ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12548

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

フードについて

2009/05/18 20:52(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM

クチコミ投稿数:261件

昨日このレンズを購入しうわさ通りの画質・機能性に大満足しております。所有レンズが10-22o、24-70mm2.8L、35mmF2です。広角10ミリから望遠200ミリまでのシステムが完成しましたが、私の場合何三元となるのでしょう?F4通しは小三元、F2.8通しは大三元ですよね。余談はおきまして、フードについて質問です。私所有のレンズ35mm以外はフードの取り付けのため、フード・レンズとも取り付け位置の目印として赤い丸がありますがこの70-200mmF4L ISにはありません。なんとなく感覚で装着することができますがEF-Sでさえあるこの印がなぜ白レンズにはないのでしょう?また正しい装着は文字が書かれているほうが下向きになるのでいいですよね?当レンズ先輩方どうぞご教授願います。

書込番号:9565175

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/18 21:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

EF70-200F4LIS

EF300mmF4LIS

デジメンさん こんばんは

御購入おめでとうございます

>私の場合何三元となるのでしょう?

流局です(笑)

このフードは丸なので着いていればいいかな・・・程度で位置は気にしておりません!

次のレンズとして
EF300mmF4LISはいかがですか(笑)
フードは内蔵式で手間がいりませんよ!!

書込番号:9565273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2009/05/18 21:40(1年以上前)

エヴォンUさん、こんばんは。流局ですか…(笑)。いずれはフルサイズに小三元をめざして頑張りたいところですが早速300oF4Lのお誘いが。お写真を拝見すると逝ってしまいそうな魔力を持っていますね。現状ではF4Lの明るさをカバーすべく135oF2Lが眼中にあります。あっ…こちらもエヴォンUさんの十八番だった…(汗)。いつも素晴らしい作例を拝見させていただき有難うございます。しかしあまりにも拝見料(見て逝ってしまう)が身に沁みます。

書込番号:9565502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1375件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/18 21:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

50D+EF70-200F4LIS

50D+EF24-70F2.8L

50D+EF24-70F2.8L

50D+EF135F2.0L

デジメンさん こんばんは

御購入おめでとうございます!!

私もつい数ヶ月前に購入いたしました〜


あ、フードの位置は、私は全く気にしておりませんです〜
それよりも、レンズキャップの使いづらさの方が気になります〜
汎用品のを買えば良いのでしょうが、CANONの文字が無くなってしまいますし〜・・・


あ! 広角Lズームもお持ちなのですか! うらやましぃです〜!

では、次の1本は、EF135mm F2.0L などいかがですか〜?
70-200mmと おんなじようなフードが付いてきますので
まぎらわしいことになりますが。。。 ははは!

書込番号:9565582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2009/05/18 22:01(1年以上前)

猿島2号さん、こんばんは。
>広角Lズームもお持ちなのですか!
隠れLの魔力にやられてしまいましたが空の青さや開放感がたまりません。お勧めです!
>では、次の1本は、EF135mm F2.0L などいかがですか〜?
やはりそうですか。猫のお写真、このレンズボケが売りかと思いきやその中にも非常にシャープを感じる宮本武蔵レンズですね。ネコちゃんのお髭が凛々しい!

書込番号:9565647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10776件Goodアンサー獲得:9件 EF70-200mm F4L IS USMの満足度5

2009/05/18 22:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

135/F2L

見つめられてる感じしませんか?

開放ではありませんが

デジメンさん こんばんは

流局だと最初からになっちゃいますね(笑)
このレンズ秋には購入する予定ですが、今からウズウズしています。

>現状ではF4Lの明るさをカバーすべく135oF2Lが眼中にあります。
おっ! この板では告知といいます。まあ、買うぞ〜と宣言したとみなされてしまうんですよ
キヤノン板では^^ 一般の世界とは感覚が違いますから。
既にわがクラブの刺客が訪問しているようですね。
それでは私もお誘いを・・

ここで一句
 ”言っちゃった 買うまで誘うぞ キヤノン板” 魔物の皆さ〜ん 出番ですよオ!!
 お粗末でした

書込番号:9565801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/05/18 22:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

気合いで色合わせしました。

デジメンさん 

柔らかい話題提供ありがとうございます。

このレンズのフードはあまり格好がよろしくないですよね。
しかも、他のレンズの流用もできないという中途半端さです。

エツミのねじ込み式メタルフードも買ってみました。細身でよいのですが、レンズキャップがつきません。

ま。塗る・・というのもアリですよ(笑)

朱印も塗っちゃえば?という感じですね。花形フードでもないので、装着はテキトーでOKですね。

書込番号:9566005

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 EF70-200mm F4L IS USMの満足度5

2009/05/18 22:53(1年以上前)

デジメンさん 購入おめでとうございます。

役のほうは、大師匠に逆らうわけではありませんがF値がばらばらということ十三不塔でどうですか。

つべこべ言うことのないレンズです。

いつも私のへぼな腕を十二分にカバーしてくれます。感謝感謝。


すでにスレの方向性が変わってきていますが、これも定めです。

私はマクロ、本当は60mmでもいいのですが、100mmマクロをお勧めします。(欲しい人がいっぱいいますよ)

撮影楽しんでください。

書込番号:9566103

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/18 23:35(1年以上前)

私の場合、文字は上です。
文字がマークみたいなもんとしてみています。
まぁ、どっちでもいいですけどね。(笑)

書込番号:9566485

ナイスクチコミ!0


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/18 23:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

50L

135L

デジメン さん

こんばんは。
フードの取り付け指標には、フードの型式の表示を目安(それしか指標がない)にしてます。
そのうち気にならなくなると思いますよ!

いろいろな方から135Lのお誘いもあるようで。
135Lと70-200F4はペアという話もあります。
ということで、私もお誘いしてみます!

書込番号:9566597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/19 15:37(1年以上前)

デジメンさん こんにちは(^o^)/

ご入手おめでとうございます。

役の名前は(諸先輩方に逆らうわけではないのですが・・・)
これは「チョンボ」です。
一見、10〜200までの「一通」に見えますが・・・
なっ、なんと「23」が抜けてるではありませんか。
全員に満貫払いで尚且つ「135oF2L」を可及的速やかに入手する事です。
サンヨンでの代替も可。
って、(>_<)\(-o-)ナンデヤネン! 自分がサンヨンで集中砲火浴びてるからって・・・
巻き込むなよな。

レンズフードの上下は気にしない気にしない。
誰も分からないって。
とか言いながら・・・
「文字が上だよな」って、秘かに思ってます。

横失礼
■紅い飛行船 さん
塗料の種類、塗り方を教えてください。
良ければ・・・
工作のレポートなんかして頂けませんか〜m(__)m

by あき(@^^)/~~~

書込番号:9569338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2009/05/19 16:37(1年以上前)

機種不明

本体レンズ無事でした!

スレ主殿こんにちわ&はじめまして

新参者で御座います。
御所有のレンズ構成羨ましいです!特に広角側が・・・大きい役が出来そうで出来なさそうで!?もちょっと伸ばしてみるのも一興かと(笑)

本格デビュー戦にて初めてフード付けましたが「スルーープッチン!」て感じが結構気持ちよく思いましたが「うえ」「した」までは気にしていませんでした。ココまで拘って一人前ですかねぇ〜?!
最初は大きく感じたし武骨な「黒」もちょっと違和感を覚えましたが、圧迫にも耐えてくれたし、早速の擦り傷は目立たないし!
「撮影時には忘れずに!」って事でどうでしょう?


書込番号:9569526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件 新・小豆家気まぐれ写真集 

2009/05/19 19:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

デジメンさん こんばんは♪

わたくしの場合、なぜか字が上に来るようにいつも装着しております。
なんでだろう?(笑)←自分でもわかっていない。
と言うことで、どちらでもいいんではないでしょうか?(かなりいい加減な奴です)
ただ、私の場合被写体が大型ワンコなのでレンズ保護の意味もあり必ず装着はしますぅ!

私も横失礼
あ き あ か ねさん、ご無沙汰しております。
いつぞやの禁煙の件ですが、もちろ〜ん今も継続中ですよ〜(笑)
だって、私も小三元目指してますからねぇ。←こんな処(笑)で発表していいのか?(自滅)

書込番号:9570180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/05/19 20:00(1年以上前)

デジメンさん

横レス失礼。


あ き あ か ねさん 

ああ、好いですね。こういう話題は。
趣味の自由さを感じます。

バイクのメット塗りと同じですよ(笑)。そろそろメット更新の時期ではないですか?2年に1回更新が安心です。
ゆで卵メットを買って塗りに出すときに、ついでにコレも・・と出してしまえばよいです。バッチリ養生して色もぴったりに合わせてくれます。
今度のメットは朱色のラインで、「黒LタンCanonメット」「白LタンCanonメット」なんて格好いいかも。
VFRも見ようによっては黒LタンCanonカラーですね(笑)

一方自転車のフレーム塗りの職人はオートバイ業界とちがって恐そうなので、レンズフードは頼みにくいかもしれません。大手のカドワキコーティングなどは注文に応じてくれるかもです。(怒られたらごめんなさい)
http://www.kadowakicoating.com/

もし、自分で刷毛塗りでやるというなら・・・・止めません。
市販品で最も色がちかいのはコレ。「ニッペホームペイント 水性エコエバー パティグレー」
http://www.nippehome.co.jp/prd/wt_002.html

もし、ピースコン買ってやるというなら・・・・止めません。
濃密な趣味の時間が待っています。

私はカンスプレーで下地、上塗りとも行いました。色の調合もかなりテキトーです(笑)。
でも、ほぼピッタリですよ。

書込番号:9570326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2009/05/19 20:56(1年以上前)

Football-maniaさん、こんばんは。
>おっ! この板では告知といいます。まあ、買うぞ〜と宣言したとみなされてしまうんですよ
そうでしたか。しかし“逝かずして 終わらぬ沼の 果てまでも”お粗末でした。

紅い飛行船さん、こんばんは。お写真のカラーリングが一番しっくりきますね。私自身こういった日曜大工的なことが苦手なのでうらやましい限りです。フードではなく撮れる画に眼を向けるしかありませんね。

torakichi2009さん、こんばんは。
>私はマクロ、本当は60mmでもいいのですが、100mmマクロをお勧めします。
ゲッ…とりあえずは135F2Lで次は…。ミリオンドリームにかけるしかありません(笑)。

mt_papaさん、こんばんは。結構上向きの方もいらっしゃるようで、あまり気にしなくてもいいようですね。

tabbiさん、こんばんは。4枚目のお写真、前ボケ後ボケ最高ですね。やはり宣言通り逝ってしまいそうです。

あ き あ か ねさん、こんばんは。
>全員に満貫払いで尚且つ「135oF2L」を可及的速やかに入手する事です。
その方向へとズルズル進行中でございます。サンヨンも捨てがたいですがお値段的にも少し厳しいのでひとまず…といいながらそのあとはサンヨンに逝ってしまうのでしょうね。

アメリカンメタボリックさん、こんばんは。結構な人ごみですがしっかりと撮られていますね。これも4段分の補正が効きまくっているのでしょうか?早く私も本格的に撮りまくりたいです!

あずきのとうちゃんさん、こんばんは。
>と言うことで、どちらでもいいんではないでしょうか?
ですね。というか今は誘惑にかられ本題を忘れてしまいそうです。わんこの口から滴り落ちる水滴の一粒一粒がしっかり撮られてますね。アーッ、早く撮影に行きたーい!





書込番号:9570687

ナイスクチコミ!0


masa18472さん
クチコミ投稿数:18件

2009/05/20 23:56(1年以上前)

小生も16-35U、24-105、70-200F4IS持ちで、変則小三元です。
F2.8かF4か、どちらが多いかで変則小三元か、
変則大三元かで区別しています…

ちなみにフードの文字は、
何故か下向きにしないと落ち着かないので、
必ず下向きになるように取り付けています。

書込番号:9577357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/21 18:13(1年以上前)

みなさま こんばんは。

スレ主様、横失礼します。

「解決済み」があるとなんかカキコしにくいですが・・・

■紅い飛行船さん
ご教示ありがとうございました。
で、厚かましくもう一つ。
お使いの缶スプレーのメーカー、色は何?
下塗りと上塗りとそれぞれご教示頂きたくm(__)m

■あずきのとうちゃんさん
おぉ〜そうですか、続いてますか!?
お互い引き続きがんばりましょう(^o^)/

by あき(@^^)/~~~

書込番号:9580756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/05/22 22:04(1年以上前)

機種不明

最近組んだバイク(50L)

デジメンさん 

再び横レス失礼!

あ き あ か ねさん 

本気ですね!(笑)

私は自分で調色して、塗料をつめて缶スプレーを作ってもらいました。
旧車趣味もあり、タッチアップを作ってくれるこの手の知り合いは多いのです。


調色できますか?
できないとなると、オーダーで「調色」「缶詰め」をやってくれるというと有名どころではロイド、ホルツですかね。
http://www.lloyd-inc.co.jp/touch/index.html
探せばやってくれるところはたくさんあると思います。
色見本は、前述のパティグレーでほぼぴったりです。

調色できる(挑戦しましょう!)のであれば、ソフト99・エアータッチシステムが簡単そうですね。
http://www.soft99.co.jp/products/detail/234
調色だけ知り合いの板金屋/メット屋/塗り工房に頼んじゃうのも手です。
おつきあいのあるバイク屋や、自転車のフレームビルダーで紹介してくれますよ。

下地はどこのホームセンターでも売ってます。
よ〜く脱脂して、かるくやすって(根付け)、養生(マスキング&作業棒付け)して、下塗り、上塗りです。
まあ、失敗してもたがかフードですから。

数千円でこんなに楽しめると思うといいですよ。では、Good Luck!!

書込番号:9587418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/22 22:17(1年以上前)

何度も横失礼しますm(__)m

紅い飛行船さん
詳しくありがとうございました。
いずれかの方法にてチャレンジしたいと考えています。

バイク、とてもカッコ良いですよ(^o^)/

では、ここはこれにて。

by あき(@^^)/~~~

書込番号:9587503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/20 19:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

フード本体

取り付けてみました〜

こんにちわ〜
紅い飛行船さんのフード塗装のクチコミに刺激されて実践してみました(-_-;)
塗料は「ニッペホームペイント 水性エコエバー パティグレー」でぴったりです。塗装は、やっぱり綺麗に塗りたいけど、コンプレッサーもないし、何か手軽にできるものはないかと探していたら・・・ありました〜「タミヤバジャー250IIエアーブラシセット」http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?cPath=18_90&products_id=74404&osCsid=4ab3147ce3fe7ddca4635352f5452e9c
とりあえず購入してみてやってみたら、結構スムーズにできました(ちょっとアクシデントで重ね塗りしたところは多少ムラになったけど・・・)
マスキングして、サンドペーパーで擦って〜塗って、乾かして〜〜完成!
最初はどうなることかと思っていましたが、思ってよりよくできたと思います。なんか久々に「工作」をした〜感じで楽しかったですよ。
これも紅い飛行船さんのおかげですね〜ありがとうございました。

書込番号:9730275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/06/20 21:09(1年以上前)

寝坊助のトキさん 

素晴らしい出来映え&ナイスアイディアですね!
水性塗料とはいえ、ぶつけて剥げて黒が出ても、チョイチョイで修正できそうです。
臭くないのが好いですね。

見た目の満足感がとても高いカスタムですよね!

書込番号:9730706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/20 22:34(1年以上前)

紅い飛行船さん
いや〜私、デジイチも塗装も初心者なんですよ〜〜www
紅い飛行船さんの口コミのおかげで、楽しい時間を過ごさせてもらい感謝しています。少し水で薄めただけで塗装の色はピッタリでしたよ!
やっぱりフードは黒より白が似合いますよね、このレンズは(*^_^*)

書込番号:9731248

ナイスクチコミ!0


._さん
クチコミ投稿数:461件

2009/06/25 02:02(1年以上前)

ヨコからすんません。

>あずきのとうちゃんさん

kissでもこのレンズつけたら相当撮れるんですね。
ワンちゃんの写真見て欲しくなりました。
10マンかぁ…
前の会社でクルマぶつけて修理費10マン自腹…
車両保険にも入ってないクソ会社の事また思い出した。
悔しいなぁ。
あの10マン、くそっ!

書込番号:9753877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

B003とA20の購入を比較検討

2009/05/18 19:41(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)

スレ主 笹木蛙さん
クチコミ投稿数:3件

B003とA20の購入を比較検討しています。
AFの速いと言われるシグマの18-250も気になりはじめていますが、まずはB003とA20に焦点をあてて質問いたします。

1)高倍率ズームとしてはB003の方が高倍率だが、その画像への影響はどの程度なのか。A20の方が光学的に無理をしていなく、解像度が高いなどがあるのかどうか?
2)絞り羽枚数の影響でA20の方が、丸ボケ具合が良いと言う事があるのか?
3)どちらかのVCの効きがより良いという事がありますか?
4)購入時期としてはタムロン社のキャッシュバックキャンペーンが、ほぼ毎年あるものと期待して良いものなのか?タムロン社しかわからないとは思いますが、ほぼ毎年あるのか、不況だとない事が多々あるなど、その傾向をご存知でしたらお教えください。

当方、A16(17-50 f2.8)を所有しているため、あまり広角側を必要としていません。
ボディはEOS X2で、フルサイズへの移行は、向こう1年以上予定ありません。
B003かA20で撮りたいものは子供の運動会などです。

A20の板なのでA20を推す方が多いかもしれませんが、どちらのレンズが良さそうか、ご意見を頂戴いたしたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:9564784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:12件 AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)のオーナーAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)の満足度5

2009/05/19 19:17(1年以上前)

笹木蛙さん

私はA20を使っています。
普段は30mm単を常用しています。

この2本は同じようなレンズなので2本とも所有している人は少ないかもしれません。
そういう私もB003を持っていません。

ネットで作例などを見ている感じではA20よりもB003の方がシャープな気がします。
解像度もB003の方が良いような・・・
B003の方が新しい分、良いのかも知れません。
ただし、同じ人が同じ条件で撮影したものではないので正確にはわかりません。
そういう意味では同じ高倍率なのであまり違いはないかも知れません。

更に、270mmと300mmの違いはほとんどないと思います。
270mmを少しトリミングすれば300mmになってしまいます。
それよりも、18mmと28mmの差の方が大きいのではないでしょうか?

私がこのレンズを使う時はレンズ交換が出来ないような時です。
普段30mm単なので28mmスタートのA20でも問題ないです。
どうしても広角が必要な時は広角レンズ(10-20)に換えます。

運動会などを撮影したいということですが、1本で済ませたいのであれば、18-270の方がバランスが良い(レンズ交換しなくても良い)と思います。
とにかく綺麗に撮りたいということであれば、EF70-200F4LISなどの方がよろしいかと。

あまり、参考にならなくて申し訳ないです。
ブログにA20で撮影した写真があります。
参考程度にご覧ください。

書込番号:9570168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 笹木蛙さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/21 20:08(1年以上前)

コメントありがとうございます。

A20とB003の比較はスペック的に似ているせいもあって難しいですね。
新しく、そして売れているB003の方がなんとなく良さそう感じをくみとりました。

書込番号:9581288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件 AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)のオーナーAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)の満足度4

2009/05/21 21:18(1年以上前)

笹木蛙さん こんばんは。

レスが少ないようなので私の感想を・・・
私はA20を使っています。ただしカメラは5D+KDXです。B003は持っていません。5Dで使えないので・・・

しかし山登り用のKDXにB003を検討していた事があり、ヨドバシでかなりいじくり回しました。これはその時の感触です。

まずA20はテレ端側でAFが迷いやすく、ジッジッジッといった感じでピントを探しながら動く事が多いのですが、B003についてはこれがかなり解消されている印象でした。(それでもキヤノン純正のようにはいきません・・・)

VCは変わらない印象です。

ただA20の丸ボケは確かにきれいですね。B003の画質の情報は持っていませんので比較はできませんが・・・

この2つから選ぶなら、私ならB003にすると思います。(羽根の枚数よりAF優先です)
でも運動会でこの予算ならEF70-300ISの方が良いですよ。
予算があるならEF70-200F4IS+エクステンダー1.4×で完璧ですが・・・

参考にならなかったらごめんなさい。

書込番号:9581714

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/21 21:32(1年以上前)

50DにB003を5Dmk2にA20を買いました。
ボディが異なるので一概には言えませんが望遠端30mmの差以外、AFの速さ、手ブレ補正、解像感など全てB003の方が優れているでしょう。
但し、300mm側の画角+動きものなら私もEF70-300mmISを推薦したいです。

書込番号:9581814

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/23 11:07(1年以上前)

笹木蛙さん

A20の試写画像アップしてみました。
http://ts1000.s310.xrea.com/save363/index.html

書込番号:9590068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)のオーナーAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)の満足度5

2009/05/26 21:23(1年以上前)

こんばんは。全く同じ迷いで色々とこの評判を物色、店頭にて取っ替え引っ替え変えて貰いながら試して納得した挙げ句に28−300の方を購入しました。確かに純正や超音波モーター付きと比べるとAFが全く有っていない状態からでは合掌が遅めでしたが、一度合ってしまってからは移動物に合わせ続けるのはストレス感じませんでしたし、運動会用途でもスタート地点からゴール地点(直線の終端部での撮影専用立ち見席)に向かってくるだけなので70−300を薦める方が多かったんですが、シームレスで1本で済まそうとすると無理が有りますし、まぁ大丈夫かな・・と。
あと、270の上に300が居ると僅かな差ですが万一画角に不満が出ると後々後悔するかと思いまして(笑)
また、広角側の不足は10−24を持っているので、悩んだ末にこちらにしました。

書込番号:9607828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:12件 AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)のオーナーAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)の満足度5

2009/05/26 22:20(1年以上前)

murakamikunさん

ご購入おめでとうございます!

広角側は10-24をお持ちなので交換できれば問題ないですね。
28mmと言っても、風景を撮るのでなければ十分かと思います。
運動会で子供達数名を一緒に撮るには大丈夫です。

300mm側はAFが遅めですが、私は問題なく使っています。

これは私のやっている方法ですが、300mmで迷う場合は少し戻して(250mm付近)で合わせてみてください。
そうすると、不思議とピントが合います。
そのまま300mmにしてもう一度シャッターボタンを押すと、迷わずに合焦します。
おそらく、250mmでおおよそ合うのでカメラ側が判断しやすいのだと思います。

書込番号:9608218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)のオーナーAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)の満足度5

2009/05/26 22:55(1年以上前)

まる@価格.コムさん

使い方のレクチャー戴きましてありがとうございます。
再来週に運動会が迫ってますので、それまでにレクチャー戴いた方法を含め
色々と検証し、このレンズのクセを掴んでいざ本番!って感じでチャレンジしてみます。
あと、40Dとの組み合わせでは連写が遅くなりますが50Dでは遅くならないんですね。
当初、この点でも二の足を踏んでましたが店頭確認では全然遅くありませんでした。
改善されたのか相性なのかは???ですが・・・。


* スレ主 様

便乗掲載して失礼しました。

書込番号:9608476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)のオーナーAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)の満足度5

2009/05/29 23:34(1年以上前)

まる@価格.コムさん

ちょっと気になったので質問ですが、「28mmと言っても、風景を撮るのでなければ十分」とは
風景にはこのレンズは不向きって意味ですか? 風景撮りには純正の18−200のキット
レンズを常用した方が写りがいいですかね?(^^;;;

書込番号:9622770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:12件 AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)のオーナーAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)の満足度5

2009/05/30 15:51(1年以上前)

murakamikunさん

言葉足らずで誤解させてしまい申し訳ないです。

このレンズが風景に不向きというわけではありません。

ただ、18mmと28mmの差を考えて、広々写したい場合(これを風景と考えました)は28mm〜よりも18mm〜の方が使いやすいのではないかと思った次第です。

28mmの風景でも問題はないです。

写りが悪いとかそういう事ではないです。
同じ28mmでも収差の出方等も違うと思いますので、実際には撮り比べてみないと分かりませんが。

今回のように運動会での流れの中で、18mm〜でないと入りきらない様な場面はほとんどないと思います。

書込番号:9625707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/30 17:58(1年以上前)

こんにちは。

 あまり、参考にならないかもしれませんが以前、A20を使用していて現在はB003です。
当初はスレ主さんと同じようにA16があるので、テレ側が少しでも長いものという感覚でA20を使っていました。ボディが50Dでフルサイズ機への移行は当面考えていないこと、レンズの付け替えの手間を軽減することが目的でB003に切り替えました。
 比較できる作例がないので、感覚的なものですが、
・VCの効きはほぼ同じだと思います。どちらもびったり止まりますね。この辺は既出ですが純 正品よりも良い感じです。
・AFもどちらも同じで、純正と比べると今一つ。ですが、屋外での使用ならそれほど困るこ とはありません。(絶対にシャッターチャンスを…だと純正だと思いますが)
・これは、感覚的なものなのか個体差なのか良くわかりませんが、テレ側の作品はB003の方が シャープに映るような気がします。A20のテレ側の作品はどうもしっくりこないものが多か った のですが、B003はトリミングしても十分納得のいくものが撮れています。

 フルサイズ移行の予定が当面ないこと、運動会(屋外)と考えるとレンズの付け替え時の砂ぼこりの混入なども心配なのこと、使用してみての個人的な感覚などを考えるとB003の方かなと思います。やはり高倍率ズームの最大の利点はフットワークの軽さですから。
 レンズ交換の手間が気にならないのであれば、純正の70-300 IS USM何かでも良いのかなと思います。マイクロUSMですが、AFはこの2つよりは速いと思いますし、解像度、発色も良い感じでした。(実はA20の前に使ってました。)現在の販売価格もタムロンの2つと大きな差はないと思います。4Lや2.8Lとは比較できないと思いますが、価格面で考えるとこっちも有りかなと。

書込番号:9626173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)のオーナーAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)の満足度5

2009/05/30 22:29(1年以上前)

まる@価格.コムさん

了解しました♪ 
運動会は天気の状況にもよりますが、砂塵の舞う所で途中交換したくないので、
このレンズ1本で勝負します。広々写したい風景は持っているタムロンの10
−24で補いたいと思います。(^^)/

書込番号:9627474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:12件 AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)のオーナーAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)の満足度5

2009/05/31 08:36(1年以上前)

murakamikunさん

実際に使ってみて、28mmでダメな場合、10-24に交換と言う感じになりますね。
私も息子の運動会などで使う時、28mmでも大丈夫ですね。

私の撮影スタイルでは引いて撮るより、遠くにいる息子をアップで撮りたい事の方が多いです。
会場もカメラ席が決まっていて、遠くから狙うことが多いです。

murakamikunさんのスタイルで〜28mmを多用する場合、交換が多くなる可能性もありますね。

この辺りは実際に使ってみないと何とも言えません。

運動会、頑張って良い写真を残してくださいね!

書込番号:9629217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)のオーナーAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)の満足度5

2009/05/31 14:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

運動会の練習をかねて晴れ間が出たので試し撮りして来ました。
VCの効きは純正のIS以上とのクチコミは正しい様ですね。
橋の上のバスもいい感じ・・・L版プリントなら問題無さそうです。

書込番号:9630442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)

クチコミ投稿数:4件

レンズについてもまったくの初心者です。

こちらのレンズは、ニコンのAF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6Gとまったく同じ性能なのでしょうか。

同じ、とすれば、こちらのレンズの皆さんの書き込みに比べ、ニコンのほうはあまり評判がよくないようにも見受けられるのですが、それはあくまでも使用者の感想の違いなのでしょうか。

また、ニコンのほうには、VR機能のついているレンズもありますよね。
300mmですと、やはり三脚を使用するか、手振れ補正機能がついているほうが、ということでしょうか。

シグマのこのレンズの手振れ補正機能付はないのでしょうか。

どなたか、よろしくお願いします。

書込番号:9562984

ナイスクチコミ!2


返信する
ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)のオーナーAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)の満足度5 瀬戸のだるま夕日 

2009/05/18 11:42(1年以上前)

このレンズと、ニコンのAF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6Gを
使って楽しんでいますが。

性能数値的には近い性能ですが、写りは別物です。
>シグマのこのレンズの手振れ補正機能付はないのでしょうか。・・・ありません!

書込番号:9563011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/18 11:51(1年以上前)

一般的に言われる事ですが、好天の屋外などで1/500秒以上のシャッター速度が確保できる環境なら、手ブレ補正が無くても300mm手持ちでもなんとか撮れると思います。

書込番号:9563047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/18 11:52(1年以上前)

ekeekeさん、さっそくのご回答ありがとうございます。

> 性能数値的には近い性能ですが、写りは別物です。

写りが違います、というのは、どっちがどっちなのでしょうか?
(すいません)

ニコンのほうの手振れ補正付はかなり人気で評判もよいようですね。

評判だけを見ると、こちらのレンズとニコンのVR付で迷っています。

当然値段も倍違いますので、高ければよいのだろうか、などとも思いますが、こちらのレンズに満足なさっている方も多いようで、
これら3つを比較すると、
ニコンVR AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G > シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用) > ニコンAF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G でしょうか?

書込番号:9563051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/18 11:59(1年以上前)

花とオジさん、ありがとうございます。

現在、住まいが山に囲まれていまして。
(三方の窓を開ければ山の樹木がある状態)
そこから眺める山に咲く花など樹木を撮りたいと考えています。

現在は18-70mmレンズが購入時についていたものですが、これでは、山をただの景色としか写らず、花が咲いていてそれはなんていう木なのだ、ともう少しわかる程度で記録したい、と思うのです。
ニコンに聞いたところ、300mmレンズであれば、10m先のものは、人間が写るくらいの大きさを目安に、といわれました。

さて、これらのレンズを使うのは、主に、家の中から、です。
手振れ補正なしでも、どうにか大丈夫そう、ですね。

書込番号:9563080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/18 16:51(1年以上前)

シグマで手ぶれ補正つきのレンズは、機種名に「OS」がつきます。
最短撮影距離(200mm以上)はシグマのほうが短いと思います。(マクロ向き)

書込番号:9564105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/19 18:21(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。

OSが付くレンズもあるんですね。

じじかめさんがこちらにコメントを書いてくださった少し前に、
注文してしまいまして。

同じようなレンズでさらにタムロンともどう違うのか、などという
過去ログを読み、こちらのレンズに決めました。

本日午前に届きまして。

双眼鏡ほど大きく写るわけではありませんが、森の上のほうに咲く花が
今までより大きくきれいに写りよいものを得た、と思いました。

レンズを購入するのは初めてでしたので、緊張しましたがよい買い物をしたと思います。

みなさんありがとうございます。

書込番号:9569905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED

クチコミ投稿数:11件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

10mmで天井から2m

15mmで天井から2m

18mmで天井から2m

24mmで天井から2m

デジタル1眼の初心者です。
よろしくお願い致します。
DXサイズのD90で、18-200mmのレンズキットを購入したのですが、
以前から、水中撮影をしていた事もあり、広角に興味があって、
こちらのレンズを追加で購入しました。

明るい外での撮影は最高で、逆光の撮影では、太陽を入れても、
絞ってゴーストを消す事も出来て感動していたのですが、
室内などの撮影で、内蔵ストロボを使うと、どうしても中央下の影が気になって、
天井に向けて実験してみました。

レンズフードは付いていません。
汚いですが、白いクロスです。

18mm-200mmのレンズキットでの18mm、24mmでも実験しましたが、
ほぼ変わりませんでした。

このレンズを使用するにあたって、
しばらくは、内蔵フラッシュを使わない状況の時にしか使えませんが、
スピードライトをいずれ購入するにしても、
SB900の、ワイドパネル使用時で、
12mm(DXサイズでなのか不明ですが)からしか対応してないみたいですので。。。

みなさんは、広角レンズを使用する時は、内蔵フラッシュ不要の時でしょうか?
それとも、スピードライトをお持ちでしょうか?
室内でも、発光禁止で、ISO感度を上げて、絞り開放で、3脚使ってなど、
みなさんがされてる対策を、教えて頂けると嬉しいです。
スピードライトのお勧めもありましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:9562220

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/05/18 06:24(1年以上前)

先に確認...「バウンス」という言葉をご存知かどうかで回答が別れます。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera20.html
※手鏡とか持ってますよね?内蔵フラッシュの前に掲げれば…

書込番号:9562246

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/05/18 07:42(1年以上前)

ありがとうございます。
まったく知りませんでした。
水中では、斜め上から、直接被写体に向けてフラッシュを使っていたのですが、
反射させて、こんな撮影方法があったのですね。
今、手鏡で、あれやこれやと実験してみたのですが、
完全に消せる角度はまだ発見できないにしても、
たまたま?目立たない程度に2枚撮れました。
影を自在に操れるようになったらすばらしいですね。

天井に向けて撮っていましたので、横の壁に90度というのが難しく、
明るくなってしまいましたので、イメトレして、夜練習に励みます。
しばらく、楽しくなりそうです。

もし、バウンス撮影が少し理解できるようになって、
スピードライトを買えるお金が貯まったら、
一番高いSB900じゃなくても、垂直方向、上90度に曲がるSB400以上で対応できる気がしてきました。
でも、欲が出て、天井が白じゃない場合を考えると、左右にも動くSB600以上が良いのでしょうか?
バウンスが横は無理かどうかも、実験した方が良さそうですね。

このレンズと、昼間だけでなく、夜もお付き合いできそうな希望がわいてきて、
本当に助かりました。
ありがとうございます。


今から仕事に出ますので、夜中(もしかして明日?)にしか返信出来ない事を書くのを忘れておりました。
回答遅れますが、お許し下さい。

書込番号:9562365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/05/18 09:01(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/accessory/cord/index.htm

ご予算に余裕があるなら、このようなもので、外付けフラッシュをカメラから離すことが出来ますよ。
そうすれば自由自在そのもの。
※互換性をお確かめください

書込番号:9562560

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/18 09:10(1年以上前)

スピードライト 装着で、解消します。
SB-900 なら、最高ですと言うか、これ以上は有りません(バウンスアダプターも付いています)。

書込番号:9562585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/18 09:35(1年以上前)

外付けストロボを購入するまでのつなぎとしてこんなのは如何?
「影取り」…拡散板のようなものです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html

もっと安上がりに済ますのだったら、内臓ストロボに拡散シートを貼り付ける。輪ゴム止めもよし。
拡散シート=ダイソーのトレーシングペーパー、レジ袋の切ったの、ティシュペーパー
・・・・殆どロハ…だまされたと思ってお試しあれ  (^_^)

書込番号:9562649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/05/18 22:31(1年以上前)

私はTamronの10-24ですが、同じように影が出ます。
レンズ径が大きいため、内臓ストロボの高さでは仕方ありません。

対策にはSB800を使っています、個人的には外部ストロボはパワーパックが付けられるタイプがお勧めです。
結婚式等室内での撮影に、枚数、充電時間、など有利になりますから。

室内では拡散アダプターで撮ったりしますが、壁の反射などでカバーしてくれます、ガイドNoは大き目の方が良いでしょう、内臓ストロボと比べ物にならない明るさが得られます。
以前SB800を貸した友人がSB600を購入しましたが、SB800の方が良かったと愚痴をこぼしていましたので、今はSB900をお勧めします。

因みに、対角魚眼でもとりあえず拡散アダプターで撮ります。

書込番号:9565907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/05/19 06:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

外付けストロボ取り付け

10mmで天井まで2m

教えて頂いた皆様、ありがとうございました。

まず、バウンス撮影は、影がとれて、自然に被写体が浮き出るように撮影できるのですね。
今まで、フラッシュの影はレフ板などを持っていないと、消せないものだと思っていましたので、すごく勉強になり、嬉しいです。
今後の撮影でも、影を常に意識して撮影出来ますので、本当にありがたいです。
ありがとうございました。


影取りにつきましては、さっそく大手カメラ店に行ったのですが、
売っていませんでしたので、ネットで注文しようと思います。
ありがとうございます。
これも、使用頻度が高そうでワクワクします。

スーパーの袋は、名案ですね!
外出先での突然の撮影では、すごく重宝しますね。
これは、ありがたいです。


そして、TTLコードや、SB900の書きこみを頂いて、
ずっと、考えていたのですが、
もしかすると、手持ちの水中ストロボが使えないか思いつき、
試行錯誤で取り付けてみました。

TTL調光のできるストロボは水中専用なので、無理でしたが、
光ファイバーケーブルで外部自動調光するストロボを付けてみました。
http://www.inon.co.jp/product/strobe/d180.htm
古いので、生産終了、ガイドナンバー18(拡散板を付けて、-0.5です)と、
SB400より性能は落ちますが、
照射角度が円形100°で、ジョイントを自在に伸ばせたり、角度も360度動きますので
直接当てても、内蔵ストロボだけに比べたら、すごく改善しました。

この写真は、使えるかどうか手持ちで撮影して、絞り値も合わせていませんので、
中心だけ白とびしてしまいましたが、
しばらくは、お金がないので、これで練習したいと思います。
やはり、買う時は、SB900を狙います。


これに、バウンス撮影、影取りを使用したり、皆様に教えて頂いた事を生かせるように勉強していきたいと思います。
この度は、ご教授頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:9567707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのオーナーAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2009/05/19 08:36(1年以上前)

@みっちゃん@さん
おはようございます。

やはり10mmに内蔵ストロボはケラレますよねぇ。
解決策は外部ストロボしか無いと思います。

しかし面白いストロボをお持ちなのですねぇ。
しかも携帯性がまるで無くなるチャレンジ精神は拍手ものです。
でも…。
私のなんて30年前の SEA&SEA の YS-80 ですし、ニコノスなんてU型とW型ですよ。
20mm用にはやはり自作の拡散装置(?)を使って居りましたが。

書込番号:9567939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/05/19 19:44(1年以上前)

ダイバスキ〜さん今晩は

スレ主さん、話がそれるのですがストロボ繋がりで質問です。
私もニコノスU持っています、フラッシュ?球式で、炊いた後熱いのでバネで飛び出してくるやつです。
何年か前(10年?)使おうとしたのですが、電池がなかったのです。
乾電池で生産中止ってショックです、球も無いのでしょうね?

書込番号:9570264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのオーナーAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2009/05/19 20:25(1年以上前)

コララテさん

そうですか、使えませんでしたか。
ニコノス用の水中フラッシュって玉がイボイボみたいに付いて動物的でしたよね。
私はFと共に陸上ではフラッシュを時々使いました。
マグネシューム球は明るいので高校生の頃は親父のフラッシュを借りて使って居りました。
発光後は高温になるので裏側の取り外しボタンか何かでポトッっとやった記憶がございます。
流石にもう処分して持っては居りませんが、確かに球は見た事無いですねぇ。
オブジェ的にも綺麗でしたけどね、アレ。

書込番号:9570491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/05/19 22:51(1年以上前)

ダイバスキ〜さん

処分されましたか、古い物ってなかなか残しませんからね・・・・。
SB−5持っています、電池がだめになり使えません(液漏れ)積層パック持ってないし。
パナのグリップタイプ、積層電池が高くて最近使っていません、電池に5000円出せません。
@みっちゃん@さんのストロボも年代物で凄いですね。
電気物の割には長く使えますね、コンデンサーへたらないのでしょうか?

ではこの辺で・・・。

書込番号:9571606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/20 04:00(1年以上前)

ダイバスキ〜様
コララテ様


ニコノスU型とW型ですか・・・・・。
X型までが、私の憧れの名機。
そして、RSが、私の永遠の手の届かない存在です。
今でも、一番の憧れです。

常にニコンに憧れていながら、手が届かず、
モーターマリン、U、exと買い替え、
オリンパスの3030、3040、4040、5050と・・・・

ストロボも、ニコンのSBシリーズに憧れていながら、
モーターマリンのYS−50(現役で使えます)を使っていました。
これは、たぶん水中専用で、陸で使うと、かなり高温になってしまいます。
TTL機として、重宝させて頂きました。


フィルムでは、陸上用で、ニコンUを手にする事が出来ましたが、F機が常に憧れでした。


今、ある程度、年を重ねまして、ずっとくやしい思いをしていましたので、
D70、D80と見送り、D90をやっと手にしました。
憧れて20年でやっとニコンを手に出来たのです。

レンズも、シグマ、タムロンがすばらしいかもしれませんが、
倍高くても、もう、絶対にニコンしか買いたくないんです。

10-24mmでも、タムロンとかなり迷いましたが、
性能云々ではなく、ニコンという事が大事でした。

今でも、ニコノスU型、W型は、名機だと思っております。
是非、大切に使って下さい。
ニコノスを持ってる人がいれば、必ず、食いつきます。
かっこいいですよね!!

話がそれてしまいましたが、ストロボが大きくても我慢して練習し、
この画角をお金を使わずに、皆様のご教授頂いた事を深く研究していきたいと思います。

そして、次に狙うは、ニコンの105mmMicroです(汗)

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:9573064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/29 07:27(1年以上前)

システムをよく知らず、グッドアンサーを選び、解決済みにするようメールがきました。

お答えを頂いた皆様、すべてが勉強になり、大変助かってありがたかったのですが、
グッドアンサーを3つしか選ぶ事が出来ないとの事で、
大変ご無礼をお許し頂きたいのですが、
最初に、お答えを頂いた順番にさせて頂きました。

このまま、解決済みにしないのは、逆に、他の皆様にもご迷惑になるといけませんので、お許し下さい。

この度は、本当に、皆様すべて参考になり、勉強させていただきました。

ありがとうございました。

書込番号:9619345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/27 11:09(1年以上前)

> SB900の、ワイドパネル使用時で、
> 12mm(DXサイズでなのか不明ですが)からしか対応してないみたいですので。。。

SB-900のワイドパネル使用時は、FXモードで14ミリ、DXモードで10ミリに対応しています。
ワイドパネルなしなら、FXモードで17ミリ、DXモードで12ミリです。
なのでお持ちのレンズならDXの10ミリなので、ワイドパネル使用で大丈夫です。
(もしD90ボディがDXモードの信号を出せない時は、SB-900の手動設定が必要です)

といっても、照射角だけカバーしていても隅の方はフラッシュからの距離は遠くなるし、
光が斜めに当たるので、光量は低下して暗くなります。
その意味で、室内ならバウンス撮影の方が確かです。

書込番号:9764614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/27 12:26(1年以上前)

デジ(Digi)様

ありがとうございます。
SB-900のワイドパネルで10mmに対応しているんですね。

実は、水中用の外付けのストロボが重すぎて、メゲていたところです。

目標が出来ましたので、貯金にはげみます。
ありがとうございました。

書込番号:9764938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

E420で・・・

2009/05/17 22:37(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:688件

昨年末にE420を手にいれたのですが,購入するときは,皆様の声に耳をかさず,いままで手ぶれなしの一眼だったのだから・・.軽さが最高と思い購入しました.ところが,L判などと違い,モニターで大きくしてみると,時々・・・.
現在wズーム+35mm macroの構成ですが,望遠が欲しくなってきました.でも,三脚はよほでないと持ちあるかないので,手ぶれのない300mmなんて意味ないのでしょうか?
小型で軽量なE420は手放すつもりはないのですが,300mm購入するならE620も・・・?それから,小生olympusとは縁があって,ほとんどのカメラはolympusです.初めて持ったカメラが,父からもらったolympus penでした.μ4/3は,ペンを意識しているとのこと.そちらはきっと手ぶれ付き.ファインダーはないかもしれませんが.μ4/3+300mm(ミラーがないから,手持ちでもOK?)? E620+300mm? E420+300mm?まさか,μ4/3用で70−300mmはでないですよね?でもOM1のことを思いだすと,あるかも?悩んでしまいますね.

書込番号:9560660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/17 22:39(1年以上前)

手ぶれ補正がなければ換算600mmは一寸覚悟いるかもね。

書込番号:9560678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1185件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度3 常夏館・別館 

2009/05/17 23:49(1年以上前)

こんばんは。
E−420を手放す気が無いのですから、とりあえず70−300購入されてみてはいかがですか。
描写に関しては本当に素晴らしいです。
手振れ補正はあったほうが良いのはいうまでも無いですが、ある程度までは慣れでしょう。
どうしてもぶれるようでしたら、その時ボディは考えられたらいいのでは。

私はE−300専用レンズとなっています。ほとんどISO200でしか使ってないので正直手振れ補正があればと思いますが、なんとかなります。
何とかして使おうと気にさせる描写力だと思います。

書込番号:9561240

ナイスクチコミ!0


TATSUO.Fさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:13件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/05/17 23:58(1年以上前)

自分もE-420を購入して超望遠ズームの70-300mmが欲しくなり各ショップに問い合わせて手振れなしではほぼ無理と言われました。よほど好天で太陽の真下並みの光量があってぶれるかぶれないかのレベルと。

自分は中古で新同品のE-520に乗り換えました。
E-420ではダブルズームキットの40-150mmのテレ端でも条件によっては厳しいともいわれました。

オリンパスのマイクロフォーサーズ機の詳細がまだ分かりませんが手ぶれ補正が何段階まであるか分かりませんしそもそも手ぶれ補正があるかも分かりません。

300mmテレ端を手持ちで使いたいならE-420以外の選択肢は必須かもしれません。

書込番号:9561309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/18 01:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

満月

ミツバチ1

ミツバチ2

何だっけ??^^;

私はE-410でこのレンズを使っていますが、意外に手持ちでも何とかなるな、という感想です。
さすがに暗いと無理ですが、薄曇りまでなら、手持ちでもそこそこいけます(つもり^^;)。
慣れ、でしょう。

下手くそな写真で申し訳ありませんが、テレ端、手持ちで撮影したものを載せておきます。
全てHQ画質でJPG撮って出しです。
誇れるような写真ではないですが、参考になれば幸いです。

書込番号:9561918

Goodアンサーナイスクチコミ!6


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/18 03:54(1年以上前)

1/焦点距離を基準にすれば、このレンズだとそれぞれの焦点距離で1/140〜1/600をできるだけ切らないように撮れば大丈夫だと思いますが結構大変そうです。(日中なら大丈夫そうですが)
やっぱり一脚があった方が安心かもしれないですね。
やっぱり手持ちで安心して撮りたいということであれば、手振補正付のカメラを別途検討されればいいと思います。

書込番号:9562122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:688件

2009/05/18 04:03(1年以上前)

さっそくの貴重なお返事ありがとうございます.
やはり無理の意見の中で,実際に使用されている方の実写付きのお返事にはびっくりしました.小生にできるかどうかですが・・・.購入して,使用してから考えればいいことかもしれませんね.
このレンズ買ってみて,E420でだめなら,できたらμ3/4が欲しいですね.クレイモデルでは,ファインダーなしでしたが,ついてて欲しいですね.

書込番号:9562129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/18 08:22(1年以上前)

機種不明

E420+ZD70-300

lulunickさん、おはようございます。

当方E-420にZD70-300をつけて使っています。
ぶっちゃけSSが稼げるのなら普通に使えます。
ただ、光量が多くない時には手ぶれ補正が欲しくなります。

ただ、自分はもっぱらテレマクロレンズとしての使用が
多いのでほとんど三脚使用で撮影をしています。

ちなみに、拙作をアップしました、手持ちで撮っています。
テレ端ではないですが、参考までに。

書込番号:9562473

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:688件

2009/05/23 02:32(1年以上前)

どうせ,しばらく時間がないので,micro 4/3がでてからにしますが,買ってみようと思います.まずE420でつかってみます.貴重なご意見ありがとうございました.

書込番号:9588954

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:688件

2009/05/28 18:47(1年以上前)

グッドアンサーを選ぶのを忘れていました。失礼しました。有効なご意見ありがとうございました。実際に手振れのないカメラで使用されている方の意見がもっとも参考になりました。実写まで載せていただきありがとうございました。6月に購入すると思います。

書込番号:9616684

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/05/29 05:24(1年以上前)

 「解決済」になっていますけど、私の方から一言。

 「E-410」で使っていますが、「ED 70-300mm F4.0-5.6」は、このレンズを持っていない方は「600mm相当」に気を取られてしまうようですね。しかし実際に使ってみると、テレ端にして撮ることは案外少ないかと思います。70mm、すなわち140mm相当の方だと、手ブレ補正装置なしの手持ち撮影でも十分に使えます。

 仮に手ブレ補正装置がついていたとしても、手持ち撮影で600mm相当は大変です。画角が狭すぎるので、フレーミングが大変です(笑)。まともな写真を撮ろうとすると、やはり三脚は必須になりますね。

 ISO400位の高感度にして、高速シャッターを切るようにして、テレ端の600mm相当に拘らなければ、手ブレ補正装置なしのE-420でも、問題なく使えます。

書込番号:9619205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/06/03 00:03(1年以上前)

僕も以前、手ブレ補正なしのカメラ(E-300)でこのレンズ使っていましたが、テレ端でも、晴天時なら十分使えましたよ(もっともISO100では不安でISO400で使っていましたが)。
シャッター速度に注意していれば、十分使えるレンズです。
(既におっしゃってる方もいますが、1/焦点距離が目安です)。


関係ないですが
僕もPEN-FTユーザーなのでμ4/3は気になっています(笑)

書込番号:9643210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンの純正18-200mmと比較

2009/05/17 19:55(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

スレ主 FUJI太郎さん
クチコミ投稿数:65件

ニコンの純正レンズ「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)」の
検討をしていましたがこのレンズの存在を知りました。

両方のレンズを比較した上、それぞれの長所、短所を教えて頂けませんでしょうか。
当方の一眼はD40です。

ちなみに今はニコンの純正レンズ55-200mmを使用しております。
(18-55と55-200の交換が手間なので18-200レンズを購入しようと思っておりました。)

どなたかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9559424

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/17 20:09(1年以上前)

書店か図書館でインプレスの「D90完全ガイド」を読んでみてください。

書込番号:9559509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/05/17 22:13(1年以上前)

>18-55と55-200の交換が手間なので

レンズ交換が可能なのが一眼レフなのですけど…。
交換が面倒でしたら最初から高倍率きレンズ付きのネオ一眼か、コンデジにすればよかったのでは?

書込番号:9560434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/05/17 22:24(1年以上前)

それぞれの長所、短所

一般的に高倍率レンズのほうが利便性優先で画質は犠牲になります。
逆に倍率が小さいほうが画質が良くなります。

書込番号:9560538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/17 23:38(1年以上前)

AF18-270は、レンズないモーターは内蔵しているのですが、
超音波モーターではありません。

そのため、オートフォーカスのスピードがやや遅いかもしれません。
静止物を撮影するのでしたら、問題ありませんが、
動きの速い被写体の撮影でしたら、純正をお勧めします。

書込番号:9561150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/18 03:06(1年以上前)

OdysseyMさん、はじめまして。

簡潔な長所・短所になりませんが、思いつくことを書いてみますね。

画質
 … 逆光性能を含め 18-270 VC が優れているという記事が多いです。

手ブレ補正
 … 文句なしに 18-270 VC ピタッとターゲットが止まるのはスゴい。
   でも、いっちゃん最初にVR 18-200で経験した時の感動は大きかったです。
   「うぉー!とんでもない技術やなあ」と腰抜かしました。
   だってレンズの純粋な画質性能以前に手ブレの方が
   自分の(低レベルな)撮影画質を(さらに)悪くするんだから。

テレマクロ
 … 接写(お花の撮影ね)
  18-270 VC(0.286倍)比べると大きく写ります / VR 18-200(0.222倍)

AF速度
 … 圧倒的に純正 VR 18-200 がいいと言われています。
   (個人的には 18-270 VCに不満ないけど)

AFフィーリング(笑)
 … やっぱ VR 18-200 がいい! モーターがちゃいます。

VR 18-200
 … 絶対的にニコン純正という強みがあります。作りにそれなりの風格も感じます。
   故障時、調製時にボディとも同一メーカーで対処してもらえますよね。
   面倒がありません。
   私の 18-270 VC は、当初ちゃんと動作しないことがあって、ちょっと苦労しました。
   でも、タムロン社の対応はとてもよかったですよ。
   それとぶら下げて歩くと、ズームが地球の引力で伸びてテレ端になりました。

18-270 VC
 … +70mm は 微妙なところです。
   こだわるほどでもないように思うし、やっぱりあればいい。
   ただしテレマクロ撮影では、断然有利です。
   また「換算400ミリ!」って胸をはって言えます。
   広角端にズームロックが装備されており、移動中にズームが自重で伸びないよう
   固定できます。
   ズーム中間点でズームリングが重くなります。
   一方、ちょっと曖昧な記憶ですが、VR 18-200 はそんな記憶がないんですよ。
   忘れちゃった。


VR 18-200 は、D70、D60につけて使っていました。
この組み合わせでたくさん写真を撮りました。
でも今は手元になく、比較写真を用意できません。ごめんなさい。

今月、この2つの強力なライバルとなるレンズがシグマから発売されました。
こちらも検討されてはどうでしょうか。

どちらのレンズも太く大きいです。
D40に付けるとカメラをかまえるというよりレンズを支えるってイメージですね。
でも、それも悪くないって思いますよ。
一般的に高倍率ズームの画質は劣るようなことを言われますが、
絶対的画質は決して低いレベルではないと思っています。
それよりシンプルに出かけて、
「場合によっては付け替えなくちゃ」という心配から開放され、
シャッターチャンスだけ狙ってる方が、いい結果を残せるってこともありますよね。

じじかめさんが、紹介されたムックの判定記事に書かれていたことですが、
ひと言で言い切ってしまうと、総じて新しく発表された機種の性能がいいようです。


>タカラマツさん、はじめまして。

私より、数段知識もご経験もおありのようですね。
でも、すでにD40買った方に、そんなこと言わないのぉ! ( ^ ^ ;
それに買ってから気付くことなんだからぁ〜。


最後に…
一眼レフカメラって、焦点距離をフルカバーするためだけに、
レンズ交換方式になってるわけではないですよね。
焦点距離は絞り範囲、最短撮影距離や最大撮影倍率などレンズの特徴のひとつに過ぎません。
ここに高倍率ズームから始める意味は、ちゃんとあるなあと私は思っています。

書込番号:9562070

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/18 03:19(1年以上前)

ありゃ? スレ主さまの名前を間違えてますね。 こぴぺに失敗したようです。

ごめんなさい。FUJI太郎さん そしてOdysseyMさん

人の名前を間違えるなんてなんだか、とてもハズい…。

書込番号:9562087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/18 10:01(1年以上前)

かつて、D300で18-200を使ってました。
使用頻度の高いレンズでした。
今度、買う時は私もタムロンと迷うと思います。
ニコン18-200:
長)純正、デザインの一体感、品質感、AFが静かで早い
短)200までしかない、筒のデザインがやや糸巻き型(個人的に嫌い)
タムロン18-270:
長)VCが強力、270まである、筒のデザインがほぼ円筒型(個人的に好き)
短)AF時やや音(シュシュ)がする、AFが少し遅い、望遠端付近で迷うことがある(暗い時)

今、D5000が気になっているんですが、その場合、専用レンズとしては
広角+高倍率ズームを考えてます。
純正の10-24 + 18-200 にするか?
タムロンの10-24 + 18-270 にするか?
です。
私の場合は、AF性能を重視するとややニコン有利ですが、未だ結論は出せていません。
シグマは写りは良いのですが、表面塗装の質感で私の場合候補に入りません。

書込番号:9562719

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/18 20:15(1年以上前)

> ROLEチカさん、はじめまして。

> シグマは写りは良いのですが、表面塗装の質感で……

あらためて、じっくり眺めてみました。
うーん、こういうところまで気配りする方がおられるんだなと感心しています。
私は我慢できるようですが、おっしゃることの意味が少々わかりました。確かに…。

書込番号:9564946

ナイスクチコミ!0


スレ主 FUJI太郎さん
クチコミ投稿数:65件

2009/05/18 21:55(1年以上前)

多数の返信ありがとうございます!

特にDNinetyUserさんとROLEチカさんの説明がすごくわかりやすかったです。

タムロンを触ってみたんですがズームリングの時がなんか硬いなぁって思い、敬遠しようと思ったのですが昨日、ショップでシグマの存在もしり、迷うようになりました^_^;

今のところ、純正に傾いてるんですがシグマも・・・っていう感じです。

はぁ・・・
でもいろいろと悩んでいる時が一番楽しいんですよね^^

書込番号:9565609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/18 22:17(1年以上前)

DNinetyUserさん、こんばんは。

シグマはシャープな写りが好きで使っていたこともあるんですが、どうもあの質感が気になってしょうがありません。
使い込んでいくとテカテカ光ってきて、長続きしません。
写りには関係ないと頭では解っているんですが・・・申し訳ありません。

書込番号:9565786

ナイスクチコミ!2


gts4hnr32さん
クチコミ投稿数:69件

2009/05/21 18:28(1年以上前)

D40に使うと言われてましたよね。確かD40とか安価モデルは、超音波モータタイプのレンズじゃないと使えなかったはずですが。

書込番号:9580813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/30 09:04(1年以上前)

おっしゃる通りですね。 タムロンは論外です。 ニコンは逆光に弱すぎで、すぐに自重落下でダラリと鏡筒が伸びます。 私が新品購入しましたシクマ18-250 OS HSMが、逆光にかなり強く、シャープで超音波モーター搭載で、D40とのコンビで高性能カメラになると思いまんねん。

書込番号:9624185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)