このページのスレッド一覧(全12547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2009年6月12日 14:31 | |
| 5 | 3 | 2009年10月21日 23:00 | |
| 4 | 10 | 2009年4月19日 23:36 | |
| 2 | 5 | 2009年4月18日 20:38 | |
| 1 | 4 | 2009年4月21日 10:07 | |
| 4 | 9 | 2009年5月5日 14:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)
シグマ、10-20mm F4-5.6 EX DC HSM または、発表のF3.5
タムロン、SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical
そして、AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED が発売されますが・・・ニコンは、トキナーを含め、他社より価格が倍しますね・・・。
発売してからの批評を聞いてみないとわかりませんが・・・
画質の違い、10ミリ12ミリの広角の差など、みなさんの経験から魅力あるレンズを聞かせてください。
0点
ヒューマンファクターさん
こんばんは
つい先日、このレンズをD300用に購入しました。
トキナーを選んだ理由は、
@力強いアースカラー
A青空が記憶色で出やすい
B解像度が高い
Cズーム時伸びない
Dボケを追求するレンズではないにせよソコソコ綺麗なボケ味
Eズーム、ピントリングの回転方向が純正と同じ
F逆光にもそこそこ強い
Gしっかりした造り
H元はペンタックスのレンズだ
が選んだ理由です。
最近発表されたレンズは詳しく知りませんが、
このレンズなら同スペックの純正品とそんな遜色ないと、雑誌に書いてありました(^O^)
書込番号:9422863
1点
@MoonLightさん
ありがとう御座います。
レンズの特徴を書き込みして頂き、参考になります。
実は、私もD300を使用しています。
レンズキットの18-200mmで撮影していますが、広角のズームレンズが欲しくなり検討中です。
でも、値段の差が倍もあるものもあり、よくわからなくなっています。
興味があるのが、このトキナーのレンズです。
人それぞれの基準があると思いますが、ご意見頂ければと思っています。
書込番号:9425873
0点
ヒューマンファクターさん
D300をお使いなら、D300完全ガイド(デジタルカメラマガジン)インプレス社に
AF-S12-24f4&トキナー12-24f4&Sigma10-20&Tamron11-18の比較記事が載っています。
私はナノクリの14-24mmが手が届きませんので全く迷うことなくトキナーに決めました。
書込番号:9428991
1点
@MoonLightさん
比較されてる本があるようですね。
参考にしたいと思います。
ニコンのサイトに面白いサイトがありますよ。
ニッコールレンズ ポジショニングマップ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/about/positioningmap.htm
書込番号:9432502
2点
昔、石井健さんのテストが有名でした。
トキナーの宣伝みたいな内容ですが、実はトキナーが一番だと思います。
http://www.kenrockwell.com/tech/digital-wide-zooms/comparison.htm 根性良く下のNEXTを押して見てください。
http://kakaku.com/item/10506012044/ 私は旧型を愛用してます。
DX10-24は買うつもりがありませんが、キヤノンEF-S10-22とほぼ同じレベルと思います。
この二つにトキナー、どれも良いと思います。
書込番号:9687926
1点
トキナーはコーティングのせいか分かりませんが、コントラストが低めです。
フレアとゴーストは大した問題になりませんが(超広角としては)。
書込番号:9687945
1点
レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC HSM (ソニー用)
異種格闘技戦?になってしまうかもしれませんが、
18-125と比較をしています。
学研発行の交換レンズ2008によると、DT16-105mmは
昨年の「推奨レンズ」とあり、私の使用カメラである
α-700とのマッチングも良くお勧め、となっています。
他方、この18-125mmは情報が少ないのですが、
DT16-105mmと比較して、画質が良くて、HSM効果でピント合わせの
レスポンスが良いようであれば、この価格差なら「買い」かな・・・と
思っています。
つまるところ、合焦レスポンスと画質に期待をしていますが、
どうなのでしょうか?
ちなみに広角側の16mmと18mmでは16mmの価値が非常に大きいことは
理解していますが、今回はこの点には眼を瞑ります。
1点
932A1さん今晩は
DT16-105mmはSSMではありませんがAFは速いです。現在販売中のα用レンズのなかでも速い方かと思われます。画質も悪くないと思います。旅行で一本だけ持って行くとしたら私はこのレンズを選びます。(さらなる高倍率ズームを持っていないこともあるので)
18-125は持っていないので何とも解りません。焦点距離もかぶるので、両方お持ちの方はほとんどいないと思われます。
書込番号:9418601
![]()
0点
Sakura sakuさん
アドバイス、ありがとうございます。
やはり、設計が新しく、α-700とほぼ同時期に
開発されたモデルということであれば、やはりこちらでしょうか。
本音はWズーム18-70、75-300の使い勝手、画質に不満が出てきて、
効率重視で?18-250を買おうか・・・と考えていましたが、
カメラとのバランスも捨てがたく、望遠側も高頻度には使わないことから
16-105も視野に購入を検討しています。
で、更に16-105よりも安価にして、満足できる性能ならこの18-125も悪くないな、
と考えていた次第です。
確かに「かぶる」商品の比較は、両方のレンズを持たれている方は少ないですし、
18-125は中途半端に感じられて、18-200や18-250を買われる方には興味も
持たれないのかもしれませんね。
中古も視野に、16-105も価格を調べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9420584
2点
αマウントでは人気ないですな。
やっぱり純正にこれとかぶるレンジがあるので、注目が集まらないのは納得できます。
手ぶれ補正がCANON,NIKON用には有るため、アドバンテージになっていますが、α,Kマウントではこの機能がアドバンテージにならないし・・・
CANON板では手ぶれ補正付きで使いかっての良いレンジのため、クチコミ数も多く人気レンズとなってます。純正がほとんど同じスペックで後追いしてきたくらいですので。
SIGMA18-125HSMは描写力(キレとぼけはなかなか良好ですよ。)があって廉価なCPの高いレンズです。剛性のあるボディで若干重めですが、HSMでAFは速くストレス無く撮影できるのでは?おすすめできる物です。(だいぶプッシュしたので、SIGMAさんなんかチョウダイ!!なんてね?)
書込番号:10347201
2点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
いつも参考にさせていただいております。
現在、50Dで望遠側は55−250を使用しております。
両方使用したことがある方にお聞きいたします。
同条件で撮影した場合、描写に一目瞭然の差がございますでしょうか?
また、エクステンダー1.4を使用した場合、F値等が変わるのでしょうか?
ご教授ください。
0点
keniayayuumaさん こんばんは
同じ画像を撮ったのはこれ(↑)しかないので恐縮ですが
一番の違いはコントラストかと思います
EF70-200F4LISの一番良いところはこのコントラストの強さですね!
特に逆光の時は違いがはっきり出ると思います
それ以外では見分けが難しいかもしれません!
エクステンダーはLレンズにしか使えません
F値は5.6になります
書込番号:9414591
![]()
2点
おはようございます。
先日55-250ISから70-200F4LISにステップアップしたものです。
55-250ISは値段の割にかなり頑張っているレンズだと思います。…が、やっぱり描写はF4Lの方がいいとはっきり感じました。
特に、画面の周辺部だと70-200F4Lはフルサイズ対応レンズということもあってか、F4Lの方がいいです。
また、絞り開放だと55-250ISは甘くなるのでできれば1段絞って使いたいところですが、F4Lだと開放から安心して使えますね。
エヴォンUさんのおっしゃるように逆光や、弱い光があたっているときの微妙な質感の再現といった厳しい条件の方が違いが出てくるように感じています。
書込番号:9415173
0点
エヴォンUさん教えてください。
全域で5.6となるんですか?暗くなるんですね。
書込番号:9415386
0点
>全域で5.6となるんですか?暗くなるんですね。
そうですよ〜エクステンダー1.4xつけると全域F5.6となり、
2xつければ全域F8となります。
書込番号:9415559
1点
>keniayayuumaさん
55-250ISは使ったことがなくて申し訳ないんですが。
何をお撮りになるか分からないですが、平凡な条件下でもこのレンズなら
結構違いがあって、見て分かると思いますよ。
皆さんが書かれているように、厳しい条件ならなおさら差が出ます。
屋外での使用なら、キヤノンでも最高ランクのレンズだと思います。
書込番号:9415839
0点
皆さんのご意見を聞いているととっても欲しくなります。
現在、10歳、7歳、2歳の子供がいますが、なるべく綺麗に残してやりたいのと、
風景もきれいに撮りたいと思っています。
ドナドナしようかと考えています。
書込番号:9416234
1点
keniayayuumaさん
私はEF70-200mm F4L IS USMはとてもよいレンズだと思います。
一方で、55−250と描写に一目瞭然の差があるか、というと、あまり無いに一票です(笑)。
幼稚園の運動会ではがきサイズで印刷してお母さん友達に写真をお配りするとき、55-250で撮ったものと一目で違いが判るか?と言われると、判らないと思います。
サンヨンの月をアップしてみます。大気の条件の違いもありますが、エヴォンUさんの55-250で撮った月のコントラストは相当な物ですよ。
画質については、「準備できるならLレンズ」「準備できるならフルサイズ」の方が良いというのはその通りだと思います。で、沼にはまっていくんですよね(笑)。私もズブズブです。お気に入りの機材の方が、写真がより好きになる気がします。EF70-200mm F4Lオススメです!(笑)
書込番号:9418409
![]()
0点
こんばんは
>全域で5.6となるんですか?暗くなるんですね。
もう解決済みですよね
ですがこのレンズはこれでとっておかれて
追加購入としてEF70-200F4LISというのはいかがですか?
私の場合撮影に行く時にレンズ2〜3本持っていきますが
このレンズなら更に追加しても重さに影響がないのでとても便利だと思ってます!
用途に応じて使い分けてはいかがですか?
書込番号:9419352
![]()
0点
私は両方持っていますが どちらが良いかは言うまでもなく70-200ですが55-250も絞って使う分には軽量コンパクトな点も含めそれほど遜色ないと思います、開放から使いたいとかであれば買うのもありだとは思います。
書込番号:9419457
0点
レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
オートフォーカス、手ぶれ補正ともに使用可能です。
高倍率ズームは、便利ですよね。
私も1本あったら便利だと思っているのですが…
書込番号:9411599
![]()
1点
ご返答ありがとうございます。
今あるレンズを売って、こちらを購入しようかと考えております。
無精者ですので、1本のレンズですべてをやろうと考えています。
書込番号:9412061
0点
使える筈ですが、ニコン用は5/2発売だったと思いますので、実際に発売されて
皆さんのレポートを見てから検討したほうがいいと思います。
書込番号:9412091
0点
そうなんですよね〜。
娘の運動会が、5月末なので、
それまでに検討したいと思います。
入学式のとき、レンズを替えるのが煩わしかったもので・・・
それまで、レビュー、口コミをチェックしていきたいです。
書込番号:9412545
0点
機種はちがいますが、D80にシグマ18-200(OS)では、手ぶれ補正も効きますし
AFも速いと思います。
書込番号:9412938
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA ズーム18-55mm F3.5-5.6 AL
はじめまして。一つ質問させて下さい。
サーキュラーPLフィルターは通常の厚さのタイプでもケラレはないでしょうか?
ケンコーのワイドバンドを買うべきでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
じじかめさんご返信ありがとうございます。
初めから薄型買えば何の心配も要らないですもんね・・・
書込番号:9408775
0点
ロボット刑事Kさん、お早うございます。
このレンズで従来型は使ったことが無いので、直接自分の目で確かめたわけではありませんが、以下、
「smc PENTAX-DAレンズ使用説明書」 ペンタックス製円偏光フィルター適合表中の円偏光フィルター(Aタイプ)欄
からの抜粋です。
ちなみにAタイプとBタイプと分かれていて、Bタイプが薄型と表記されています。
抜粋
--------------------------------------
DA14mmF2.8ED[IF] 適合:× 備考欄:画面にケラレが発生します。
DA12-24mmF4ED AL[IF] 適合:△ 備考欄:焦点距離が15mm未満で画面にケラレが発生します。
DA18-55mmF3.5-5.6AL 適合:△ 備考欄:取り付けての使用は可能です。ただし旧タイプの円偏光フィルターが取り付けられていると、専用のバヨネット式フードは、フードの取り付け部分がフィルターに当たってしまいますので、その上から取り付けることはできません。
--------------------------------------
この記述からすると問題なさそうですね。
確実を期すには、こちらから問い合わせてみてはいかがでしょう。
製品に関するお問い合わせ/インターネットお問い合わせhttp://www.pentax.jp/japan/support/product_web.html
書込番号:9410273
![]()
0点
おっぺけぺっぽさんご返信ありがとうございます。
早速問い合わせしまして、回答が来ました。
「広角側が27mm相当となることを考ると、薄型のフィルターが望ましい。」との事です。
素直に薄型を取り付けたいと思います。
ご返信頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:9425851
1点
レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)
最初広角は18-55mmISを使っていて画質には満足していたのですが、
55mmまでだとどうしてもレンズ交換が頻繁になるので、17-85や
24-105F4Lを経て現在はタムロンの18-270mmを使っています。
ただ、18-270mmのAF精度や画質には満足できないので、一緒に単焦点を
持ち歩くことが多く、もう少し短くてもシャキッと映るレンズを探しています。
18-55mmに戻るか、このレンズを買うか、18-270mmを使い続けるかで迷っています。
このレンズは店頭では触ったことがあるのですが、画質までは確認できず、
是非作例を見せていただきたいと思っています。
特に、桜等を遠目で撮った写真ではなく、犬などの動物をいろんな画角で
作例を見せていただければなぁと思っています。
顔ドアップとかも見てみたいです。
よろしくお願いします!
1点
いのうたさん こんばんは
御希望にお応えして今撮ってみました!
寝ているのを起こしたのでご機嫌が宜しくなくカメラ目線は2枚しか撮れませんでした(笑)
書込番号:9408503
1点
早速ありがとうございます。
この絵を見る限りでは、18-270より解像してて良い印象ですね。
できれば、フォーカス合っている部分の等倍のトリミングを
見てみたいです。
画質的に18-55mmと比べてどうなのでしょうか?
シグマの18-250も作例やレビューがちらほら出始めました。
そちらも相当気になっています。
書込番号:9409659
0点
>いのうたさん
おはようございます
こちらでいかがでしょうか
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?i=ImJCaZV3r4
私の持っている18-125OSの印象としては、18-55ISにやや近い感じです
個人的には18-55ISの方が好きなんですが、ここ一本というときや望遠レンズが持ち出せないときは良く使うレンズです。
書込番号:9410117
0点
いのうたさん おはようございます。
こちらも参考にされては如何でしょうか?
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/18-125mm_f3.8-5.6_dc_os_hsm_%28%EF%BD%B7%EF%BE%94%EF%BE%89%EF%BE%9D%E7%94%A8%29
書込番号:9410194
1点
Thはじめさん、彩ショーさん
ありがとうございます!
18-55mmにやや近い感じだけど、やっぱり15-55の方が良いんですね。
18-55mmはあの値段でできすぎですもんね。
めっちゃ悩みます・・・。
書込番号:9412699
0点
やっぱ、3倍ズームは高性能、
5倍ズームは中性能
10番ズームは。。。。。
という感じでしょうか(一般論で)
でも、便利さと性能をどう折り合いつけるか。
個人的には、Wズームの中間レンジ。
35-140(56-224)が欲しいなあ。
コレぐらいにレンジを絞ると、安価で高性能にできそう。
書込番号:9440119
0点
> 3倍ズームは高性能、
> 5倍ズームは中性能
> 10番ズームは。。。。。
ですよね。。。。
このレンズ本命ですが、シグマの18-250の評判がなかなか良さそうで迷っています。
書込番号:9450223
0点
スレ主様
24-105F4Lもお持ちとのことですが、こちらでは不満ありでしょうか?
当方、タムロンの28-75(A09)を購入し、画質は満足でしたが、あと少し望遠が欲しいと感じたので、24-105は気になってます。
動物を中心に撮られるので、105mmでは不足でしたでしょうか?それとも写りに不満が?
書込番号:9494509
0点
ULTIMATERさん
24-105F4Lはすでに手放していますが、写りには不満まったく有りませんでしたよ。
ただ、常時付けているレンズの画角にしてはやはりでかく重かったので、手放しました。
あとAPS-Cサイズで使うので、広角が不足していたのもありました。
現在は、18-270VCを使っていこうかなと思っているところです。
18-125は買い足してもイイかなとは思ってますが。
書込番号:9495227
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)








