このページのスレッド一覧(全12547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 8 | 2009年5月7日 16:47 | |
| 0 | 1 | 2009年4月25日 08:37 | |
| 4 | 5 | 2009年4月26日 07:08 | |
| 9 | 7 | 2009年5月1日 22:55 | |
| 7 | 7 | 2009年5月7日 19:20 | |
| 1 | 6 | 2009年4月25日 21:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
こちらのレンズユーザーの皆様、始めまして。
先日、違う板で、望遠レンズについて質問させていただいた際に、
VRがいらないのであれば、こちらのレンズが描写もよく素晴らしい上に
中古でなら安く手に入るとお聞きし・・・
いくつか先輩方にアドバイス頂ければ幸いです。
■経緯
1:
現在、D80メインに(たまにD700も使用)55-200 VRを使用してたのですが、描写に満足できなくなってきて、描写が良いレンズをさがしております。
そこで、VR70-200の候補もあるのですが、さすがに金額的に嫁が許さないので断念。
2:
ってことで、VR70-300に使用かと迷っていたところ・・・80-200 2.8D newなんてのが
いいよとお聞きし、俄然はまりそうです。
そこで、実際の皆さんの使用感想をお聞かせ頂ければと幸いです。
■質問
・実際80-200 2,8D new と70-300VRの描写は結構違うのでしょうか?
・それとも焦点距離とVRがないだけで、描写は同域なら変わらないのでしょうか?
・D80でも使用可能なのでしょうか?
・中古で探してるのですが、このレンズを買う際にどういう所を気をつけたほうがいいでしょうか?
(たとえばこの部分が弱いからチェック要とか・・・)
・他にもユーザーの皆さんが使われている感想やアドバイス、更に写真を魅せて頂けると非常に嬉しいです。
お忙しいところ申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。
0点
はじめまして。
私も最近このレンズ中古で購入しました。
比較できるような技量もないのですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610832/SortID=9418177/ImageID=279295/
別の板に貼った画像です。
jpeg撮って出しです。
曇りの夕方手持ちで撮りました。
下手くそですが、今こんな画像しかないので・・・
それと、購入してからすぐ、M・A切換リングが割れました。
細いプラスチックであまり強度が有りません。
保証で修理してもらいました。
書込番号:9445294
1点
cool_coolさん>>
サンプル画像ありがとうございましたー。
物凄いクリア感がありますね。
私は55-200しか望遠つかったことないので、描写は明らかに違いそうですね。。
今日、近くのカメラ屋さんにたまたま中古があったので、触ってきたのですが・・・
なんというか、ブレは三脚必須で、VR慣れした私には初めはきつそうですが、
凄く楽しみになるレンズですね。開放は皆さん仰るように少しあまいなーって感じでしたが
4位まで絞ると、バリっとしてよさそうだっと興奮して買いそうでしたw
またお時間ございますときに、色んな写真魅せて頂けますと嬉しいです。。
そして、私は購入に至るという罠^−^
書込番号:9448848
0点
今朝撮ったものです。
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(new)
の比較です。
JEPG撮ってだしです。
ホワイトバランスは、オートです。
書込番号:9449828
![]()
1点
cool_coolさん>>
再度、サンプル写真ありがとうございました。
お忙しいところ、ホントに感謝です。
さて、トリミングの状態を拝見し・・・まっしぐらで購入にいたりました。
これほど、再現性が顕著に現れるとは思いませんでした。
昨日買ってきたので、まだ試撮りはしてませんが、家で手持ちでやってみました。
以下、今後の購入で悩まれてる皆様に私が色々と調べた報告がてら参考になれば嬉しいです。
■購入に当たり
あらゆる方面の人にお話を伺いました。
・ニコンサービスセンター:70-300もいいですが、やはり大口径で未だ活躍する
80-200 2.8DNは、やはり画は美しい、ただし、焦点距離とVRが欲しいなら
追従する70-300もよろしいかと。
・あらゆるHPやブログ・そして、kakaku.comの写真を拝見し、
人それぞれですが、今までの55-200VRとは明らかに描写が違うことが判明
特に、cool_coolさんにあげて頂いてるトリミングした部分をみると歴然。
ただし、VRがないので、三脚は必須のようです。
・カメラ屋さん
やはり80-200を買うより、新しい設計の70-200VRや70-300VRの方が恩恵がありそう。
ただし、画については、使い方によりそれを凌駕する(つまり環境や技術、知識等)
・中古カメラ屋さん
もし、70-200VRが予算で手が出せない、かつ焦点距離が70-300までいらないなら、
間違いなく80-200 2.8DNだろうと。
総括すると、画は大変綺麗で、当時は一級品のレンズだったので、これが中古で
状態A〜Cまで50,000〜100,000までで購入できるのはお買い得とのこと。
ただし、側面的な面で、焦点距離・VR・保障等の問題で新しいレンズの方が
なにかと不便はこうむらない。
つまり、私も望遠のVR無しは初めてだったのですが、予想以上に望遠では手ぶれします。
日中はまだ大丈夫かもしれませんが、少し影に入ったりするときついかも。
また焦点距離がAPS-Cの場合、200でも300mm域になるので、FX機にいこうした場合の
100mm等を何で補うかが必要になります。
ただし、作る画は素晴らしいとの総括でしたので、ご参考ください。
色々と調べた結果、私は中古を購入にいたりました。
■注意すべき点:
・まずA〜Cランクまで色んなネットショップ等ございますが、
できれば、中古買う場合は実店舗を見に行って買うことをお勧めいたします。
理由としては、多少ホコリが存在しますが、撮影に影響はございません・・・ネットに
よく書かれていますが、実際にみてみると、Aランクというランク定義も
店により違うので、ちょうど中古カメラ屋さんが3店あったので、見に行くと
どれも基準が違います。
私からみると、確かに影響はないのかもしれませんが、沢山のぽつぽつがあり、
今は問題ないが、今後支障をきたすかも知れないと思いました。
正直、私はそれぐらいしょうがないだろうと思ってたんですが、
直にみると、結構ショックでした。これは私見なので割愛。
・保障期間
これについても無〜1年間くらいまでありますが、店の雰囲気や応対態度
また、話してる内容に矛盾がないかどうか?自分で不安な部分を質問をして
ちゃんと応対できる(内容の出来る出来ないは別)店がいいかと思いました。
つまり、なんかあった場合に、対応してくれそうな店とそうでない店がありそう
あくまでも主観なので、参考に。
・80-200 F2.8D(NEW)の場合、前ピン、後ろピンの調整は不可です
これは、サービスセンターにも直に聞きました。
つまり、昔のレンズ構成なので、不可能とのことです。
なので、買う際にしっかりピント位置を確かめてから購入するべきだと思います。
私は実際に色々と試しました。
■最後に
てな感じで、色々と調べていくうちに、すっかりこのレンズにとらわれてしまい
考え出してあっというまに購入してきました。
私の場合、
X店舗のAランク:約60,000円(ただしホコリが多数混入ありで三脚座に傷あり、今後が心配になった)
Y店舗のABランク:約70,000円(ホコリの混入はなく、極小さなポツが一つのみ、傷等もなし)
Z店舗のAランク:約80,000円(ホコリも傷も無く完璧&1年保障:信頼性はありましたが予算の問題でOUT)
ってな感じで、Y店舗の対応と状態のよさに引かれ交渉し、
フード・プロテクトフィルター付きで、程度よしの状態&55-200VRを下取りし、
58,000円で購入、非常に良い買い物ができたと思いました。
正直、サービスというか対応の良さや他のお客さんの対応を見ても
常連さんもいるようなので、そこがポイントになりました。
総じて、そういう店はこちらがわの要望をある程度聞いてくれるので、
色んな提案をだしてくれるようです。
あくまでも私の場合ですが、今後購入をお考えの方に参考になればと思います。
最後に、昨日買ってきてD80につけて、手持ちでISO200/F3.2で撮ったサンプル画像です。
若干ピン甘で、暗いですが、愛嬌ってことで。
まだ絞ったりはしてないで、ただの画になりますが大変滑らかで私は大満足な予感です。
また色々と撮影してきたら、掲載していきたいと思います。
おそまつでした。
■最後に、色々とご提案いただいた、望遠レンズに悩んでいた時にアドバイス頂きました
他の板の皆様ならびにこちらでアドバイス頂いた、cool_coolさんには、本当に感謝いたします。
どうも有難うございました。
書込番号:9455696
3点
dai30さん こんばんは
ご購入おめでとうございます。
私の書き込みが参考になったようで良かったです。
書込番号:9457134
1点
こんばんは。
ジョンフューと申します。
この度はご購入おめでとうございます。
昨日、こちらの書き込みを発見し、別の板でこのレンズを勧めた張本人の責任として、VR70−300との比較画像を明日にでも撮影しようと思っていたところでした。
あくまでも私見ですが、こちらのレンズを選択して良かったと思います。
確かにVR70−300は本当に良く写るいいレンズです。
しかし、大口径レンズの質感と、f値の明るさはなにものにも代え難いと思います。
重いので、手持ち撮影は少々辛いですが、スレ主様は三脚使用との事なので問題ないと思います。
また良い作品が撮れましたら拝見させてください。
書込番号:9457293
1点
cool_coolさん>>
その節は、色々とありがとうございました。
まだ、1時間ほどしか撮影していないので、実力がわかりませんが、
なんだか、楽しくなるレンズであることは間違いなさそうです。
ジョンフューさん>>
貴方の一言で、全てが決まった気がします。。^^
今は、ベストなチョイスが出来たと思っています。
まだレンズの特性が分からないので、今後撮影してみて、徐々に
特性を引き出して行きたいと思います。
本当にありがとうございます。ジョンフューさんの作品もよろしければ見てみたいですー。
さて>>
先日、黄昏時に琵琶湖で取ってきたのですが、ある程度しょうがない部分が
あるとおもうのですが、ゴーストというかフレアというか、結構盛大にでますね(汗
55−200の時は、あまり出なかったので、少し驚きました。
みなさんどうなんかなーっと思ってたら、やはり同じ感じみたいですね。
現状、純正の付属のフードがついてるのですが、色々とその辺も試行錯誤があるようですね。
そこで、ベストな選択としては、何を購入するのがいいのでしょうか?
お使いの方のお声をお聞かせ頂けますと幸いです。
書込番号:9471147
0点
ベストかどうかわかりませんが、私はHB-29(AF-S VR ED 70-200mmG用)を改造してつけると言うのが、一番よさそうです。
ここの、過去の書き込みや改造を紹介しているサイトもあるようですので、そちらを参考にされてください。
花形の出っ張り分深くなるようです。
DXで使用の時は、もっと深くてよさそうですが。
HB-17(AF-S ED 80-200mmD用)はディスコンしてるし、オークションでは高値で取引されてるようですので…
書込番号:9507210
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
このレンズを購入しようかと思い、ヨドバシカメラのサイトをみましたら、ネットを含めて店舗に在庫がありませんでした。
これは、このレンズがそろそろ販売終了でリファインしたでもでるのでしょうか?
ちなみにビックカメラさんには、在庫がありました。ちょっと購入するのをためらっております。
新レンズ情報は別として、在庫がなくなったら販売終了が近いということだけでもわかると嬉しいのですが…。
0点
価格コムの取扱店では「在庫アリ」のお店が沢山ありますので、
リファインは無いと思います。
書込番号:9444120
0点
レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ソニー用)
テレコンはつけたとしてもX1.4ですよ、
2倍になると辛いと思います。
書込番号:9443814
1点
xxxxxtomixxxxxさんこんにちは
下手にテレコンをつけると手ぶれ補正が効かずぶれ写真を量産することになります。(テレコンをつけてもカメラが認識する解放F値が変わらないと危ない)止めた方がいいですね。それに安価なレンズにテレコンをつけると画質の低下も激しいと思います。
300mmで撮影できるようポジショニングを考えることの方が大切だと思います。
書込番号:9444616
![]()
1点
リスクが非常に多いですね。
これから調べたいと思います。
大変勉強になりました。
今年娘が中2になりました。
緊張感のある表情をズームで撮るのが目標です。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:9449388
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)
D80にこのレンズを装着して戦闘機を撮影していますが
これから航空際の時期が来ますので起動飛行等を撮影するのに
APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG を使用したいのですが暗さと
AF速度で使い物になるのかご教授願います。
以前にもテレコンのスレがあったのですが飛行機はどうなんでしょうか?
0点
ファイターパイロットさん^^ こんばんは
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM MFのみの対応です。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/faq/condaitr.htm#04
書込番号:9442092
4点
ですね。
換算750mmで十分だと思いますので、これで我慢された方がいいかと。
書込番号:9442446
1点
使ったことあります。
OSは、同じように効くみたいです。
AFはまずほとんど効かないと思ったほうがよろしいかと。
なんかカタカタといって焦点が合いません。
よほど明るかったら判りませんが
普通の撮影ではだめでした。
よってこのレンズ+コンバーターによる写真は、
一枚もございません。
MFでなら可能ですが700ミリ越のジャスピン
私には、無理でした。
単体での使用をお勧めいたします。
書込番号:9444128
1点
とても参考になる沢山のアドバイスをいただき
ありがとうございます。
テレコンは使わないほうがいいみたいですね。750mmで
十分っていうことで、あとは技術しだいっていうところですね。
最悪の場合、ちょっとトリミングしてみようかな。
ありがとうございました。
書込番号:9449846
0点
テレコンバーターの件ですが、基本的にカメラ側のセンサー自身がAFに対してf5.6までの設計になっているので、それより暗いレンズにコンバーターを装着した場合、AFは作動しないと考えるのが妥当だと思います。…なぜ暗いほうの値が6.3なのか→たぶんメーカーでテストした所、ほぼ問題なくAFが作動するので(その為明るい場所では作動し、暗い場所では作動しないとかの話が…)製品化していると考えられます。よって、f値が6.3のレンズにテレコンバーターをつけた場合、AFは作動しないと考えるのが普通だと思います。……この問題はレンズの問題ではなく、カメラの受光素子の設計によるものです。ちなみにカメラのメーカーには関係無く、すべてのカメラにおいての設計値だと思います。
書込番号:9477680
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
毎回このクチコミには皆様からの良きアドバイスを頂いてます。
今回の質問なんですが、レンズを買うにあたりどこのメーカーがいいのか、18ー270のキャノン、タムロン、シグマで探してます。希望としましてAF速度が早い。コントラストが高くメリハリがある。
そもそもレンズで画質は変わるものなのでしょうか?
オススメのレンズがあれば教えていただけないでしょうか?
主に風景を撮ってます。
0点
確かにメーカーによる違いというかクセはあるだろうと思います。
画質に拘るならば、単焦点が良いと思うのですが…(汗
高倍率ズームはそもそも画質を犠牲にして成立しているものだと思います。
メーカーによる違いより、おそらく、高倍率ズーム→単焦点の変化は劇的だと思います。
書込番号:9441742
2点
こんばんは。
候補のレンズではどれが良いか分かりませんが、
>そもそもレンズで画質は変わるものなのでしょうか?
これについては分かります。
レンズで画質は相当に変わります。 キッパリ!
但し、同じ画角のレンズで撮りプリントなりで比較してどっちが良いか程度です。^^;
プリントを見て、撮影したカメラやレンズの銘柄なんて分かりません。σ(^^;)
書込番号:9441750
![]()
1点
AFのスピードや静粛性を求めるなら非USMながらも速くて静かな「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」か、HSM搭載の「SIGMA18-250mmF3.5-6.3DC OS HSM」だと思います。
お二方と同じで、それぞれにレンズにはクセ、傾向があるので写りはある程度変わると思います。
高倍率以外も選択肢に入るなら高速AF、高画質という点で「EF-s17-55mmF2.8IS USM」なんて僕も使ってますが良いレンズですよ。
書込番号:9441938
![]()
1点
どれもそれほど劇的な変化はないです。
HSMが早いとはいえ純正のほうが早いと体感することもあります。
このレンズは遅いモーターですが別に遅いわけでもないです。
でも、高倍率標準の中では明るく長く安く軽く手ぶれ補正が効く
アドバンテージがあります。
実際店頭で触ってみるのが一番、、、、
それほどの差はどれも期待しないでください。
でも言えることは風景撮影が基本で。。。
三脚に乗せて繊細に風待ち日差し待ちで
じっくりと描写することを目的に、広角や望遠で狙うレンズではないですよ。
キットレンズと同じで、手軽に楽しく散策や旅行に使え。
手ぶれも補正させながら、、、
さらに自由に。。
望遠広角マクロもどきと繰り返してシームレスに使えるレンズです。
そのことだけはご理解くださいね。
レンズにより変わるのは画質だけではなく、撮影方法が変わるのです。
書込番号:9443040
![]()
0点
>主に風景を撮ってます。
どんな風景でしょうか?
レンズで劇的に変わるので、おすすめは↓なんですか、、、
近め?
70-200mmF4L
遠め?
17-40mmF4L
オールインワンで済ませたいのなら、
シグマの18-250mmF3.5-6.3DC OS HSM!
かな?
書込番号:9443466
3点
返事たいへん遅れてしまって申し訳ありません。 いろいろアドバイスありがとうございます。
皆様のアドバイスを参考に検討してみます。
書込番号:9507479
0点
尻部下数太郎さん
参考までに
どれもそう変わりません、、、この板なので
価格
明るさ
望遠(倍率)
ボケの綺麗さ
表現の優しさ
色かぶりの少なさ
絞りの安定
VC手ぶれ補正の群を抜いた効き、
レンズのコーティング技術、
など高倍率はタムロンを薦めておきますが、、、
どれを買ってもシームレスの楽しさは必要十分で問題はないですよ。
書込番号:9507797
0点
レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ニコン用)
ニコンD40ユーザーで、超素人の質問です。
まだレンズキット購入3週間ほどで交換レンズ購入を
考えている生意気者です。
街のカメラ屋で展示品特価で12980円で売ってました。
急いでいたので買えなかった(もう少し調べてからという気持ちもアリ)
のですが、外見でモーター付きかどうかの識別方法はありますか?
(表示ではUやAF、モーター付きなどの表記はありませんでした)
また、AFモーターが付く付かないの違いは、
このわたしのような素人にとって
どのくらい重要なことと思われますか?
望遠の欲しい理由として昔からやってみたかった「月」を
撮ってみたいというのが目的です。
まず、安価で手の届く価格だったので残っていれば購入も
考えてみます。
みなさんなら、「買い」と思いますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
A17N II がモータ内蔵タイプです。製品名称リングラベル(腰巻き)で確認するのが間違いないでしょう。
書込番号:9441070
1点
guri-guriさん こんにちは
D40では、A17UでないとAFが使えません。
ですので、A17の物を購入されると、ピントはMFで合わせる
必要があります。
AFで使用したいのであれば、確認させてもらうのが良いかと
思います〜。
私であればAFで使用したいと思いますのでA17Uで購入するの
ではと思います〜。
書込番号:9441120
0点
月だけしか撮らないのならD40ではMFになるA17でもいいと思いますが、他のものも撮られるでしょうからA17NUにされた方がいいと思います。
お店でNUかどうか聞くのが早いす。
書込番号:9441132
0点
少なくとも、レンズの箱には表示されている筈ですが・・・
書込番号:9441817
0点
マウント近くにAF/MF切り替えのあるものが旧タイプモータなしで、
切り換えのないものがAFモータ内蔵タイプ(タイプ II)のようです。
Tamronサイトの写真比較で良く分かります。手持ちモータ有/無タイプとも符合します。
書込番号:9442136
![]()
0点
みなさん ありがとうございます。
仕事の都合で店にも行けず、ちょっと眺めて来ただけなんで
未だに迷っています。
たぶんAF多用することになると思いますので、確認後希望に合致していれば
このGW中にでも買いに行こうかと思います。
基本的にカメラ関係のクチコミ投稿者のかたは親切で言葉遣いも丁寧で
読んでいて(質問しても)とても気持ちがよいですね。
また何か会った際にはご教授ください。
ありがとうございました。
書込番号:9447532
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)










