9800822
0点
Green Projectさん、
私は最近D700のほうで、似たような質問をさせていただきました。大三元いっぺんに二本行くときにどれを優先するか、という質問でした。 子供の演奏会を撮るので、70-200はほとんど決定でしたけど。 私も50f1.4を持ってます。 質問の焦点のひとつは50f1.4でどれだけ24-70の代用が効くか、という点でした。 皆さんの意見は割れてましたけど、最後には24-70をスキップして、14-24+70-200を選択しました。 ここ2,3週間楽しんでとりまくってます。
もちろん24-70持ってませんので、えらそうなことは言えないのですが、この2本、写真の幅を大変広げてくれました。 今もってるほかのレンズ(18-200、24-120、50、60、105,12-24)ではぜんぜん取れない写真が取れるからです。 70-200で少し距離を置いたところから開放でとらえる人物や動物の絵は、標準や暗い望遠で撮ったものと全然!!!違います。 まったりと溶けた背景に産毛まで解像するような被写体が浮かび上がる写真は、「すばらしい!」の一言です。 Full sizeの14mmも、ほかのレンズでは及びもつきません。 確かにヌケとか、解像とか、色のり、とか「よくみるとちがうな」というものを標準前後の高級F2.8レンズは提供してくれるかもしれませんが、明るい望遠や超広角で写した「ほかでは撮れない」という画像はわかりやすい楽しみがあると思います。 お持ちの50f1.4も、24-70では撮れないわかりやすい「f1.4」という武器があります。 写真の幅、といった点では、24-70よりもわかりやすいものがあると思います(特に室内撮り)。
私もそのうちに24-70買っちゃうかもしれませんけど、私がレンズを選んだ思考経路が参考になればと思います。
せっかく24-70に傾いておられたことろ、蒸し返してすみません、、、、
書込番号:9817075
2点
レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
ねずっちさん
こんばんわ
先ほど試してみましたが、そんな音や感覚は僕のにはありません。
もし気になるようでしたら交換してもらえるものなのか、購入店で相談されるといいと思います♪
書込番号:9753060
0点
私の個体も音がしません。
問題があるかは分かりませんが、音がなるようでしたら正常でないような気もします。
一度、販売店に相談してみてください・・
書込番号:9753065
0点
ねずっちさん こんばんは。
>10mmから22mm方向へ回す瞬間
>カッチと引っかかるような音がします。
私のレンズも確認しましたが、そのような状況にはなりませんでした。
気になるようであれば、購入店に確認されると良いでしょう。
書込番号:9753596
0点
ねずっちさん こんにちは。
私のも無音ですね。
購入店に問い合わせた方が良いと思いますよ。
書込番号:9755539
0点
ねずっちさん
こんにちは
私はEFS17-85の時にありました。ただ、大きいカチではなく、極々薄い板バネに掛かるような感じで、初めはちょっと気になりましたが、使っているうちに無くなりました。もし気になるようでしたら、皆さんがおっしゃっているように、買われたお店に相談なさってください。
書込番号:9759474
![]()
1点
気にした事は無かったのですが、私の場合 EF-S55-250で55からズームするとカチッと音がしますねぇ〜 なにか異常なのでしょうか 気になります。
書込番号:9761817
0点
夜空が好きさん
仰せの通りの音です。
ご返答いただいた皆様のアドバイス通り販売店へと思ったのですが
安価なショップで買ったため、初期保証は一週間しかなく
キャノンのサービスへ持ち込みました。
以下はキャノン側の回答です。
個体によっては音がするものがあるが不良ではない。
新品のためズームリングが堅く中で少し引っかかっているかもしれない。
使用しているとそのうち直ると思います。
もし気になるようでしたら、ズームリングを緩くする調整をしますが
このくらいの堅さがちょうど良いと思いますが・・・
ということでした。
しばらく使用してみて音がどうなるか様子をみようと思います。
ご心配いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:9764457
1点
ねずっちさん♪
こんにちは。
取り敢えず解決して良かったですね。とにかく評判のレンズですので、たくさん楽しんで下さいね。良い絵が撮れたら是非アップしてください!(^O^)
書込番号:9764602
0点
皆様
その後のご報告です。
結構強制的に100回ほどぐいぐい繰り返し回したら
いつの間にか音がしなくなりました。(^_^)v
でも、少し疑問が・・・
引っかかっていた部分って削れて取れたりしたのでしょうか?
・・・もしそうだとしたらその削りカスはどこに?
などなど、何か、しっくりこない部分はありますが・・・
いずれにしても、最初からこんなことがない方が良いですね。
キャノンさん、Made in Japanなんですから
品質管理よろしくお願いします。
でも、音がしなくなって良かった〜!
書込番号:9769622
0点
レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)
こんばんは。先週末に注文したこちらのレンズが届きました。
3ヶ月前にEOS KISS X2 Wズームキットで一眼デビューして子供を中心にいろいろ
撮影してきました。レンズ交換自体は一眼の醍醐味なのでいいのですが、焦点距離55mmできっかり分かれるキットレンズだと55mm付近を行ったり来たりする場面の時にレンズ交換の回数が多くなり、思った以上に不便さを感じた為レンズの追加購入を決意しました。
こちらのクチコミを大変参考にさせてもらいながら
1コストパフォーマンスが良い
2レンズの重さが重過ぎずちょうどよさそう
3キットレンズ55−250mmはせっかくなので無駄にはしたくなかった
4現在の使い勝手ではこのくらいの焦点距離で十分足りそう。もし125mm以上のズームが必要な場面では素直にレンズ交換!
焦点距離がキットの55−250mmとかぶっているのでレンズ交換の頻度は確実に減りそう
以上の理由からこのレンズに決めました。
このレンズのデビューは週末になりそうですが、手にした感じは質感がよくズームリングを
回す時の重さも気にならず第一印象はとても良かったです。
カメラに装着した時の重さも18−55mmと比べると当たり前ながら重くなりますが、バランスが良いのかあまり気になりません。
実際の使い勝手は後日改めてしたいと思います。
一つ質問ですが、レンズフードが付いてきましたが、フードはどのようなときに必要になるのでしょうか?
常に付けておいた方が方が良いのでしょうか?
0点
ご購入おめでとうございます。
何かとバランスの取れた良いレンズですので、これから重宝されることだと思います。
フードについてはこちらを読まれると、よく分かるかと思います。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/
キットレンズにもそれぞれあってもいいかもしれませんね。
書込番号:9748923
![]()
1点
レンズフードは逆光時にゴーストやフレアの発生を抑える働きがあります。
フードをしていなくても明らかに逆光の影響を感じする時は手などでハレ切りしたりしてゴーストなどを防ぐことは可能です。
ただフードをしてないと、わかりずらいけど微妙にフレアの影響を受けて締りのない写真ができたりすることがあるのでフードは装着されているのが良いと思います。
またレンズフードはレンズが誤って落下した時などにレンズの身代わりなってくれるという隠れた効果もあったりしますの戸外では常に付けられているのが良いと思います。
ただし内蔵ストロボを使う場合はフードによるケラレに注意してください。
書込番号:9749020
![]()
1点
クレハロースさん
おめでとうございます。
良い選択だと思います。ほぼこのレンズつけっぱなしでしょう。でも望遠もたまには使いたくなることでしょう。18−55キットは出番がなくなるかもしれませんが良いレンズです手放さずにお持ちください。私にとっては望遠メインの時のスーパーサブです。
これから歓迎のあいさつが来るのではないでしょうか。
書込番号:9749059
0点
ご購入おめでとうございます。
焦点距離や最短撮影距離、撮影倍率等が手頃なレンズだと思います。
書込番号:9750825
0点
クレハロースさん、こんばんは♪
ご購入おめでとうございます♪
このレンズ1本で広角から望遠までカバー出来るので非常にいいレンズですね(^^♪
これからも、このレンズで素晴らしい写真ライフをお送りくださいね〜\(~o~)/
書込番号:9752277
0点
クレハロースさん こんばんは
御購入おめでとうございます
とてもシャープなレンズで私はこのレンズ好きですね!
フードは帽子のひさしと思われれば良いかと思います
日中は常用してます!
書込番号:9752826
![]()
0点
クレハロースさん ご購入おめでとうございます。
私も同じ想いで購入いたしました。機種も同じです。焦点距離が丁度良く大変使いやすいですよ。ただ、ダブルズームのレンズでの重さで慣れていますと長時間の使用で重く感じるかもしれません。キットレンズがかなり軽いので・・・
書込番号:9754187
0点
こんばんは。皆様からのあたたかい歓迎の返信ありがとうございます。
まとめての返信になりますが、お許しください
4cheさん
わかりやすい情報ありがとうございました。
これからこのレンズでバシバシ撮影したいと思います。
Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
なるほど普通の使い方のほかにレンズを守ってくれる時もあるみたいなので
常につけている方がいいみたいですね。内臓ストロボを使うときは気をつけます。
よびよびさん
ありがとうございます。
確かに付けっぱなしのレンズになりそうですね。18−55はやはり持っておいた方が
良いですか?ほぼ出番はなくなってしまいそうですがこのレンズが調子悪くなったとき
などを考えると持っていた方がいいのかなぁ〜と思いどうしようか迷っていた所です。
じじかめさん
ありがとうございます。
最短撮影距離をいかしてなんちゃってマクロが撮れそうですね。
これからいろいろと撮影して行きます。
万雄さん
ありがとうございます。
ちょうどいい焦点距離をいかしてバシバシ撮影して行きたいと思います。
エヴォンUさん
ありがとうございます。
エヴォンUさんのすばらしい写真をいつも拝見しております。
速くエヴォンUさんのような写真が取れるようにがんばります。
Star Destroyerさん
ありがとうございます。
私と同じ考えの方がいてなんだかうれしいです。カメラの機種も同じなので使いやすい
と聞いてますます選んでよかったなと思いました。
書込番号:9757440
0点
レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
こんばんは!
実は5DとKDX2を持っていて、誰もが持ってるLレンズ3本セットを持っているのですが、
登山に持っていくのに、最近はKDX2がほとんどになってしまいました。
標準で17−40をつけてるのですが、10−22がかなり評判よろしいと
聞いたもので質問です。
同じように登山にKDX2を持っていく人は多いと思いますが、
今だと18−200というオールマイティなレンズがあります。
17−40は持っているので、そっちを買うとかぶるので
10−22を買おうと思ってるんですが、写りって18−200と比べると
どうなんでしょうか?
17−40を使ってると、お!という写りがありますが、
10−22のメリットって広角がAPS-Cで撮れるって理由で
皆さんは買ってるのでしょうか?
いろいろと教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
やはり、壮大な風景を一枚に抑えたい場合便利だと。
書込番号:9747980
0点
18-200は使ったことがないので正確なことは言えませんが、画質はこちらが上だとは思います。
17-40を兄が使っていますが、これがシャープで安定した描写、色乗りをするレンズなのに対し「EF-s10-22mmF3.5-4.5USM」は自然な描写、色、柔らかい感じのイメージがあります。
もちろん、このレンズを選んだ理由は10mm-(換算16mm-)から使えるということですが、後は評判が良かったことやリングUSM、結構軽量なことによる使用感の良さもプラスされていますね。
書込番号:9748010
0点
あ、なんか変な質問になってますね!?
登山でKDX2持って行った時、みなさんにとって広角の出番って多いんでしょうか?
先日、友人が5D2買うっていうんでお店に行った時、レンズ見てたら
これ、ほしくなっちゃいましたwww
いつも、なんとなく見てるとほしくなる病なもんで、
超広角とマクロ60持っていないもんで、マージャンじゃないですが、
なんだか揃えたくなってきちゃって・・・www
先日5Dを担いで穂高のてっぺんまで行ったんですが、命取りになりますw
で、山頂でバテバテで4枚しか撮らず、後はサブ機のG10でしたw
ということで、今度は5D+17−40ではなくて
KDX2+10−22で行こうと考えてるんですが、
評判はいいと聞いているんですが、どんなところなんでしょうか?
よろしくお願いいたします!
書込番号:9748030
0点
こんばんは
X2と10-22超広角ならこの2本の組み合わせは
両方とも軽いですしとても良い選択だと思います逆光に強いし
青空を撮った時の発色も良いですね
ただ貧乏性の私から見ると17-40があるのに少し勿体無いかなと思ってしまいます^^
書込番号:9748091
2点
本格的な登山はした事無いのですが
17-40が有るなら10-22を買ったら勿体無い気がします・・
雄大な景色って肉眼で見ると感動できるんですけど
全部写し込もうと超広角を使うと後で地平線や水平線が
写ってるだけの単調な写真になりがちです。
むしろ街角スナップ的な使い方の方が真価を発揮できそう
な気がします
書込番号:9748397
![]()
3点
どちらか1本のみを持っていくのでしたら・・・
何の写真をメインに撮る気持ちで行くかだと思います。
植物や動物などが中心なら18-200mmですが、風景写真を中心に撮るなら迷わず10-22mmだと思います。
ただ広角レンズは奥が深く、また難しい部分もあります。購入されて登山までにしばらく試されるのならいいのですが、そうでなければ18-200mmの方が無難かもしれません。
ちなみに晴天時の10-22mmの風景写真はすばらしいものがありますよ!
書込番号:9748794
![]()
0点
PLフィルターなしで素晴らしい青空を描いてくれます!
書込番号:9748934
0点
がっぽりさん
私も広角沼にはまっています。
私はKDX2に5DIIを追加購入して、EF10-22からEF17-40にコンバートしようとして以下のスレ立てをしました。
ご参考になれば・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010030/SortID=9208561/
逡巡の末、KISSの可搬性/機動性の高さを活かすべく結局EF10-22は手放せず、5DIIには暫定で24LIIとTam 17-35(とSig 12-24)で行ってみることにしました。
今のところフルサイズ用の17ミリズームに比べてのEF10-22の美点は
1:広角端のディストーションが極めて小さい。(EF17-40はやや大きめ)
2:一段明るい絞りでもパンフォーカスが得られる。(APS-Cの特性)
3:開放でも周辺減光が気にならない。(APS-Cの特性)
4:小さく軽い。
手持ちで建物スナップでしたら断然このレンズでしょうね。なにしろ直線は真っ直ぐです。
印刷サイズが小さく、手持ちスナップなら、ほとんど差は判らないと思いますよ。
私がザック背負った。旅行に持ち出すなら、こっちですかね。
三脚もってクルマで行くなら、当然フルサイズです(笑)
書込番号:9752724
![]()
0点
たくさんの返事ありがとうございました!
う〜ん・・・益々迷ってしまいましたw
でも、登山にはキスデジX2が活躍しそうなので、フルサイズ持ってても
キスデジX2は手放せそうにありません。つまり、X2の方がどちらかというと
活躍しそうなので、レンズも揃えたいところですね。
評判もいいようなので、あとは17−40と10−22のダブらない領域を
使うかどうかの問題ですね。7mmの違いって大きいですよね?
特に写真の中に収めたいなって時は必要になり・・・あ、結論出ましたね!
ということで、ボーナスで考えたいと思います。
いろいろとありがとうございました!!!
書込番号:9765226
0点
解決済みのスレッドに遅レスで失礼します。
このレンズで山に良く行きます。
穂高の頂上に行かれたとのことですので、ご自身で御撮りになられた画像と比較できればと思
いこちらのレンズで撮影した画像を添付します。
(4枚目のみSIGMAの18-200 OS)
ご参考まで
書込番号:9765367
2点
3160さん、ありがとうございます!
ほぉ〜〜〜写りますねぇ〜!!!感動です。
僕は5Dと24−105だったもので、普通の感じですw
17−40は穂高岳山荘まで持ってきたのですが、あきらめましたw
夏ならともかく、GWだと冬装備で、アイゼンやピッケルなどを持っていくと、
かなりの重量ですからね・・・。5Dは最初で最後でしょうw
ほとんどが、胸からぶら下げていたG10の活躍でしたw
貴重な写真をありがとうございます!
書込番号:9766460
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)













