ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12547スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12547

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

EF70-300mm F4-5.6 IS USM との住み分け

2009/04/14 23:47(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM

みなさまに背中を押していただき、2月に購入しました。
その節はありがとうございました。

メインは少年野球の撮影で、早速何度か使ってみました。
みなさまがおっしゃるような劇的な感動(違い)はよく分からないのですが、
ズームしてもレンズが伸びないのは、とても使い心地がいいです。

題名の通り、EF70-300mm F4-5.6 IS USMの買い増しで
EF70-200mm F4L IS USMを購入しました。
EF70-300mm F4-5.6 IS USMもまだ手元にあります。
EF70-200mm F4L IS USMは少年野球には短いのは分かっていて購入したのですが、

@EF70-300mm F4-5.6 IS USMを下取りに出して、EXTENDER EF1.4X IIを買おうか、
Aこのまま2台体制で行こうか迷っています。

@の場合は280oの画角でも早いAFが使える(EF70-300mm F4-5.6 IS USMよりも早い?)、画質的にも勝っているというメリットがあると思う反面、EXTENDER EF1.4X IIを装着するとレンズ部がかなり長くなってしまってバランスが悪くなるという心配があります。
Aの場合は、300oの画角と70oとがレンズの交換なしに撮れる、新たな出費が必要ないというメリットと、AFが今いち早くない(特にEF70-200mm F4L IS USMと比較すると)
とそれぞれにメリット・デメリットがあります。

みなさまはどのように思われますか?
ご意見をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9395631

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/15 00:18(1年以上前)

70-200のピントとブレは大丈夫ですか?
それが問題なくても違いがわからないのなら70-300一本の方が良いと思います。

書込番号:9395831

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2009/04/15 00:50(1年以上前)

70-300ISと70-200F4ISだと棲み分け自体が難しいですね。
そもそもの"背中の押し方"があまり評価できないと思います、個人的に。

必要以上にハイスペックなモノとか結構平気で勧めちゃいますからココ。
良いモノを勧めるのは誰でも出来るけど、その人に合ったモノを勧めるのは難しいorz

書込番号:9395968

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件 こっこパパの写真日記 

2009/04/15 12:28(1年以上前)

こんにちわ。

私は素人であり、まだこのレンズを持ってません。購入したいな〜という気持ちがあります。
ですが、レスさせてくださいね^^;

私は、同じようなレンズ2本はいらないと思います。あっても使わないでしょう。コレクションするなら別ですが・・・
200の1.4なので280になりますが、280と300の差ってわかりますかね?ほとんど変わらないと思います。
2倍のエクステンダーはどうなのでしょう?

おそらく白いF4Lのほうが満足感も高く、使用してると目も引きます。ちょっとミーハーな考えも入っていますが、私は70-300を売ってエクステンダーを買うほうに1票入れます。
間違いなく私もそうするでしょう。エクステンダーは他のレンズにも使用できますのであれば重宝すると思います。

あくまでも、私の個人的な考えです。

書込番号:9397264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件 EF70-200mm F4L IS USMのオーナーEF70-200mm F4L IS USMの満足度5

2009/04/15 13:01(1年以上前)

キャノン機を使っている以上、このレンズを使わないのはもったいない。
このレンズを使うために、キャノン機にした。
絶対に買って損はしない。

というようなコメントをいただき、購入した次第です。
実際使ってみてAFの速さには満足しています(白レンズという満足感もあります)。
また、EF70-300mm F4-5.6 IS USMに比べると、何となくすっきりした印象だなとか、
例えばグラウンドの土の質感というか、そういうものは今まで違うなあという感じはあります。
もともと目が肥えてないというか、細かい表現のことが分からない人間なので、
私にとってはみなさんが言われるようにオーバースペックなのかもしれません。
ただ、まだ野球にしか使ってないので、これからその他のシーン
(と言っても子供のスナップが中心ですが…)でも使ってみたいと思います。

今後どちらの選択肢にするかは、もう少し使ってみて、
BEF70-200mm F4L IS USMを手放して、EF70-300mm F4-5.6 IS USMで行く
という選択肢も入れて、検討してみたいと思います。

レス、ありがとうございました。

書込番号:9397383

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EF70-200mm F4L IS USMのオーナーEF70-200mm F4L IS USMの満足度5

2009/04/15 13:34(1年以上前)

野球・・・と言うなら70-200+EX1.4が良いと思います。
(ま〜厳密に言えばある程度距離を保つことの出来る場面)

逆に普段使いに70-200x1.4はちとキツイと思います。
しかし300までも必要になることは滅多にないかと・・・。

ですので野球撮影時には「70-200x1.4」で
通常時には「70-200」のみというのが私の結論です♪

では参考になれば幸いです^^

書込番号:9397464

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/15 19:58(1年以上前)

私も 70-300mmIS と 70-200mmF4L IS の2つをもっていますが、
使い分けています。どうしても 300mm 欲しい時は 70-300 で、
それ以外は 70-200 です。

ボディが 20D に加えて 50D も増えたので、トリミングでの対応という
選択肢も増えて、70-300mm の出番は減りそうです。

書込番号:9398698

ナイスクチコミ!1


R-1driverさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/15 21:19(1年以上前)

はじめまして。

野球撮りで本レンズ+1.4Xを活用しています。ボディは40Dです。
内野スタンドから外野手を撮影するときには若干の不足感が
ありますが、まず満足しています。描写も申し分なし。
トリミングもしまくりです(笑

70-200F4LISと70-300ISの画質の違いがいまいち判然としない
とのことですが、なるべく条件をそろえて撮り比べてみては
いかがでしょうか。さらには、それをここでアップして
目利きな方にコメントをもらってみるとか。。。

70-300は使ったことがありませんが、それほど悪くないとは
聞いています(逆に言えば、それほど良くもない)。70-300が
当たりで、本レンズがハズレ玉であったら、という可能性も
無くはない。いかがでしょう?

書込番号:9399104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件 EF70-200mm F4L IS USMのオーナーEF70-200mm F4L IS USMの満足度5

2009/04/18 15:30(1年以上前)

遅くなり申し訳ありませんでした。レス、ありがとうございます。

せっかく2本とも持っている訳ですから、同じ状況を2つのレンズで撮り比べてみようと思います。

その上で自分にとって必要なものを見極めてみようかと思います。

書込番号:9411710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

固い・・・これって正常?

2009/04/14 19:13(1年以上前)


レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM

クチコミ投稿数:15件

この度、EF17-40mm F4L USMを購入しました。

が・・・。

昨日、初めて本体(X2)にレンズを取り付けようとしたところ、3分の2くらい回したあたりから固く、
何とか力を入れて回すと取り付け出来ますが、その部分の時だけ少しギュギュって音がしながら回ります。
外すときもその部分だけ固く、後はスルッと取り外せます。

写真は写せるのですが不安でたまりません。
初めて買った憧れのLレンズ。
壊れないか心配です。

他のキットレンズやEF50mm F1.8Uは簡単に取り外し出来ます。

これって初期不良なのでしょうか?
それとも、使っていくうちにやわらかくなるものなのでしょうか?

もし、みなさまの中で同じ経験をされた方がいらっしゃれば教えて頂ければと思いまして。。。

よろしくお願いします。

書込番号:9393882

ナイスクチコミ!0


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/14 19:19(1年以上前)

異常だと思いますよ、点検してもらうか、購入店で別のレンズと比較してみて下さい。うちのは軽く回ります。他のレンズと同じです。

カメラ側のマウントが歪むかもしれませんから。

書込番号:9393921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/04/14 19:29(1年以上前)

きつ過ぎると他に余計な力がかかり良くないでしょ、変えて貰うよう話しましょう。

書込番号:9393969

ナイスクチコミ!1


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/14 19:34(1年以上前)

こんばんは

異常です。
マウントが歪んでるか、微細なゴミの可能性がありますよ。

このまま使いつずけると、重大な故障を招く可能性があるので、早急にサービスセンターで点検したほうがいいですね。

私はニコン24-70mm F2.8で体験しまして、無理して使っていたら修理費用が70,000円も掛りました。

書込番号:9393993

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/14 19:36(1年以上前)

レンズによって、堅さは違います。
正常範囲か異常かは、実部とを見ないと何とも言えませんが…。

一眼レフ用交換レンズは、銀塩用を含めると20本以上持っていますが、今までは大体同じ堅さでした。
今月初めにオリンパスのデジ一用広角ズームを購入しましたが、非常に固く、しっかり回さないと、電気接点が接触せず、AF/AEとも働きません。
使っているうちに少しはマシになるだろうと思っています。

手で回して最後まで回らなければ、不良品でしょうが、最後まで回るのであれば、不良品とまでは言えないのではないでしょうか?
もし、SSがお近くなら、一度足を運んでも良いのではないでしょうか?
私も一度行ってみたいと思っています。

書込番号:9394001

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/04/14 19:36(1年以上前)

ここは余計な力が掛かるようでは、カメラ側、レンズ側にもよくありません。店で同機種と比べてみて交換してもらった方がいいと思います。

書込番号:9394003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/14 19:40(1年以上前)

きつい方がしっかり止まり安定する気もするのですが、擦れて削れた金属の粉が撮像素子に…という心配もあると思います。

購入店で相談して交換してもらうのが良いと思います。

書込番号:9394023

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/14 20:14(1年以上前)

そんなきついのにはあたったことがないですし、私の17-40もきつくはないです。
できれば交換してもらったら良いと思います。

書込番号:9394190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/14 20:45(1年以上前)

うぃーうぃるさん こんばんは。

購入店でレンズとボディを見てもらっては如何でしょうか。
ギュギュッと、音までするのは気になりますね。

気を落とされず、相談されてみて下さいませ。

書込番号:9394342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/14 21:29(1年以上前)

固い方がガタツキが無くて私は好きです♪

でも変に擦れて鉄粉がだたら迷惑ですね。
マウントが擦れてないかどうかよ〜く観察して見てください。
NGならショップへ持って行って相談ですね。

書込番号:9394639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/15 10:26(1年以上前)

防塵でしたっけ? マウントとレンズと接合部からのゴミや軽い水が入り込まないようにパッキンがついてますよね それが擦れてるか 一部浮があるのではないっすか そんな気がしますが

確認してみては?って 対比しておられるレンズにはそのパッキンが無いような気がしますが 違うかな?

書込番号:9396977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/04/16 00:00(1年以上前)

みなさん返答、ありがとうございます!
個別返信ではないことお許し下さいm(__)m

みなさんのアドバイス通り昨晩、購入したお店に電話してみました☆

私の感覚で固いのか、店員さんがやってみても固いのかをお互いが目の前で確認しながら確かめましょうとなりまして今度、本体と一緒にレンズをお店に持って行く事になりました。
店頭にある同機種の本体にそのレンズを取り付けて試したりしてみます。

店員さんでも異常だと判断された場合は、新品と交換してもらえることに♪
問題ないとの判断だった場合はそのまま使うことになりました。

すごく店員さんの対応が良かったので、少しホッとしています。
田舎に住んでいるので近くに大型のカメラ屋さんがなく、車で2時間かけて行くので、後から後悔しないようにしてきます!

また結果をご報告出来たらと思います☆

書込番号:9400273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度5

2009/04/17 17:46(1年以上前)

こんばんは。

マウント部、僕のは堅くも軽くもないです。

お店で堅い場合は交換していただける確約を取れたようですので、ひとまずほっとしました。

僕も新品のLレンズに、目に見える埃が入っていて、交換してもらったことがありますよ。

書込番号:9407409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/04/18 22:48(1年以上前)

みなさま、レンズを購入したカメラ店に本日行ってきました!
お店は何があっても良いようにと新品も用意してくれていました☆
(感動〜)

最初に私の本体に、購入したレンズを店員さんに付けてもらったところ、確かに少し固いですが、許容範囲かも・・・?でも固くはありますね。
という回答。

そこでお店が用意してくれていた新しいレンズを、私の本体に取り付けてみたところ、やはり少し固い。同じような感覚。
でも、まあ入る。
う〜ん。これが普通かも?

さらに店頭に置いてあったX2に私の17−40を付けてみたところやはり少し固い。

さらにさらに店頭にあって3年になるという17−40も付けてみましたが、他よりましだけど少し固い。
という事で、これは普通だと判断しました(^^)

他のLレンズ(24−105 F4L、24−70 F2.8)を試しに付けてみましたが何も抵抗なく簡単に取り外し出来ました。

17−40だけが少し抵抗があるって感じでした。
理由は分かんないですけど、もしまた何かあったらいつでも言って下さいねという事でしたし、問題なしという結論になりました☆

みなさま、お騒がせしました〜(^^;)
すみませんm(__)m

初めてのLレンズだったし不安でしたが、ココでの相談がお店に持って行くきっかけにもなりましたし、ありがとうございました!
確認してもらえたのでホッとしました♪

プロテクターと、EW−83Hのフードを買って帰りました〜
17−40とEW−83Hの組み合わせとてもイイですね♪
カッコイイ☆

元々のEW−83Eって何であんなに格好悪いんだろなー。。。

これから安心してカメラライフを楽しみます!

書込番号:9413737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズによる描写の違いについて

2009/04/14 14:59(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED

スレ主 taro1さん
クチコミ投稿数:38件

こんにちは

曖昧な質問になってしまうかも知れませんが、皆さんの意見を伺いたく質問させてください
デジタル一眼を購入して2年ほどたちまして、いろいろとレンズについても興味が出てきました

この55-200のレンズは価格的にとても魅力でコストパフォーマンスも良いとのことで、購入検討しております
価格的には何倍もするレンズが多々ありますが、同じ撮影条件で写真を撮った場合に実際どのように違ってくるのかが疑問であったりします

作例を拝見させていただいて、十分綺麗に撮れるレンズであることは分かるのですが、たとえばVR70-300などで同じ条件で撮った場合にどのような違いがあるのでしょうか?

みなさんのご意見を伺えればと思います

書込番号:9392972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/14 20:41(1年以上前)

細かい事は抜きにして(本音を言うと知識不足?)個人的な@VR55-200mmとAVR70-300mmの比較を申します。

【画質】
シャープさ→@=Aです。
色→@が何となく透明感があります。
ボケ→@が好みです。

【機能】
VR→Aが強力です。しかし、@でも必要十分に機能します。

【同じ焦点域における描写】
優劣は知識不足なのでわかりませんがボケの具合がいいの@が好みです。

【総評】
200mm以上が必要ないなら@できまりです。
質感はAが上です。
フォーカスの速度は実感としてあまり変わりません。


以上

書込番号:9394319

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDの満足度5 NIS 

2009/04/14 20:50(1年以上前)

>たとえばVR70-300などで同じ条件で撮った場合にどのような違いがあるのでしょうか?

同じ条件というのが、どういう条件なのかにもよりますが、
同じ焦点距離で絞り開放での描写は70-300のほうがややシャープな感じです。
少し絞るとほぼ同等になっていきます。

書込番号:9394369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDの満足度5 休止中 

2009/04/14 22:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

D40+VR55-200mm

D40+VR55-200mm 等倍クロップ

切れ味と言うほどではないが、解像感はVR70-300が僅かに良い。
手ぶれ抑制性はVR70-300が上のようですが、実感できません。両方共に目的には合致。
周辺減光はVR70-300がFX用ですから、DXでは影響が少ないです。
レンズとしての高級感はVR70-300が上です。
携帯性はVR55-200が断然に上です。旅行などにピッタリ。

事例はVR55-200mmです。曇天だったので状況は良くなかったですが撮れています。約3km遠方。

書込番号:9394969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDの満足度5 休止中 

2009/04/14 22:21(1年以上前)

すいません。アップ事例はJpeg撮って出しにコントラストなどの補正を加えています。

書込番号:9394980

ナイスクチコミ!0


スレ主 taro1さん
クチコミ投稿数:38件

2009/04/14 22:33(1年以上前)

ブルーノアさん コメントありがとうございます

焦点距離が70-300の方が長いというメリット以外、あまり映りに関しては違いが少ないということですね
となると200mm以上の必要性をあまり感じていない私にはこの55-200はとてもお買い得なレンズとなりそうです

Power Mac G5さん
はい、同じ焦点距離、絞りでの比較でという意味で書かせていただきました
70-300の方が解放でシャープさがあるという事ですね? もともとF4からの絞りなのでこの辺りのシャープさがあると便利だと思いますが、その辺りはやはり価格の差ということですね

うさらネットさん
作例まであげていただいてありがとうございます D300を使っておりますので、今のところフルサイズは検討しておりませんが、長い目でFXフォーマットまで考えた場合は70-300の方が良さそうですね
ただ55-200の携帯性はとても魅力ですね

だいぶ55-200に傾いてきました みなさんコメント有難うございました

書込番号:9395061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/14 22:36(1年以上前)

私の感覚は少しズレてるみたいですね(>-<)

あくまでも所感なのでお許しを(^^;)

書込番号:9395083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/14 22:40(1年以上前)

訂正

あくまでも所感なのでお許しを(^^;)

あくまでも私の個体における所感なのでお許しを(^^;)

書込番号:9395109

ナイスクチコミ!0


スレ主 taro1さん
クチコミ投稿数:38件

2009/04/15 07:43(1年以上前)

ブルーノアさん こんにちは

いえいえ、実際使われている方の感想は大変参考になります ありがとうございます!

書込番号:9396563

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/04/15 08:00(1年以上前)

 画質の事で悩まれているのだと思いますが、VR55-200とVR70-300は焦点距離がだいぶ違います。
 特にDXでの使用ならその間隔の感覚は広がります。

 全く違うレンズの話ですが、VR18-200とVR70-200の画質は全く違いました。
 でもVR18-200の方は18-70mmまでの画角が使えますし、比べるものでもないとは思います。
 これらはF値も違いますので被写界深度を考えた撮り方の幅も広がります。

 VR55-200とVR70-300を比べた場合、広角側はそれほど変わりませんが望遠側の差は大きいので選ぶ時にはその望遠側焦点距離の必要性と大きさ・重さを考慮して考えた方が良いと思います。
 個人的には少しの画質の差よりその辺の方がレンズ選びでは大きいと思います。
 また、焦点距離が長いのに画質の差が少ない(逆に良い)というのは凄いメリットだと言えるのではないでしょうか。

>焦点距離が70-300の方が長いというメリット以外

 これをそう捉えるならDXのVR55-200が良いと思います。

書込番号:9396597

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/18 20:28(1年以上前)

どちらも新品購入して所持しています。 どちらも暗いレンズですから、フレーミングするだけのレンズですね。この板のレンズは安価な分、VRの効き方がストンと揺れ落ちるような動きをします。 しかし開放から細い解像線、クリアーなヌケ、量は少ないが綺麗なアトボケが出ます。 描写を変えたいのでしたら、長さより18-50mmF2.8クラスの明るいレンズの方がボケが大きく、被写体が浮き上がります。 暗くて長いレンズは、バックが少ないボケのまま、被写体にくっつき、うるさくなります。 300mm側のF5.6はAPSデジイチ換算で450mmになりますから、不用だと思います。

書込番号:9412878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/20 11:17(1年以上前)

いつも使っている感じでは、VR70-300の方が解像線が細く、緻密で肌の階調も豊かです。値段分、品位の高い描写をします。 アトボケだけはVR55-200の方が、滑らかに輪郭がボケて行きます。

書込番号:9421053

ナイスクチコミ!1


ruzhさん
クチコミ投稿数:27件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDの満足度4

2009/04/25 02:10(1年以上前)

 否定的な意味でなくて、フレーミングする「だけ」のレンズでも、この価格で立派に写るレンズがあるのを、半ば、驚異的だと思います。
 僕自身については、出番が少なく、ちょ、と、済まない気持ちにさせるレンズなのですが。個性に関しては、十分に立派な一本でしょう。
 このレンズでシャガを撮ると良いですね。
 5月あたりが、本番なのですが、今年は、現時点で中京地区は、ほうぼうで、咲いてます。
 軽いだけに、持ち出したくなる一本なのですよ。本当に。


書込番号:9443551

ナイスクチコミ!0


スレ主 taro1さん
クチコミ投稿数:38件

2009/04/27 12:05(1年以上前)

みなさんの意見を参考に、週末に購入しました

まだぜんぜん撮れてませんが、取り急ぎお礼を含めて連絡させていただきました

言われているようにとても軽くて、VR付で200mmまでカバーできるので、持ち出す機会が増えそうです

ありがとうございました!

書込番号:9455208

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/11 19:39(1年以上前)

VR70-300とVR55-200だと、選択基準は、
当たり前のことですが、200-300の間をどれくらい使うかによります、
この範囲をあまり使わないなら、55-200で十分です、
逆に、55-70の範囲を使う頻度が高いなら(普通はそうですが)
55-200の方が使いいいです。
個人的には70-300を持っていて、(ポートレートなんかでは、200o以上は必要ない)望遠端は開放ではやはり甘いとも言え。
オリで55-200と同じレンジ、同じボケの40-150/f3.5-4.5は持ってますが(画質も十分で非常に使いよかった)、55-200は無いのですが、上記理由から買い増ししたいです。

書込番号:9528470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正?質は?

2009/04/14 14:38(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:70件

CANON EOS50Dを使用しています。今使っている望遠ズームレンズがf5.6ですので、もう少しボケがほしいです。5Dや5D MarkUを購入してもいいのですが、それよりも明るいレンズの方が安くつくかなと思いました。
そこで、
1.このレンズのキヤノン用は手ぶれ補正機能ありますか?
2.キヤノン純正で同じレンズがありますが、値段が10万円差がありますね。性能や画質の面で差は結構ありますか?
お願いします。

書込番号:9392908

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/14 14:44(1年以上前)

1.VCではないので手振れ補正はありません。
2.主観ですが価格ほどの差はないと思います。

書込番号:9392927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/14 15:39(1年以上前)

手振れ補正機構は付いてません。

例えば…
試験用のチャートや理想的な撮影条件での風景を撮影した時の画質に…価格ほどの差は無いと思います。
むしろ…好みの問題の方が大きなファクターになるかも知れませんが…

例えば…
スポーツ撮影や鳥等の飛び物を撮影する場合…。
純正には撮影できて、タムロンには撮影出来ない場面が多々出てくると思います(^^;

こー考えると…価格差はトーゼンとも思えて来ます(笑

書込番号:9393092

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件 SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用)のオーナーSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用)の満足度5

2009/04/14 18:13(1年以上前)

とさかむーす.さん こんにちは。

このレンズの画質についてですが、雑誌の記事や各比較で開放時・最短撮影距離での画質で高評価を得ています。ボケ具合においても好評を得ているようです。
私は純正・SIGMAと比較したことは有りませんが、買って非常に満足しております。

このレンズの売りはクラス最軽量・最短撮影距離ですね。
逆に他と比較して劣っている点としてはAFの遅さ、手ぶれ補正無しというところでしょうか。AFに関しては何を撮られるかによりますが、私のようにポートレート主体だと全く気になるAF速度ではありません。このレンズが遅いのではなく、TAMRONの中では速い部類に入ると思いますよ。USM・HSMにはかないませんが(笑)
手ぶれ補正に関しては、現状純正にしか有りませんが、今後このレンズなどにも追加されるかもしれませんね。

書込番号:9393650

Goodアンサーナイスクチコミ!3


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/04/14 20:57(1年以上前)

先日の浅草花魁道中をこのレンズでちょいと撮って来ました。
ご参考になれば。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/30144660006303056ea1f451042ffab118c63f430/230218013988359321

花魁道中前は同じタムロンの28-300VCで撮ってます。カメラは5D2です。
写真の右下に使用レンズ名を表示させてありますのでご覧になってください。

純正の2.8Lにも負けないと思っています。(2.8Lは一度KissDNで使ったことがありますが知り合いに頼まれた人物撮影なのでここではアップできません)

書込番号:9394418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用)のオーナーSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用)の満足度3 趣味のデジタル写真 

2009/04/14 21:49(1年以上前)

とさかむーす.さん、こんばんは。

1.手ブレ補正はありません。
2.画質はそれほどの差はないと思います。
 AFの速さはTAMRONは遅く、純正が速いです。
 最短撮影距離はTAMRONは1mを切っていますが、純正は1.5mくらい
 とさかむーす.さんがどの辺りに重点を置いているかで価値はかなり変わるとおもいます。

書込番号:9394765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2009/04/20 14:47(1年以上前)

70-200 4LIS のサブとして先月購入しました。
開放付近の解像力とボケの柔らかさでは2.8LISよりも上のような気がします。
2.8LISは重さに敗退しました。私にはとても手持ちで使いこなせる代物ではありませんでした。
このレンズも結構重いですけれど。
70−200もズームを持ち出す場合は80%以上、4LISになりますが。

書込番号:9421689

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/04/29 10:36(1年以上前)

スレ主さん出てきませんね・・・・・

書込番号:9464798

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > APO 120-400mm F4.5-5.6 DG HSM (ソニー用)

クチコミ投稿数:27件

ナゴヤドームの野球観戦で、バッターボックスの選手を大きく鮮明に撮りたいと思いAPO120−400と50−500(150−500も)のどちらがいいか迷っています。ちなみに、撮影距離は約130m、私のカメラは、ソニーα350です。APOコンバーターの2Xも保有しています。500mmの二倍でさぞ迫力ある画面が・・と期待しているのですが、みなさんの書き込みを拝見していると、それなりの難しさがあるようです。500mmの場合、コンバーターもあまり役に立たないとのご意見もありましたが、実際はどうなんでしょうか。ご意見をいただきたいと思います。

書込番号:9391942

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/14 11:00(1年以上前)

こんにちは。

暇に任せてCADで作図してみました。
撮影距離=130m、被写体(足下〜構えたバットの先端)=2m、レンズの焦点距離=500mmの場合、センサー上に結像した被写体のサイズは7.69mm(余り)になります。
CAD等使わなくても、被写体のサイズ×焦点距離÷撮影距離でセンサー上の大きさは計算できます。(単位はミリメートルで揃えましょう)

α350のセンサーサイズは23.5x15.7mmですから、横位置の場合、打者の足下から、構えたバットの先端までを含めても、画面の1/2にしかなりません。


>さぞ迫力ある画面が・・

どの程度なら、”迫力が・・”かは分かりませんが、外野席より、内野席(ベンチ上あたり?)からの撮影ををお勧めします。
撮影距離が半分になれば、画像の大きさは2倍になり、”迫力のある写真”になると思います。

書込番号:9392199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/14 11:56(1年以上前)

 ↑
と言う事は、APOコンバーターの2Xで画面一杯の迫力ある大きさにできる事になりますが、解放でもF11になってしまうのでAFは効かず、ファインダーも暗くなるのでピント合わせが難しくなると思います。

書込番号:9392376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2009/04/14 17:57(1年以上前)

影美庵さん、花とオジさんさん、早速のご返事ありがとうございます。
実は外野の5階席は孫と私のドラゴンズ応援指定席でして・・・ここから何枚も写真を撮りましたが、鮮明な画面が得られず・・・

お二人の説明でだいたいイメージできました。要は暗いファインダーのなか、MFでのピント合わせの難しさに、どれだけ慣れるかと言うことでしょうか。ここでの撮影になれたら近くの川に飛来する渡り鳥を
100mぐらい離れて撮れるかなとも思います。あとは、大枚払う価値があるかどうかですね。
試したくなって来ました。財布を覗きながらもう一度考えます。
ありがとうございました。

書込番号:9393597

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/14 22:13(1年以上前)

私は望遠レンズを考慮していたとき、いっそフォーサーズに乗り換えた方が
ボディを含めても安くつくと気づいて、乗り換えてしまったクチです。

オリンパスであれば、50-200mmに2倍のテレコン付けてもAFはきちんと作
動しますし画質もほとんど落ちません。それでいてフィルム換算(フルサイ
ズ換算)で800ミリ相当までいけるわけですから、こと望遠狙いであれば
フォーサーズへの乗り換えをオススメしたいです。(ちなみに70-300mmは、
超安価で画質もなかなかですが、AFは遅いので、スレ主さまのご用途には
オススメできません)。

書込番号:9394918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/04/15 05:07(1年以上前)

quagetoraさん 
とても興味あるお話をありがとうございます。将来的に考えたいと
思いますが、現状α350、とシグマのテレコンバーター2Xに対応するレンズが、超望遠の場合120−400mmか50−500mm
または120−500mmしかありません。
ちなみに、今のレンズは、ソニーの18−250mmを使用しており、ライブビューで2X(500mm相当)まで拡大した画像が得られます。しかし、JpegでROW画像撮影に適応できず。画像も鮮明でありません。
そこで、コンバーターも利用してRow画像で、大きく、かつ鮮明な画像が得られないかと考えたのです。
しかし、調べるほどに操作上の問題がありそうで躊躇している次第です。いわく、MF対応になる、ファインダーが暗くて焦点を合わせにくい等、その上、良画質が得られないとなると10万円以上も出して得られるのは大きい画面だけとなりちょっとメリットがないかなと思うのです。ご経験者の皆様、いかがお考えでしょうか?
実は間抜けな話で、現在の28−250mmレンズに対応できると勘違いして、コンバーターを買ってしまい・・ならばこれを生かすにはこれに対応するレンズを買うしかないかなと思ったのが、相談の発端です。
素人の考えで、間違っているかも知れません。コンバーターを生かす良いご意見を承ればうれしいのですが・・・確かにあきらめてフォーサーズにするのも選択肢の一つかなと思いますが・・
清水の舞台から飛び降りるべきか否か・・・悩んでいます。

書込番号:9396391

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/15 07:38(1年以上前)

スレ主さま、おはようございます。

あらら、まちがってテレコン買っちゃったんですね。
それはなんとか活用したくなるお気持ち、よくわかります。

ここは思案のしどころですね。
シグマとはいえ超望遠ズームは安い買い物ではありません。
しかも、もし買って「ダメだ」となったとき、純正以外のレ
ンズの下取り・買取はとてもとても安くなってしまいます。
出直すなら今、かもしれません。

逆にいうと、もし中古で出物があれば、それを試すという
手もあるわけですが、下取りが激安なわりに売値は激安に
ならない傾向もあり(売れ残るリスクがあって、売れ残りの
分も取られているとお考え下さい)、なかなか難しいところ
です。

今の機材をそこそこの値段で買ってくれる人がいたら、即
売って、乗り換え、というのが一番かもしれません。現有
機材はスレ主さまの用途には合わない、ということであっ
て、ソニーの純正高倍率セットなら、ほしいというご友人が
多数おられるかもしれません。テレコンバーターは後から買
われたとすれば比較的新しいでしょうしほとんど使っていない
でしょうから、もし下取りが安すぎるようなら、ヤフオクあたりで
処分したほうが高く売れるかもです。

とりあえず、フジヤカメラあたりで下取り・買取の相場を調べ、
ヤフオクで落札の相場を調べてみてはいかがでしょうか。

書込番号:9396553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/04/15 08:40(1年以上前)

quagetoraさん。ありがとうございます。
素人の発想で、ソニー用であればテレコンもソニーのレンズに
対応していると思い込んでいました。ソニーのレンズではなく
対応できるレンズに限りがあると言うことですよね。こんなこと
説明書に詳しく書いていないし・・・とシグマに一眼レフも汎用化しているのに、どうして素人にわかりにくい説明しかないのだ、と抗議しましたが、謝りながらも、こんな常識もわきまえないで・・・とのニュアンスのいい方で、あしらわれました。今さらどうにもならず・・
このような態度はシグマに限りませんが・・

皆さんの体験談をうかがってからと思いましたが、どうやら現物を探して試してから判断するしかないようですね。
初心者にとって大きい授業料となりましたが、未だにカメラ関係の
マニアにしかわからない説明書の書き方に釈然としないものを感じています。
すみません、愚痴ってしまいました。
ともあれ、ありがとうございました。

書込番号:9396697

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/04/15 12:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

150-500x2

切り出し

キヤノン純正の1.4テレコン買ったらシグマ150−500に付かない。
そんなことどこにも書いていませんでした。
1000mmなんて三脚たててもブレとの戦いです。

野球にそんな重いのの持っていくぐらいならソニーの特権、Reflex500mmの方がAFも効いてお勧めです。

書込番号:9397265

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2009/04/15 13:45(1年以上前)

yellow3さん ありがとうございます。
大変参考になります。
検討してみたいと思います。

書込番号:9397495

ナイスクチコミ!0


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/16 12:34(1年以上前)

望遠重視で
フォーサーズに行かれるなら
シグマ50-500が結構おいしいかもしれません

重いですが・・

書込番号:9402078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/04/17 06:44(1年以上前)

hkk0403さん アドバイスありがとうございます。
フォーサーズは考えましたが、もう一台カメラを買うのもちょっと・・
という感じで今は食指が伸びません。
おかげさまで、だいぶ考えがまとまってきました。衝動買いをしたテレコンを生かすなら、50−500、または120−400で、重い(1.7kg〜1.8kg)、ピントがあわせにくい、ひょっとしたらさらにしっかりした三脚も必要だが、使いこなせばいい写真が撮れそう(?)・・・か
テレコンをあきらめて、いっそソニーのReflex500にするか、こちらは何と言っても軽量(約600g)、カメラ内蔵のテレコン機能を使えば画質は落ちるが1000mmになるし、追加の三脚を考えると、値段も七万円代で済みそう・・画質の低下をどれだけ容認できるか?(使えないテレコンがちょっと癪ですが、ヤフオクに出す手もあるし・・)
というところでしょうか。

皆さんの貴重なご意見感謝します。初心者の衝動買いは現に慎まなければ、巧妙なメーカー説明書の罠にかかることがよくわかりました。
いい年をして、気がつくのが遅いよ!と言われそうですが・・・

今後は、少し遠くて億劫でしたが、ネットで調べたあと、カメラ屋に足を運び熟考することが、いかに大切か骨身に染みました。
皆様のおかげで良い授業料になりました。
ありごとうございました。

書込番号:9405647

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2009/09/14 11:18(1年以上前)

フォーサーズですべて解決するとは思えません。
私はα350をはじめ多くのアルファで撮っていますが、今回軽いという意味でフォーサーズのパナソニックG1のWレンズキットを購入しました。

確かに、画素が小さいので望遠レンズは作りやすですが、他の要素を犠牲にしているように思います。
望遠は簡単に400mm相当になるのですが、絵作りは小さいセンサーで大きなセンサーと競うためにかなり加工していると感じています。 絵はいわゆる強力な色付けでコンデジに似ています。
コンデジから来た人には鮮やかできれいと移ると思いますが、α700やα900に自然に近い色づけを好む者としては、ちょっと色加工しすぎだと感じてしまいます。Α350のほうが色合いも深みも好ましいと感じます。

それぞれのカメラにはそれぞれの良さがあります。 
フォーサーズで小さくて軽くて、かつ上級カメラより良い絵を出すなんて無理でしょう。そのメーカーがキャノン・ニコン・ソニーより良い画像テクノロジーをもっているわけでもないので、当分は無理だと思います。

α350の絵はなかなか良いものがありますし、画素数も1400万画素あります。
フォーサーズは画素フォーマットが四角目なので、フィルムと同じフォーマットで撮るとG1の場合には1200万画素が1000万画素に減ります。 機種によってはフィルムと同じフォーマットで撮るには制限があるような機種もあると聞きました(例えばファインダーを使うとそのフォーマットでは撮れないなど)。
さらに明るいレンズ(F1.4固定焦点やF2.8ズーム)はほとんどありませんし、F1.7でもAPS-Cレンズより高価です(特にタムロン・シグマと比較すると、単なるF1.7でなんでこんな値段になるのだろうと思います。やはり流通量の多い所が価格を抑えられるのだなと思います)。

何物にも理想は無いのでして、十分このようなことを知ってからフォーサーズに進むべきと思います。

500mmリフレックスなら、ソニースタジオ(銀座と大阪駅前)で試せますので、見てみる価値はあると思います。私はまだ買っていませんが、銀座で試したところ、それなりに良い絵が撮れました(カメラも展示品を借りられます)。 試す価値はあるのではと思います。これならα350のスマートテレコンを使わなくても大きく写るのでは?
(私も1.4倍のスマートテレコンはちょくちょく使います)。

書込番号:10151294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/09/14 12:02(1年以上前)

orangeさん 
5か月前の質問にお答えいただいて、恐縮です。
また大変参考になるご意見を感謝します。

結論から申し上げると、結局リフレックス500を購入しました。AFで
鳥などを追いかけるとちょっと難がありますが、それなりに満足いく画像が得られています。
最近は5mしか近づけない小さな花などを追いかけています。
結構面白いレンズだと思います。

書込番号:10151453

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

D90での使用時について

2009/04/14 07:13(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (ニコン用)

スレ主 RAL-papaさん
クチコミ投稿数:6件

ここのクチコミを拝見させて頂きまして最近購入した初心者です。

到着後早速レンズ交換を行って撮影してみましたが、ズームレンズを左右に回した時に
カメラ本体とレンズが動く(目で見える訳ではなく、手に伝わる感触)感じがあります。
正確には120mmから400mm方向に回し始めの時と、400mm方向から120mm方向に回し
始めの時に”カクッ”と動いている様に思います。

諸先輩方のカメラ・レンズでも同様に動きますか?

すみませんがご教授お願い致しますm(__)m。

書込番号:9391702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/14 08:44(1年以上前)

私も先週の土曜日より使い始めました。D90に取り付けたときカメラ本体とレンズは数ミリのスラスト(あそび)があります、レンズが重いしズームも重いのでよけい感じます。VR70-300レンズでも同じ位スラスト有りますが、あまり感じません。そのまま使用してても問題ないと思います。    それよりカメラの先輩にアドバイスを頂きシグマ120−400はズームを400より一段短く380mm絞りをF8ぐらいに設定したらシヤープ撮れるとアドバイスされ、その設定で鳥撮りをしてたら昨日突然ファインダーがまっ黒にミラーあがったまま下がらず壊れたーー  近くにいたカメラに詳しい方が色々やり??ミラー下がり元に戻りました。カメラ本体とレンズの相性があり、絞りの突きレバーあたりが良くないのでしばらく余り絞らず使用した方が良いと???そのうち磨り減り当たりが良くなりますと、これほんと???    もう暫くこのまま使って見ようと思います。ご参考までに。

書込番号:9391861

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAL-papaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/14 22:26(1年以上前)

hagegaikunさん

こんばんは!
スラストの情報ありがとうございます。(一応、メーカ問合せしてみます)

やはりレンズとカメラとの相性があるんですね。
本当ならニコン純正レンズが良かったのですが、高価なもので・・・。

でも、不具合になた時にミラーを直せる方が近くにいらして良かったですね。
小生も気を付けながら撮影頑張ります!

書込番号:9395024

ナイスクチコミ!0


@ひげさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/16 18:45(1年以上前)

RAL-papaさん
標準レンズクラスに比べ、レンズ胴体の外径が大きいので、遊びが多く感じてしまいますね
私も、初め多いいな〜と、思ってしまいました。
私の物は、ズームリングを回したことによって、マウント部分の遊びが動く事はないので
RAL-papaさんの物は、ズームリングの動きが渋いのか、マウントがゆるいのか、どちらかでしょうね

hagegaikunさん
私も、使用初日に、シャッターが切れなくなる症状や、異音が多発して
その時に同じ症状が出ましたよ
電源入れなおしや、マウントの遊びをいじるたびに直ったので
おそらくマウントの接触不良だと思います
そのとき、カメラの方で、F--とかErrとかのエラーメッセージでてませんでしたか?
私の物は、マウント清掃した後、症状は出なくなりました
汚れか、それともマウントのあたりがでたのか、今となってはわかりませんが・・・
断言はできませんが、私はミラーと絞りは、関係ないと思いますよ
このレンズに限らず、マウント部分はカメラとの相性があるようですので
トラブル多発するようであれば、カメラ本体と共に、シグマへ送った方が、良いかもしれませんね

レンズの重量もそこそこありますので、マウントに極力負担をかけない扱いを、心がけた方が良いでしょうね

書込番号:9403241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RAL-papaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/16 22:10(1年以上前)

@ひげさん、こんばんは!
たぶん、私のはズームレンズが渋くマウントが動く様な気がします。
仮にマウントがゆるい場合は調整で直るのでしょうか?
(初心者なので勘弁して下さい)

書込番号:9404182

ナイスクチコミ!0


@ひげさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/17 19:04(1年以上前)

以前、別のレンズでマウントの不具合とみられる症状がでた時は、
購入してすぐでしたので、レンズごと新品に、交換していただきました

削り物なので、調整はできないと思います
修理依頼でしたら、おそらくマウント部分の交換になると、思います
実際に修理依頼した事は、ないのでこれも又、断言はできませんが・・

もしスレ主さんが、リングの渋さも含め
現状をなっとく出来ないのであれば、不安やストレスをかかえたままにしておかないで
一度購入店、又はメーカーに問い合わせてはいかがでしょうか?
シグマさんはメールの問い合わせでも、丁重に対応してくれますよ

書込番号:9407697

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)