このページのスレッド一覧(全12550スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 10 | 2009年6月18日 23:05 | |
| 1 | 5 | 2009年7月7日 22:14 | |
| 20 | 10 | 2009年6月12日 16:45 | |
| 3 | 2 | 2009年6月14日 00:47 | |
| 8 | 13 | 2009年6月11日 23:39 | |
| 6 | 7 | 2009年8月14日 21:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ペンタックス用)
先行して発売されたキヤノン・ニコン向けの価格を考えれば、
ペンタ用としては4万8千円くらいが落ち着きどころでしょうね。
4万円前後は厳しいですが、「金は天下の回り物」。
飲み代を我慢すれば買える範囲では?(笑)
書込番号:9686251
3点
4万円は新品では当分厳しいでしょうね。
中古を根気よく探すか、シグマの10-20mmはモデルチェンジされる予定なのでその型落ち
モデルを狙うとか、しかないと思います。
書込番号:9687055
0点
wakabjjさん こんにちは
この画角をカバーしているレンズは、pentax用では今のこのレンズだけですので
新しいレンズが出ても、10-24mmより画角が広いか、F値が小さいか、
超音波モーター内蔵とかの新型が出ないことには無理でしょうね〜!
書込番号:9687724
0点
三星カメラでは45,800円になっていますね。在庫は無しですが。
書込番号:9690512
![]()
0点
カルロスゴンさん Seiich2005さん C'mell に恋してさん こんにちわ、返信ありがとうございます。
値が下がり始めました〜^^
説明不足だったのでちゃんと説明しますと、欲しい画角なので5・6・7万でも買うのは買います^^。ただガンガン使うのには高すぎるので、私の中のガンガン使えるレンズの限度額が4万前後というわけです〜
カルロスゴンさん、私は新年会忘年会以外は外に飲みに行かないんです〜家では3日に350ml1本くらいかな・・・
皆さんはよく飲みに行かれるのですか??^^
いつ頃4万台に乗ると思われますか〜??
書込番号:9690525
0点
wakabjjさん こんにちは
>いつ頃4万台に乗ると思われますか〜??
価格コムでは高いですが、私の近くのお店はすでに5万円を割り込んで
いますよ^^;
確か同じ様な金額で売っていたと思いますよ。
荻窪のカメラのさくらやさんは、販売当日から他のマウントと同じ金額で
販売しますと言っていましたからね〜。
荻窪のカメラのさくらや
http://www.ogisaku.com/
中野のフジヤカメラ
http://www.fujiya-camera.co.jp/
書込番号:9691886
![]()
1点
C'mell に恋してさん 返信遅れました、ごめんなさい。
情報ありがとうございます。カカクもだいぶん下がってきました〜。
別の質問なのですが、K20Dで撮った画像はK-m本体では見れなかったのですがそうなのでしょうか?すいませんがお願いいたします。m(__)m
書込番号:9705244
0点
あれ〜^^;K20DにはK-mのようなデジタルフィルタはない!?あると思ってました^^;
仕方なしにK-mでデジタル加工しようと思いましたがRAW撮りの画像を放りこんでも不可能・・・?。PCでRAWから現像したものを入れても液晶に表示されない・・・。K20D+マクロ+RAWで撮ったものをデジタル加工する方法はございますでしょうか。板違いですがよろしくお願いいたします。
書込番号:9705726
0点
wakabjjさん こんにちは
k-mからデジタルフィルター加工が追加されていますので、K20Dだとk-mより
少ないですよね^^;
あと、画素数の違いで、1460万画素のデーターを1000万画素機に入れても
表示できないかも・・・。
k-mでデジタル加工する場合に関しては、k-mで撮影した物でないと認識され
ないように思います。
k-mでRAWで撮影し、シルキーで現像した写真をk-mに戻しても、加工はでき
なかったような記憶があります。
なので、k-m内でjpegに変換されたという物でないと駄目なのかと思っています。
デジタル加工だけとれば、他のソフトで加工するしかないかも〜ですね。
書込番号:9707051
0点
C'mell に恋してさん こんにちわ、またしても返信遅れましたごめんなさい。
最近は、試合が近いのでハードな練習によりバテバテで、書き込む余裕がありませんでした〜ごめんなさい。
教えてくださった通り、加工できませんでした〜、K20Dでは見れますが水彩画ないですね。
PCソフトを使いこなせるようにがんばります。ありがとうございました〜。
書込番号:9721342
0点
レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (キヤノン用)
初めまして、質問させてください。
以前は、ランキング上位で、
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)
と比べても悪くないとのことでしたが、急にランク外になってしまいましたよね、
何かあったのでしょうか?
それとも、こちらよりタムロンがコストパフォーマンスに
優れていると言うことなのでしょうか?
すでに購入している方は答えにくい質問かもしれませんが
以前の書き込みをみていた時はこちらにしようと思っていたので
気になって書かせていただきました。
0点
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ranking_1050/
22位から14位に上昇しているようですが、タムロン(18-270)と1万円差があれば
売れないでしょうね。
書込番号:9684588
![]()
1点
じじかめさん ありがとうございます。
やはり理由はそこなんですね、
フォーカスがこちらの方が早いとのことだったので
今だに気になっています・・・。
書込番号:9687273
0点
aiueoeuiaさん こんにちは
このレンズの所有者の一人です。確かにランキングは『あらら・・・』って感じになってますね。でも買って良かったと思っていますよ。
一番の要素は、じじかめさんのおっしゃる通り約10000円の価格差だと思いますよ。
この価格帯で10000円の差は大きいでしょうね。
あと、私の様なローカル住みだとキタムラさん等の店頭にはタムロンのB003しか並んでなかったりもしますし・・・
私も購入時には、かなり悩みました。どちらもいいレンズだと思います。
キレや解像度が・・・とか、甘さが・・・、とかは両方の板で見ますが、私は初心者ですから画像を見ても判断は難しいので、どちらが私向きか、でこのレンズを選びましたよ。
私的には微妙な違いしかありませんが、タムロンなら望遠側20mmとタムロン板で好評な手ぶれ補正の効き具合、
シグマなら、HSM搭載といったところでしょう。私には小学生の子供がいるので、AFスピードが微妙に有利なHSMのこちらにしました。
写真の腕は置いといて、これで撮れないものはタムロンでも撮れなかろうと(;^_^A
あと近所のキタムラさんでタムロンを触った時のズームリングの硬さがどうしても気になりました。(使っていくほどよくなるようです)
購入前の悩み中も楽しいですが、どちらのレンズにしても購入後の撮影はもっと楽しいですよ。
ただ私は現在、シグマに調整中ですが・・・orz
書込番号:9687459
![]()
0点
BLACK BOSSさん、お返事ありがとうございます。
私も初心者で被写体はもっぱら子供なので、やはりこちらで決めようと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:9688105
0点
タムロンはオートフォーカスが遅すぎて使い物になりませんよ。
書込番号:9819556
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
先日買い物(K20D)をしたサイトでsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDを買ったところ
smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5EDがカード可、送料無料で42500円で売っていました。
いずれ欲しいレンズとは思っていますが、
先に単焦点等もそろえようということもあり
安くても買うべきなのかどうか迷っています。
皆様のカキコをみるとはまりそうで、ちと怖くもあるのですが・・・(笑)
42500円は買うべきでしょうかご教示くださいませ〜
0点
このレンズが欲しくて、42500円で購入しても惜しくないと思えば買うべきでしょう。
数千円の差であれば早く手に入れて楽しんだ方が得だと思います。
書込番号:9683809
![]()
3点
それも逝くべきです。
他にお入用のものはございませんか?。
書込番号:9683811
![]()
5点
いづれ買う予定のレンズであれば、安い時に買うのが良いでしょうね。
その値段ならOKではないですか。
まあ、買う優先順位にも因りますが(笑)。
フィッシュアイも個性のあるレンズなんで、たまに使うと
気分も変えられるので良いのでは。
お奨めします。
書込番号:9683855
![]()
3点
このチャンスを逃したら後悔するかもしれんと思ったら買っておくのが吉じゃな。
書込番号:9683880
1点
皆様、返信ありがとうございます。
皆様の暖か〜い背中押しのおかげで、
決断することがで来ました。
おかげで沼へ一歩近づくことができるようです。 (* ̄m ̄)プッ
見る前に飛べですよね。
お金のことは買ってから悩むことにしました。(^-^;
これからもよろしくお願いします。
PENTAX万歳!
書込番号:9684922
0点
皆様ありがとうございました。先ほどポチッと行きましたw
ここ(カカクコム)にプロフがあるの知らなかったので、今入力しています。
そんな失礼なやつですが、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9685755
0点
欲しい時に買うのが吉かと・・・
自分もこのレンズとDAリミ系のレンズと色々と悩んでこちらを
2番目に購入しましたが最初に買ったDAリミより出番が多いです
って言うより写真撮影に出かける時は必ずバックの中に入ってます^^
使い始めたら手放せないレンズになると思いますよ
話が変わりますが
サル&タヌキさんのコメントがいつも読みづらいのですが
ブログならいいと思いますが不特定多数の人が読む
コメントに 無理やり年寄り言葉と使うのはどうかと・・・・
書込番号:9685816
4点
あと回しのレンズを先に買うとレンズは見る見るうちに増えていきます^^;
このレンズは子供や景色・建物はアクセントに面白く楽しめますが、大人を撮るときは無理があるな〜と思いました。特に年配の方には写真をプレゼント出来ないような背中の曲がり方します^^;。そして建物をスッポリ入れるようなのは実用的ではないと思いました。
しかしなぜか、現在の私の常用レンズです^^室内でもストロボなしで十分撮れました^^
書込番号:9685949
1点
やっぱそうですよね。
欲しいときに買うのが吉、日曜日に納品なので楽しみです(^_^)
明日は55-300、日曜日はFISHEYE。。うはは、どうしようかな〜
後回しのレンズを先に買ってしまったので、、しばらく禁欲?の予定です。
届きましたらまた報告いたします。
書込番号:9688297
0点
レンズ > シグマ > APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (ニコン用)
AFがHSMで純正80-400に比べて早いということもあり、購入を検討しています。
先日、検討のためカメラ屋さんに行ってきましたが、
120-400のレンズの展示品が無く実際に触ることが出来ませんでした。
150-500があったのですが、AFの速さは同じくらいでしょうか?
また、18-200があったので試し撮りさせてもらったら、
AFはすごくスムーズだったのですが、レンズを伸び縮みさせながら何度か
撮っていると、ガクガクガクっと地震みたいな響きが数度ありました。
この響きは個体差か何かでしょうか?120-400でもこのような事があるのでしょうか?
よろしければご教示お願いいたします。
1点
とんそんパパさん、
150-500の方ですが使ってました。あと純正VR80-400も持っています。
AF速度ですがレンズ開放F値が明るい分、120-400の方が少しだけ速いと思います。
150-500のAF速度ですが、感覚的にはVR80-400より少し速いくらいなのですが、航空祭で戦闘機の機動飛行を撮った場合の歩留まりはかなり良くなりましました(50%→85%くらい)。
ただ、サンヨンやサンニッパに比べるとAF速度はかなり遅く感じます。野鳥相手の歩留まりも悪いです。
あと、写りの方ですが、やっぱり価格差の分、純正VR80-400よりも悪くなる気がします。このせいで今は150-500は使っていません。
ガクガク…の振動ですが、私の使用経験ではレンズ/ボディの接触不良が起きている時におきます。ただ、これは手振れ補正付きの純正レンズでも150-500でも起きました。
書込番号:9686203
![]()
2点
yoshizaneさん こんばんは。
レスありがとうございます。
基本的には、動物園の動物を撮影しています。
眠っていたり動かないときを狙って撮ったりするので、
そんなにAFが早い必要もないのですが、一瞬を切り取るという意味では、
少しでも早い方がいいですよね^^
今メインで使っているタムロンの18-270がいざというときに
「ジーコ、ジーコ」とピントが合わなくなるとところがあるため、
そういう面が少しでも無くなればと思っています。
150-500で歩留まりもよくなるのであれば、120-400はもう少し期待できそうかも?
ガクガクは接触不良ですか。
18-270を使ってたときもなっていたので(最近はいつのまにかよくなっていますが)
こんどボディを一度点検に出してみたいと思います。
お世話になりました。
またこれからもよろしくお願いします。
書込番号:9695396
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
少し前に購入しました。
写りには大変満足しており、少し無理して購入して正解だったと思っています。
購入前に、レビューにある格納時や移動時に逆さまに装着すると外れやすい、との記載が少し気にはなっていましたが、多少緩いくらいで問題ないだろうと思っていました。
しかし、実際に使ってみて、私のは外れやすいを通り越して、きちんと止まらないと表現したほうが良いくらい緩い状態なのです。フードが軽く体に触れただけで外れてしまいます。ただし、通常使用時の装着状態にはストッパーが効いていて、ボタンを押さないと外れないのでまったく問題がないので、撮影には支障ありません。
他の皆さんはどんな状態がお伺いしたく書込みしました。ご意見頂ければ幸いです。
1点
こんばんは。
私のレンズの個体も、通常時はロックボタンを押さないと外れませんが、
逆さ付けの場合、ロックボタンに関係なく、ロックが外れて、回ってしまいます。
書込番号:9680425
![]()
1点
Digic信者になりそう_χ さんと同じです
バッグから取り出すといつも外れかけてます
なんとか成らないものですかね〜 ^^
書込番号:9680653
![]()
1点
ms_walkerさん、こんばんは。
私の所有しているものも、逆さまにつけたときはロックボタンを押さなくても外れてしまいます。
今までも、何度かバッグの中で外れていたことがあります。
しかし、そんなに回数は多くありません。
書込番号:9680684
0点
ms_walkerさん
こんにちは^^
私も皆さん同様「ユルユル」ですよ。。。
これはこのレンズ特有の症状かと。。。
気になさらずにいきましょう!^^
書込番号:9682362
![]()
0点
私のはそこまで緩々ではありません。
回さないと当たったくらいでは外れませんね。
バッグの中で密着した状態で回すと外れたことはありますが、それは当たり前の話なので・・・。
緩々という事を考えた事もなかったです・・・。
書込番号:9682556
0点
そういう代物は本体共に廃棄してください。お知らせ戴ければ、今すぐ無料で回収に伺います。
書込番号:9683080
4点
あまり気にしていませんでしたが、確かに硬いとは
言えないようですね。
ただ、ユルユルとまではいきません。
緩いですが、ちゃんとカチっと止まりますので。
表現の問題だけなら別ですが、きちんと止まらない
というのは、他の人と違うように感じますが。
≫うさらネットさん
> そういう代物は本体共に廃棄してください。
> お知らせ戴ければ、今すぐ無料で回収に伺います。
それは、いくらなんでも言い過ぎのように感じます (^^;
スレ主さんは、真面目に悩んでおられるようなので・・・
捨てるつもりなら、書き込まれないと思うのですが。
書込番号:9683216
0点
まあ、うさらネットさんは暖かい冗談のつもり(「私に頂戴」という)だと思うのですが、感じ方は人それぞれ(その時の気分にもよる)ですからね〜。
書込番号:9683407
0点
小鳥さん お気遣い、痛み入ります。
スレ主様、失礼を申し上げました。フードの件と本件と気にされずに使われたらいかがでしょう。
しかし高価なものですから、
それなりの作りでないと納得はいかないでしょうね(廉価品は手抜きで良いということではないですが)。
書込番号:9683460
0点
せっかくロック付きのフードなのに
逆付けではロックが利かないんですね…
書込番号:9684171
1点
回答いただいた皆様へ
やはりこの製品の仕様なんですね。
これまで色々なレンズを手にしてきましたが、これほど緩いのは初めてだったので、
心配になった次第です。この問題が無ければ個人的にはほぼ満点なレンズなんですが、
少し残念です。あまり気にせずに、バックの中で外れてレンズ本体と擦れて傷・・・
なんてことにならないよう気をつけて携行します。
うさらネットさん
>そういう代物は本体共に廃棄してください。お知らせ戴ければ、今すぐ無料で回収に
>伺います。
すみません、廃棄は少し先になりそうです。その節は出来れば有料にてお願いします。
じじかめさん
>ニコンに要望してみてはいかがでしょうか?
このために態々新宿SCへ行くのは大変なので、別の機会があればその際にお伝えしたい
と思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:9684813
0点
ms_walkerさん
ロックの“爪”を眺めていました(笑)
仮に裏返した時にもロックがかかるようにするには、クサビ型になっている爪を“ピン”のような形状にすればいいわけですけど、そうなると実際に撮影時にフードを装着しようとする時に“オートロック”ではなくボタンを押して所定の位置まで回すということになりそうですね。
ボタンを押す→所定の位置まで回転させる→ボタンを離す→ロックされる。
書込番号:9685839
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
高倍率レンズは初めて購入した初心者です。わかってはいたものの100mm越えたあたりから以上にレンズが伸びます。こんなものなのでしょうか?見た目重視で使っているのでなんかかっこ悪いです。画質は初心者には満足です。100mmをこえるズームレンズであまり伸びないものを知ってる方教えてください!本品は2段に伸びてMAXで20cmにもなります。270mmだしこんなもんなんでしょうか。
0点
こんばんは。しょしんしゃ★さん
18-250mmでも使ってる内にトルクが甘くなり自動落下します。
メーカーできつくしてもらうしかないです。
予防法はレンズ先を上に向けてロックボタンをかけて保管すればまた少しは
固くなります。でも使ってるとまた下がりますが・・
書込番号:9680310
![]()
1点
エッ!。
take a pictureさん そっちの話ですか・・・ (>_<)
書込番号:9680337
0点
こんばんは。
あまり伸びないズーム、焦点距離200mmまでですが、↓とかどうでしょうか。
(すみません。伸長時、どのくらい伸びるか写真が載ったものはありませんでしたが。。。)
http://www.tamron.co.jp/lineup/a15/index.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/28/2779.html
書込番号:9680373
![]()
0点
こんばんは。花とオジさん
エッ!。
そっちの話ですか・・・ (>_<) 僕の勘違い100%かも・・
書込番号:9680375
2点
こんにちは。
たぶん、花とオジさんの方がBingoだと思います(笑)。
ビヨ〜ンと伸びることを指していらっしゃるのかと思いますが、それだけ伸びるから高倍率ズームなのであって、カッコは気にしない方がいいです。
見た目重視でこのレンジを大三元で揃えると3本、約60万円必要です。
そもそも高倍率ズームって、レンズをたくさん持ち歩けない登山など、機材を抱えて長時間歩いたり走り回ったりする時に重宝するのであって、本当にこれでなければ撮影が成り立たない人から見れば伸長率なんて気になりません。
絶対に300mm近辺まで必要なら、いっそ100mmあたりで切って2本にした方がいいと思います。
シグマ100-300mmF4なんか良く写って評判いいですよ。
取り替えるのは面倒だから… それはないですよね?(笑)
書込番号:9739546
2点
> 本品は2段に伸びてMAXで20cmにもなります。
> 270mmだしこんなもんなんでしょうか。
そりゃあそうですよ。
何しろ焦点距離が270ミリですから、仮に1枚のレンズで作れば、それをセンサーの前270ミリの位置に置くことになりますからね。
つまり、レンズの長さは焦点距離の270ミリ(27センチ)必要なのですが、
複数枚のレンズを工夫して、どうにか約200ミリ(20センチ)にできているわけです。
レンズ全長の短い望遠レンズといえば、
昔ですが、反射望遠レンズで焦点距離250ミリ、長さは約7センチというのがありました。
反射望遠式のため全長を約3分の1に出来たのです。(同じところを光が3回通過するので)
ただ、絞りがなく、ボケもきれいではないので不便です。
普通の屈折式では、極端に短くすると収差が大きくなり画質が悪くなるので、無理でしょう。
書込番号:9998474
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

