ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12554

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズキャップ、フード

2023/10/30 19:07(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]

クチコミ投稿数:85件


皆様、本日、このレンズを購入し、レンズードとレンズキャップを探して、この口コミにたどり着きました。

質問で教えてください。

レンズ、レンズフィルター、レンズフード(ニコンHN-1)の順番にとりつけた場合、

質問1
レンズに初めから付属していた
フジ純正レンズキャップは使用できませんか?

質問2
使用できない場合、レンズキャップは
経何mmを買えばよいでしょうか?

この口コミでは ニコンのLC-52(径52mm)となってますが、ア○ゾンのレンズフードHN-1の口コミでは径49mmとなってます。

どちらが正しいかどなたかご教授いただけますでしょうか。 
よろしくお願いします。

書込番号:25485017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2023/10/30 19:21(1年以上前)

ジャガルさん こんんちは

ニコンHN-1の場合ねじ込み式フードですので レンズにフィルターを付け その上にこのフードをねじ込んで使うと思います。

自分の場合以前このフードの上にレンズキャップ何ミリかは忘れましたが 付けようとしてみましたが フード先端自体にネジが切られていないため 付けてもすぐに落としてしまうので付けるのは諦めました。

レンズキャップ付ける場合 フードを外して 52oの純正フィルター付けるしかないかもしれません。

書込番号:25485032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2023/10/30 20:26(1年以上前)

>ジャガルさん

HN-1の対応レンズを確認するとフィルター径は52oですから、ネジ込み式のHN-1も52oだと思います。

Amazonの口コミは全てが正しいってことはらないと思います。
また、書き込みにあるレンズは別の物でフィルター径が49o、フードは52oでステップアップリングをかまして装着するってことなのかもと思います。

無駄な伏字は禁止なのでアマゾンと書くのがルールですね。

使い方としてはレンズにフィルター装着、使用時にフードをネジ込む方法で良いと思います。

レンズキャップ装着はフードを外して装着することになると思います。
フード先端はネジ切りされてません。
装着可能なレンズキャップはなく、径が合っても引っかかりが無いため紛失しやすいだけだと思います。

書込番号:25485115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2023/10/30 20:35(1年以上前)

>ジャガルさん

レビューを見るとHN-1装着してレンズキャップを装着してる写真がありますね。

写真のはニコンのレンズキャップだすが、試しに付属のキャップが装着できるか確認しても良いかも知れませんね。
外れやすいかも知れませんが合うなら径としては同じ52oになると思います。
フードしたまま装着したいなら外れにくいような加工をするのが良いかも知れませんね。

書込番号:25485129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:45件

2023/10/31 10:33(1年以上前)

>ジャガルさん
このレンズに付属のキャップはニコンLC-52と同じ形状に見えるので、使えるかも知れませんね。
あるいはフード先端に被せ式キャップ(74mm?)を付けるか。

書込番号:25485835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2023/10/31 10:38(1年以上前)

皆様、お忙しい中、貴重なご回答、ご意見ありがとうございました。大変参考になりました。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:25485840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2023/10/31 11:08(1年以上前)

with Photoさん

>外れやすいかも知れませんが合うなら径としては同じ52oになると思います。

フードの先端広がっていますので フードに付けるのでしたら 58oか62oか67o位のレンズキャップになると思いますよ

ジャガルさん

>52oの純正フィルター付けるしかないかもしれません。

52oの純正レンズキャップ付けるしかないかもしれません。

の間違いです ごめんなさい

書込番号:25485872

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2023/11/25 16:20(1年以上前)

私は他社製のレンズキャップ52mmを使用しています。(ぺったんこの)
NIKONの52mmはもちろん使えますよ。

Nikon レンズキャップ 52mm LC-52
[Future Cruise] カメラ レンズキャップ サイドクリップ レンズカバー (52mm)
アマゾンでこちらを検索してみてください。
私の経験ではニコンよりぺったんこの方がきっちり安定ですが、真ん中をつまめるのでニコンがよさそうですが実は外れやすいです。

書込番号:25520337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

今でも

2023/10/30 06:46(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G

このレンズは今からでも買う価値はありますでしょうか?主に屋外スポーツとポートレートでの使用を検討しています。ぜひご享受ください

書込番号:25484232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/30 07:42(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

こんにちは。

スポーツが激しい動きのものか、
室内なのでF4が、という話かは
わかりませんが、

リニアモーター仕様で遠距離側の
リミッターもありますので、そこそこ
使えるのではないかと思います。

テレコンがつかないのと、最近の
GMIIみたいにフッ、フッ、みたいな
ピントの速さはないと思いますので
一度店頭でもつけてAFの合う感じが
十分かは試されたほうが良いかな
と思います。

写りは開放からバキバキシャープ、
というわけでもないでしょうが、
超高画素機などでなければ
十分ではないかなと思います。
ボケなども評判が良いようですね。
ポートレートには問題様に思います。

書込番号:25484276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2023/10/30 09:39(1年以上前)

シグマ好きのシグマリオンさん こんにちは

開放F値がF4で良いのでしたら良いと思いますし もともと描写が良いレンズだと思いますので普通に使えると思いますよ。

書込番号:25484377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件 FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200GのオーナーFE 70-200mm F4 G OSS SEL70200Gの満足度4

2023/10/30 10:42(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
昔使ってましたが、AFはそんな鈍足という印象は持っていません
描写だと、ボケがとても綺麗な記憶はあります。桜の季節に使ったときは、二線ボケも少なくて綺麗にまとまってましたね

このレンズの弱点は撮影倍率が低いことで、つまり寄れません。大きく写すことは苦手です。ここは新型が大きく改善された部分ですね

ソニーEシステムは手放してしまいましたが、今でも良かったなと思える一本です

書込番号:25484455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/30 12:06(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
こんにちは。
スレ主様の用途からして、資金に余裕がありましたらF2.8のほうが幸せになれます。
価値があるかどうかは使い道次第なので、使用する御本人しか判断がつかないと思います。
当レンズの最大のメリットは可搬性の良さです。

書込番号:25484551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2023/10/31 06:52(1年以上前)

AF性能を考えると新しいタムロンの70-180の方が速いでしょうか?

書込番号:25485594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


遊Kさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:32件

2023/11/01 13:50(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

こんにちは。

24-105Gの次に買うレンズで4年前、迷った末に70-200G
ではなく、やや暗い70-300Gにしました。AFが若干遅い
こともありましたが、寄れないことが致命的なので。今は、
更に寄れる70-200GUに入れ替えてます。

屋外スポーツならF4でもいいでしょうが、ポートレートも
盗られるのなら、明るいタムロンは候補としていいんじゃ
ないでしょうか。レビューではAFの評価がイマイチのよう
ですが、自分で試してないのでそこはわかりません。
70-200Gよりは寄れるようですね。

AFに拘るなら70-200GUは、やたら早いです。価格が
ちょっと高いかと思いましたが、ハーフマクロの魅力と、
テレコンが使える点で納得できました。

書込番号:25487185

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2023/11/01 14:27(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

> 今からでも買う価値はありますでしょうか?

このレンズを使って何をどうするお積りかによることです。

まず、F2.8通しが本当は欲しいのだけれど、予算の関係で F4 にするか、の場合:頑張って F2.8 を購入するための軍資金を貯めるほうに注力されるのが良い可能性があります。

70-200で中望遠ポトレを撮りたいがどうでしょう、の場合:イベントや結婚式のとき、F2.8通しを振り回すと周囲に邪魔な場合があります。そのときにはF4は極めて好適です。

SEL70200G vs SEL70200G2 ではどうか、の場合:G2では近接距離が大幅に改善しています。テレコンも使えます。少しですが軽くなっています。今からなら G2 のほうが良い、となる可能性があります。

などは検討材料かなと思います。

書込番号:25487213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2023/11/01 20:21(1年以上前)

みなさまありがとうございました!がんばってGM2買えるようにお金を貯めたいと思います

書込番号:25487568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

24-70mm GM2とどちらが良いですか?

2023/10/30 06:18(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G

スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

こんにちは。

α7CIIを購入し、1本目のレンズに標準ズームレンズの購入を考えています。
それで20-70mm F4と24-70mm GM2が候補に挙がっています。

・スチールがメイン。動画はほとんど撮らない。
・背景ボケのきれいな写真が撮りたい
・室内で物撮りをすることが多い
・70mmを多用する(個人的に24-105mm F4の焦点距離がベストなのですが、古いレンズなので候補から外しました)
・レンズの重さはどちらも許容範囲

こういった要望があるのですが、24-70mm GM2の方を選択して間違いないでしょうか?

どちらのレンズも使われたことのある方がいらっしゃったら、
撮影された写真についてぞれぞれの特徴を教えていただけるとうれしいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25484216

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5

2023/10/30 07:50(1年以上前)

>銀大さん

こんにちは。

>こういった要望があるのですが、24-70mm GM2の方を選択して間違いないでしょうか?

どちらも使っています。
α7IIも使っています。

実際につけて重量感や
α7CIIとのバランス間に
問題がないようでしたら、

70mm多様でボケ重視の場合、
24-70mm GM2でよいと思います。

写り、AFもどちらも問題ありません。
(最新の高級ラインのレンズなので
当然そうでないと困りますが)

GP-X2を付けると、24-70GMIIでも
グリップはとても快適です。
(α7CRで試した経験から)

https://www.sony.jp/ichigan/products/GP-X2/


最大撮影倍率だけ20-70/4G有利ですが、
24-70GMIIも0.32倍ありますので、
よほどのアップでなければ
問題ないと思います。

超小物のアクセサリーなどなら、
マクロが良いでしょうが。

書込番号:25484283

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2023/10/30 12:20(1年以上前)

>とびしゃこさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱりボケ重視の場合は24-70mmGM2の方が良さそうですね。

接写重視なら多少20-70mmの方がよさそうですね。

口径が太いレンズなのでバランスが悪いかなと思い、色々調べていて、SmallRigというメーカーの底面マウントプレートというのを購入しました。
https://www.smallrig.jp/SmallRig-Bottom-Mount-Plate-for-Sony-Alpha7C2-Alpha7CR-4438.html

純正からもグリップが出ているんですね。知らなかったです。
ただストラップをつけて斜めがけしたときにレンズが下を向くように、底面マウントプレートだと、底面にストラップホールがあるのが良いです。

そういったことが関係ないなら純正のグリップの方が、デザインも統一されてて良さそうですね。

参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:25484568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/30 12:24(1年以上前)

>銀大さん
こんにちは。

携帯性、可搬性を優先するか、描写性能を優先するかという判断になるわけですが…量販店で装着してバランスを試してみてはいかがでしょうか?

経験上、重すぎたり、使いにくいものは、性能が良くても次第に使用頻度が落ちるように感じます。

書込番号:25484574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2023/10/30 15:43(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん
ご回答ありがとうございます。
安い買い物ではないのでおっしゃるように
もし量販店などに置いてあれば実物を見てからの方が良いかもしれませんね。
ありがとうございます。

書込番号:25484800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2023/10/30 21:57(1年以上前)

>銀大さん
24-105mmGから24-70mmGM2に変更して使ってます。
20−70mmは使っていないのですが
まず24mm使用して、20mmの画角が欲しくなることは結構あります。
必要であれば20mmGもしくは12-24mmGMに付け替えて撮ってます。
 20−70mmGの作例を見ていてのみの感想なので、参考までですが
近景(クローズアップ)の写り具合は、両者とも遜色ないように感じます。
遠景(風景とか)の作例を見ると、20−70mmの方は眠たい感じかなと
MTF線図では差がないようですが、何となく分解能が足りないよう感じを受けました。
後は価格差を、GMレンズに感じるかですので
αカフェを覗いて、レンズ型番で検索して気に入った方をお求めください。

書込番号:25485274

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2023/10/31 06:40(1年以上前)

>cffmさん
ご回答ありがとうございます。
自分はそもそも20mmや24mmの画角のレンズを使ったことがありませんので、
どれくらいの画角なのかいまいち感覚が分からないのですが、
cffmさんと同じように24mmで足りなければ、それより広角のレンズを買い足そうかと思っております。
いろいろなレビューを見ていると解像感は24-70mm GM2の方が高そうですね。
αカフェというサイトは知りませんでした。
レンズの型番で写真を調べられるのでとても参考になりますね。
良いサイトを教えていただき、ありがとうございます!

書込番号:25485584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2023/12/08 15:38(1年以上前)

>とびしゃこさん

横から失礼します!


私も同じような感じでレンズで悩んでいるところです。

私も写真メインなのですが、使い方がスレ主様と違う点があるとすれば(近場のポジションを取れた場合)、子どものスポーツ(バスケ)を撮ることが多いという状況です。

そうなると、AF性能を存分に生かすためにGM2を選んだ方が確実かなとも思うのですがいかがでしょうか?


また、2070と 2470GM2の2つレンズをお持ちということであれば、どういう場合に使い分けをしていらっしゃるでしょうか?

書込番号:25537771

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5

2023/12/10 22:07(1年以上前)

>ぽんぱるーるさん

>子どものスポーツ(バスケ)を撮ることが多いという状況です。

AFはどちらも爆速ですが、
室内スポーツメインなら
F2.8が良いと思います。

>どういう場合に使い分けを

雲天や雨天でのお出かけなどは
F2.8ズームにしています。

晴天ならF4でズーム域を優先します。
20mmの画角を多用の場合で、
室内、夕方までカバーするなら
35/1.8を足したりします。

描写は5000万画素レベルでも
とぢらも開放から十分解像しますが、
今回は室内スポーツ撮影での
低ISO感度または高速シャッターを
考慮して、予算に問題なければ
F2.8ズームが良いと思います。

書込番号:25541030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズはキットレンズですか?

2023/10/29 15:33(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR

クチコミ投稿数:155件 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRの満足度5

このレンズはレンズ単体のみで販売されていたものでしょうか。

それとも、このレンズとキットで販売されていたカメラもあったのでしょうか。

レンズキットの設定があったカメラをご存じでしたら教えていただきたいです。

書込番号:25483364

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/10/29 15:38(1年以上前)

単体もありましたし、キットもありました。
キットのボディについては、全部は調べていませんがD600もそうです。
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d600/

書込番号:25483367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:349件

2023/10/29 15:43(1年以上前)

D750 24-85 VR レンズキット
https://kakaku.com/item/K0000693264/

D810 24-85 VR レンズキット
https://kakaku.com/item/K0000670649/

D610 24-85 VR レンズキット
https://kakaku.com/item/K0000583877/

D600 24-85 VRレンズキット
https://kakaku.com/item/K0000416844/

書込番号:25483376

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRの満足度5

2023/10/29 15:50(1年以上前)

>holorinさん
早速ありがとうございます。デジタル一眼レフはEOSシリーズを使っていたので詳しくないのですが、D600というのはグレードや時期的にはEOS 6Dの初代とぶつかるあたりカメラでしょうか。

書込番号:25483386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2023/10/29 15:51(1年以上前)

>撮ルンジャーさん

レンズ単体、レンズキットの両方で販売されてましたね。

キット販売に関してはまる・えつ 2さんが書いてる通りだと思います。

個人的にD810、D750は24-120oキットのイメージが強いですが。

書込番号:25483389 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRの満足度5

2023/10/29 15:56(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
レンズキットの設定があったカメラをご紹介いただきありがとうございます。高画素機のD800シリーズにもキットの設定があったんですね。D850用に購入を考えていたのでちょっとうれしいです。

書込番号:25483407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRの満足度5

2023/10/29 16:01(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。24-120mm f/4も悪くないのですが、Fマウントのはやや大きく重いのと、Z24-120mm f/4sの光学性能が凄すぎてちょっと食指が動きませんでした。

書込番号:25483410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:349件

2023/10/29 16:06(1年以上前)

そうてすね、D800の発売が2012年3月22日 からで、
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRの発売は、
2012年6月28日なので、それ以降の機種になりますね。

書込番号:25483419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRの満足度5

2023/10/29 16:13(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
追加情報をありがとうございます。

書込番号:25483429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRの満足度5

2023/10/29 16:15(1年以上前)

holorinさん、with Photoさん、まる・えつ 2さん、早速ありがとうございました。十分な情報が得られましたので、閉じさせていただこうと思います。引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:25483433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2023/10/29 16:55(1年以上前)

>撮ルンジャーさん

グッドアンサーありがとうございます。

確かにFマウントの24-120oは大きく重いですね。
同時にZ24-120oの描写は高評価ですから持ち運びなどを考えると24-85oで十分かも知れませんね。

書込番号:25483471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

RF24-105mm F4L IS USMガタツキ

2023/10/29 15:30(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:69件

ご教示お願い致します。
RF24-105mm F4L IS USMを購入致しましたが、
持ってちょっと振ると多少がたがたがします。確認すると本体と鏡胴に遊びが有る様に感じますが、このレンズはそうゆう作りなのでしょうか?以前EF24-105mm F4Lを所有していましたが、余りガタツキがなかった様に感じます。修理に出した方が良いのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:25483359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/10/29 15:54(1年以上前)

当機種

初撮りなので追込みはまだまだ

>mituihisasiさん

ワタシも本日同レンズを購入して同じように感じました。
但し試し撮りをした限りでは問題なさそうです。

また、キヤノンのページに以下のような記述があります。
何れにしても、週明けキヤノンに問合せてみるつもりです。

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101648/~/%E3%80%90%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%8B%E3%82%89%E7%95%B0%E9%9F%B3%E3%81%8C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%81%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E6%89%8B%E3%83%96%E3%83%AC%E8%A3%9C%E6%AD%A3%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AE%E4%BD%9C%E5%8B%95%E9%9F%B3%E3%81%8C%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%84

書込番号:25483401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2023/10/29 15:55(1年以上前)

先程ネットで、
購入された方この様な書き込みされていらっしゃいました。皆さんはどうですか?

・不満点
レンズを伸ばして、レンズを揺らしたときにカタカタと音が鳴るのが不満点です。
写りや作りに影響はないと思いますが、カタカタと鳴ると「このレンズは大丈夫なの?」と思い、不安になります。
どうでしょうか。

書込番号:25483402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2023/10/29 15:55(1年以上前)

>mituihisasiさん

IS搭載されてるので電源オフだとフリー状態になるため振るとISユニットが揺れる音がするかも知れませんね。

マウント部も熱膨張に備えてガチガチでは無いと思いますが、回せば1o程度回るかなって感じでガタつきがあるのは不良に思います。

装着してマウント部がガタつくか確認、問題無ければISユニットが揺れて音がしてるのではと思います。

手振れ補正レンズは不必要に振らない方が良いと思います。

書込番号:25483405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:69件

2023/10/29 16:01(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
お忙しい中貴重なコメントありがとうございます。
振るとカタカナ音がするのはとても不安になりますよね。

書込番号:25483411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2023/10/29 16:04(1年以上前)

>with Photoさん

お忙しい中コメントありがとうございます。
マウント部には遊びがないので他の問題かも知れませんね

書込番号:25483416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2023/10/29 16:31(1年以上前)

mituihisasiさん こんにちは

伸び縮みするレンズですので 遊びがないと 動きが固くなってしまう為 もしかしたら遊びを少しとっているのかもしれません。

書込番号:25483448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2023/10/29 16:35(1年以上前)


>もとラボマン 2さん
忙しい中コメントありがとうございます。
お持ちになられてる方の状態はどうでしょう?
教えて下さい。
よろしくお願い致します

書込番号:25483453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2023/10/29 16:58(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
お聞きしたい事があります。
触って見て本体と銅鏡の遊びはありますでしょうか。
よろしくお願い致します

書込番号:25483473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5

2023/10/29 18:25(1年以上前)

本レンズを使っていますが、過去にEF24-104F4LのT型から移行して不安になるほどのガタは感じていませんでした。

ただ、今手元にあるズームレンズとしてEF70-300並U型やEF-S18-135STMと比べてみたところ、確かにRF24-105の方がガタはある感じですね。

とはいえ、私の場合は使っていて困ることはありませんでしたので、あまりにひどいようなら購入店に相談してみられた方がよいかもしれませんね。

書込番号:25483577 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2023/10/29 18:31(1年以上前)

>えうえうのパパさん
お忙しい中コメントありがとうございます。
私も今RF24-105mm F4-7.1 IS STMも持っていますが、それに比べても本体と鏡胴に少しガタツキが有る様に思います。もしかしたら仕様かもしれませんね
ありがとうございます

書込番号:25483586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/10/29 19:19(1年以上前)

>mituihisasiさん
>お聞きしたい事があります。
>触って見て本体と銅鏡の遊びはありますでしょうか。

ありますね。
今日店で24-240を触ったのですが、同じようにあそびがありましたが24-105の方が大きく感じました。
ワタシの個体だけの問題でなければ安心です。

書込番号:25483645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2023/10/29 19:57(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
コメントありがとうございます
ねこまたさんのレンズもそうなのであれば、仕様かもしれませんね。私も少し安心しました。嫌な感じを持って使用するのは、少し嫌な気もしますので、払拭する為にも、明日聞かれた方が良いかもしれませんね
本当にお答えありがとうございます。

書込番号:25483699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/10/30 19:01(1年以上前)

>mituihisasiさん

本日キヤノンに行って確認しました。
他の個体も触ってみて、同じように遊びがありました。

問題無さそうです。
心配であればメンテナンスにと言われましたが、有償なので丁重に断りました。

書込番号:25485011

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2023/10/30 19:24(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
忙しい所、コメントありがとうございました。
やはり仕様なんですね。安心しました。
当分使用してみようと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:25485039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mario135さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5 スターミーの 

2023/12/14 14:09(1年以上前)

>mituihisasiさん
今日、買いましたが、私もカタカタと遊びが有ります。 私は問題無いように思いますけど。

書込番号:25545565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2023/12/14 15:25(1年以上前)

>mario135さん
コメントありがとうございます。こちらへのコメント後、ガタツキが気になりCanonへチェックも兼ねてだしてみました。やはり
ガタツキが大きいのとチェックしてみると写りに不備がありとの連絡があり修理になりました。ガタツキの修理と写りの不備で30000円ほど掛かりました。
もしかしたら個体差があるのかも知れませんね。許容範囲が正直良くわからなくなりました。

書込番号:25545624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/01/01 15:55(1年以上前)

>mituihisasiさん
私のもガタツキがありますので、保証内に修理に出すか悩んでいます。皆様の言う通り許容範囲内であればよいのですが。

参考までに修理から返却後の様子を教えてくださると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:25568461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2024/01/02 21:19(1年以上前)


>ポイズンスネークさん
コメントありがとうございます。
鏡胴のガタツキの件ですが、チェックを兼ねてCanonへ送った所、ガタツキが大きいとの事で修理になりました。他の悪い所も見つかり修理代も金額的にも大きな出費になりました。
二週間以上掛かり、やっと帰ってきましたが、
結論から言うと、完全にはガタツキは無くなっていませんでした。なので、許容範囲が自分ではわからないですし、修理代も掛かるので、保証期間があるのであれば、一度出してみたらどうでしょうか?
自分自身の安心かんもありますので

書込番号:25569938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


amayutさん
クチコミ投稿数:16件

2024/03/16 07:30(1年以上前)

中古Aをキタムラで購入しまして、持ち帰りレンズを振るとカタカタと鏡胴の中から小さな音がします。
カメラに装着して手ブレ装置をオンにしても同じ状態なので、てっきり手ぶれ装置の異常かなと勘違いして店に。
小さな店なので同型レンズは置いてなく、他の個体と比較できなかったので返品することにしましました。
で、その手続き中にキタムラ社内通達で来週からキャッシュバックが始まるとの情報が入りまして、幸いなことに後日新品を割安で買うことができました。

問題のカタカタですが、代替え新品個体もやはり同じ状態でした。
手振れ補正の異常ではなく、可動筒との遊びを大きめにとってあるんでしょうか、そういうレンズなんですね^-^;
他のズームではあまり経験がなかったことですし、運搬中も振動で部分的に擦れていると思うとあまりいい気持ちではありませんが、キャノンの設計者を信じるしかありませんね。

書込番号:25662143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2024/03/16 07:38(1年以上前)

>amayutさん
コメントありがとうございました。
私の場合は鏡胴のガタツキが大きかったのか、修理になりました。で、修理後帰ってきたレンズも少しガタツキが有る様に感じます。元々の仕様かも知れませんね、

書込番号:25662147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)

スレ主 wanicomさん
クチコミ投稿数:45件

【交換式のカメラの使用歴】
 約1年

【所持機材】
 ZV-E10

【所持レンズ】
 ・SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
 ・SONY E 15mm F1.4 G SEL15F14G

【使用目的】
 ・95%…写真
 ・5%…動画

【相談内容】
 ・機材購入当初は、動画撮影中心+少し写真撮影を目的としていた
 ・家電量販店員の勧めも有り、お値打ちだったZV-E10を購入
 ・購入したところ、スチルの方が性に合っており、スチルメインで使用するようになった
 ・スチルメインで使うと、室内や夕方〜夜の撮影では、
  SELP1650だと、特に広角側において暗い・ボケにくいで面白くないと思い、
  SEL15F14Gを購入し、今はこちらを付けっぱなしで使用している
 ・出先で使用するのに、標準域〜やや望遠域のズームレンズで明るいレンズが欲しいと考えているが、
  選択肢が少ないのと、各レンズに思うところがあり迷っている

 ・以下に記載するレンズの中からどれを選ぶべきかアドバイスが欲しいです
 ・あるいは、記載のレンズ以外にオススメのレンズがあればご教示頂きたいです
 ・フルサイズ機やボディ内手振れ補正の有るAPS-C機への買い替えも選択肢としては検討はしています(優先度は低い)

【購入を考えているレンズ(試したことがあるレンズ)】
 ・TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)
  実売価格:78,000円
  良いと思う点:望遠側の焦点距離が長い(汎用性が高い印象)、手振れ補正が有る(スチルでは無関係?)
  イマイチと思う点:重い・大きい(持ち運びしづらい?)、質感(SONYに比べてプラ感否めない)

 ・SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]
  実売価格:60,000円
  良いと思う点:軽い・小さい(持ち運びしやすい)、価格が安い
  イマイチと思う点:手振れ補正が無い、ズームリングの方向が通常と逆で使いずらいと感じた(慣れ?)

 ・SONY E 16-55mm F2.8 G SEL1655G
  実売価格:140,000円
  良いと思う点:純正の写りの良さ、質感が好み、純正なので動画のアクティブ手振れ補正の効きが良い
  イマイチと思う点:手振れ補正が無い、価格が高い(仕方ないとも思っている)


ご回答お待ちしておりますm(__)m

書込番号:25482602

ナイスクチコミ!1


返信する
KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のオーナー17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の満足度5

2023/10/29 00:33(1年以上前)

機材選びで迷ったら、まずご自身の優先順位を整理してみた方が良いと思います。

画質なのか、大きさ重さなのか、焦点距離なのか?
次にそれにかけれるコストは?

それぞれのレンズの特徴は良く理解されているみたいなので、あとはニーズ次第だと思います。

個人的にはコストをかけれるなら、純正が1番穴が少なくバランスが良いと思います。
焦点距離、サイズ、画質のバランスがやはり良いです。
逆にサイズを重視するなら、シグマ一択です。
APS-CのF2.8ズームで、このサイズ感は唯一無二だと思います。
タムロンは望遠側の長さが必要なら良いと思います。換算105mmF2.8はポートレートなどではかなり使いやすく、大きなボケも作りやすいですので。
個人的に動画をやらないので、手ぶれ補正は優先度低いです。
スチルでもスローシャッターを必要とする被写体なら、手ぶれ補正は必須ですけどね、、、。

書込番号:25482627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wanicomさん
クチコミ投稿数:45件

2023/10/29 07:00(1年以上前)

>KM-Photo様

ご返信ありがとうございます。

中々難しいですね…。

望遠側の70mmは確かに捨てがたいのですが、
どちらかと言うと、APS-Cらしい軽さやコンパクトさを優先したいなという気持ちが強いです。

ちなみに、お話の中にあった、
「スローシャッターの必要な被写体」とはどんなものを想定したら良いでしょうか?
手持ちでシャッタースピードを落として撮影するケースがあまり想像できず…。

書込番号:25482728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のオーナー17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の満足度5

2023/10/29 11:28(1年以上前)

人物や動物などではない動きがない被写体。
かつ光が少なく、シャッタースピードを落として感度を落としたい場面とかですかね?
日暮れどきや薄暗い屋内のスナップとかでは、手ぶれ補正あった方が良いですね。

書込番号:25483048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2024/03/31 04:28(1年以上前)

ZV-E10の長所はα6600を上回る撮影機能を持ちながら低価格であること
唯一欠点は静止画撮影時に本体内に手ぶれ補正を持たない事
逆にα6600は動画撮影時に手ぶれ補正がZV-E10より弱いのが欠点
静止画撮影時にはOSの無いレンズでも補正可能です
手ぶれ補正の有無だけで無く、静止画と動画の手ぶれ補正方式の違いでしょうね
ZVは標準域以上のレンズを使う場合OSSなどの手ぶれ補正の無いレンズは静止画では使いにくい
ちなみに両方のカメラを持っているからの結論です
もし標準域より長いレンズを使うならZV-E10はできるだけ強力な手ぶれ補正を搭載したレンズが望ましい
それでもヨー、ピッチ、ロールの完全な手ぶれ補正機能を得られないのは覚悟の事
レンズ内の手ぶれ補正はヨー、ビッチの2種補正がほとんどだから
将来的に本体内に静止画用手ぶれ補正の付いた機種への変更も視野に置いた方が良いが
それでもOSS付きレンズを買えばα6400並の撮影は可能です
ZV-E10で静止画撮影時の参考になれば



書込番号:25680995

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)