このページのスレッド一覧(全12547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2009年4月21日 10:59 | |
| 17 | 15 | 2009年4月27日 09:29 | |
| 0 | 16 | 2009年5月23日 10:48 | |
| 7 | 14 | 2009年4月21日 20:32 | |
| 2 | 4 | 2009年4月24日 20:53 | |
| 2 | 5 | 2009年4月22日 14:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
こんにちは。
こちらの書き込みには大変お世話になっているゼマといいます。数々の疑問にお答えを頂き皆様には感謝しています。
さて私の趣味がモータースポーツ観戦ということで、現在こちらのズームレンズの購入を考えています。少し短いかな?と思いますが、ボディが40D、そして×1.4を利用したらそこそこいけそうな気がします。
また現在幼稚園に通う子供がおりお遊戯会など屋内、そして屋外で行われる運動会と考えると2.8の方がいいのかなと思っています。
このような流し撮りをするモータースポーツと、子供の撮影を行う場合はF2.8orF4どちらがよろしいでしょうか?
0点
こんにちは
モータースポーツなら300mmは欲しいところですね。
100-400や70-300などと違い同じ70-200どうしの比較ですからお遊戯のことを考慮されると2.8でしょうね。
×1.4をつけてもF2.8ならF4ですし大は小をかねるだと思います。
書込番号:9421000
![]()
0点
X1.4をお持ちならF2.8の方がいいのではないでしょうか。F4だと絞り値は5.6になってしまいますし。
重さが気にならないのであれば大は小を兼ねるでいいかと思います。
このレンズを使って市民ホールで撮影をした一枚になります。
書込番号:9421008
0点
ゼマさん、こんにちは。
私も解放での柔らかいF2.8とシャープなF4の描写の違いを踏まえて、価格と重さが問題なければ、室内のお遊戯会やモータースポーツ観戦でも曇天や夕方等の条件の悪くなる場合がある事も踏まえて、F2.8をオススメしたいですね。
F4の描写や軽さや価格はとても魅力的で迷いが深くなってしまいますが、感度アップという手を使っても、F2.8とF4の差は絶対に縮まりませんから、その分F2.8の方が撮影の幅・チャンスは増えると思います。(F2.8IS無とF4LIS有だと手ブレ補正の効果で差は別ですが)
ゼマさんにとってより良いご選択をなされます様に!
書込番号:9421348
0点
ご予算があり、重さも大丈夫ならこちらの「EF70-200mmF2.8L IS USM」の方が僕もいいかなと思います。
僕もこの2択で少し迷いましたが、こちらにして正解でした。
なにより屋内撮影が安心してできます。
屋外の撮影に関してはどちらでも良い感じなので、試せるようでしたらF4で大丈夫かお持ちのレンズで撮影してみてお考えになるのもいいかとも思います。
書込番号:9421867
0点
重さと○が問題なければ、明るいレンズのほうがいいと思います。
私は○がないので、マルで駄目ですが・・・
書込番号:9421982
3点
ゼマさん、こんばんは。
屋外で行われる運動会と流し撮りをするモータースポーツに限れば
軽量でキレのあるF4L ISという選択も有ると思います。
特に遅めのシャッター速度で流し撮りをするケースでは
回折現象の影響が出る絞りまで絞ったり、NDフィルターを
必要とするケースが多いのでF値の大きさは必要ないでしょう。
F2.8との差額で室内用に明るい単焦点を1本!もアリかも?
あとサーキットにもよりますが、X1.4があっても70−200だと
短いかも知れません。
書込番号:9422695
1点
皆さん早速のご返事ありがとうございます。
>>Frank.Flankerさん
やはり300mmは欲しいですよね。×1.4との併用も考えていますので、F2.8で検討しますね。
>>Kazuki__Sさん
貴重な写真をアップしていただきありがとうございます。やはり屋内での撮影を考えるとF2.8になりますね。
>>ジュラルミン大公さん
天候にも左右されることを考えるとF2.8の方がいいのですね。重いのは気になりますが、このレンズを使う時は気合を入れて撮影します!
>>4cheさん
やはりF4と迷われる方は多いのですね。F2.8の明るさは安心感が違うのですね。勉強になります!
>>じじかめさん
うまいこと言ってます(笑)!私も決してある方ではありませんが、あとあと後悔したくないのでF2.8にしようと思っています。
>>特急彗星号さん
またそんな悩むことを言わないでください(笑)確かに差額でもう一本買えますが・・・。もう少し悩んでみます・・・。
書込番号:9426016
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM
みなさんこんにちは。
私のレンズラインアップで望遠側のF2.8クラスのレンズがないので、補強したいと考えています。
候補は ☆50-135mm F2.8 SDM
TAMRON 70-200mm F2.8 A001
使用目的
ポートレート
結婚式場
ショーなどのイベント撮影(イベントとしては大きいものではなく、地域的な小規模のものであるが、屋外、ライブハウスなどの屋内)
画質的には、50-135mmは好きですし、基本的にTAMRONも好きなので、特にA001の画質が嫌いとかはありません。
防塵防滴はあって困らないが特に気にしていません。
悩んでいる点
☆50-135mm F2.8 SDMは望遠側は短いが、SDMがある。ショーなどでは静かで速いほうがよい。
(PENTAXのSDMはお世辞にも速いとは言えない、というコメントをどこかで目にしましたが、少なくともA001よりはマシであろうという、勝手な想像)
A001 SDMがないのは残念だが、ショーなどで観客の入り具合では迷惑がかからぬよう、後方から狙うことがあり、望遠が長いほうが助かることもある。
つまり、望遠が短くSDMか、望遠が長くSDM無しかですが・・・優位性としてはどちらがいいですかね?
50-135mmのスレに書き込んだのは、短くても音が静かなほうが、結婚式やイベント会場で他の方にズームの音で迷惑をかけることが少ないかな、ということで50-135mmに傾いています。
2点
A001をD90に付けた物をお店で触ってみましたが、AFがなかなか
合いませんでした。あれではストレス溜まると思いますよ。
書込番号:9418817
1点
神玉二ッコールさん
早速のご返答ありがとうございます。
やっぱりA001ではストレス溜まりますか。
A001は却下します。
調べたらSIGMAに70-200mm F2.8 HSMがありましたね。
もう少し、こちらの情報も得てみます。
書込番号:9419178
0点
RTK-PNAVさん、こんばんは。
現在、K20DでDA★50-135を、ニコン機でシグマ70-200mm F2.8 HSMを使ってます。
PENTAXのSDMは確かに速さは ありません。
ペンタックス用に関しては、シグマのHSMも速さは期待できないと思います。
しかし、静かなほうが良い時もありますので超音波モーター搭載レンズをお勧めします。
私もタムロンのA001を検討した事があるのですが価格.comのクチコミでピンずれやトラブルの報告が多く、写りが良いだけに残念という印象です。
シグマも他マウントでは良くない話も聞きますが、ペンタ用は比較的良いようです。
RTK-PNAVさんの条件なら、シグマが良いと思います。
書込番号:9420064
2点
>タン塩天レンズさん
情報ありがとうございます。
超音波の速さはどちらも変らないですか。
すると望遠が短くて防塵防滴か、望遠が長くて通常仕様かですね。
画質、重さ、純正にすることのメンテナンスの利便性など、総合的に考えております。
もう少しかかりそうです。
書込番号:9424159
1点
RTK-PNAVさんこんばんは
少し口をさしはさみますが、
★50-135mmは35mm相当で 75-200mm
70-200mmは何と105-300mmですので性格が異なるようです。
★50-135は標準に近い75mm相当の画角からほどほどの望遠200mm相当まで
カバーしているので、付けっぱなしでも動き回れるかと思いますが、
逆に105-300mm相当の方は、望遠過ぎると感じることもあるでしょう。
(★50-135mmは画質的にも極めて優秀ですし、SDMも静かで満足しています。)
以上画角の点を考慮されることも重要かと思いましたので、老婆心ながら。
書込番号:9424576
2点
>習わぬ経読みさん
ご教示ありがとうございます。
画角についてはAPS-Cで1.5倍であることはすでに承知しております。
ポートレートと結婚式場では50-135mmで十分ですが、イベント撮影のとき、観客の入り具合で後方部に回ることがあり、場所によっては300mm必要な場合もあります。
ただ、確かに300mmを使うことが頻繁にあるかというと、そう多々あるわけではありませんし、動き回ることを考えると、出来る限り軽いほうがよいかとも思います。
逆にいえば、300mm使うメリットはその時だけですね。
良い点を点数でつけていくと、防塵防滴・軽さ・純正のメンテナンス、使用頻度で50-135mmに軍配が上がりそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:9424843
1点
RTK-PNAVさんこんばんは。
私はDAstar50-135とsigma70-200F2.8を使ってます。
70-200はDGモデルになる前の古い型です。
SDMは静かですが、速さは感じない、sigmaはAF速いですが音もします、
でも結婚式をはじめカメラのAF音が迷惑になるような場所は少ないのでは?
少し前まで皆ジコジコやってたし、70-200位速ければ気にならないと思います
というわけで私はSDMにはあまりこだわらないほうが良いと思います。
私自身50-135を買った後でやっぱり望遠が足りなくて70-200中古で買いました。
でもstarレンズもちゃんと使ってます、両方持ってても使い分けできると思いますよ
ちなみにsigmaの70-200最新HSMモデルは現行テレコンがつかないようです。
私のは古い型ですので2xテレコンと組み合わせて400mmで使うことも多いです。
PENTAXのSDMテレコンもいつの間にかロードマップから消えてしまいましたし、
sigmaならテレコンが使える旧型というのも選択肢かと思います
書込番号:9424909
1点
機動性を重視されるなら500gは軽量で静かなDA★50-135で良いと思います。
もっと望遠が欲しいならDA★60-250F4でしょうか。F4と重さがやはりネックかもしれませんが。
A001の名誉のために補足をすると
同スペックのレンズとしては最軽量で当然フルサイズのイメージサークル対応。
描写やボケ味、逆光特性は特に秀でているようで各種レビューではAF速度以外では上位に挙がります。
AFは比較的早く合います。正直SDMレンズと同等か下手するとそれよりも早いと感じてます。
しかしヨドバシに展示してあったD300に付いていたA001はとても遅く合焦もしにくかったですね。
ニコンモデルだけはAFモーター内蔵なためかもしれませんが、この辺は神玉二ッコールさんと同意見です。
タムロンレンズ全般に不良個体の報告が良く聞かれることは欠点ですねぇ。
書込番号:9425813
1点
RTK-PNAVさん こんにちは
RTK-PNAVさんの用途であればDA☆を購入する金額で、tamronの28-75mmF2.8
と70-200mmF2.8を購入されてしまうのはどうでしょうか?
DA☆50-135mmは持っていますが、子供の撮影には重宝しています〜!
tamron28-75mmF2.8も良い感じです〜(笑)
書込番号:9432112
0点
>mgn202さん
わざわざ2機種の作例をありがとうございます。
描写を2機種で比較すると、好みとしては50-135mmです。
結局後から70-200mmを追加しましたか。
結局、「どこまで撮影範囲を広げるか」になると思いますが、現状では最初に挙げた3点までなら50-135mmでなんとかなりますし、将来望遠系が必要なときには考えようと思います。
>フォニーさん
ありがとうございます。タムロンのレンズは本当は好きなんですよ。すでにA16、A09、272Eを持ってます。逆にSIGMAが1本もありません。今回の70-200mm F2.8 にSDMがあれば即決だったのに、残念です。
ただ、「正直SDMレンズと同等か下手するとそれよりも早いと感じてます。」という部分が引っかかりますね。基本的にタムロン好きなので、SDM有り無しでも変わらないのであれば、タムロンでいいのです。お店でテストさせてもらえるとありがたいのですが、展示用がキャノンだけなんですよね・・・
>C'mell に恋してさん
すでにA16、A09、272Eを持ってますので、大丈夫です。できればA001も増やしたいところですが、自分でAFの速度が50-135mmのSDMと比較して、遅いか同等か確認できれば・・・・
とりあえず展示品のキャノン用で試してみますか・・・
書込番号:9433454
1点
RTK-PNAVさん こんばんは
K20DでA001を使用しています。
AFが遅い、合わない、と仰る方が多いようですね。
私の印象はまずまず速い、かなり合う、です。
遅いと仰るのはNikon、Canonのユーザーの方ではないでしょうか?
うちのニコ爺はA001は絶対ダメと言います。
レンズのモーターが有り得ない程遅いからだそうですよ。
A001については、PENTAXがNikonより明らかに速いと評しています。
合わない(前ピン・後ピン)と仰る方が多いのは
タムロンの品質管理?に問題があるのかもしれませんね。
私は運良く不具合がなかったので楽しく使っております。
そんな私が今欲しいレンズはこの50-135だったりします。(微笑)
書込番号:9434251
1点
こんにちは、私はA001経由で★50-135に落ち着いた口です。
使用目的が暗い体育館でのスポーツ撮影と言う事もあって、
A001はいまひとつしっくりこず、1ヶ月で売却し現在に至っております。
厳しい環境だったのでA001にはそもそも向いていなかったかなと、
選択した自分が悪かったと反省してます。
シグマでしたらAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMのもありますね。
HSMだし、少し長いし、防防・純正にこだわらなければいい選択かもしれませんね。
私の場合どうしても防防が欲しかったので、★50-135にしましたが、一度お店で
触ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:9441020
1点
こんにちは。
比較されているレンズからはずれますが、シグマの50-150や70-200あたりは視野には入れられていないのでしょうか?
こちらは、HSM付きと言うこともあり、動作もなかなかスムーズで良いようです。
個人的には、使いやすさから、DA☆50−135との競合ならAPO50−150DCを比較された方が良いかもしれません。
書込番号:9445074
1点
DULL'Sさん、壊れるまで付き合いますさん、馮道さん
ご連絡ありがとうございます。
あれから色々考えまして、カメラ店をいくつか回りましたところ、中古でA001が出ている店があったので、50-135mmとA001とで、直接比較ができました。
その結果、AF自体はそれほど変わらないと思いましたが、50-135mmの画質に一目惚れしました。また、私の使用用途を10とした場合、ポートレート6〜7、ショーなどのイベントが7〜9、結婚式場が1で、ポートレートがメインです。70-200mmの重さを考案すると重さがネックになってしまい、軽いほうがよいという結論に。
それで、とうとう50-135mmを購入しました。おまけに早速ポートレートで使用してきました。
普段はLimited三姉妹の単焦点に慣れているせいか、50-135mm+K20D+バッテリーグリップ+ストロボの構成でけっこう重く、途中からバテバテでした。
ピントもSDMのおかげか外すことが少なかったですし、画質も大満足です。
ただ、ショーなどのイベントでは、たまに望遠が不足と思うことがあることがあるかもしれません。そのときまでには重さにも慣れてくるでしょうし、どうしてもの場合は、専用に中古でA001の購入も考えようと思います。
今回はポートレート撮影でしたので、肖像権の問題から、駄作ですが合間に撮った一枚を載せます。
書込番号:9452069
1点
RTK-PNAVさん こんにちは
DA☆50-135mm購入おめでとうございます〜!!
非常に人物を撮影するのに使いやすいレンズだと思います〜(笑)
存分に楽しんで下さい〜!
書込番号:9454768
1点
レンズ > CANON > EF35-350mm F3.5-5.6L USM
こんばんは^^
円高でにぎわっていた頃、100-400 を逝っちゃおうかとひとしきり悩んでいたのですが、
このレンズの存在を知り、速効で中古を購入しました。
デジ一歴が一年経ったばかりで、こんな楽しいレンズがあることも知らず、お恥ずかしい限りです。
さて本題です。
中古ということもあると思うのですが、フードがやや緩いのが気になっていまして、質問させて頂きました。
今日子供を撮っている途中で、フードが自然に 30度ぐらい回転していることに気付きました。
ズームレンズなので、広角側でもない限りそれほど気にしなくても良いのかと思いますが、
やっぱりしっくりしてくれた方が撮影に集中できてありがたいです。
皆様のフードはいかがですか?
くだらない質問で、申し訳ございません。
もし「勝手に回るのは流石に…」ということであれば、フードだけ新品で追加購入したいと思います。
よろしくお願い申し上げます。
0点
食べ過ぎ注意さん こんばんは。
もちろん純正の EW-78Uですよね。
書込番号:9417796
0点
こんばんは。
私も中古で購入しましたが、確かに他のレンズのフードに比べると装着したときの「カチッ」もかなり弱いし、ブラブラ下げていて体のどこかに接触するとズレますね。
型番EF-78IIは今でもこのレンズに対応しているのかちょっと不安ですが、そのうち新しいのを購入しようかと考えています。
撮影の時にちょっと気をつければ問題なく使えることは使えますが、ちょっと気になっています。
書込番号:9417820
![]()
0点
レスが、早くてビビりました(汗
カレーライスおかわりしてる場合じゃなかった…
VallVillさん、こんばんは^^
「EW-78U」です。
中古を購入にあたり、フードは「U」型、「MF」表記の 2点だけは、拘りました。
普段は、メーカー保証が残っている点に拘るのですが、さすがにこのレンズに関しては
目をつぶりました^^
マリンスノウさん、こんばんは^^
同じ純正のバヨネット式でも、型番(年代?)によって作りが違うようなのですが、
同じようなつくりの、ES-71U、EW-78C、EW-83DU等は、特にゆるゆるというわけでもないので、
使用に伴う摩耗かなと思っています。
書込番号:9417981
0点
食べ過ぎ注意さん
随分と前に新品で購入しましたが、カチッと感は少ないですが、ギュッってしっかり固定できます。
余談ですが、このフードのデザイン、とても気に入っています。使い込んで緩くなるなら、もう1個、買っておこうかな?
書込番号:9419059
![]()
0点
スースエさん、こんばんは^^
そうですよね!
固定されたというクリック感はないまでも、ギュッと来るのが普通ですよね。
ありがとうございました。
フードの新品を購入しても、あまり変わらない使用感なら、アホらしいなと考えていました。
フードって、単品で買うと結構なお値段ですし・・・
かといって、西新宿界隈をウォッチしてても、このフードの中古はなかなか出回りません。
フードは消耗品と心得て、今回は新品を追加購入したいと思います。
GW は、このレンズで心おきなく子供を追い掛け回すつもりです^^
余談ですが、このフードの「Canon」のロゴ、自己主張が強すぎてちょっと恥ずかしいと思っております。
書込番号:9419756
0点
食べ過ぎ注意さん
確かにフード単品って高いですよね。
>> 余談ですが、このフードの「Canon」のロゴ、自己主張が強すぎてちょっと恥ずかしいと思っております。
あら、逆ですね。格好良くてとても気に入っています。
他のレンズのフードで頂点にロゴがないの見ると寂しくなります。
内側が植毛のタイプは高級で良いのですが、ホコリとか細い糸屑がつくのがちょっと困りものですよね。以前、粘着テープで掃除をしたら、ホコリよりも植毛が取れてしまうのであきらめました。
書込番号:9420413
0点
スースエさん、おはようございます^^
逆ですね。
私は、このフードに限らず、型番がある方を上にして装着しています。
植毛タイプのフードは、単純に新しい、高級?と思っていますが、
確かにお手入れをちゃんとやろうとすると、手間が掛かりそうですね。
私は、あまり気にしておりませんでした。
EW-78 も、旧型(T型)は植毛タイプではありませんよね。
私は、このレンズを選ぶ時に、旧型のフードが付いている個体を外したのですが。
書込番号:9420490
0点
EW-78U 定価で4,725円
実販売価格 3,704円〜3,780円…
やはり、考えちゃいますよね。
ヤフオクでは 3,200円で出品されていました。
書込番号:9420499
![]()
0点
VallVillさん
情報ありがとうございます。
ヤフオクに EW-78U ありますね。この位の値段ですと、次には送料が高く感じます。(ToT)
キヤノンのフードはハイフンの後の数字(取付け部口径)がフィルター径と違うのでややこしいのですが、その後につくアルファベットもクセモノですよね。間違って買った事あります。σ(^◇^;)
食べ過ぎ注意さん
御挨拶、遅れまして申し訳ありません。お名前が記憶にあったのですが、どちらでお世話になったかもやっと思いだしました。 PowerShot S5IS の板ではお世話になりました。また、こちらの板でもよろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:9420615
0点
VallVillさん、ありがとうございます^^
ヤクオフはウォッチしているのですが、あれはなかなか応札がありませんね。
やはり、スースエさんもご指摘の通り、送料込みで考えると、微妙なんだと思います。
スースエさん、こちらこそよろしくお願い申し上げます^^
S5IS の板は、紳士淑女が多く、大変勉強になりました。
おかげで私の様な素人でも、最低限のカメラに関する知識を身に着けることが出来、
デジ一への移行もスムーズ?に果たすことが出来ました。
書込番号:9421251
0点
もうどなたもご覧になっていないかもしれませんが、お付き合いいただいた皆様への礼儀として、書き込みいたします^^
EW-78U の新品を買って来ました。
今週末に運動会が控えているため、思い切ったしだいです。
フード単体を新品で買うのは初めてなのですが、お店のポイントやクレジットカードのキャッシュバックを使い、
持ち出しは 580円で済みました。
帰宅後、早速装着!
が、しかし…
期待していたほどのギュッと来る感はなく、“やや”ましかな程度の装着感でした^^
レンズ本体側もさほど摩耗しているようには見えないので、こんなもんなんだなと納得致しました。
と言う訳で、砂塵舞う運動会にはお古の方のフードをつけて臨むことにして、
新品フードのデビューは別の機会にとっておこうかなと思っております。
話は変わりますが、GW期間中も、郊外の自然公園やTDLにまでこのレンズを持ち出し、
存分に活躍してもらいました。
もちろん、レンズ自体には大満足ですのでご安心ください。
ありがとうございました。
書込番号:9578155
0点
食べ過ぎ注意さん
>> 期待していたほどのギュッと来る感はなく、“やや”ましかな程度の装着感でした^^
すみません、期待させ過ぎちゃったでしょうか・・・
なかなか言葉で伝えるのは難しいですね。 m(_ _)m
書込番号:9578507
0点
スースエさん、ご無沙汰しております^^
語彙が少なく、適当な表現が思い浮かばなかったため、お言葉を拝借しました。
ご心配をおかけして、誠に申し訳ございません。
他意はございませんので、悪しからずご了承願います。
これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます
書込番号:9583849
0点
食べ過ぎ注意さん
そう言っていただけて、安心しました。m(_ _)m
せっかく予備が入手できたのですから、常用フードに何かうまい加工方法があると良いですね。
エポキシ系の樹脂で肉盛りしてみるとか。→ すぐに取れると思います。
ゴムをどこか良さそうな位置に貼ってみるとか。→ 見た目が悪いですね。
レンズ側にダメージを与えない、良い方法が思いつきませんでした・・・ orz
色々考えた挙句、(そんなうまい方法があったら最初からやってるか)という結論に達してしまいました。
全くの役立たずのコメントでごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:9584051
0点
スースエさん、こんばんは^^
いろいろ気を遣って頂き、ありがとうございます。
>色々考えた挙句、(そんなうまい方法があったら最初からやってるか)という結論に
いやいや、この辺に拘り続けることもカメラ道の醍醐味かと^^
とか言いながら、いよいよ本日は運動会の本番ですので、拘ってみるのは先延ばしにしてもう寝ます。
昨年は300mmでは物足りない競技があったので、レンズはこれと 400/5.6L を持参します。
しかしこのレンズ、広角側が 35mmってとこが、また最高にお気に入りです。
APS-C の 35mm は結構好きな画角でして、思えば、最初 35/2 にハマり、
思わず 35/1.4L を逝ってしまい、L単沼への扉を開いてしまった画角でした。
70mm や 100mm スタートのレンズだと、ここまでの愛着は湧かなかったと思います。
書込番号:9588452
0点
私はフルサイズの 35mm が好きというか、使い慣れていました。
35年前にキヤノンの一眼を入手した際に、「Rレンズ」の35mm をオマケにつけてもらい、お金がないから随分長いことそのレンズを多様しておりました。
300mm は良く使ったのですが、もう少し長いとありがたい、と思い続けていましたので、350mm はありがたいです。それ以上は IS がないと、ちょっとわたしの腕ではつらいです。
無理して買って、良かったです。(^-^)v
書込番号:9590005
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
このレンズ評判が良さそうなので購入を検討しています。
そこで実際に使われている方に教えていただきたいのですが、
現在当方が保有しているレンズのフィルター径は77mm径で統一されており、
これらのフィルターを流用したいと考えております。
@そこで例えば、
ステップアップリングを用い77mm径フィルターを装着した場合、
同時にフードも装着可能か教えて頂けますでしょうか?
Aもし可能な場合ですが、
PLフィルターをフードを付けたまま回転させることは可能でしょうか?
Bまた、67mm径フィルターを装着する場合ですが
ワイドタイプでないと広角側でケラレてしまいますか?
お手数をお掛けしますが、
おわかりなる方が居ましたらよろしくお願いします。
0点
レンズの焦点距離から判断すると、メインレンズとなるのではないかと考えられますので
67mmの薄型C-PLフィルターを買うほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:9417815
0点
こんばんは
@ステップアップリング使用の場合はフードは無理です。
B私はプロテクターもC−PLも使っています。
両方ともワイドタイプではありませんが、ケラレを確認したことはありません。
書込番号:9417948
![]()
1点
プロテクトフィルタは普通は着けっぱなしにすると思いますし、
そんなところでケチらない方がいいと思います。
たかだか数千円です。
書込番号:9418704
2点
nanabeeさん、こんばんは。
私の場合はプロテクターはワイドで、C-PLはワイド型でない通常のC-PLを使用しています。私がC-PLをワイドにしなかったのは薄型フィルター枠の回転は非常にやりにくいためです。kyonkiさんが仰るように、ワイド型でなくてもケラレを経験したことはありません。
書込番号:9419459
1点
ステップアップリング併用の場合は77mm用フード(ワイドレンズ用)を用いればよいかと思います。
16mmでのケラレ具合は分かりませんが。
書込番号:9421588
0点
f5katoさんの言われているのは、ハクバなどから出ているねじ込み式のフードですね。
ケラレについては分かりませんが、装着した格好を想像するとちょっと滑稽かもしれませんね(^^;
でも長所としてはPL枠の回転がし易そうです。
付属のフードではPL枠の回転はしにくいですから。
書込番号:9421621
1点
C-PLにねじ込み式フードをつけると、外すのが大変だったりします。
書込番号:9422185
1点
ねじ込みフード
http://www.signonline.co.jp/online/detail/2-10048000-11203006690000.html
ハマ マルチレンズフード
外れなくなったら・・・(^^;
フィルタールーズ
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81333N01201.html
PLフィルター、外しづらいかもしれませんね。
まぁ、昔はほとんどねじ込みフードでしたから・・・・・
できないこともないと思います。
リンク先、バラバラですみません。
書込番号:9422393
0点
早速のご回答を多くの方からいただきありがとうございます。
じじかめさん
確かにそういう考え方もありますよね。
ただ折角持っている物を有効利用できればと考えた次第です。
kyonkiさん
フードとステップアップリングの併用は無理なんですね。
またワイドタイプでなくても問題無いのですね。
最も知りたかったことを的確にご回答いただきありがとうございました。
chemieさん
当方の使い方ではプロテクトといえども常用はあり得ないので・・・。
逆に全くフィルター無しで使うことすらありますので。
団塊世代のちょっと後輩さん
こんばんは。
確かにワイドタイプのC-PLは回しづらいですよね。
既に保有しているC-PLがワイドタイプなので実感しています。
f5katoさん
確かにその手もありますよね。
現にそういうフィルターも銀塩時代に付けていました(今も保有してますが・・・)。
kyonkiさんの言われるように見た目の問題は残りますね。
またワイドタイプのフィルターだとフィルターを重ねることができませんので、
このフードがレンズ側について先端にフィルターが付く順になりますね。
皆さん本当にありがとうございました。
フードとステップアップリングの併用が無理だということがわかりありがとうございます。
このような場合、今までフード無しで利用してきてましたので
多分このレンズを購入したらそうなりそうです。
最近のレンズは花形フードが多く、
レンズにフードを装着した状態が見た目もいいでちょっともったいないかもしれませんが・・・。
フードの代わりはなんとかなりますからね。
書込番号:9423402
0点
・・・・ちょっと意味が伝わってないような?
>このフードがレンズ側について先端にフィルターが付く順になりますね。
レンズ+67-77?ステップアップリング+77mmC-PL+77mmフードではないでしょうか。
まぁ、スナップ撮影でぶらぶらするには格好悪いかもしれませんが。
径が大きいため、ケラレの問題は装着してみないと分からないかもしれませんね。
私はニコンのC-PLを使ってまして、ニコンのPLは若干レンズの取付径よりフィルター外径は大きくなっています。
このため、専用フードを用意して対処することもあります。
ただ、望遠撮影ですとケラレの問題もなくわずらわしいので、取付とフィルター枠が同じ径のケンコー製品を使っています。
書込番号:9423803
0点
f5katoさん
おはようございます。
ねじ込み式フードとはフィルター取り付けネジを利用して装着するタイプですよね?
おしゃっられるような取り付けの順が本来の順番でしょうが、
当方が保有しているワイドC-PLはワイドであるが故に
先端にフィルター取り付け用ネジが無いのですよ!?
ですから最後にフィルターを付けざるを得なくなると言うことです。
この種のフィルター保有してますので、意味は十分理解してるつもりですよ。
こちらの説明が足りてなかったみたいですね。
*説明不足ですみませんでした。
書込番号:9425404
0点
nanabeeさん
了解しました (^^;
フィルターに取付ネジがないとどうしようもないですね。
まぁ、三脚撮影ならハレギリするしかないかなと・・・・
あと、PL使って逆光、半逆光で撮影することも少ないと思いますので・・・
フードなしでも、さほどに影響ないかもしれませんけど。
デジタル撮影ならハレギリの有無で実験してみてもいいかもしれませんね。
書込番号:9425467
0点
> 当方の使い方ではプロテクトといえども常用はあり得ないので・・・。
nanabeeさん、そういうことでしたら、私の書き込みは的外れでしたね。
大変失礼しました。
書込番号:9425521
0点
f5katoさん
こんばんは。
f5katoさんのおかげで防湿庫の奥にあった、
50mmのF1.8に付いているラバーフードを久しぶりに取り出してじっくり見てみました。
*30年ぐらい前に初めて買った思い出のレンズになります。
chemieさん
こんばんは。
いえいえとんでもございません。
わざわざご回答いただきありがとうございました。
書込番号:9427966
1点
レンズ > シグマ > 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (ニコン AF)
このレンズを購入予定のpalzafenonと申します。
風景写真をよく撮るのでPLフィルターも必要なのですが、
77mm径ともなると結構な値段がするので
手持ちの72mmが何とか使えないものかと思いました。(ステップダウンで)
広角レンズに径の小さいフィルターを付けるなんて無謀だとは思いますが、
ずばりケラレるのかどうか、ご存じの方・試せる方いらっしゃったらお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点
ステップダウンリングも大して高価なものでもない(500円位?)ので、買って試してしまうとかは無しですか^^;
書込番号:9416579
![]()
0点
C-PLフィルターなら諦めたほうがいいと思います。
保護フィルターなら、つけないでいいのではないでしょうか?
書込番号:9416643
![]()
0点
ココナッツ8000さん、じじかめさん、アドバイスありがとうございます。
ダメもとの考えだったのでPLフィルターは諦めて買うとして、
その前に買い増す気がない別のフィルター(NDなど)を
このレンズでどうしても使いたいときのために
ステップダウンリングも買ってみようと思います。
書込番号:9419491
1点
スレ主です。
レンズとステップダウンリングを購入したので試してみました。
結果、広角端では見事にケラレました!(C-PLフィルタ)
ケラレなくなるのはだいたい12mm以上です。
ちなみにリング単体では10mmでもぎりぎりケラレませんでした。
ともあれ、いよいよ10mmの世界を体験できるようになったので
撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:9441935
1点
レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (キヤノン用)
現在X2のダブルズームキットを使用していますが、キットレンズの18-55では望遠が不足がちで、かといってレンズ交換も大変なので、18-125mmの購入を検討しています。ただ、18-125mmではF3.8〜で少し暗めなのと、OS作動時の電池消耗や作動音など購入に躊躇してしまうところがあるのですが、18-250mmはどうでしょうか?
18-250mmで大幅に改善していれば、こちらを購入し、キットレンズの55-250mmの売却も検討しようかと思います。分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点
18-125は使ったことがありませんが、ニコンD80でシグマ18-200(OS)HSMを使ってますが
電池の減りは、ニコンレンズ(18-70G)とあまり違わない感じです。
書込番号:9416671
0点
早速返信ありがとうございます。
レビューなども見ていると、18-250mmも魅力的なようですね。電池やOSの動作はともかく、重さを我慢すればシームレスもまた良さそうだなと迷ってしまいます。
書込番号:9417719
0点
sannbikinokobuheiさん、こんばんは。
> 18-125mmではF3.8〜で少し暗めなのと、OS作動時の電池消耗や作動音など購入に躊躇してし
> まうところがあるのですが、18-250mmはどうでしょうか?
OS作動時の電池の消耗ですが、1本の電池で数十枚の写真では、極端に電池が減ってしまうような経験はありません。
どちらかというと、モーターを動作させるための方が、パワーを食ってるのではないでしょうか。
フルに電池を使ったことはありませんが、OSを1〜2割の頻度で使用し、500〜600枚の写真を撮っても、電池は余ってましたよ。
> 18-250mmで大幅に改善していれば、こちらを購入し、キットレンズの55-250mmの売却も検討
> しようかと思います。分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
本来なら、撮る写真に応じて、レンズを交換するのが一番良いと思いますが、常用で、ちょっとした被写体を撮るには、レンズ交換がいらない18-250mm OS HSMは良いですね。
HSMは静かで瞬時にピントが合うので、ストレスを感じません。
写真写りもシャープさを感じます。
18-250mm OS HSMは、従来の18-200mm OSより、さらに、完成度が高いレンズだと感じています。
書込番号:9418220
![]()
2点
じゅんたくんさんこんばんは。私の場合、旅行などでも、多くて1日に百枚程度だと思うので電池の消耗は気にしなくて良さそうですね。軽さと値段を取るか、シームレスの便利さを取るか、うーん、ますます迷いそうです。
もうちょっと検討してみます。その間に値段が下がってくるかも!?アドバイスありがとうございました。
書込番号:9423925
0点
18-200mm(OS)のHSMはニコンだけなんですね。 あのOS作動時のカッ、カッという不快なデカイ音は出なくなったのでしょうか。
書込番号:9431567
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと18時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)







