このページのスレッド一覧(全12547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2009年5月3日 12:42 | |
| 3 | 4 | 2009年4月30日 23:04 | |
| 3 | 5 | 2009年5月1日 15:12 | |
| 77 | 19 | 2009年5月1日 22:45 | |
| 6 | 16 | 2009年6月21日 04:18 | |
| 3 | 13 | 2009年5月3日 19:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
こんばんは。このたびまるっきり素人でデジイチの購入を
検討している者です。すいませんがアドバイスを伺いたく
思いまして、書き込みさせていただきます。
お伺いしたいのは題名のとおりですが、
シグマの本品物とd40の組合せとd60ダブルズームで、
どちらを購入すべきか悩んでいます。
なんせスペックの数字の読み方からわからなく、今までの
クチコミ等を参照し、倍率についてはなんとなく「一緒なのかな?」と、
明るさについては「シグマの方が暗いのかな?」程度まで理解できて(?)
きたのかな、と思いますけど。。。正しいのでしょうか?
また、d60とd40で素人的に決定的に「d60かな」と思うのは
「手ブレ補正」です。妻も使いますしPC上で画像補正等は
できるので、アクティブDライティングはそれほど必要ナイです。
ですけどこちらのレンズはオプティカルスタビライザーで
手ぶれ補正機構があるとか。そうなってくると
価格とスタイルと評判から「d40とこの商品の組合せかな」と
悩んでしまいます。
被写体としては主に子供の写真です。
(現在2歳半と6月にもう一人産まれます)
選択肢としては価格的にもドッコイくらいなので
題名の二者択一で悩み中です。
恐れ入りますがみなさまのご助言をお願いいたします。
0点
高倍率ズームはオートフォーカスが、あまり速くありません。
ニコン純正のAF18-200VRもそうですが・・・
店頭でAFの速度を比べた方が良いかも。
お勧めとしては、レンズを分けてでも、D60+ダブルズーム。
出来れば運動会などを考慮すると、今は18-55VRだけで良いですから
将来的に70-300VRの買い足しをお勧めしたいですね。
書込番号:9469028
![]()
0点
レンズ交換が手間でなければ、D60のWズームのほうがお買い得だと思いますが、
実際にはレンズ交換できない場合もあり、旅行等には18-200のほうが便利です。
レンズの明るさは、F5.6とF6.3では1/3段の差ですから問題ないと思います。
書込番号:9469538
![]()
0点
レンズの性能的には…どっちゃも大差がありません。
画質も…手振れも…AFスピードも…
一本で済む利便性と…
キットレンズのコストパフォーマンスを取るかの選択です。
ちなみにこのレンズ一本より…Wズームレンズ二本の方が、重量が軽かったりして?
書込番号:9469658
0点
M2-1002さん こんにちは
私は、昨年8月にD60ダブルズームを購入して使用していましたが、
先日この18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM を購入しました。
ダブルズームの2本を下取りにして。
私もズブの素人でしたので、とりあえず遠くまでカバーできれば・・・と思い
ダブルズームにしましたが、レンズ交換に煩わしさを感じてこのレンズに行き着きました。
レンズ交換している間にシャッターチャンスを逃す可能性もありますし、
被写体(人)も待ってくれません。待ってくれたとしても表情が明らかに違うと思います。
不自然というか、ぎこちないというか。
私のお薦めは、D60+18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM です。
キタムラにダブルズームとあまり変わらない価格でセット販売されていましたよ。
この18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM にしても、純正の18-200mm の書き込みを見ても
「この1本を付けっ放しで、他のレンズの出番が減りました」のコメントが見られます。
私も2本下取りに出して手に入れましたが、後悔していません。
むしろ良かったと思っています。カメラを持ち出す機会が増えそうです。
D40も検討されているようですが、ニコンのホームページから姿が消えていますので
新品なのに・・・何か寂しい・・・気持ちになるかもしれませんよ。
純正の18-200mm 方が、フォーカスが早いみたいですが全然問題ないと思います。
て言うか、素人の私に比べるだけのレンズが無いといえばそれまでですが・・・
写りに関しては、このレンズの方が書き込みを見ると評判がよいようです。
書込番号:9473087
![]()
1点
>TAIL5さん
ご回答ありがとうございます。
純正がオススメで後に買い足しですか。
わかりました、検討してみます。
ありがとうございました。
>じじかめさん
ご回答ありがとうございます。
実際妻のほうが利用頻度が高い見込みなので、
交換については嫌がりそうです。シグマを軸に
考えていこうと思います。
ありがとうございました。
>♯4001さん
ご回答ありがとうございます。
>一本で済む利便性と…
>キットレンズのコストパフォーマンスを取るかの選択です。
キットレンズはやはりお買い得なのですか。。。
また悩みそうです(笑)
>kazu104さん
ご回答ありがとうございます。
実際に似たようなケースの使用レポートを伺え、
とても参考になりました。
d40とd60では、私は特に差を考えておらず、
過去の書き込み等を見ていると高感度撮影で
d40にメリットがあるようなないようなとのことで(どっちだ 笑)
d40かなと思っていました。
d40とd60では、純正レンズなら手ブレ補正があるd60にすべきかと
思っていましたけれども、シグマのこちらの品には手ブレ補正が
ついているので、だったらこちらとd40の組合せかな、と思った
次第です。
書込番号:9484764
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用)
私は室内でのペット撮影が多いので、
開放での描写が気になっています。
作例を見ていて気になったのですが、
絞って撮影している写真が多い気がします。
どなたか、開放での画質の評価をお聞かせください。
0点
こんばんは
言われて見れば超広角では風景撮りが多いので殆ど絞って撮影してますね^^
開放はF3.5と特段無理のない設計でこの手のレンズとしては切れが良い描写だと思います
既に以前に張ったかも知れませんがF3.5です・・ペットでなく残念ですが
書込番号:9468475
1点
えー偶然ですが、今日の昼間に室内でわんこの写真を開放で撮ったので参考までに。
5D2でちょっと暗かったのでISO640ちょっとノイズ入ってます・・
しかもちょっとブレ気味と、色々と残念な一枚ですが、
タイムリーな話題だったので載せちゃいますw
画質とかは、僕はあまり気にしないのでよくわからないですけど、悪くないと思いますよ。
まだ本格的な撮影では使ってないですけど、
僕は人物メインなのでほとんど開放で使っていくと思います。
書込番号:9469023
![]()
1点
皆様、作例ありがとうございます。
開放でも自分的には満足できそうな画質です。
迷っていましたが、買うことを決断できました!
GWに間に合うか微妙なのが残念なのですが・・
動物の鼻デカ写真をガンガン撮ってみます!
書込番号:9473027
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
新品で購入したいとか、中古でも良いかとか、考えております。
そこで1つ伺いたいのですが。
中古でいろいろ眺めていますと、ハードケース(黒くて固いもの)とソフトケース(白系でジッパーで開け閉めするもので、柔らかい)がありますが、やはり発売が新しいものの方が、ソフトケースなのでしょうか?
お持ちの方やご存じの方、お教えください。
0点
ですね。
新品で購入すれば、VallVillさんが紹介されているレンズケースが付いてきます。(中古でも大体付いてくるかもしれません)
サイトを確認して頂ければ分かりますが、最近出た白と黒のレンズケースはかなりの大玉向けです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_category=C0008
質感に関してはちょっと分かりませんが。
書込番号:9464595
0点
中古でよいなら大きめのカメラ店を覗いてみてはどうでしょう?
レンズを持ち込んでちょうどよさそうな物をお一つ。
エンブレムは他メーカーでよければですが・・・。
書込番号:9466340
1点
スレ主 様: お早うございます。
私は、本レンズを発売当初に購入しましたが、当時のケースは黒い筒状のものでした。
恐らく、その後ジッパーケースが出てきた時点で、本レンズ用のケースもそちらに
変更されたのだと思います。従って、中古品の場合、黒いケースのものはかなり以前に
発売されたものだとお思いになった方が良いと存じます。
と言っても、私のレンズに何か不具合などはありませんが・・・。
では、また。
書込番号:9469584
![]()
0点
>VallVillさん
>4cheさん
>hotmanさん
>よっちゃん3さん
皆様返信誠にありがとうございました。御礼遅れて申し訳ありません。
当初ヤフオクなどで写真を眺めておりましたら、黒ケースとソフトケースと2種類あったものですから、レンズの新旧の判断になるかと伺いました。
よかったです。皆様のご意見を伺い、最後のだめ押しによっちゃん3さんのご意見賜り、問題が解決したように思います。
本当にありがとうございました。感謝です。
書込番号:9475581
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
いつもお世話になっております。
シグマ18-50mmf2.8を持っておりますが、トキナー16-50mm F2.8 への思いが断ち切れず、先週購入しました。
シグマ18-50mmF2.8の購入動機は、大口径標準ズームが欲しくなった時、カメラはD40Xしか持っておらず、選択肢が限られていたためです。
トキナー16-50mm F2.8の購入動機は、単焦点レンズを使うためD40Xを売却し、D80に買い替え(その後D300も購入)したのでレンズの選択肢が広がったこと。そして、トキナー16-50mm F2.8を知り、外観や質感に一目ぼれしてしまったからです。
私にとっては、シグマ18-50mmF2.8の外観(写りは評判通りで満足そのものです)とトキナー16-50mm F2.8の外観は、泉ピ○子と藤原紀香くらいの違いに感じております。
前置きが長くなりましたが、購入後さっそくトキナー16-50mm F2.8で集合写真(横並び・大人9人)を撮りました。興味津々で現像していたら、両端の顔がピンボケしてしているではないですか。→F4以降はシャープさが激変すると聞いていたので、f7.1に絞って撮影しました。
中心部だけでみると、シグマ18-50mmF2.8と同様にF4以降は別物みたいに切れ味が増してきます。まさか画面端が甘いという落とし穴があるとは夢にも思っておりませんでしたのでショックでたまりません。
これは片ボケというやつでしょうか?それとも仕様?なのでしょうか。
集合写真はさすがに貼れないので、今朝試し撮りしたものを貼らせて頂きます。
どうか宜しくお願いします。
会社のパソコンからこっそり質問していますので、お礼の返事が遅れると思います。
5点
こんにちは
ボトルと奥の白い花はシャープに撮れていますが、中間の赤い花だけが今一ですね。
これは色収差か何かではないでしょうか?
ニコンレンズお持ちでしたら、比較したいのですが。
書込番号:9461205
3点
一本道さん こんばんは
自分も、愛機D300用にとAT-X165PROを検討しているところなので大変参考になります。
色味の違いはほとんど気にならないのに、画面端の湾曲と甘さは気になりますね。
先日もD300の板で相談させて頂いたのですが
ちょうど比較対象のシグマ18-50F2.8(簡易マクロが魅力)と迷っていて、
広角端16mmと外観・質感をとって、マクロは専用レンズ(60mm等)にまかせようと
決心しかけていたところだったんですけど.....
自分も片ボケの意味をちゃんと理解していないのですが、調整等で直るといいですね.....
書込番号:9461635
5点
里いもさんおはようございます。
>ニコンレンズお持ちでしたら、比較したいのですが。
今度は手持ちの50mmf1.4DとVR18-200mmを加えて50mmでの比較(F4、18-200mmだけF4.8)をしてみました。
初めてこのようなテストを試みましたが、メーカー(機種)によって微妙に写る範囲が違うことがわかりました。
Splachuさんおはようございます。
>自分も、愛機D300用にとAT-X165PROを検討しているところなので大変参考になります。
ありがとうございます。トキナーAT-X165PROの外観・質感最高です。シグマ18-50mmf2.8HSMの写りが良すぎるだけにショックは大きいです。
ゴールデンウィークが明けたら即点検に出します。
書込番号:9464746
3点
一本道さん こんにちは
度々のテスト撮影&画像アップありがとうございます。
自分もこういったテストはしてみた事が無いのですが、
画角もそうですが、ボケ具合などもそれぞれ違う物なんですね。
露出も微妙に違うせいかトキナーがオーバー気味に感じるのですが、
そのせいかよけい周辺部が甘い感じがします。
シグマは、中央と左右とで被写界深度も微妙に異なるような感じがします。私の気のせいでしょうか?
こういったテストの時は、光が変わらないごく短時間の間に
マニュアルで、絞り・シャッタースピードを固定して撮影された方が、
より正確な比較がしやすいと思います。(素人考えで余計なことを言っていたらごめんなさい)
自分は手持ちのAFレンズが、VR18-200と、ATX116しかないため、
同焦点距離のテストはできませんが、手持ちのマニュアルレンズもあわせて、
同じようなテストをしてみたいと思います。
ちなみに、AT-X165はおいくらで購入されましたか?差し支えなければお教えください。
自分の近所の量販店では、65kが最安です。
地方なので価格並みの値段は無理だと思いますが、ひどいところは2万円近く高いので....
調整で完全回復し、自分の背中を押していただける事を期待してます。w
書込番号:9464852
![]()
4点
Splachuさん返信ありがとうございます。
>こういったテストの時は、…………より正確な比較がしやすいと思います。
ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通りでございます。
露出優先だけではシャッタースピードが変化するので、結局同条件にならないんですね。
ちなみにホワイトバランスは晴天(5200k)に固定で撮影しております。
>ちなみに、AT-X165はおいくらで購入されましたか?差し支えなければお教えください。
今まで博多のヨドバシカメラさんで購入してきましたが、値段が高い(値引きは店頭価格から5%前後)割には店員さんの対応が悪い(無理な値切りは一切していません)ので、見切りをつけ今回初めて通販を利用いたしました。
購入価格は54,980円(消費税込)+940円(送料)=55,920円です。→価格コムに掲載のアライカメラさん
最安値ではないのにアライカメラさんを利用した理由は、評判と翌日配達が可能であったためです。→メールでのやり取りでしたが、博多のヨドバシカメラさんよりは好感が持てました。
ちなみに現在のアライカメラさんでの価格は77,500円(ヨドバシ博多と同額くらい)となっております。
通販を利用すると、トラブった時が面倒みたいですが、サービスセンターが近いので良しと考えております。
>調整で完全回復し、自分の背中を押していただける事を期待してます。
まずはサービスセンターでどう判断されるかですが、マイレンズがどうなっていくのか、一部始終報告致していきますので、楽しみにしていてください(^^。
書込番号:9465158
3点
こんにちは♪ 遅レスです(^^ゞ
18mmの方を見ると・・・若干左が甘いかな??
(右は、コントラストの違い程度に思えます=解像感に大差は無い)
50mmの方は・・・若干の後ピン??かな??
露出が50mmF1.4Dと1EV違うので・・・これもコントラストの低下から甘く見えます。
私の個体も周辺はやはり甘いです(^^ゞ
同じように左側が甘いです(笑
これが個体差なのか?このレンズの限界なのか??
興味のあるところです。
私の知る限り・・・トキナーさんの対応は悪くないです。。。
これまで・・・何回か調整サービスを利用しました。
※大企業では無いので・・・過剰なサービスは期待できませんが。。。
※いたって・・・常識的に、かつ丁寧な対応でしたよ♪
かったばかりなら。。。購入店の対応によっては交換と言う事になるかもしれませんね?
結果報告していただけるなら幸いですヽ(^o^)丿
書込番号:9465478
![]()
4点
#4001さんおはようございます。
トキナー使いの大御所「#4001」さんから返信いただき大変うれしく思っております。
調整?の件、連休明けになりますが、サービスセンターに問題の集合写真を持ち込み、相談してきます。間違いなく結果報告致しますので、しばらくお待ちください!
ちなみに、このレンズを購入するにあたり、「#4001」さんの口コミ(写真)[9311080]http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=9306444/
が最後の決め手になりました!
かなりカッコよかったです(^^
書込番号:9469396
3点
一本道 さん
初めての書き込で、読み難いかもしれませんが失礼します。
私も16−50を昨年11月に通販で購入しました。使用し始めパソコンで画像を見た所、画面左半分がボケボケでした。症状は一本道さんのサンプル写真よりひどい状態でした。
購入店に話をするのもめんどうだったので東京のトキナーサービスに電話して、事情を話し、修理してもらうことにしました。 症状の検証、確認してもらう目的でVR18−200と比較画像を撮影してCD−Rに焼いてレンズと一緒に送りました。
レンズを2週間後に使用するのですぐ修理して欲しい。VR18−200からの買い替え理由を記入し、VRより良いフォーカス性能に調整して欲しい旨を伝えたら、「修理が込み合ってあいるので2週間では無理、新品交換でもよいか?」との連絡があり、結局新品交換となりました。
一本道さんも一度サービスに電話してきちんと調整してもらったほうが良いと思います。 サービスに送る際、投稿したサンプル写真をCD−Rに焼き、コメントを付けて送れば良いと思います。
東京のトキナーサービスの対応は満足できるものでした。
参考になれば幸いです。
書込番号:9471612
5点
〉ちなみに、このレンズを購入するにあたり、「#4001」さんの口コミ(写真・・・
〉が最後の決め手になりました!
〉かなりカッコよかったです(^^
なんだか・・・責任感じちゃうな〜^_^;
そのレスにも書きましたけど・・・シャープネスで言えばシグマにはかないません(^^ゞ
私は・・・発色と16mmでこのレンズにしましたけど。。。
モチロン・・・ある程度の切れ味・・・解像感・・・抜け感・・・と言うのも吟味した上での話ですが。。。
普段・・・風景撮っていて、周辺の甘さはあんまり感じなかったのですが・・・こうして実験して見ると確かに左が甘いな〜〜〜・・・って。。。気づいた次第です(^^ゞ
話はチョット横道にそれますが。。。
VR18-200mmがキレてるな〜〜♪。。。と言うのを改めて認識しました♪(笑。。。
私もVR18-200mmに始まって。。。AT-X165・・・50mmF1.4Dとレンズを増やして来ましたので。。。
VR18-200mmはここで言われているほど眠いレンズじゃ無いと思ってますよ(*^^)v
私も・・・東京のトキナーさんです。
書込番号:9473237
![]()
5点
CRメロンさんアドバイスありがとうございます。
私はサービスセンターが近いので直接持ち込んで状況説明するつもりです。
仰せのとおり、不具合箇所がわかるように、プリントした写真(拡大したやつもです)とCFカードを一緒に提出いたします。
ちなみに、待ちきれなくなったのでサービスセンターへは本日行くことにしました。CRメロン と一緒で交換になることを願いつつ挑んできます。
#4001さんおはようございます。
責任感じるなんてとんでもないです。重要なところは間違いなくきちんと説明されています。
あの写真がいけなかっただけです(^^
実物を手にして眺めたら、写真より遥かにカッコ良かったですから、素直に感謝いたしております。→今回の写真もセンスが光っておりました!
改めてその時の書き込みを読んでいたら、大変な間違いをしていたことに気付きました(^^;
あれは116 PRO DX 11-16mm F2.8ではなくこのレンズの事でした。
この場を借りてお詫びいたします(勿論、スレ主であったSplachuさんにもです)。
私は子供の絡んだ行事でしかほとんど撮影しないサンデーカメラマンです。
知識はなく見た目でしか判断できませんが、集合写真を撮る機会が多く、場合によっては50人くらいのやつもあるので必然的に中心部以外の画質にも目が行きます。
今回の不具合(仕様?)も以上の理由で気がついた(目についた)次第です(^^
書込番号:9474621
3点
おはようございます。
一本道さん
>ちなみに、このレンズを購入するにあたり、「#4001」さんの口コミ(写真)
>[9311080]http://bbs.kakaku.com/bbs/00490
>711094/SortID=9306444/
自分もあの写真を見てかなりぐっと来ました。
>私は子供の絡んだ行事でしかほとんど撮影しないサンデーカメラマンです。
>今回の不具合(仕様?)も以上の理由で気がついた(目についた)次第です(^^
自分も子どもの行事で撮影することが多いのですが、
集合写真などは皆さん自分でも撮影されているのにもかかわらず、
一眼を持っているだけで変な期待をされるので(後で下さい....とか)
そんなときにピントや露出が合っていないと涙目ものですよね。w
#4001さん
>VR18-200mmはここで言われているほど眠いレンズじゃ無いと思ってますよ(*^^)v
自分もD300と共に購入してほぼ1年VR18-200mm1本で撮影していましたが、
望遠端は別として、価格の皆さんが言うほどひどいとは思ってません。
お手軽さとVRを考え合わせると総合力でこれにかなうレンズはなかなかないと思います。
ところで、一本道さんと自分が惚れたあの写真はどうやって撮影されているのですか?
他のスレでも同じ手法で撮影されている写真を見せて頂いた気がするのですが......
ライトテーブル等の上で撮られているのでしょうか?
書込番号:9474796
3点
Splachuさん>
〉ところで、一本道さんと自分が惚れたあの写真はどうやって撮影されているのですか?
〉他のスレでも同じ手法で撮影されている写真を見せて頂いた気がするのですが......
〉ライトテーブル等の上で撮られているのでしょうか?
正解です♪。。。
アクリルのフォトテーブルの下からライトを当てて撮影したものです。
PHOTO TOOLさんの安い撮影台とソフトボックス。。。
レフランプ2灯です。
撮影機材は・・・
D80 & トキナーAT-X M100
マンフの三脚(190CX4&488RC2)
です。
書込番号:9475135
6点
こんばんは
#4001さん
趣味の部屋ですね〜ぇ(w
自分が想像していたよりも遥に立派な物なのでびっくりです。
書込番号:9476623
3点
Splachuさんこんばんは!
>自分もあの写真を見てかなりぐっと来ました。
あとはこのレンズの真の実力でぐっと来たいです(^^
>集合写真などは皆さん自分でも撮影されているのに…
正にそういうことなのです!
ピント(シャープさ)だけで言えばコンデジもかなり優秀です。
みんなの期待!そして、愛するデジ一為にもピントチェックは重要なのです。
CSplachuさん、CRメロンさん、#4001さん
本日トキナーさん(ケンコー)の福岡出張所に行ってまいりました。
#4001さんのアドバイス(大企業では無いので・・・)を聞いていたので驚きませんでしたが、ニコンさんのサービスセンターとは中の雰囲気に雲泥の差を感じました。
でも、応対になるとニコンさんのサービスセンター以上に親切だったので、これもアドバイス通り(#4001さん、CRメロンさん)だったことをまずもってご報告いたします。
で、その内容なんですが、係りの人は集合写真の拡大部分を見て、「明らかにこれはおかしいですね。」「修理か新品交換になると思いますので検査に出します。」という返事だったので「どちらでもいいから、実力をフルに出せるようにしてください。」とお願いしてきました。
レンズが戻ってきたら報告しますので、その時はまたお付き合いよろしくお願いします。
追伸 「通販でけちったから不良品をつかまされたんですかね?」と言ったら、「どこから買おうと新品なのでそれはないです。」と心強い返答があったことを最後にご報告いたします。
←愛嬌半分、素直さ半分で質問したので皆さん変な意味に捉えないでくださいね(^^
書込番号:9477214
4点
一本道さん こんばんは
>ピント(シャープさ)だけで言えばコンデジもかなり優秀です。
>みんなの期待!そして、愛するデジ一為にもピントチェックは重要なのです。
自分のようなヘタッピもいるのであまり期待しないで欲しいのですが....w
>レンズが戻ってきたら報告しますので、その時はまたお付き合いよろしくお願いします。
お待ちしてま〜す。
営業所が近くにあると言うのはうらやましいです。
中途半端な地方にいるので量販店等はかなりあるのですが、
ニコンにしてもトキナー(ケンコー)にしても近くにSCなどはないので、
価格差を考えると通販にグラッと来るものの、
アフターサービスのことを考えると結局高いのを我慢してリアル店舗で購入しています。
近くの量販店で、今月中旬までレンズフェアーと称して各メーカーの物を
一律15%引きで販売しているようですが、それでも価格の値段からは+1万円以上
VR70-300も狙っているので、まとめ買いで交渉してみるつもりです(w
書込番号:9477629
4点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 18-180mm F3.5-6.3
質問させて頂きます。
現在メインはキヤノン機で、別にライブビュー専用機としてα300+「DT18-250mmF3.5-6.3」を使用しています。
α300のライブビューはとても使い勝手が良いのですが、最近それよりはもう少し軽めのシステムに買い替えたいなと思うようになりました。
また、ソニーの色の出方と「DT18-250mmF3.5-6.3」のAF時の音の大きさ、堅めの画になりやすい感じなどちょっと不満があったりもします。
Kissと高倍率のセットもいいのですが、レンズに手振れ補正を望むとどうしても重くなってしまうので、これは却下しました。
K-mと純正高倍率のセットも考えたのですが、どうせならライブビューも欲しいなということ(僕のキヤノンのシステムにはないので)やAFポイントの数でこれもやめました。
GH−1も動画が撮れて良さそうなのですが、G−1を店頭で触ってみてLVFがどうしても慣れそうになかったので、選択肢から外しました。
という感じで、E-620とこのレンズという組み合わせに目を付けた次第です。
これだと、キヤノンとズームリングを回す方向も同じなので感覚的にもいいような気もしますし、ファインダーはパナのマグニファイアで持っているKissDXくらいにはなるので許容範囲かなと思いました。
後、とりあえず広角側が換算36mmスタートなのはまあいいかなと考えています。(パナライカは高いですし)
そこでなのですが、フォーサーズの場合テレセントリック性などの利点でこの価格帯の高倍率では良い画得られるものでしょうか。
また、AF感に関してはいかがでしょうか。(速さより、特に音がどうなのかなといった感じです)
レンズを置いているお店が近くになく確認できない状況なのですが、出来ればこの2点どう感じておられるか教えて頂けるとありがたいです。
また、E-620で使用されている方がいらっしゃいましたら、ボディとのバランスはどうかもお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
0点
すみません、補足です。
今望んでいるのは、あくまで高倍率+ある程度の軽量システムです。
また、E-620は超軽量システム、予備レンズという点でレンズキットを購入しようと思っており、それに+このレンズといった感じです。
書込番号:9459059
0点
4cheさんこんにちは
>フォーサーズの場合テレセントリック性などの利点でこの価格帯の高倍率では良い画得られるものでしょうか。
また、AF感に関してはいかがでしょうか。
4cheさんは価格の常連ですし、すでにここの私のレビューも見ていることでしょう。
AFと画質については主観による評価にならざるを得ない部分があるかと思います。
私のレビューもあくまでそのような意見の一つです。
先にAFについてですが、確認をしましたが特にうるさいと感じることはありません。
シャーという小さく甲高い音はしますが、静かな室内でないかぎり気になることもないでしょう。
SWD搭載のレンズより音は大きいですがそれでもZD70-300やZD5020より音は小さいです。
ただこのレンズはハイスピードイメージャーAFに非対応ですので
ライブビューで使用しますとライブビューを中断 → 位相差AF → 合掌・シャッターというようになります。
位相差AF中に画像が少し動いたり、ピントが確認できないため使いづらい点があります。
画質に関してはあくまで主観なのですが、他のZDレンズより落ちるかなという感じを持っています。
テレセントリック性の良さから来る、画像周辺で画質が悪くならないというところや
周辺光量落ちがごくわずかしかないなどその良さはこのレンズでも感じます。
広角端での歪曲収差と望遠端での色にじみによる解像感が低いところが気になりますが、
それは、あくまで他のZDレンズとの比較での問題で気になっているところです、
他のマウントの同価格帯での高倍率ズームとの比較では悪くないのではないでしょうか。
比較対象がないのでわからないのですが。
オリンパスのE-systemはダストリダクションが強力なので野外でのレンズ交換がバシバシできるので、
ゴミを入れたくないという理由で高倍率ズームをつけっぱなしにする必要はありません。
しかし、それでもシャッターチャンスを逃さないなど高倍率ズームの利点はあります。
レンズキット+ZD18-180は悪くない選択だと思います。
ただ、先に書きましたように主にライブビューで使用されるのでしたら
AFがイメージャーAFに対応していない点をどのように考慮するかが問題になるかと思います。
書込番号:9459666
![]()
2点
4cheさん こんにちは
18-180mmなんですが、私はもしかしたらsigma18-200mmのOEMか
な〜と思っています〜。
200mmは流石に使えないので180mmにしているのではと思います。
また、70-300mmもAPO70-300mmのOEMではないかと思っています〜。
レンズの構成図などを見るとうり二つに見えてしょうがないです〜(笑)
書込番号:9460954
0点
4cheさん
当方もC'mell に恋してさんと同意見です。
ですので、テレセントリック性は他のフォーサーズ用レンズ比較すると疑問符が頭に残ります。
せっかくフォーサーズを選ぶのであれば、違うレンズの方が良いのではないかと思いました。
Wズームキットはダメでしょうか?(14-42と40-150)
ちなみに当方は18-180ではなく14-150にしました。
14-150にすれば今までの高倍率ズームレンズって一体何?!と思えますよ〜。
(結果として他のレンズを買わなくて良いので、安く上がりますよ。)
この場合はボディはE-420でもいいですしね。
書込番号:9461260
0点
4cheさん
当方は、18-180は保有してませんが、70-300は持っています。
50-200には描写は負けますが、70-300はテレマクロとして使えるので、使いでがありますね。
そして手持ちで換算600mmの世界を見せてくれるすばらしいレンズだと思います。
18-180は換算36mmが当方には使い道が考えられずということで導入には至りませんでした。
C'mell に恋してさん
あれ?E-510ってお持ちだったんですね、ペンタとキヤノンだと思っていました。
書込番号:9461327
0点
コメントありがとうございます。
>湘南rescueさん
なるほど、シャーという感じですか。
「DT18-250mmF3.5-6.3」はジャーという感じで結構耳障りで、キヤノンのUSMに慣れた自分としてはどうしても納得いかないようになってるんですよね。
ZD70-300やZD5020が行ける範囲のカメラ店にあったら触ってみて、どんな感じか確かめてみたいと思います。
画質の比較としてはタムロンやシグマ、ソニー、ペンタックスなどのAPSセンサー用高倍率と比べた時といった感じでした。
細かな点まで書いてくださり、ありがとうございます。
後、やっぱりこればっかりは作例などを見て判断しないといけないですよね。
とりあえず、もう1度じっくりFotoPusでも見てみたいようと思います。
後、ライブビューに関しては+αという感じでα300のようなレスポンスは求めていないので大丈夫です。
その内、フォームアップでこのレンズもハイスピードイメージャーAFに対応しないかなと仄かな期待を抱いていたりしますが。
>C'mell に恋してさん
ですよね。
一応、その情報はこちらの掲示板を読んで知ってました。
まあ、実際に操作感や画質が自分の納得の出来るものであればいいかなということで検討している次第です。
※70-300mmの作例も載せて頂き、ありがとうございます。
暗夜行路さん
ひとまず、シームレスなレンズでシャッターチャンスに強いという点を求めていますのでWズームは考えていないです。
確かに、その方が画質的にいいのは重々承知なのですが。
もし、良さそうなレンズがあったら、次の1本として検討しようかなと思います。
書込番号:9461328
0点
4cheさん
ZD18-180とZD40-150の比較画像を撮りましたので掲載します。
同一被写体をほぼ同じ焦点距離、同じ絞りで撮影しました。
見ておわかりになるかと思います。
個人的な感想では、
18-180の方が若干解像度が落ちるように見えます。
それでも普段使いでは不満がでるほど悪い画質とは思えないです。
ここには画像はありませんが、高倍率ズームですので広角端のやはり歪曲はあります。
VE14-150が手に入れられればそれに超したことはないでしょうが、
この値段でしたらそれほど悪いレンズではないかと思います。
普段は18-180を使用して標準域から広角にかけてはキットレンズを
使うというのはありかなと思いました。
私のレビューはオリンパスへの期待を込めてやや厳しいことを書きました。
このレンズを14-140F3.5-5.6位で5万円台ぐらいでリニューアルしてくれたらなあ
と思っています。が、このレンズも決してCPは悪くないなと今では思っています。
書込番号:9467116
![]()
1点
>湘南rescueさん
わざわざ比較画像を撮って頂き、ありがとうございます。
本当に感謝です。
確かにZD40-150の方が画質はいいですね。
う〜ん、これくらいだったらいけるかな..。
特にすぐ買い替えという訳でもないので、もう1度熟考してみます。
14-140F3.5-5.6は皆さんが望まれている所ですよね。(パナライカは高いですし)
余談ですが、個人的にはパンケーキとパナライカの中間を取った「25mm F2」がオリンパスにあったらななんて思ってます。
書込番号:9467266
0点
>確かにZD40-150の方が画質はいいですね。
そうなんですよね、
ZD40-150が小さくて軽くて安くて、そこそこいい写りなので
ZD18-180は望遠では+30mmいけるけど写りは劣り、広角側は足りないということになって
ダブルズームキットを買った人があえて買い足す必要を感じないから売れてないのかなと思っています。
>「25mm F2」
私も単焦点の充実を望んでいます。
早く100mmF2.0macro 出してくれぃ〜
書込番号:9467417
0点
4cheさん こんばんは。
昨日家族で出かけたさいに、作例(と言えるかどうかわかりませんが)撮ってまいりましたのでアップいたします。
私も皆様とほぼ同意見ですが、だいたいリサーチ済みのようですので後は画質が許容出来るか出来ないかの判断
と言う事で少し多めに連投させて頂きます。
今現在、価格comの最安価格を見るとE-620 ダブルズームキットが\79,929円、E-620 レンズキットが\70,495円ですので
あえてED 18-180mm F3.5-6.3 を購入するかはそのメリットをどの位重要視するかだと思います。
オリのレンズは(価格/倍率)と(写りの良さ)は結構見事に比例しているような印象です。
このレンズは風景や毛におおわれた動物など細密描写は苦手な感じです。
色のりも描写も柔らかいレンズなので(ものは言いようなので必要に応じて逆読みして下さい。^^;)
ファミリースナップなどの用途としては十分に満足出来るレンズだと私は思います。
青空を入れた時に周辺減光が気になるのと背景が(芝生や玉砂利など)細かい場合のボケが個人的にはちょっと不満な点です。
気合を入れて「写真を撮りに行くぞ〜」と言う時に持っていくレンズでは無いと思いますが、
写真も撮影スタイルもゆる〜い感じでOKな時には「やっぱり高倍率は楽だなぁ」と思います。
クチコミの全体の印象ほどにはひどいレンズって訳では無いと思っていますが
そこら辺は人夫々と言う事で..。^^;
書込番号:9473214
![]()
2点
4cheさん こんにちは
sigmaの18-200mmがベースであっても、オリンパスの基準を満たしていない
という事で、180mmまでにしていると思いますので、なかなか良心的だな〜と
思います〜(笑)
暗夜行路さん こんにちは
オフ会で撮影会をした時に、少し貸して頂いて使用してみた事がありその時に
指して頂いた機材で撮影した物です〜。
その時の使用感はかなり良かった印象を持ちました〜。
書込番号:9474529
0点
コメントありがとうございます。
>1 cdさん
たくさん作例、詳しいレポートをありがとうございます。
見させて頂いた感じでは、今持ってるソニーのレンズよりは好きな感じかもしれないです。
これは処理エンジンによるものも大きいかもしれませんが。
後1、2段絞ったくらいからの方が使いやすそうに感じました。
>C'mell に恋してさん
作例ありがとうございます。
やっぱり、メーカーで画の出方は違う感じました。(特にハイライトの辺りなど)
後、確かに僕もなんで20mm短いのかなとちょっと思ってました。
使用感に関しては、なんとかカメラ屋さんを回って確認してみようかなと思います。(湘南rescueさんがおっしゃられたようなレンズでもいいので)
書込番号:9475931
1点
4che さん
なるほど、おっしゃる通りです。
もともと暗いレンズと言う先入観から開けてばかりで撮ってたかもしれません。
また時間が出来たら試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9477901
0点
18−180mm、70−300mm両方所有しています。
両レンズとも暗いレンズですが、写りは悪くないと思います。
逆に、安いレンズだけどよくまあこれだけの写りをしてくれるなと
感心してしまうこともあります。
近くの沼に行って撮った散り桜です。
書込番号:9732590
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
ボディー
D40
D80
レンズ
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II)
所有
2台にニッコールを常備していて、たまにタムロンを付けて撮影していましたが、
最近嫁さんがD40を使い始め、
D80用に標準ズームを購入予定ですが、
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
で悩んでいます。
みなさんの意見を参考に購入したいとおもっています。
皆さんアドバイスお願いします。
0点
コストパフォーマンスでいったら…
VR18-105oがオススメかな?
絞って良し…ボカして良し…
わりとフトコロの深いレンズだと思います♪
安っぽいのは、ご愛敬♪
あんまり、ボケを使わない…風景や建物中心のスナップなら…
シャープさに定評のあるVR16-85o
書込番号:9459487
0点
何を撮られるかが優先で次に予算の関係もありますが、
風景・建物・街角スナップなどでしたら広角側に2mm(結構効いてきます)有利なVR16-85mmでしょう。
所有していませんので欲しい一本です。ぼけより切れ味で良いかなと思っています。
書込番号:9459822
0点
アドバイス有難うございます。
一番気になっているレンズがVR16-85oだったので
ここにクチコミしてみました。
撮影で多いのは、花や風景です。
花はボケを活かした感じでの撮影が多く、
風景は富士山をメインに撮影することが多いです。
三脚は使うので、特にVRは無くてもいいかなとは思っていますが
富士山撮影だけ考えるならならVR16-85oですかね?
皆さんどう思いますか。
書込番号:9459924
0点
秩父錦さん
>花はボケを活かした感じでの撮影が多く
このレンズ所有していますが、花撮りには向いていないですね。
よく言われるボケも硬い感じですし、近接撮影時の解像感がイマイチです。
遠景については不満はありませんが。
その用途ですと、シグマやタムロンのF2.8通しのズームのほうがいいような気がします。
書込番号:9460429
0点
シグマ17-70mmF2.8-4.5がマクロにも使えて便利だと思います。
書込番号:9460765
![]()
2点
前に、下の方のスレにアップした花の写真です。
私自身は気に入っている一枚です。
ご参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511928/SortID=9217205/ImageID=246676/
書込番号:9462816
0点
皆さん返信ありがとうございます。
花を撮影するときはボケ優先で、
このレンズがボケには向いていないのはわかりましたが、
一番撮影したいものは富士山なので、
一番聞きたいのは富士山の撮影にはどんなレンズが良いのでしょうか?
はじめにあげた3本ではどれがいいのかと、
もう一本それ以外にも良いレンズがあれば教えてください。
書込番号:9463529
0点
撮影地にもよると思います。
16-85mmの範囲に収まるのであれば16-85mmがいいと思います。
85mmは結構長い(DXだから)のであまり困ることはないかもしれませんね。
花を撮るならやはりマイクロレンズがいると思いますよ。柔らかいボケの中にもシャープな写りがあります。
書込番号:9464716
1点
秩父錦さん
>一番聞きたいのは富士山の撮影にはどんなレンズが良いのでしょうか?
>はじめにあげた3本ではどれがいいのかと、
富士山を撮るという目的だけならどれも差はないかと思います。特に純正の2本は発色や描写は似ていると思われます。
シグマは発色などがニコンとは違うとは思いますが、使ったことはないので分りません。
このVR16-85はコントラストも丁度良く、逆光耐性もいいですよ。
今日撮ったものを貼っておきます。遠景で富士山を撮るとこんな画角かと思いまして。
PLフィルター使用、手持ち撮影。
書込番号:9465952
0点
皆さんいろいろアドバイス有難うございます。
自分でも色々と探している間にもう一本気になるレンズが出てきてしまいました。
それはシグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM なんですが、
MACROレンズはやっぱりマクロ撮影するときのほうが、
性能を発揮できるものなんでしょうか?
書込番号:9468691
0点
あくまで最短撮影距離が短いのでマクロ撮影が可能ということであって、通常の撮影でも支障はないですよ。
ただし、標準ズームレンズということで1本で広範囲に使えるレンズとなるとこの16-85mmにはかなわないと思いますよ。
予算に問題なければ16-85mmをお勧めします。
書込番号:9475428
0点
皆さんアドバイス有難うございました。
色々悩んだ結果
ニッコール16−85mm(一番気になっていたレンズ)
シグマ17−70mm(じじかめさんお勧めレンズ)
24-70mm F2.8 IF EX DG HSM(kyonkiさんお勧めF2.8通り)
この三本にしぼり近所のカメラ屋さんに行ったところ、在庫があったのが
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM だけで、
試し撮りOKだったので撮影したらボケ具合が気に入ってしまい、
予算的にもOKで即決してしまいました。
皆様アドバイス有難う後妻ます。
書込番号:9486114
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
























































