ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12554

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

80Dに対応しているか

2023/11/08 09:04(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:4件

こちらのレンズを譲っていただけることになったのですが、80Dには対応していますでしょうか?
8000DやX8iなどはファームアップ等の情報が出ていたので、もし可能であればと思いました。
(遠方なので試し撮り等は不可能です)
よろしくお願いします。

書込番号:25496354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/08 09:18(1年以上前)

問題ございませんよー

書込番号:25496375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/11/08 09:20(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:25496378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2023/11/09 14:38(1年以上前)

つかえるとおもいますが修理は終了してるみたいです
https://www.sigma-global.com/jp/support/purpose/repair/list/?mode=search&product_category=lens&discontinued=1

書込番号:25498132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×

クチコミ投稿数:197件

陸上、スケート撮影をしています。
300 f2.8に乗り換えた場合、画質、フォーカス性能含め
どのようなメリット、デメリットがあるでしょうか。
1.4倍、2倍テレコンも使用したいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25494686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/06 23:52(1年以上前)

シャッタースピードが上がりますね

書込番号:25494708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/11/06 23:56(1年以上前)

>フラペンさん

このようなレンズを使う方が初心者とも思えませんが、高額なレンズなのでレンタルしてご自身で確認されるのが確実かと思います。

書込番号:25494714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2023/11/07 01:28(1年以上前)

純正のサンニッパは機種によってAF速度は違います。
出来れば購入前に性能を把握するのがいいです。
好ましいのが販売店から借りるか、同機種のレンタルをすることです。
出来れば修理期間が残っている機種を買われたほうがいいです。
カビの確認、AFの反応は事前確認が必要です。
スポーツ撮影ならAF速度が重要なので、2倍のテレコンは勧めません。
サンニッパはボケ味がいいです。
当然テレコン使用で、ボケ味は減ります。

書込番号:25494763

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3766件Goodアンサー獲得:79件

2023/11/07 01:28(1年以上前)

デメリット
焦点距離が固定

書込番号:25494764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2023/11/07 07:09(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
何かしらの形で予め試用したいと思います。

明らかな解像感の違いはあるでしょうか。
引けるズームレンズと引き換えにどれだけ解像感に変化があるか気になっています。

書込番号:25494863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2023/11/07 07:12(1年以上前)

該当の二機種についての比較画像など見つけられないのでご存知の方がいましたら合わせてご教示頂きたく思います。
よろしくお願いします。

書込番号:25494868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2023/11/07 07:36(1年以上前)

こんにちは

300は2型を所有、200−400はレンタルでしか使ったことないですが、
サンニッパは圧倒的に軽いので、手持ちが楽ですし、200−400より手振れの効きは良いと思います。この軽さが一番のメリットでしょう。
ただ、300は短いのでエクステ1.4倍を付けっぱなしになるんじゃないでしょうか?
300に倍コンは画質の差が気になるので使わなくなると思いますが、1.4倍ならヨンニッパと遜色感じません。
ただトラックで撮るなら、ヨンニッパと軽いズームの2台持ちの方が機動的だし結果的に画質良くなるように思います。

書込番号:25494889

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件

2023/11/07 08:43(1年以上前)

ご回答頂きありがとうございます。

軽さは機動力が増すので重要ですよね。
予算的にはヨンニッパよりもサンニッパが現実的です。

200-400と比べてサンニッパは画質でも明らかな違いを感じたでしょうか。

書込番号:25494937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2023/11/07 08:44(1年以上前)

ヨンニッパの画質がわからないため質問いたしました、知識がなくすみません。

書込番号:25494939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/11/07 09:42(1年以上前)

>フラペンさん

>陸上、スケート撮影をしています。

であればデメリットしかないですね。

書込番号:25495018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2023/11/07 09:43(1年以上前)

>フラペンさん

スポーツ写真で微差の画質の差ってそんなに重要ですか

アングルやシャッターチアンスが一番で
それがあまり良くない超高画質の写真が有ってもあまり興味は沸かないかと思いますが


画質が良い=良い写真とは思わないのですが・・・

とんがりキャップさん
のように使う(撮る)事を前提に機材選びをした方が結果良い写真に繋がる気がします

今回のお題で言えば200−400のズーム及びプラスの(瞬時に)1.4エクステンダー
がいらない(必要ない)なら300/2.8の検討も有りと思います
必要なら画質やAFがどうのではなくこのレンズでないと撮れない訳で

画質が良くても撮れない(足らない)としたら意味ないでしょ

テレコンの付け外しは結構面倒なにで一連の撮影中に付け外しは考えない方がよいですよ
又テレコン使用を前提に短い焦点距離のレンズを選ぶのもナンセンスと思います

>300 f2.8に乗り換えたらどのような恩恵があるでしょうか。

単純に軽くて小さくて明るい










書込番号:25495020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2023/11/07 12:53(1年以上前)

フラペンさん こんにちは

テレコン使うとしても スポーツ撮影の場合取り替え頻繁にできないと思いますので やはりズームの方が 使い易いと思いますよ。

書込番号:25495250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2024/01/02 18:50(1年以上前)

皆さん

ご回答ありがとうございました。
やはりズームレンズの利便性は捨てきれないので
もし乗り換えるならRF100-300にしようと思っています。

RF100-300についても店頭で2倍テレコンを装着し、EF200-400と撮り比べたところ
背面モニターで一目瞭然なほどの違いは感じなかったので、EF200-400のAF性能と本体重量に不満を感じてきたら
改めて検討することにしました。

書込番号:25569784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2024/01/03 09:31(1年以上前)

〉背面モニターで一目瞭然なほどの違いは感じなかったので

これは余り基準にならないと思いますよ



書込番号:25570337

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

D7100に付けられますか?

2023/11/06 11:09(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

スレ主 CRAZY B0Yさん
クチコミ投稿数:39件

初心者みたいな質問で申し訳ありませんが
Nicon D7100には付けられますか?

書込番号:25493740

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2023/11/06 11:43(1年以上前)

D7100では問題なく使用できます。

書込番号:25493765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2023/11/06 11:44(1年以上前)

大丈夫。
D7100は最新ファームウェアでは、AF-P含めてレンズ制限はないです。

書込番号:25493766

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2023/11/06 12:41(1年以上前)

CRAZY B0Yさん こんにちは

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/#section04

上のホームページを見ると

>デジタル一眼レフカメラのD2シリーズ、D1シリーズ、D200、D100、D90、D80、D70S、D70、D60、D50、D40シリーズ、D3000とフィルム一眼レフカメラではEタイプレンズを使用できません。
>D4、D3X、D3S、D3、D800、D800E、D700、D600、D300S、D300、D7000は最新版のファームウェアにバージョンアップしてからお使いください。Eタイプレンズに対応しているファームウェアは、下記のバージョン以降となります。

とありますが D7100は書かれていないので 大丈夫だと思います。

書込番号:25493842

ナイスクチコミ!2


スレ主 CRAZY B0Yさん
クチコミ投稿数:39件

2023/11/06 13:04(1年以上前)

みなさん
ご丁寧にご返答いただきましてありがとうございました。

念のためD7100のファームウェアを確認します

m(_ _)m

書込番号:25493873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/11/07 09:47(1年以上前)

>CRAZY B0Yさん

>Nikon D7100には付けられますか?

何故質問しようと思ったんですか?

書込番号:25495031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 CRAZY B0Yさん
クチコミ投稿数:39件

2024/01/21 04:26(1年以上前)

> 何故質問しようと思ったんですか?

私が初心者素人だからです。
ココは知識不足の人が気軽に質問をしてはイケナイ場所だったんですね。

くだらなく質問をして、皆様を不快にさせてしまい大変申し訳ありませんでした。

書込番号:25591494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/01/21 09:19(1年以上前)

>CRAZY B0Yさん

>ココは知識不足の人が気軽に質問をしてはイケナイ場所だったんですね。

いえいえ、理由が知りたかっただけです。大多数の購入予定のユーザーが気軽に質問し、カメラに比較的詳しい紳士淑女らが真摯に回答する場ですよ!

書込番号:25591632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 刀を撮影したい

2023/11/04 18:52(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G

スレ主 仙太55さん
クチコミ投稿数:13件
別機種
別機種

f6.3 1/13 70mm ISO400

21mm

【使いたい環境や用途】
博物館で手持ちで刀を撮影する

【重視するポイント】
・カメラ α6100。今後もAPS-Cのエントリーモデルを使用する
・所有ズームレンズ APS-C用16-70mm F4 Vario-Tesser
・最大撮影距離はテレ側0.5m程度のもの

【比較している製品型番】
@FE24-105mm F4 G OSS
AE18-135mmF3.5-5.6 OSS
BE18-200mmF3.5-6.3 OSS
C同上 LE

【質問内容、その他コメント】
所有のズームでもきれいに撮れるのですが、刃文や地金の様子がもう少し判るくらいに引き寄せたいです。
APS-Cのカメラで使う場合、FE24-105は大きさ重さのバランスはいかがでしょうか。
他のレンズも暗い場所で手持ちで撮影する場合のご意見をお聞かせ頂けたら幸いです。
私は望遠レンズは全く使ったことがありません。
よろしくお願い致します。

書込番号:25491365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2023/11/05 10:19(1年以上前)

仙太55さん こんにちは

>APS-Cのカメラで使う場合、FE24-105は大きさ重さのバランスはいかがでしょうか

2枚目の写真 21oで撮影しているようですが 24‐105oで使うと 今のレンズより少し離れて撮影する必要になると思いますが この部分が大丈夫でしたら 良いと思います。

書込番号:25492175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/11/05 13:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

現状の実f=70mm ⇒ 換算f=105mm

(例) 実f≒200mm ⇒ 換算f≒300mm

(書込番号:25491700 の続き)

画像アップされた 実f=70mm ⇒ 換算f=105mmの画像を元に、
実f≒200mm ⇒ 換算f≒300mmの画像のイメージです(※)。

>刃文や地金の様子がもう少し判るくらいに引き寄せたい

この希望において、これぐらいの望遠でもギリギリかもしれませんので、
レンタルする場合は、【最短撮影距離に問題の無い範囲】で思いきりましょう(^^;
(少なくとも、現状の望遠端70mmから 105mmにした程度では、おカネと時間の無駄になるかと)


(※)
特にインナーフォーカスレンズでは、近距離になるほど、望遠の実効値が落ちます(広角寄りになります)が、
現実問題として個別のレンズ毎に個人で検証できませんので、比例的にトリミングしています。

書込番号:25492375 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 仙太55さん
クチコミ投稿数:13件

2023/11/05 20:17(1年以上前)

マクロも最初は候補に入っていたのですが、博物館で撮るためズームは必要かと思い直しました。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25493000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 仙太55さん
クチコミ投稿数:13件

2023/11/05 20:22(1年以上前)

〉ナタリア・ポクロンスカヤ様
返信の書き方が間違ったようです。これもちゃんとかけるか心配ですが。

書込番号:25493013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 仙太55さん
クチコミ投稿数:13件

2023/11/05 20:28(1年以上前)

>盛るもっとさん
Rawは撮影も現像もしたことがありません。私の勉強が足りていないみたいですね。次回行くときはぜひ試したいです。ヒントをありがとうございました。

書込番号:25493023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 仙太55さん
クチコミ投稿数:13件

2023/11/05 21:04(1年以上前)

>遊Kさん
実際に自分が撮った物を見ると、意外と開放では撮ってないのです。刀の表面が光るためかカメラがピントを合わせてくれず、1-2段絞って撮っています。
大きさはやはりバランスが悪いですか。引き寄せという点でも足りなそうですし18-200mmのほうがいいのかなぁ。今使っている16-70mmを大きくした感じで使えるかなとも考えたのですが。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25493098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 仙太55さん
クチコミ投稿数:13件

2023/11/05 22:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
二つ合わせてありがとうございます。
すごく面白い表があるんですね。今でも手ぶれ失敗写真を量産しているので、感度を上げてどう撮れるか検証も必要みたいです。
写真の加工もありがとうございました。200mm(換算300mm)できれいに撮れれば幸せになれそうです。
暗い場所で手持ちで撮るため明るめのレンズがいいかと思いましたが、改めて過去の自分の写真データを見てみると開放f4では全く撮っておらず、1〜2段絞っているのがわかりました。多分、反射が大きくてピントが合わせられないからです。となるとf6.3でも良いのかと思いますが、今度は望遠を使ったことがないのでどうなるのか想像できません。レンタルも検討したいと思います。
たくさん教えてくださり、ありがとうございました。

書込番号:25493189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 仙太55さん
クチコミ投稿数:13件

2023/11/05 22:15(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
当たりです。
また数年見れなくなるので、たくさん見ておきたいです。

書込番号:25493211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/11/05 22:21(1年以上前)

>仙太55さん

どうも(^^)
計算表は自作で、画像アップのデータから補足しました。
本件の関連では、被写界深度の仕様(逆算可)なども自作しているので、機会があればアップします(^^;


ところで、
>過去の自分の写真データを見てみると開放f4では全く撮っておらず、1〜2段絞っているのがわかりました。

Mモードで条件固定にしているのでは?

そのため、開放ではオーバー露出⇒真っ白になっているだけのような?

F6.3 1/13 ISO400や
F7.1 1/10 ISO400は、自宅内の夜間照明で、明るめのところぐらいの条件だったりする(※お宅毎の差あり(^^%)ので、
包丁やナイフなどを代用して試写してみては?

その包丁やナイフの傷を明確に写せるような条件が、
>刃文や地金の様子がもう少し判るくらいに引き寄せたい
においても必要ですので、撮影距離の制約があれば、遅かれ速かれ(できるだけ)望遠を伸ばす、という方向になると思います。


なお、スレ主さんは学芸員や歴史的遺物の研究者でも その関係の撮影業者や出版社では無くて、
一般人の趣味の範囲の撮影という認識なのですが、その通りで良いでしょうか?

書込番号:25493219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 仙太55さん
クチコミ投稿数:13件

2023/11/05 22:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
所有レンズの16-70と同じような感じで使えるかと考えましたが、換算105→157.5mmでは満足できる結果が得られないようです。私の考えが浅はかでした。
少し離れての撮影は恐らく問題ありません。21mmでもガラスからは離れて撮っています。

書込番号:25493239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:32件 FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105GのオーナーFE 24-105mm F4 G OSS SEL24105Gの満足度5

2023/11/06 15:54(1年以上前)

>仙太55さん

ご返信ありがとうございます。

開放より絞られてるんですね。手持ちだとシャッター
スピードからのブレが心配で、もう少し明るいほうが…
と思ったものですから、お伝えしました。

見に行ったことはありますが、刀剣を撮影したことは
ありません。明るい単焦点の135mmとかはどうかな、
と思ったりもしましたが、高価で重いGMですね。

24-105Gを装着した場合、レンズが中心でボディは
手を添えるぐらいで持つことになると思います。
今とは違いますが、慣れればその点は問題なしかと。

どの程度引き寄せたいかにもよりますが、あとは
ズームならF4の70-200GUぐらいですかね。この夏
買い、最短撮影距離と最大撮影倍率が気に入ってます。

書込番号:25494061

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2023/11/07 11:54(1年以上前)

今年に入ってRAWデーターに対するAIノイズリダクションが劇的に進化しています。
DxOのPureRaw3は高感度のノイズも劇的に取ってくれますが。
解像感もついでに恐ろしく上げます。
僕はα7IVですが、ソフトにしていてもものすごくシャープネスが強めにかかっています。
その分解像感もJPGに比べると解像感がものすごく上がって見えます。
一般論的にも使うのがおすすめですが、トリミングした際の見栄え(見た目の解像感)もだいぶ良くなるのではないかと思います。

24105Gですが。
それほどシャープなレンズではないです。
寄れないですし。
70mmと105mmってそれほどの差でもないですし。

基本的には、18-135mmなどのもっと望遠よりのレンズを使った方がいいかと思います。

書込番号:25495162

ナイスクチコミ!1


スレ主 仙太55さん
クチコミ投稿数:13件

2023/11/07 22:17(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
いつもはAモードで撮っています。

露出オーバーですと画面が真っ白になりますが、もわっとしてピントが合わせられない感じです。展示の光が刀に反射するんです。休日にでも果物ナイフで練習してみます。

作っていただいた画像を見る限り望遠は必要みたいですね。刀の絵はがきや図鑑の画像は古い物が多いのか印刷が悪いのか、あまり鮮明でないことが多いです。私のややピンボケ写真のほうがマシくらい。何とか頑張ってきれいに撮りたい一般人です。

書込番号:25495923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 仙太55さん
クチコミ投稿数:13件

2023/11/07 22:39(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>盛るもっとさん
>撮貴族さん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>もとラボマン 2さん
>ありがとう、世界さん
>遊Kさん
>yjtkさん
書き込んでくださった皆様へ

正直こんなにレスが付くとは思っていなかったので、驚きつつも感謝しております。
撮れる・大丈夫とか、カメラに合わないみたいな答えになるかと想像していましたが、意外な答えやヒントがあり、どれも本当に参考になりました。
私の気持ちが最短撮影距離が短い高倍率ズームに傾いていて、スレのFE24-105mmとは内容が違ってきております。
これ以上はこのレンズの情報をお探しの方の邪魔になってしまいそうなので、皆様のご回答に返事を書いた後に完了としようと存じます。

また何か選択に迷ったときにお力を貸して下さい。皆様本当にありがとうございました。


書込番号:25495957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/11/07 23:24(1年以上前)

>仙太55さん

どうも(^^)

下記の対策は、
・【露出補正】※必須というか基本
・「RAW+Jpeg記録」⇒ いずれはRAW現像で。ただし、金属のモロの反射は RAWでも救済不可(RAW記録以前に、撮像素子の段階で白飛びの確率大)
・「正対」に拘らない。正対撮影だけでなく、反射回避の角度でも撮る。
 ※サンプル撮影の場合は光源を移動しますが、展示の場合は撮影位置を変えるしかないもで。

>いつもはAモードで撮っています。

>露出オーバーですと画面が真っ白になりますが、もわっとしてピントが合わせられない感じです。展示の光が刀に反射するんです。休日にでも果物ナイフで練習してみます。

例えば、0.05mmぐらいの研ぎ傷を撮ろうとすると、どれぐらい拡大するか(現状のレンズでは近づくか)で、結果が大きく変わりますね。

金属などの表面処理や熱処理で、金属表面に微細な模様が出てきたりしますが、
そういうものは「解像力+階調再現性」が非常に重要なのですが、
それは「そういうものを、実際に写した経験、写そうと試行錯誤した経験」が必要になってきます。

https://www.touken.or.jp/museum/sword/attraction.html

ここでも、沸(にえ)や 匂(におい)の例示の拡大画像がありますが、
サムネイルサイズ以前に、ある程度の部分拡大が必要になってきます。

書込番号:25496023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 仙太55さん
クチコミ投稿数:13件

2023/11/15 21:02(1年以上前)

>yjtkさん

DxOのサイトを見てきました。私に使う能力があれば、使ってみたいですね。ひょっとしたら今のレンズでも満足できる結果が得られるのかなとも思いました。

多分今の写真でも肉眼で見るよりは大きく撮れていると思います。でも単眼鏡で見るくらいに撮れたらいいのにとも考えてしまう。本当にきれいなんですよ。持って帰りたいと思うほどに。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:25507045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/11/16 01:17(1年以上前)

>単眼鏡で見るくらいに撮れたらいいのにとも考えてしまう。

何倍の単眼鏡をお持ちか判らないのですが、
単眼鏡毎の見掛視界を約47°から約63°として、
短距離撮影時の実効倍率も下記の通りの倍率として、
実視界=カメラの(最小)イメージサークルとすると、焦点距離は下記のような感じです(^^;


倍率 見掛視界:約47° ~ 約63°

4 倍 ⇒ 換算f= 198 ~ 140mm
 (APS-C実f= 132 ~ 93.3mm )

5 倍 ⇒ 換算f= 248 ~ 175mm
 (APS-C実f= 165 ~ 117mm )

6 倍 ⇒ 換算f= 297 ~ 210mm
 (APS-C実f= 198 ~ 140mm )

8 倍 ⇒ 換算f= 396 ~ 280mm
 (APS-C実f= 264 ~ 187mm )

10 倍 ⇒ 換算f= 495 ~ 350mm
  (APS-C実f= 330 ~ 233mm )

※SonyのAPS-C(1.5倍系)として


お持ちの単眼鏡の倍率は判ると思いますが、
「見掛視界? 何ソレ?」の場合は、単眼鏡のメーカーと機種名を記載してみてください。
半数ほどの日本の(単眼鏡)メーカーの場合は、仕様記載が残っていたりしますので(^^)

書込番号:25507251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 仙太55さん
クチコミ投稿数:13件

2023/11/17 21:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
五藤光学研究所の5x18です。作って下さった一覧からすると、18-200mmなら満足できそうですね。

いろいろ教えていただき、ありがとうございました。とても楽しかったです。

書込番号:25509516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 仙太55さん
クチコミ投稿数:13件

2023/11/17 21:09(1年以上前)

皆様本当にありがとうございました。
やり方が合っているか分かりませんが、解決済みとさせていただきました。

書込番号:25509525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/11/17 22:01(1年以上前)

>仙太55さん

スレ終了ですので、ご返信不要です(^^;

>五藤光学研究所の5x18

いいですね(^^)

その可能性を考慮して、5倍を入れて正解でした。

私の場合は、最短距離30~40cmは欲しいので買いそびれてますが(^^;

https://www.goto.co.jp/monocular/

>対物レンズ:有効径 18mm
>倍率と明るさ:倍率 5倍 明るさ 13.0(射出ひとみ径 3.6mm)
>実視界・アイリリーフ:10度(1000mにおける視界 175m) 17.9mm

この仕様から、換算fを限定します。
(見掛視界≒47.3°として)

5 倍 ⇒ 換算f≒ 247mm
 (APS-C実f≒165mm )

なお、上記はJIS準拠の無限遠条件相当になり、
単眼鏡などの最短距離では、多くの場合で やや望遠寄りになり、これは無限相当と最短距離での瞳径の変化からも推定できます。

本件の場合は、ケース越しで最短距離ギリギリでの使用の可能性が高い事と、
五藤光学研究所の GT-M518を買う方であれば変な誤解の問題は無さそうですし、
個人的にも気になっている最短距離時の推定仕様を、キリのよいところで補足してみます(^^;

最短距離時に やや望遠になるとして、
有効(口)径も見掛視界も変わらないとして、
瞳径3.6mm⇒3.0mm、倍率5倍⇒6倍の変化と仮定した場合、

※最短距離時の仕様仮定
6 倍 ⇒ 換算f≒ 297mm
 (APS-C実f≒198mm )


あくまで仮定ですし、最短距離時の倍率変化を明示している少ない例(下記)と比べても、
やや控えめの仮定としています(^^;


例(池田レンズ工業)

KM-616
http://www.ikeda-lens.co.jp/products/km-616.php
>無限遠 : 6.0倍 / 至近距離 : 7.6倍
>最大至近距離位置:23cm

23cmまで近寄れて、7.6/6≒127%

KM-421
http://www.ikeda-lens.co.jp/products/km-421.php
>倍率無限遠 : 4.2倍 / 至近距離 : 5.3倍
レンズ
>最大至近距離位置 20センチ

23cmまで近寄れて、5.3/4.2≒126%

書込番号:25509593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

修理かキャンセルか?迷っています。

2023/11/04 10:01(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

Canonのメンテナンスに出してみました。
以下、そのまま貼り付けます。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【ご指摘内容】
1. AF動作の迷い。
2.AF速度が遅い。主に野鳥撮影ですが、障害物もなく、鳥にピントが合いそうな時に、AFが迷うことがあります。

【確認内容】
1.2. フォーカス駆動部を点検いたしましたが、ご指摘の「AF動作の迷い」は確認できませんでした。
AF速度についても同一機種と比較し同レベルであることを確認いたしました。
しかし、マニュアルフォーカスが空転することを確認いたしました。これによりご指摘の現象が発生していた可能性も考えられます。

フォーカスユニット、距離目盛シートの交換を予定しています。

※分解修理に伴い防水テープ6枚の交換を予定しています。

お見積り金額:¥47,179(税込)
※引き取り修理サービスご利用料金¥3,300(税込)を含みます。修理キャンセルの場合もご利用料金が発生します。
お支払い方法は、現金代引きのみとなっております。
お見積り金額には、作業時に交換の可能性がある部品の代金としてメカ機構部品を含んでいます。
また、作業に伴う光学調整用として、(SLEEVE, MOUNT)交換を想定し、お見積りへ計上しております。
追加の部品がない場合は、上記部品代は差し引いた金額で修理が完成します。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------

私自身、マニュアルフォーカスは全く使いません。
プロメンテですから修理に出した方がいいのかなとも思いますが
¥47,000は高いような気もします。
自分では、¥20000くらいかなぁと想像していたので、びっくりでした。

ボディはR7を使っています。
ちなみにR7は新品で購入し、レンズはキタムラ中古で(Sランク)2021年に購入し
一週間に1〜2度程度の使用です。
皆さんなら、どうしますか?
よろしくお願いします。

書込番号:25490722

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2023/11/04 11:40(1年以上前)

こんにちは
カメラのキタムラさんで、『中古のランク S』 なんてありましたっけ???

書込番号:25490845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/04 12:18(1年以上前)

>Nana1997さん

レンズのピント不良と思われる不具合は
撮影スキルが原因と思われるので
修理しても改善しないと予想されます。

お金が勿体無いです。

前のスレで
>R7は某野鳥写真家さんが絶賛していたので購入したのですが、それが今ではR7は凄腕の達人しか
使いこなせないとおっしゃっているので、この方には最近怒りを感じます。

動かない野鳥や小鳥は90Dの一眼レフがステキな写真が撮れます。
ミラーレスは発展途上で見切り発車した感が否めません。

無責任な某野鳥写真家の提灯記事は信用できません。

レンズを修理するくらいなら
中古品の90Dを買いましょう。

書込番号:25490889

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/04 12:22(1年以上前)

>hitoshi....さん

>カメラのキタムラさんで、『中古のランク S』 なんてありましたっけ???

ランクAAのことではないでしょうか。
(あるいはランクA美品のタイプミス?)

ただ、ランクAAも未使用新品クラス
(メーカー流し品、レンズキット購入時の
レンズばらし下取り品など)でないと
まずつきませんが。

書込番号:25490893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2023/11/04 12:22(1年以上前)

>Nana1997さん

修理費用としては妥当でしょう、修理費用に関しては各社値上げしてますから以前の感覚よりも高値に思うかも知れませんね。

安くはないと思いますが、U型は評価の高いレンズですし、EFとしては最後の方に出てるので光学性能も悪くないですから修理するのも悪くないと思います。

RFに入れ替える要素でもあるので修理以外の選択肢もあると思いますが、野鳥を狙うのにRF100-400oだと暗くなります。
明るさに問題ないなら買い替えも良いように思いますので、キタムラで下取りに出して差額が修理費よりも安いなら買い替えを考えても悪くないと思います。

>hitoshi....さん
カメラのキタムラさんで、『中古のランク S』 なんてありましたっけ???

キタムラだとAA、A、AB、Bなどですね。
中古ショップで表記は違います。
SランクなのでキタムラだとAAだと思いますし、店によっては新品同様になるのかなと。

中古利用してると色々な表記があるのでSは勘違いだと思いますが、新品同様・美品のことを言いたかったんでしょうね。

書込番号:25490894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:129件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2023/11/04 14:29(1年以上前)

主様

新品でしたら、1年以内は無償ですよね。

>1. AF動作の迷い。
>2.AF速度が遅い。主に野鳥撮影ですが、障害物もなく、鳥にピントが合いそうな時に、
>AFが迷うことがあります。

だめよ、だーめだめ、、、
このパタンは、得意技を封じております。
本レンズを使用中ですが、
まずAFに関して、
迷わない&爆速&じゃスピン、 です。

修繕に迷わず出します。



書込番号:25491044

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2023/11/04 14:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
修理も3連休なので、月曜まで悩んでみます。

書込番号:25491048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2023/11/04 14:46(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。

>以前はEFマウント機でお使いだったなら
90Dを使っていました。

>こういう時はよし、ここだ!と思って
「知らずのうちに」MFリングに触ったり、
付近のレンズ部を思わず強く握ったり、
の可能性がないでしょうか。

そうですね。力が入って無意識に触っている
かも知れません。

気に入っているレンズですし、RFを買うにしても
下取りには出さないつもりです。
ですが、RF100-500は高くて買えません。

書込番号:25491066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2023/11/04 15:01(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ありがとうございます。

レンズよりもR7のクセというか、問題なのかな
とも考えました。
90Dの時は何ら問題はありませんでした。

気に入っているレンズですし、RFに移行する
気持ちは今のところありません。
RF100-500はまだまだ高いですしね。
EF100-400を下取りに出したとしても
負い金になりますよね。

書込番号:25491078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE-1Pさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2023/11/04 17:10(1年以上前)

>Nana1997さん

自分なら絶対、修理を選択します。7Dmk2との組み合わせで使っています。両方とも発売時に購入。ミラーレスはオリやパナ機を使用してますが、野鳥や航空祭での飛びもの撮影(静止画)では、この虎の子セットです。
3年位前になりますが特に問題が無い状態でしたが、あんしんメンテプレミアムに出したこともあります。この時、ちょっとした部品(防滴用ゴム)交換を行ない費用が2万円掛かりましたが、快適に使うための必要経費と割り切って考えました。そして昨年には7Dmk2が故障(Err20、ミラーボックス部品交換)し4.8万円の見積となりましが迷わず修理しました。長期間使っていればそれなりにメンテ費用も掛かるわけです。

R7は完成度を高めたマーク2が出たら考えるつもりですが、その時のレンズは100-400U一択・・・それだけ気に入っているレンズです。今回は想定外の修理費のとのことですが、手放したりするのは勿体ないと思います。

書込番号:25491227

Goodアンサーナイスクチコミ!3


GX-400spさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/04 17:49(1年以上前)

2か月前に、EFのL単を3本(35,50,85mm)安心メンテオーバーホールに
出しています。分解清掃再組立て調整と、フォーカスリングのラバーは
指定して交換してもらい、不具合箇所なしでそれぞれ29,000円くらいしました。
不具合箇所が治りそのお値段ならばレンズの格を考えれば悪く無い
金額の様な気がします。予定外の出費であるというところは痛いでしょうけど。

書込番号:25491293

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2023/11/04 23:49(1年以上前)

>with Photoさん

ありがとうございます。

RF100-400に買い替えないのは、やはり暗いからなんですよね。
RF100-500はまだまだ、高すぎますし・・・。

神レンズと言われているEF100-400は、手放したくはありません。

書込番号:25491786

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2023/11/05 00:32(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます。

修理に出したいと思います。

書込番号:25491815

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2023/11/05 00:34(1年以上前)

>hitoshi....さん

新品同様AAランクの間違いでした。

書込番号:25491817

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2023/11/05 00:35(1年以上前)

>今岡山県にいますさん

ありがとうございます。

書込番号:25491819

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2023/11/05 00:36(1年以上前)

>ゑゑゑさん

ありがとうございます。

書込番号:25491820

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2023/11/05 00:39(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん

ありがとうございます。

書込番号:25491823

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2023/11/05 00:45(1年以上前)

>AE-1Pさん

やはり手放したくないレンズですので、修理に出したいと思います。
背中を押して下さって、ありがとうございます。

レンズよりもボディの買い替えを考えた方が良さそうですね。

書込番号:25491830

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2023/11/05 00:49(1年以上前)

>GX-400spさん

妥当な金額だという回答も多いので、修理に出すことにします。
背中を押して下さり、ありがとうございます。

書込番号:25491833

ナイスクチコミ!3


GX-400spさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:43件

2023/12/09 17:58(1年以上前)

いつか手に入れたいなと思う銘レンズだと思います。
手元にあるご縁を大事に活かす方向でよかったですね。
ハッピーなフォトライフを。^^

書込番号:25539184

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2023/12/09 21:23(1年以上前)

>GX-400spさん

ありがとうございます。
修理から戻ってきて、安心感を手に入れました。
これからも大切に使っていきます。
温かいコメントをいただき、嬉しいです。

書込番号:25539495

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

異音?

2023/11/03 22:09(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140

スレ主 baikal38さん
クチコミ投稿数:22件

GH1レンズキットのH-VS014140が壊れた(70mm以遠でAFが作動しなくなった)ため、本製品に買い換えました。GH1で使用したところ、電源ONで本レンズから常にモーターが駆動しているような音がしたり、シャッター半押し後には高い音で「ピー」と鳴ったりしています。前者はまだ許容できるのですが、後者はちょっと耳につく感じで、動画撮影時には音が入り込むのではないかと懸念しています。皆さんのレンズも同じような音がしますか?本製品をお持ちの方や、使用された経験のある方がおられましたらご教示ください。

書込番号:25490306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/04 23:09(1年以上前)

大昔、GH1からGH2に買い替えた時、大きな進歩を感じました、その後このシリーズではG6、G99Dと、買い変える度に飛躍的な進歩を感じています。他にもいくつかボディ持ってますが、やはり新しいものには敵いません。異音がするとの話ですが、年季の入ったGH1の方に異常がある可能性も高いと思います。

書込番号:25491734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:101件

2023/11/05 15:28(1年以上前)

>baikal38さん、こんにちは
G99のキットレンズなので本製品を所有・使用していますが、撮影中のモーター音やピー音は全く感じません。
(本体の音は出ることはありますが、レンズ音は私の環境では聴いたことがありません。)
以下、GH1のサポートのページです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/g1.html
このレンズは問題無く使用可能になっています。
このページにある、ファームウエアが最新という条件なのですが、GH1のファームウエアのバージョンは最新になっているでしょうか。
そうであれば、海盗船長さんご指摘の「本体の異常」が疑われます。

書込番号:25492539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 baikal38さん
クチコミ投稿数:22件

2023/11/05 17:11(1年以上前)

>海盗船長さん
 知人がマイクロフォーサーズのオリンパス機を2機種、持っているので、近日中に試させてもらおうと思います。
 GH1はAFスピードに不満を感じることがあるため、もういい加減買い換えてもいい時期かもしれませんね。GHシリーズの中ではコンパクトですので、旅行時などは重宝しました。

>ぷりずな〜6号さん
 G99で使用の際には異音は皆無なのですね。
 なお、私のGH1のファームウエアはver1.3でしたので、最新の状態だと思います。知人のオリンパス2機種で同様の異音がしたなら、一度メーカーに送ってみようと思います。

御二方ともに早々にご教示いただき、ありがとうございました。

書込番号:25492681

ナイスクチコミ!0


スレ主 baikal38さん
クチコミ投稿数:22件

2023/11/05 22:41(1年以上前)

先ほど知人のOM-DとOM-1で試してきました。両機でもやはり同様の音がしていましたので、一度メーカーに相談してみようと思います。

書込番号:25493251

ナイスクチコミ!0


スレ主 baikal38さん
クチコミ投稿数:22件

2023/12/11 23:57(1年以上前)

先日、メーカー点検から戻ってきました。結果は「正常品」とのことでした。実際、シャッター半押しで「ピー」という異音は鳴っているんですけどね。動作撮影中に異音が入らないことを祈りながら使っていこうと考えています。

書込番号:25542378

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)