ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12548

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ジー…

2009/05/19 20:37(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G (ブラック)

クチコミ投稿数:17件

皆さんのなかで、このレンズを使っていてマニュアル・オートフォーカス使用時に “ジー” という異音はしませんでしょうか?

このレンズを使用している方、レスください。

書込番号:9570573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/19 22:03(1年以上前)

銀塩(F80D)でサギ(野鳥)を撮影していましたが、AFできずレンズが伸びたり縮んだりを
繰り返しますので、知人にあげました。シグマ28-105mmF2.8-4と共に購入失敗レンズでした。

書込番号:9571178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/05/19 22:14(1年以上前)

横レスすいません。

じじかめさん
>シグマ28-105mmF2.8-4---
6.8kで面白いので中古購入しましたが、F8まで絞らないと甘いです。これですね。F2.8が使えない明るいレンズ。

書込番号:9571264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/19 22:15(1年以上前)


じじかめさん 早速の返信ありがとうございます。

やはり。私の症状とは若干違いますが、フォーカス系のトラブルのようですね。
現在、Nikon D40で使用しているのですが、詳しい症状は

・フォーカス調整時(手動)、レンズ内で何かが擦れ合うような不快音、と言った方がいいでしょうか、ジー というか ジジジジジ… という音とともに、手にまで振動の感触が伝わってきます。

まだ保証がきくので、修理出そうと思います。

引き続き、レスください!

書込番号:9571277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/19 22:20(1年以上前)

追伸

このレンズでフォーカス系のトラブルがある方々のスレッドもお待ちしております。

書込番号:9571316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/05/19 22:46(1年以上前)

ん?
そもそも、D40でAF効きませんよね?

それはお分かりいただいていると思うのですが、
で、なんでAF使えないのかをご理解いただければ、異音の原因もわかるかも?
「レンズ内にモーターないからでしょ」いや、そうなんですが…(^^;)

カメラ取り付け側のキャップを外してください。
マウント部に、銀色のマイナスねじみたいなのがありますわね?
これを注視しつつ、そ〜っとピントリングを回してください…

これ、ボディ内モーターの回転をレンズに伝えるシャフトの受け口で、
こいつが回ってピントを合わせるものなんですが、
こいつが回転してる音ではないですかね?

高速でピントを合わせると、かなりの速度で回るので、相応にカラカラというかジ〜〜というか、音がします。

書込番号:9571553

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2009/05/19 22:57(1年以上前)


光る川…朝さん

実際に確認してみました。 ゆっくり回すと、不快音は小さくなりました。 高速で回すと、音ってしやすくなるんですね。

オートフォーカスがきかないことは、購入検討中から存じておりました。私自身、マニュアルで撮りたい主義なので…。
この類のレンズは、若干異音がしてしまうのでしょう。まぁ、そういうことであれば修理出す必要性は無いわけですし。

手間と送料がかからずに済みました。本当に有難うございました!

書込番号:9571681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/05/20 00:55(1年以上前)

ちなみに、多くのこのタイプのレンズで、この音は出ますので。
気にされませんよう。(^^)/

書込番号:9572624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/20 07:03(1年以上前)

光る川…朝さん


重ね重ねありがとうございました

書込番号:9573268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

純正70-300からの乗り換え

2009/05/19 20:31(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)

スレ主 B1itzさん
クチコミ投稿数:19件

純正VR70-300の解像度があまりきにいらず、乗り換えようと思ってます。乗り換える価値はありますか?
そのまま使う他、1.4xのテレコンを噛ませて使うと思います。

書込番号:9570535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)のオーナーSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)の満足度4 休止中 

2009/05/19 23:00(1年以上前)

重さ大きさが全く違いますが大丈夫でしょうか。
VR70-300は解像度の高いレンズですし手ぶれ補正も強力ですね。主にDX機で使っています。

この70-200はD3で使っていますが、VR70-300とはまるで違う性格です。
落ち着いて静物・建造物・遠近感圧縮風景を狙うのに最適です。
非球面多用レンズと違うどっしり余裕感というか物質感を伝えてきます。コントラストが良い。

VR70-300のどこに不満がおありでしょうか。買い増しなら賛成ですが。
VR70-300とは用途の違う望遠レンズですよ。

書込番号:9571696

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)のオーナーSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)の満足度4 休止中 

2009/05/19 23:02(1年以上前)

なお、テレコンのスレが何回か立っておりますが、適当なものがないようですが---。

書込番号:9571711

ナイスクチコミ!0


ishi303さん
クチコミ投稿数:21件 SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)のオーナーSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)の満足度4

2009/05/19 23:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

両方使ったことがありますが
70-200の描画は確かにすばらしかったですが、
重さは確かに堪えます。

200mmでF2.8のボケなどはたしかに70-300では
味わえないものだと思います。

また手振れ補正が無いのでいくら明るいレンズだとはいえ、
条件が悪いときに200mmで撮る際は注意が必要です。
あと気軽に持ち出すという感じではないですね。。。

自分はスナップメインなので
結局70-300も70-300も手放しました。
用途は違うでしょうがNikonの55-200mmの
軽さとVRつきでフットワークを生かしています。

書込番号:9572125

ナイスクチコミ!1


スレ主 B1itzさん
クチコミ投稿数:19件

2009/05/21 19:34(1年以上前)

VR70-200/2.8が高く、不要なVR付きだったので、コントラストの良いこちらを検討していました。
実際に使ってみて決めようと思います。

書込番号:9581095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/06 12:05(1年以上前)

ニコン VR70-300の最短撮影距離は、甘いです。 しかしスナップやスポーツ、ポートレイトでは、細い線と滑らかな階調のでる素晴らしいレンズです。 このレンズのシャープさが出ないということは微妙にブレています。 どの望遠ズームを使用されてもシャープに写らないでしょう。 ハスキー3段に乗せて撮りましょう。

書込番号:9811980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスリングについて

2009/05/19 16:45(1年以上前)


レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM

クチコミ投稿数:8件

フォーカスリングについて教えて下さい。今までUSM機能や測距窓の付いていない安価なレンズを購入してきましたが、この度、当レンズを購入しました。いざ装着し、MFにてピントを合わせようとしたらフォーカスリングがどこまでも回ってしまいました。測距窓はほぼ規定の位置で止まるのですがこういうものなんでしょうか?ご教示願います。

書込番号:9569552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/19 17:01(1年以上前)

ハイ、こういうようなものです。
基本的にフルタイムMF可能なUSMレンズはこのようなタイプが主流です。

書込番号:9569612

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/05/19 17:44(1年以上前)

そんなもんです。

んで、親指AFにすればAF/MF自由自在です。

書込番号:9569760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/19 18:45(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!!

そういう仕様だと思います。

AFとフルタイムMFを両立させたらそうなったのだと思います。

書込番号:9570003

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/21 00:46(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。不良品?と思い、心配してましたがこれで一安心です。少し動きの速い被写体でUSMを味わってみようと思います。

書込番号:9577784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターは

2009/05/19 14:49(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

スレ主 ポールKさん
クチコミ投稿数:19件

EOS50Dに使用するためにこのEF−S10〜22oのレンズの購入を考えております。このレンズの保護を兼ねての常用のフイルターは、UVフイルターかスカイライト・フイルターか又はプロテクターのどれが一番ベストと思われますか?また、この広角レンズにレンズフードは必要でしょうか? ご教示ください。

書込番号:9569188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/05/19 15:09(1年以上前)

ポールKさん
こんにちわ(^-^)
このレンズは楽しいですから是非購入してくださいね♪
レンズのフィルターは薄型のプロテクターで大丈夫だと思います♪
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540311708.10540110181.10540311717
ちなみに僕はマルミのDHG Lens Protectを使用しています♪

フードは僕は使ってませんが、今のところ支障はないですね♪

書込番号:9569246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/19 15:12(1年以上前)

このレンズでは無くタムロンの10−24を使用し始めたばかりです。
付属のレンズフードは使用機会が殆ど有りませんが前球保護の目的で
プロテクトフィルターは付けっぱなしです。

書込番号:9569254

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/05/19 16:17(1年以上前)

マルミの DHG とケンコーの Pro 1 のプロテクトを使ってますが、ケラレはありません。
デジタルでは UV やスカイライトよりプロテクトの方が良いと思います。

正規のフードは不格好で、しかも斜光を防ぐ意味ではあまり効果がないように感じます。
バッグにおさまりも悪いので、つい置いてけぼり。
でも、このレンズは前玉が前面に近いので保護の意味でフードを付け多方が良いかなと。
77mm の他のフードの先を削って使用している人もいらっしゃるようです。
検索してみてください。

書込番号:9569455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:10件 EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMのオーナーEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの満足度5

2009/05/19 16:35(1年以上前)

ポールKさん こんにちは。

ケンコーのプロテクトフィルターを使ってますが、問題ないです。
違うレンズにマルミのプロテクトフィルターを付けてますが、マルミの方が
レンズキャップが、しっかり付く印象があります。
ケンコーは今少し、しっくりはまらない感じです。
何れも、薄枠タイプですね。

フードは持ってませんが、なくて困った事はないですよ。
逆光に強いレンズです!

でも照明や太陽が入ると、ゴーストが出る時もあるので
プロテクトフィルターは必要に応じて、外して使ってます。

とても良いレンズですよ。

書込番号:9569518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMのオーナーEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの満足度5 フォト蔵 

2009/05/19 18:54(1年以上前)

ポールKさん こんばんは。

>UVフイルターかスカイライト・フイルターか又はプロテクターのどれが一番ベストと思われますか?
私はケンコーのPRO1Dを装着させています。

>この広角レンズにレンズフードは必要でしょうか?
交換時に万が一、落とした際の保険になるかも知れないので、着けておいたほうが宜しいかと考えます。

書込番号:9570054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/20 00:52(1年以上前)

ポールKさん  こんばんは

レンズは大事ですので私はどのレンズにもフィルターは着けております
でも銘柄などは気にしません
保護目的ですし写りには関係ありませんので価格の安いもので良いかと思ってます

このくらいの広角になりますとフードの効果ってあまりないかと思いますので
レンズが転がったりぶつけたりすることがあった場合の保護目的として着けてます!

書込番号:9572607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/22 19:29(1年以上前)

薄枠でないKenkoのMC PROTECTORで問題ありません。
逆光にとても強いレンズなので遮光でのフード効果は疑問ですが、レンズ保護の観点で最も効果あるEW-83Eをお勧めします。

書込番号:9586547

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポールKさん
クチコミ投稿数:19件

2009/05/23 09:46(1年以上前)

数々のアドバイスありがとうございました。大変参考になりました。レンズ購入の際には早速プロテクターレンズを購入することにします。またレンズフードはレンズの保護のために必要のようですね。有り難うございました。

書込番号:9589769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 同心円状のボケの回避方法について

2009/05/18 22:37(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:6件
機種不明
機種不明

同心円ボケその1

同心円ボケその2

10日ほど前にこのレンズを購入して使用しております。画質・便利さ概ね満足していますが、
ボケが同心円状(年輪のよう)になっている写真が何枚がありました。
他のレンズの書き込みにも同様なことが発生すると書かれておりますが、皆さんはこのレンズ
で同心円状のボケが出ないようにどのような工夫してます?

作例アップしますが、ちょっとひどいような... 腕が悪いせいですかね。
RAWで撮ったデータを調整せずにDPPでJPEGに変換してアップしてます。

書込番号:9565967

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/05/18 23:16(1年以上前)

どこかで非球面レンズの数とも聞いたようなきもしますが
自信はないです・・・

ズームレンズとかって基本そんなもんだと思います.
ボケの表現まで気を使ってないというか手が回らないんだと思います.

レンズを換えるのが一番手っ取り早いと思いますよ.

書込番号:9566318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオーナーAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度5 移動写真館 

2009/05/18 23:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>同心円状のボケが出ない
ボケを大きくすると比較的綺麗に光源ボケできます。
このレンズテレ端もシャープなので使ってゆくのもいいと思います。

同心円ボケも味だと思う事も多いのですが?
そのレンズなりのボケ味があるので、好きなボケを使うのも交換レンズの醍醐味では?

書込番号:9566362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオーナーAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度5 移動写真館 

2009/05/18 23:23(1年以上前)

あっ写真の説明を
前二枚はボケが大きいから目立たない
三枚目はわかりやすいのを探してみました。

書込番号:9566382

ナイスクチコミ!1


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2009/05/18 23:36(1年以上前)

機種不明

シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS

むいぐゎぁさん。素敵な写真ですね!
一般的に同心円ボケは非球面レンズでテレ側開放で、出やすいとされていますね。
開放がF6.3ですからF8.0くらいに絞れば、ある程度溶けてくれるかもしれません。
F7.1ってどう判断してよいか解りませんが。。。

今はもう持っていないレンズですが(笑)
シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS でF8.0に絞ったテレ端の画像を
アップしておきます。これでも気になる人は気になりますものね(汗
ある意味高倍率レンズの宿命かもしれません。

書込番号:9566509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/19 00:11(1年以上前)

LR6AAさん
ありがとうございます。
ズームレンズなのである程度の妥協は必要なんでしょうね。
マクロ風な写真を撮ったのがこのレンズでは初めてだったのでもう少し試してみます。

MOVEMOVEMOVEさん
ありがとうございます。いつも写真拝見させていただいては、感心しています。
同心円ボケも味でしょうし、MOVEMOVEMOVEさんがアップされた写真ですと気にならな
いのですが、私の写真のように数カ所にぽつぽつと出現されるとちょっと辛いところ
です。ボケを大きくするという方法試してみます。

elranさん
ありがとうございます。
>F7.1ってどう判断してよいか解りませんが。。。
いやぁ、F8.0に合わせて撮ってるつもりだったんですが、ファインダーの情報見ずに
ひたすら撮り続けて、うちに帰ってPC上で確認して笑ってました。
もう少し絞って撮影してみます。

書込番号:9566796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオーナーAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度5 移動写真館 

2009/05/19 01:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

いえいえポジティブに開けていっていいですよ
ボケを大きくするほうが得策ではないかと、、
投稿していただいた作例のように、
望遠で対象が遠く光も被写体と近いと、、、ボケは出ず結局、、、
小さな点でボケというより、ピントが合っていない背景という感じですよね
例えばアルミホイルの上に何か小さなものを載せるような感じだと作れそうな気がします。

でも、ボケとしては、今回の例はまれではないでしょうか?

私も相当数25000カット以上撮っていますが、、、これは目立つという作例が
ないです、、、移動写真館の色々な作品から差がしましたが、テレ端開放だからといって
目立つものも少ないので、
やはりテレで作るボケの大きさ(主被写体とボケるはずの点光源のある背景との距離)や
種類(レンズ特性)によるものと思います。

どのボケが綺麗かは一般論はありますが、あまり気にせずご自身の作品で
気に行ったものをよしとすればいいと思いますよ。
わたしは個性だと感じていますが、、、

書込番号:9567170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/19 08:17(1年以上前)

MOVEMOVEMOVEさん
点光源と被写体の距離が近いのと日差しが強くて水面の反射がきつかったのも
原因なのかなぁとは素人考えで思っていました。
自分の気に入ったものがどうやったら撮れるのかいろいろ試していきます。
ありがとうござました。

書込番号:9567877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/19 09:43(1年以上前)

動動動さん。また撮影情報載せないようにしたんですかー

書込番号:9568160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオーナーAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度5 移動写真館 

2009/05/19 09:58(1年以上前)

そんなに気になります?メガネさん
別IDで、コテンパンにされたから?ですか?EXIF?付けるも何も?気にしてませんが?

書込番号:9568202

ナイスクチコミ!0


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2009/05/19 19:20(1年以上前)

むいぐゎぁさん。
どうもです!

>>(F7.1)ひたすら撮り続けて、うちに帰ってPC上で確認して笑ってました。

なるほど、そういうことだったのですか(笑)
いや、私はデザイナー(紙媒体)をしているのですが、むいぐゎぁさんの写真を見て
コイツはただ者じゃない!(失礼・笑)と思ってしまったわけです(笑)
1枚目のトンボ君は見事な三角構図で、この場面を見つけたときのむいぐゎぁさんの
今がチャンスだ!という心の高揚が写真に出てますし、2枚目の花はセンスが良い
引き算の構図です。下の葉っぱを少し切っていますよね、これで花が生きてきます。
私が紙面に載せるとしたら、このようにトリミングしますのでまさにドンピシャなのです。
デザイナーとして、ちょっと勉強になりました(笑)
ちょうど今、取引先の編集長から「捨てる勇気」について口をすっぱく言われてる
ときだったので、私的には旬な一枚だったのです。

そこでF7.1のF値です。
この写真を撮る腕前なのだから、当然意図したF値なのでは?と判断に迷いました。
意図した開放値で同心円ボケが多発するようなら問題かな?と。。。
レスを頂いたような状況でしたら心配ないですね。
多分絞れば同心円ボケは解消すると思います。どんなレンズでも開放から2段くらい
絞ったあたりが、レンズのパフォーマンスを最大限に発揮するといわれていますものね♪

まぁレンズの性能を試す性格が強い掲示板ですから、全開放の写真が羅列されてしまいます。
そうすると、やっぱり同じような写真が並んでしまう。仕方ないことですかね?
こういう場面ではこのくらいの絞りで。。。みたいな写真がいっぱいあると嬉しいのですが
やはり皆さんは開放でどのくらい使えるか?というところが気になるのでしょうね。
開放での撮影は、ご批判もあるでしょうが、誰でも撮れる写真です。
ごめんなさい言いすぎですね。誰でも撮れるは、ある意味重要ですしレンズの完成度の高さを
物語っていますものね(^^ゞ

あ、そうそう、投稿画像のタブでこの掲示板に投稿されている画像を見ることが出来ますが
チャピレさんという方の画像が参考になるかもしれません。
カメラマンではなくデザイナー目線からの判断ですが、私は大好きです。ダントツです。
上手い、下手の判断は素人なので出来ませんが、キスデジのパフォーマンスをここまで
引き出している人は見たこと無いですし、なによりこの写真はチャピレさんが撮った写真だ!と
すぐわかるのがすごい。光の使い方が魔術師です。撮影者の個性が出るって事は完成度が高いと考えます。
昔、カメラマンさんを頼んでいたころは、デザインのイメージに合わせた撮影をお願いしていましたが
チャピレさんの写真だと、写真に合わせて紙面をデザインしたくなる衝動に駆られます。
あくまでデザイナー視点ですけど。それも孫請け個人事務所の(笑)

むいぐゎぁさん、これからも相棒のB003の性格をつかんで素敵な写真をいっぱい撮ってくださいね♪

書込番号:9570183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオーナーAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度5 移動写真館 

2009/05/19 20:08(1年以上前)

このレンズのスレッドは開放は少ないんですよね。
だからバラエティに富んでいると思います、結構参考になります。
私はどなたも素晴らしい感性だと思ってみています。

こういう口コミは写真が多いほどいいと思いますので、
投稿は助かるのではないかと思います。

書込番号:9570382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/19 22:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

elranさん こんばんは
デザイナーをされているんですね。うちの会社にもWEBデザイナーの方がいらっしゃいますが、
職人ですよね。
妥協しないというか、〆切りがあるから納品してるけど本当はもっと... みたいな人が多いです
ね、敬服します。
写真は引き算という言葉は良く聞きますが、実践できたことはないですね(^_^;
ですので、今回の写真はまちがいなく偶然の産物です(って言ってますが何処が良いのかすらわ
かってませんが...)。
チャピレさんの写真はもとより皆さんの投稿写真を見ていていつも感心しているのと同時に楽し
い時間を過ごさせてもらっています。

あっと、なぜかF6.3とF10での写真がありましたのでアップします。
(露出補正もかかってますが、もちろん意図したものではないです)

>B003の性格をつかんで素敵な写真をいっぱい撮ってくださいね♪
ありがとうございます。肩肘張らずにたくさん写真を撮っていきますです。

書込番号:9571341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/19 22:32(1年以上前)

MOVEMOVEMOVEさん こんばんは

>こういう口コミは写真が多いほどいいと思いますので、
>投稿は助かるのではないかと思います。
そうだと思います。かなり助かってます、B003を購入したのもこちらの写真を拝見して良いかな、
と決断しましたので。

書込番号:9571418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館などで撮った作例があれば・・・

2009/05/18 21:59(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G

クチコミ投稿数:404件 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの満足度5

ずぅぅぅっと、望遠レンズをどうするかで悩み続けております。

SAL70300GとTamronA001 でやっぱり悩んでしまいます。
ここでの同様のお悩みをお持ちの方々の書き込みを見た上で、やはりどちらがいいのか、わからないのです。

α700で、撮る対象は、風景(野生動物)と人物になります。
ここの掲示板を含めて、野外撮影での作例はたくさんありますので、SAL70300Gがいいなぁって思ったのですが、
"屋内での撮影は明るいレンズがいいですよ"というアドバイスも多く見かけます。撮りたいモノに、小学校の体育館の中で行われる学芸会やバレエの発表会なんていうものもあるので、そりゃ、屋内撮影で明るいのがいいのは当然なのはわかります。そうするとTamronA001かなぁとも思うわけです。
ただ、風景撮影では野生動物もまた対象になるので、300mmまではあってほしいなと思ったり・・・。

とまぁ、こういう具合に堂々巡りを繰り返しています。
現在手持ちにある75-300mm/F4-5.6で、学芸会なども撮ってきたわけですから、"撮れない"わけではないことも理解しているのですが、"ISO1600以上が必要"という書き込みにも激しく同意できまして、ノイズ多いなぁとも思いながら、ふたたび、どうすりゃいいんだ?というスパイラルにはまりこんでしまっています。

ただ、仕事としては野外撮影が圧倒的に多いので、SAL70300Gが妥当なところだろうと落ち着きかけています。
ですが、カミサンにとって身近な子どもの学芸会などを撮ったとき、
「へぇ、Gレンズってすごいのねぇ」と言わせられるか、
「ふぅん、やっぱり明るいの買った方がよかったんでないの?」と言われるかが、非常に気になっています。

どなたか、ちょっと暗めかなという屋内や体育館などでのSAL70300Gを使っての作例を見せていただけないでしょうか?もしくはどこかのURLをご教授いただけませんか?
焦点距離がどんなで、ISOがどんなんなって、ノイズがどんくらいになるのか?
もちろん、TamronA001との比較が出来ればベストなのですが・・・
ふんぎりがつかない私の背中をぐいぃぃっと押してくださるような作例を拝見できれば幸いに思います。

書込番号:9565638

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/18 22:32(1年以上前)

http://photohito.com/lens/brands/sony/model/70-300mm_f4.5-5.6_g_ssm_sal70300g
ここに沢山ある。

書込番号:9565920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの満足度5

2009/05/18 23:19(1年以上前)

すばらしいサイトを教えてくださり、ありがとうございます。
かなりググッと背中を押されました。
屋内撮影はほとんどなくて、夕景、夜景から、色々と類推することになりましたが、それでも、グッときました。

書込番号:9566343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/18 23:36(1年以上前)

トナカイ男さん

こんばんわ。
4PODランカスターSリミテッドです。

実は、私も先日SAL70300Gを購入しました。
お悩み察します。明るいレンズに越したことはない
と思うのですが、結局は値段ですよね。

私は、F2.8に50万弱出せないので、若干遅いSSと
引き換えにこのレンズを購入しました。

でもですよ、α700なら、ISO800〜1000程度はほとんど
ノイズは気にならないはずです。(画面ではウザイですが)

私、EPSONのEP-901AでA4サイズに印刷してアルバム化
していますが、室内撮影でも、ほとんど粗いのは気に
ならないですよ。。むしろ味になってます。

実際、F4.5〜でもこのくらい撮れればコストパフォーマンス
絶大だと思っています。ガンガンISO上げちゃう勇気ってのも
必要ですよね。
なれないと踏ん切りつかないですが、どこかのスレで挙がって
いましたが、リバーサルのぞくよりもPCだと簡単に拡大でき
ちゃうから、気にしすぎって。私もそう思います。
α700ならISO1600くらいまで上げてA4印刷しても
結構いけますよ。

ちなみに私のラインナップにDT18-250がありますが、
これと比較すると別世界であることは間違いないです。


しかしながら、絶対的に暗いものは暗いです。
が、日中はF8程度の頻度が高いことを考えると、
まあ、いいんじゃないでしょうか。。


 

書込番号:9566498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの満足度5

2009/05/19 08:13(1年以上前)

4PODランカスターSリミテッドさん

おはようございます。

>実際、F4.5〜でもこのくらい撮れればコストパフォーマンス
>絶大だと思っています。ガンガンISO上げちゃう勇気ってのも
>必要ですよね。

手ぶれ補正がきくのだから、シャッタースピードが稼げなくても使えるとも、
どこかで書かれていたので、ISOあげてRAWで後処理かなとかと考えました。
ふむ。

>しかしながら、絶対的に暗いものは暗いです。
>が、日中はF8程度の頻度が高いことを考えると、
>まあ、いいんじゃないでしょうか。。
皆さんが、断言する"暗い"が、撮影にどれだけ影響するかを知りたくて
屋内撮影での作例をぉーって、スレ建ててみたんです。

"AFが迷う"のがどれくらい迷うのか?
あ、それって70-300mm/F4.-5.6とかの安いレンズと同じってことなんでしょうかね?
それとも、SSMのおかげでそれほどは迷わないのか?

子どもの学芸会ものでは、A4以上に印刷することないのだ!ということで、やっぱりSAL70300Gですかな。
TamronA001をお使いの方のご意見や屋内撮影の作例とかを拝見できるとうれしいのですが・・・どなたかお願いできませんでしょうか?

書込番号:9567861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの満足度5

2009/05/20 18:18(1年以上前)

ご返答くださった方々、ありがとうございました。
来週にはSAL70300Gを購入しようと思います。

書込番号:9575244

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)