ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12554

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 小学生の運動会で使えますか?

2023/12/28 11:07(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)

クチコミ投稿数:33件

【使いたい環境や用途】
カメラはa7iiiを使用しております。こちらのレンズで普段はポートレートを撮影し、あと小学生の運動会で撮影をできたら嬉しいと思ってます。撮影後はスマホで見るので現像などはしません、距離が遠い場合はapscモードで撮影しトリミングしてみようと素人なりに考えております。
運動会で撮影するのは無理でしょうか?
よろしければ皆様のご知見をお聞かせください。

書込番号:25563446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に1件の返信があります。


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/12/28 11:31(1年以上前)

>トマトのトマさん

運動会は,クロップ込みでも望遠が不足するのではないでしょうか.

100-400mmクラスか150-600mmクラスがあった方が良いと思います.

書込番号:25563480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/12/28 11:32(1年以上前)

>トマトのトマさん

クロップなら288mmの望遠に相当なので、運動会でもかなりアップが撮れます。

書込番号:25563483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2023/12/28 11:36(1年以上前)

から竹さん、ありがとうございます。
やはり理想は400ミリ以上ですよね。ですが使用頻度を考えると悩んでしまいました。

書込番号:25563493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/12/28 11:40(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん、ありがとうございます。
トリミングではなくクロップというのですね!!
288ミリになるという事も勉強になりました。すぐ計算出来て凄いと思いました!クロップについて勉強してみます。

書込番号:25563499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/28 12:52(1年以上前)

>トマトのトマさん

SONYのAPS-Cなので、
180*1.5=270

※CANONのAPS-Cならば、
180*1.6=288

書込番号:25563592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件

2023/12/28 14:13(1年以上前)

>トマトのトマさん
>70-180mm F/2.8だと、少し短いと思います。
私も同じ考えで35-150mm、一本で運動会撮影に行きましたが、短過ぎでした。
最低でも300mm以上は欲しい。
撮影場所が近くなら良いのですが競技中は離れるので良い写真が撮れなかった。
結果、50-400mmを購入しました。

書込番号:25563677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2023/12/28 14:44(1年以上前)

ありがとう、世界さんありがとうございます。
キヤノンと計算が違うのですね!勉強になりました。

書込番号:25563713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/12/28 15:13(1年以上前)

α7RWさん、ありがとうございます!
やはり、そうなんですね。35−150ミリのレンズも欲しかったのですが高くて買えませんでした。羨ましいです(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
50−400ミリも候補にあるのですが
ポートレートをメインに使っているので50-400ミリをあまり使わないような気がして悩んでしまいます。
もう少し画角について勉強してみます。

書込番号:25563732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sioramiさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/28 16:56(1年以上前)

>トマトのトマさん
こんんちちは。

>カメラはa7iiiを使用しております
私もです。

運動会にお勧めしたいのは、
50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
です。
お子様アップ、みんなで一緒、どちらもOKで、
従来の便利ズームの枠を超えた、写りと品質を味わえます。

ポートレートには、下記を。
FE 85mm F1.8

これで、ものすごく実用的な撮影システムのできあがり、です。

書込番号:25563835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2023/12/28 17:47(1年以上前)

>今岡山県にいますさん
ありがとうございます!a7iii仲間で嬉しいです!
やっぱり運動会だと50-400がいいんですね!それに85mmf1.8も手頃な価格で素敵でした。
使い分けるか割り切って望遠は諦めるか考えてみます。

書込番号:25563907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/28 23:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

(SONY他APS-C1.5倍系) B列:実f=200mm、C列:実f=300mm、D列:実f=400mm 【距離10~80m】

【換算f=100~800mm】撮影距離10~80m ※ A1・B2・C3・D4に注目

>トマトのトマさん

どうも(^^)

SONYなどの1.5倍系の、焦点距離と撮影距離の関係について、添付画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを、ご参考まで。

※使い回し用のため、実f=180mmはありませんが、約1割違いの実f=200mmを近似値として御覧ください(^^)

※視野の比較用として、【A列】に8倍単眼鏡の例示あり。



なお、何十年も昔からの、撮影距離と(換算)焦点距離の目安があります。

「昔」⇒35mm判フィルム≒フルサイズを前提条件として、
【撮影距離の 1/100の(換算)焦点距離】です。

例えば、撮影距離が「40m」とすると、
40m = 40000mm ⇒1/100⇒ 400mm

これについては、2枚目の添付画像の目印を赤色とした小画像【A1】【B2】【C3】【D4】が、
「撮影距離の 1/100の(換算)焦点距離」となっており、小画面内のピクトグラム(ヒストグラム)の大きさ(割合)は同じになっています。
これもご参考まで(^^;


※基本的に、(同規格の)焦点距離と撮影距離は、単純な比例関係になっています。

※なお、レンズの焦点距離は JISなどで「無限遠(相当)条件の値」で記載することになっているので、
近接になるほど、無限遠条件との差異が大きくなる仕様もあります。
(特にインナーフォーカスレンズなどは ご注意)

書込番号:25564342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/12/29 12:12(1年以上前)

>トマトのトマさん

感覚的に少し望遠が足りないかなという印象です。
但し条件によっては足りない望遠を補える可能性はあると思います。

実際に子供の運動会を撮影した経験をもとに書かせて頂きます。
因みにワタシは最大300ミリのレンズで撮影していました。

まず、運動会が行われる場所の広さはどの程度でしょうか?
仮に400メートルトラックで行われるとしたら、このレンズでは上手く撮れないと思います。
別のレンズを考えた方がいいです。

1周120メートル〜200メートル程度のトラックの場合には、条件次第ではなんとか
撮れるかもしれません。
その条件ですが、競技によって撮影場所を移動できるか否かということです。
仮に撮影場所が1箇所に限定されるのであれば、遠くで競技している子供さんは小さくなって
しまいます。
競技ごとに子供さんの近くで撮れるのなら何とかなります。
そして、競技ごとに子供さんの近くに寄れるかどうかは、他の父兄や先生たちに、
あなたが写真を撮る人認定されているかが大事です。
間違ってもカメラを持った怪しい人と思われない様にすることです。
その為には、それなりに役員の仕事をやったり、父兄の懇親会に参加して写真撮る怪しい人じゃない
認定をされることです。
ワタシの場合には、保育園の卒業アルバムの制作に写真係を担当して、みんなにそれなりに評価して頂けました。

そんなの面倒だというなら400ミリ程度のレンズを用意するのがいいと思います。

参考まで

書込番号:25564811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2023/12/29 12:52(1年以上前)

運動会の主役が何年生なのか?(何回チャンスがあるのか)も少し考えてもいいかもですね。
もう最後なら思い切って長玉ズーム。ただし大きい重いで使用頻度落ちる人結構多いですよね。

それを考えると、28-75を今年買ったばかりのようですし、70-180にしておいて、「あぁやっぱり全然届かない」ってほうがいいかも。帰宅してパソコンでトリミングできるし。

運動会以降、長玉ズームをまったく使う機会が無さそうな場合、ビデオカメラに方向転換もありだと思います。小さく軽いですし40倍50倍のビデオのほうが焦点距離は上です。

そして、子どもの記録は、やっぱり動画のほうがあとで見て面白い。

書込番号:25564843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2023/12/29 13:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
なんとなく距離のイメージが掴めました!それに焦点距離と距離の例えが分かりやすかったです。

書込番号:25564863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2023/12/29 13:14(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
300ミリで撮られているのですね!
なるほど役員や係も頑張るというのは逆転の発想でした。
もっと練習して、そのような立場に任せられるようになりたいと思いました。

書込番号:25564869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/12/29 13:19(1年以上前)

>トムワンさん
そうなんですよ。使う出番があまりなさそうなのと高いので怖じ気づいてしまいました。
ビデオカメラというのも面白いですね。

書込番号:25564873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/12/29 13:22(1年以上前)

皆様、貴重なご意見を賜りありがとうございます!
すごーく勉強になりました。時間があるので勉強し腕を磨き皆様に少しでも近付けれるように頑張ります。
また機会があればよろしくお願いします。

書込番号:25564875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/29 14:03(1年以上前)

>トマトのトマさん

どうも(^^)

明るい屋外での撮影の場合、望遠端が暗いレンズでも過剰な高感度になったりしませんし、
むしろ絞る場合すらあります。


(例)
晴天:約4万 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)14の明るさ、
(明るいでISOオートでも)ISO100、
シャッター速度:1/1000秒の場合
⇒ 標準的な露出の場合の絞り値の目安 : F4.0

※開放F2.8のレンズであっても、上記の前提条件では、F4.0にしないと、露出オーバーの白っぽい残念画像になります(^^;


※同上の晴天:約4万 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)14の明るさで、
ISOオートで最低感度の(例えば)ISO100になり、
絞り優先モード(オート)で 開放F2.8にする場合、
自動的に調整されるシャッター速度は、1/2000秒。
(これも、標準的な露出の場合の目安)

書込番号:25564911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:32件

2023/12/29 14:34(1年以上前)

>トマトのトマさん

クロップ考えているのなら、300ミリクラスの普通の望遠ズームで良いと思います。

それに自分の経験上、F2.8ズームで解放撮影した時、被写体以外はボケが大きく運動会の臨場感や友達の姿がボケるなど、
欠点が出てくるように思います。子供の姿は浮き出てかっこいいかもだけどね。

将来的に友達の姿も写っているのが良い思い出になります。

どんな友達といたのか?をも写した方が10年後に見た時に力を発揮します。

書込番号:25564954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/12/29 19:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

【被写界深度】実f=300(換算f=450)mmで F2.8~F8、撮影距離=20~80mの条件

【被写界深度】換算f=400mm例

被写界深度ネタが出たので、添付画像をご参考まで(^^)


「表のみ」のほうは、実f=300(換算f=450)mmで F2.8~F8、撮影距離=20~80mの条件です。
被写界深度への効きは「各距離要因」が一番大きく、F値の効きは要因として意外と弱いことが、計算値からも再確認できます(^^;

※各距離要因(焦点距離や撮影距離)は、二次関数として効きますが、
F値要因は、ほぼ比例的にしか効きません(^^;

※「過焦点距離」よりも十分に短距離の場合は、撮影距離の(およそ)√2倍で、後方被写界深度が2倍ぐらいになります。

実f=300(換算f=450)mmで
F 2.8の後方深度例
20m ⇒ 0.28m
28m ⇒ 0.57m
40m ⇒ 1.15m
57m ⇒ 2.33m
80m ⇒ 4.73m

実f=300(換算f=450)mmで
F 5.66の後方深度例
20m ⇒ 0.57m
28m ⇒ 1.16m
40m ⇒ 2.37m
57m ⇒ 4.85m
80m ⇒ 10.1m

距離の√2倍に対して、後方深度は2倍ぐらいになる例
(F値は比例的にしか効いていない)


※グラフ付きは、換算f=400mmの例です。
距離要因が(焦点距離や撮影距離)、二次関数として効いていることが、グラフの曲線からも知ることができます。

書込番号:25565207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FE70300と比べて

2023/12/25 11:55(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G

スレ主 yuyuyu222さん
クチコミ投稿数:66件

a7iiiを使用しております。
 以前fe70300G所有しており、他レンズの購入の足しにするため売却してしまったのですが、写真を見返すと個人的に映りが気に入っており再度買おうか悩んでいるところです。
 その時にレンズを調べているとこの70200Gの存在を知りどちらを買おうかと悩んでおります。他メーカーのレンズは考えておりません。
 たいしてレンズの性能は変わらないのか、設計的にこっちの方が良いなどございましたら教えていただきたいです。海、港町などの風景メインで撮ることを考えております

 完全な素人の質問ではありますがご意見をお聞かせ下さい。
 よろしくお願い致します。

書込番号:25559693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
燐燐さん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2023/12/25 15:27(1年以上前)

ド素人ですが、単純に考えるとズーム倍率が低く、明るいレンズであり、値段はおおむね同等ということで
70-200の方が高画質な可能性があると思います。

それよりも望遠側の200と300の違いで決めた方がいいと思います。
以前所有していた時に200以上をどれくらい使っていたか確認したら答えは出そうです。

書込番号:25559882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:203件

2023/12/25 17:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

結構なオンショアの風で汐だらけになってしまいました。

このウィンドサーフィン、見た目自足30km以上出てたように思えます。

江の島海岸で、戯れる2人。

ハマの大さん橋のセレブリティ・ミレニアム。

>ご意見をお聞かせ下さい。

スレ主さんがどんな撮影スタイル…じっくりとロケ付近でチャンスを狙うのか、それとも機動的にあちこち移動するのか、とか撮影成果をどう鑑賞するのかで、レンズに求める要件が微妙に変わるとは思います。

過去水辺付近を撮った経験で言えば、半日〜ボディ+レンズ+予備の物品含めて何kgを持ち運んでも平気なのか、という点は如何でしょう?

70−300も一覧を見る限りでは500g?前後、ボディが数百gとして込々1kgなら、まあハンドリングは楽でしょう。しかし鏡筒がやや頑丈な70−200クラスとなるとレンズだけで1kg超えて、それを半日振り回せるパワーがあるなら良いのかも知れません。


ついでに言えば、海辺を撮影した際にオンショア(海側から陸側への風でしたっけ?)の風が少々強いと、レンズと言わずボディに結構な汐がベトっと付きます。撮影後は直ぐに外装とレンズを綺麗な真水でクリーニングしてあげる必要はあります。これはどんなカメラも同じ。

書込番号:25560005

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/12/25 18:07(1年以上前)

>yuyuyu222さん

どっちもどっちですね。望遠効果を求めるなら70-300Gでしょう。

多数のユーザーが70-200 f/2.8GMに期待するのはエクステンダーで400mm f/5.6にも化けること。

書込番号:25560026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuyuyu222さん
クチコミ投稿数:66件

2023/12/25 19:28(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

なるほど、以前はあまり300近くの望遠距離で撮影はしておりませんでしたので70200でいいのかもしれません。

書込番号:25560098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件 FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200GのオーナーFE 70-200mm F4 G OSS SEL70200Gの満足度4

2023/12/25 20:21(1年以上前)

FE 700-300/4.5-5.6 Gは使ってませんでしたが、ソニー使ってた頃はFE 70-200/4 G持ってました。
F4ズームだけどボケは綺麗だったなあ

書込番号:25560154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuyuyu222さん
クチコミ投稿数:66件

2023/12/26 11:16(1年以上前)

>くらはっさんさん
ご意見ありがとうございます。

撮影スタイルは移動しながらとなるので機動的なものとなりますので、今のところ70−200に傾いております。
海での撮影ではやはり潮風の影響も考慮しなければならないのですね。勉強になります。

ありがとうございます。

書込番号:25560794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2023/12/26 19:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

>yuyuyu222さん

α6700と、α7c(旧)に、70-200mm F4 macro GIIをつけています。
本体からお分かりいただけるかと思いますが、コンパクトであることに価値をおきたくなるタイプです。
Aマウントで70-300mmを使っていました。
70200 macro GIIはハーフマクロで、近くが撮れる。
加えて、x1.4のテレコンをつけると100-280mm F5.6になります。
x 2.0のテレコンは持っていません。。

ということで、70200 macro GIIのほうが多才かも、です。

いずれも、x 1.4 テレコン付きです。

書込番号:25561395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズの購入を考えています

2023/12/22 16:14(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

現在EM1 Mark2+12-40mmF2.8(風景・花の撮影がメイン)及び75-300mm(昆虫・野鳥の撮影がメイン)、時々Sigma60mmF2.8を使っていますが、先日高尾山に行った際、12-40mmを持参し撮影しましたが、もう少しズームできればと思う場面が多々ありました。また撮影会に参加した際も他の人が簡単ズームで撮っており、便利ですよとのことでした。最新型の14-40mm?F3.5-5.6も考慮しましたが、シビアな使い方をしませんので、こちらのレンズの購入を考えています。


このレンズをオリンパスのカメラでお使いの方が、おられたらその印象をお伺いしたいのですが。なおサブ機としてFujiのX-E4を持っており、こちらは単焦点レンズを付けて使っております。こちらはスナップ用に使っています。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25556067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/22 18:10(1年以上前)

可もなく不可もなくってかんじの
レンズですかね
写るのは写るので。

書込番号:25556208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/12/22 18:40(1年以上前)

デジタルズームで良いのでは。

出費ゼロで済みますよ。

書込番号:25556239

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/12/22 18:43(1年以上前)

正しくは、デジタルテレコンでした。
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

書込番号:25556245

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2023/12/22 19:29(1年以上前)

オリンパス機ではなくG99で使っていますが、特に望遠端は甘いです。
12-40/2.8は持っていませんが、おそらく比較になりません。
同じ140mm付近なら75-300のほうが解像感は良いです。

どうしても広角と望遠の両方が必要で、とりあえず記録として残せれば良いくらいに割り切れるなら良いですが、広角端が換算28mmなので、ちょっとだけ足りないと思うことがあります。

広角がどの程度必要かわかりませんが、LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6は45mmも150mmもキレキレ描写で、しかも軽いし安いのでお勧めです。

書込番号:25556305

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

2023/12/22 20:08(1年以上前)

>今岡山県にいますさん

ありがとうございます。

>hirappaさん
ありがとうございます。私もデジタルテレコンを使いますが。もう少しズームするケースもあるので、このレンズの購入を考えたのですが。

>9801UVさん
ありがとうございます。LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6の購入も考えてみたいです。ただできれば1本でことが済ませる14-140mmの望遠レンズを購入したいのですが。

書込番号:25556347

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2023/12/22 20:14(1年以上前)

>cebu boyさん

こんにちは。

>シビアな使い方をしませんので、こちらのレンズの購入を考えています。

広角側12mm→14mmが問題なければ
軽くて望遠も効きますので、お出かけの
スナップには楽しいレンズです。

過剰な期待をしなければ望遠端も
十分使えると思います。
(個人の感想です。)

自分のレビューですが、ご参考まで。

・『携行性を極めた究極の旅ズーム
https://review.kakaku.com/review/K0000782660/ReviewCD=1124820/#tab

書込番号:25556353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2023/12/22 23:01(1年以上前)

該当機種で使ってますが、夕焼けや夕陽なんか直感的に撮れて便利いいですよ。
気持ち、F8くらいに絞りますけど。
手持ちのバランスも悪くはないです。
私的には許容範囲内。

書込番号:25556544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2023/12/23 01:56(1年以上前)

>cebu boyさん
可もなく不可も無く使えますが、ズームとピントの回転方向がオリンパスとパナソニックで逆です。
結構皆さんぐちゃぐちゃに使われてますから慣れればいいだけですが一瞬アレと思います。
もう少しズームならまずはデジタルテレコン使ってみるとか、もしくはライカの12-60mmにするとか。
あと14-140F3.5-5.6のレンズは結構世代が変わってますが、色味を現行のG99に合わせたり、最新型で防塵防滴に変わったぐらいで基本的なところは変わりませんので、間違えて安いからと旧型の14-140mm/F4.0-5.8を選ばなければ大丈夫ですので、中古のいいもの選んで下さい。

書込番号:25556643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

2023/12/23 15:12(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。review拝見させていただきました。なかなかいい感じですね。やはり撮影会では12-40mmだけだと心もとないですね。フォトクラブの先生は画質うんぬんより、写真で何を主張したいか?画角をどうとらえるか?主役は何か?といったことを重点に置いて好評されます。 そういった観点からはこのレンズで十分な感じです。購入を前向きに考えたいと思います。

>松永弾正さん

いつもありがとうございます。

>しま89さん

sigma60mmF2.8を持っていますので、12-60mmの購入も考えましたが、今回はパスです。本レンズの購入を本格的に検討したいと思います。12-40mmF2.8は売却せず、このレンズとともに使っていきたいと思います。

書込番号:25557246

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

2024/04/01 10:40(1年以上前)

追記

このレンズとLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KAのどちらを買うか迷っています。価格コムの比較用を見ると、あまりが違いないようです。KとKAの差ついてご存じの方がおられれば、教えて頂ければと思っています。


どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25682668

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:216件

2024/04/01 10:53(1年以上前)

>cebu boyさん

以下のスレッドをご参照ください。

KとKAとは何が違うのでしょうか?2018/01/10 23:32(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000510132/SortID=21500512/

書込番号:25682680

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

2024/04/01 11:02(1年以上前)

>Seagullsさん

ありがとうございます。性能的には同じなんですね。

書込番号:25682690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF24-105mm F2.8 L IS USM Z

クチコミ投稿数:87件

12月中に出荷するとのメールを頂きましたが、いつ頃出荷されるのでしょうね。

書込番号:25554212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2023/12/21 03:59(1年以上前)

>Tsuyama2018さん
12月中出荷であればまもなくでしょう。

書込番号:25554247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2023/12/25 23:23(1年以上前)

ありがとうございます。今日は出荷されたとの連絡がありました。楽しみにします?

書込番号:25560386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらのレンズがいいでしょうか?

2023/12/20 21:41(1年以上前)


レンズ > CANON > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM

クチコミ投稿数:4件

EOS R10 + RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMを使っています。
もっと望遠のレンズが欲しくなり次の2種類のレンズで迷っています。

@RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
ARF24-105mm F4-7.1 IS STM

どちらがいいと思いますか?
他に良いのがあれば教えて欲しいです。

書込番号:25554040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件 RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMの満足度1

2023/12/20 22:10(1年以上前)

>なるぴょん335さん


apsc用の
@RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
のほうが便利で良いです。


書込番号:25554070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/12/20 22:11(1年以上前)

>なるぴょん335さん

>もっと望遠のレンズが欲しくなり

RF 100-400がコスパ最高ですよ。

書込番号:25554071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/12/20 22:13(1年以上前)

>なるぴょん335さん

> もっと望遠のレンズが欲しくなり

何を撮ることを主に考えていますか?
それを書いた方が良いレスが付くと思います。

なお、@もAも、広角から始まるレンズで、望遠レンズと呼ばれることは少ないと思います。広角から望遠まで撮れるレンズとしては、R10には@がおすすめです(お手持ちのレンズにズーム域を完全に含みます)。

本当の望遠レンズというと、この辺がおすすめです。

https://kakaku.com/item/K0001514880/
https://kakaku.com/item/K0001383775/

書込番号:25554074 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2023/12/20 22:41(1年以上前)

>あれこれどれさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>カレーライス初心者さん
返信ありがとうございます。

@の方が良さそうですかね?

いつかフルサイズ機に乗り換えるようかなとも思っていてAPS-Cのレンズを買うのもどうかなと思いました。

撮りたいものとしては、
風景、動物園、水族館などです。

飛行機とか鳥とかも撮ってみたいなとも思っています。

書込番号:25554110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/12/20 22:51(1年以上前)

>なるぴょん335さん

> @の方が良さそうですかね?

@とAであれば、そう思います。

> 撮りたいものとしては、
> 風景、動物園、水族館などです。

暗いところでない限り、@が活躍すると思います。

> 飛行機とか鳥とかも撮ってみたいなとも思っています。

こっちは、先に挙げた、本当の望遠レンズが向きます。RF100-400mmがおすすめです。

書込番号:25554121 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/12/20 23:01(1年以上前)

>あれこれどれさん
ありがとうございます。

>@とAであれば、そう思います。
@A以外だとどれがいいでしょうか?

rf100-400は欲しくなりました。(貯金します)

書込番号:25554132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/12/21 00:18(1年以上前)

>なるぴょん335さん

第一候補はRF100-400mmですね.

それ以上に望遠が欲しいなら,少々高価ですがRF200-800mmというのがあります.
それよりはお手軽に超望遠を使いたい,ということならSIGMA 150-600mmをお勧めします.

書込番号:25554201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMの満足度3

2023/12/21 07:12(1年以上前)

別機種

トリミングしてます。

>なるぴょん335さん

Aはapsc機に付けると画角が中途半端だと思います。
換算38-160ミリぐらい。
@だと換算29-240ぐらいです。

その他お勧めのレンズですが、以下が良いかと。
https://kakaku.com/item/K0001514880/

地味ですが、結構良い写りします。

書込番号:25554320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2023/12/21 18:43(1年以上前)

なるぴょん335さん

私もRF-S55-210mm F5-7.1 IS STMのほうがよいと思います。
安くて軽くて、望遠もなかなか。

フルサイズに変更を考えているならRF100-400mm F5.6-8 IS USMがいいでしょう。

書込番号:25554937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/12/21 23:02(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
>ねこまたのんき2013さん
>から竹さん
色々アドバイスありがとうございます♪

書込番号:25555301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

EF-S 10-22mmと比べて

2023/12/18 00:14(1年以上前)


レンズ > CANON > RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM

クチコミ投稿数:63件

RF-Sの広角ズームがなかなか出なかったので60Dのころから使っているEF-S 10-22mm F3.5-4.5をR10でも継続的に使っていました。
しかし店頭でこのレンズを手にしてその軽さ、小ささに驚き興味をひかれています。

10-22mmもEF-Sではいいレンズだったのですが、このレンズはヌケとか解像感とかどうなんでしょう。
もし差がないようであれば10-22mmはお蔵入りにしようかと思ってます。

書込番号:25550420

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/18 00:15(1年以上前)

お蔵入りにすればいいですよ

書込番号:25550422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度4

2023/12/18 00:49(1年以上前)

当機種

RAWで出力してDPPで現像

>シュノーケラーさん

使う環境によって異なります。
このレンズは、レンズプロファイルでレンズ補正を前提に作られたレンズです。
なので、レンズプロファイルを使える環境ではヌケ解像感は良いと思いますが、
そうでないと全くダメダメなレンズになってしまいます(特にディストーションと周辺光量)。

具体的には
@jpegで撮影の場合には、カメラ内部でレンズプロファイルを充てられるので問題なし。
ARAWで出力して自身で現像する場合でレンズプロファイルを充てられる現像ソフトを
使用する場合は問題なし。
BRAWで出力して自身で現像する場合でレンズプロファイルでレンズ補正をできない現像ソフト
を使用する場合は、問題があるのでこのレンズを使わないか現像ソフトを変える必要あり。

Aに該当する現像ソフトは、DPPやlightroom、キャプチャーワンが対応しているかは不明。
Bに該当する現像ソフトは、Luminar neoなどです。

ワタシは散歩用レンズに導入しました。

書込番号:25550449

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2023/12/18 00:56(1年以上前)

このレンズ、コントロールリング付マウントアダプターと大差ないほど軽いですから、10-22をマウントアダプターで使う場合より軽さも長さも1/2.5-1/3ぐらいで携帯性に大きな違いがでますね。

その分、10-22の望遠側と本レンズの広角側のF値が同じというぐらい暗いので、そのトレードオフをどう考えるかも大きいと思います。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001581279_K0000517953_K0000651905_10501011326&pd_ctg=V070

画質も良いらしいですし、私も気になっています。
https://digicame-info.com/2023/11/rf-s10-18mm-f45-63-is-stm-2.html

書込番号:25550452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2023/12/18 02:00(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

ありがとうございます。
やはり光学的な設計に無理があるんですね。
それをデジタルで補正してしまうところが今風ですね。

私はJPEG撮って出しかDPPなので問題はなさそうです。

書込番号:25550481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2023/12/18 02:06(1年以上前)

>えうえうのパパさん

そうなんですよ、前玉がこんなに小さくて大丈夫なのか、と思うほど小さいんですよね。
確かにマウントアダプターと大差ないかもしれません。

私の場合は屋外でのスナップ撮影がほとんどなので暗さはそれほど問題にはならなそうです。

書込番号:25550483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/18 07:10(1年以上前)

>シュノーケラーさん

こんにちは。

>10-22mmもEF-Sではいいレンズだったのですが、このレンズはヌケとか解像感とかどうなんでしょう。

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM は10群13枚、
RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM は10群12枚

いずれも十数枚のレンズを使っていて
特別高価なコーティングなしであれば、
この枚数で1枚差ですので、
ぬけ感は変わらないと思います。

また、解像を表すMTFの30本/mm線が
中心部でともに0.9レベルのため、
中心解像は同レベルと思います。

・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM MTF
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s10-22-f35-45/spec.html

・RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM のMTF
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf-s10-18-f45-63/spec.html

RF-S10‐18の方がコントラスト、解像の
M線(同心円パターン)がなだらかに
S線から周辺に向かって離れていて
S線は高い位置をキープしています。

おそらくRF-S10‐18は倍率色収差を
積極的に許容したレンズ設計で、
ボディで補正することで周辺まで
かなり高性能になると思います。

一方、EF-S10-22はM線とS線が
クロスしながら周辺に向かって
どちらも落ちていきますので、
倍率色収差補正をしても
特に広角側は周辺描写が
厳しそうですね。F8‐11などに
絞っても周辺は流れると思います。

超広角ズームは風景などで
使うことも多く周辺の流れは
きになることが多いです。

F値の違いが重要な被写体でなければ、
自分なら買い替えるだろうと思います。

書込番号:25550576

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/18 07:38(1年以上前)

当機種

>シュノーケラーさん

R10でRF-S10-18使ってます
EF-S10-22は使用して無いので比較は出来ませんが、
RF-S10-18は小型軽量で散歩スナップには最適かと思います
参考になるか分かりませんが画像添付します

書込番号:25550597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2023/12/18 08:50(1年以上前)

>とびしゃこさん

データでのご説明ありがとうございました。

暗さと望遠側焦点距離を犠牲にし、カメラ側での補正を前提にしたとは言え、時代的な差なんですね。

書込番号:25550651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2023/12/18 08:51(1年以上前)

>キヤノン機で写真撮ってるさん

ありがとうございます。

買ってしまいそうな予感が、、

書込番号:25550653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2023/12/18 11:20(1年以上前)

シュノーケラーさん こんにちは

一眼レフの広角系のレンズの場合 ミラーボックスがある為 設計に制限が出ますが ミラーレスになり ミラーボックスが無くなり コンパクトで 無理のないレンズ設計が出来るようになったレンズだと思います

でも レンズの明るさを考えてみると 今の時点で EF-S 10-22mm F3.5-4.5の描写で問題ないのでしたら 無理に開放F値が暗いこのレンズにしなくても良いように思います。

書込番号:25550788

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/12/18 15:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

近接撮影

遠近のある構図

暗い場所

>シュノーケラーさん

> 10-22mmもEF-Sではいいレンズだったのですが、このレンズはヌケとか解像感とかどうなんでしょう。

私がEF-S10-22mmを使っていたのは遥かな昔なので、記憶が定かではないのですが、RF-S10-18mmは、そのコンセプトの元ネタと思われる、EF-S10-18mmを超えて、EF-S10-22mmに勝るとも劣らないレンズだと思います。

このレンズで特筆できるのは、手ぶれ補正の効きと寄りだと思います(同じコンセプトと思われる)FFのRF 15-30mmと比べて寄りに強くなっています。

下手くそですが、作例を添付します。

書込番号:25551038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2023/12/18 21:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

EF-Sの描写に不満はないのですが、メインの用途が海外旅行なのであの軽さ、小ささに惹かれてます。

書込番号:25551463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2023/12/19 00:59(1年以上前)

>あれこれどれさん

ああ、そういえばこのレンズはISが付いているんですね。
見落としてました。

書込番号:25551698

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2023/12/19 09:05(1年以上前)

このレンズのレビューを漁っていたらかなり詳細な内容の台湾のレビューがありました。

こちらからリンク先へどうぞ。
https://asobinet.com/info-review-rf-s10-18mm-f4-5-6-3-is-stm-mo01/

きれいなおねいさんも含めた作例も多数ありますので描写判断の参考になります。

逆光耐性だけはネガ評価ですが概ね良好な評価で、作例を見る限りEF-S10-22mmやEF-S10-18mmとはクラスが違う写りだと思います。

これが実勢価格5万円ならお買い得と思いましたので私も購入しました。

書込番号:25551912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/12/20 11:32(1年以上前)

>シュノーケラーさん

> ああ、そういえばこのレンズはISが付いているんですね。

先代格のEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMもIS搭載でしたが、このレンズはISの効きがかなり良くなっていると思います。
私が使っているR7では協調補正も働きます(IS搭載のEF-SではIBISが封印される)。
ISは(極端な)ハイアングル・ローアングルのような無理な姿勢(特に片手撮り)で威力が発揮されると思います。

>Maveriqさん

> 作例を見る限りEF-S10-22mmやEF-S10-18mmとはクラスが違う写りだと思います。

> これが実勢価格5万円ならお買い得と思いましたので私も購入しました。

同感です。
ニコンのZ DX 12-28mm PZも、それなりにコスパは高いと思うのですが、ワイド側が狭いのとPZで重い、分、このレンズの勝ちだと思います。

書込番号:25553272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2023/12/21 00:32(1年以上前)

>あれこれどれさん

EF-S10-22mmにはISがなかったので望遠と違うからそんなものかと思ってました。

書込番号:25554207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)