このページのスレッド一覧(全12554スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2023年10月26日 03:10 | |
| 9 | 7 | 2023年10月26日 06:42 | |
| 9 | 4 | 2023年10月25日 07:57 | |
| 48 | 10 | 2023年10月24日 09:17 | |
| 1 | 5 | 2023年11月24日 16:35 | |
| 4 | 5 | 2023年10月22日 21:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
お世話になります<(_ _)>
カメラはZ6Uに Z 24-120mm f/4 S装着で iメニューよりメカニカルシャッターを選択使用とすると
グレーに消えたままです。
バージョンも最新。
いろいろ設定を変えましたが適用できません。
若しかと思い Z 24-70mm f/4 Sを装着したところメカニカルシャッター適用されました。
何か初歩的な事でしょうか?
レンズの不具合でしょうか?
何方か心当たりのあるかたお知恵をお貸しくださいませ。
0点
>ぶんきち君さん
Zf等も同じで仕様のようです。プラザの方に聞いてもいくつかのレンズはそのような仕様になっているとしか回答は無かったです。
書込番号:25477770 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
これ、有名な話です。
ニコンユーザーなら知ってるはず、
過去スレで検索してくださいね。
書込番号:25477957
![]()
3点
>ゑゑゑさん
>kosuke_chiさん
ありがとうございます!<(_ _)>
あー、知らなかったです。
Z6から使用で気になっていましたが(^^;)
質問後、過去スレに
らしき書き込みを見ましたが、確信しました。
後発に出たものなのになぜなんでしょうね(^.^)
書込番号:25478042
0点
>kosuke_chiさん
>ゑゑゑさん
ありがとうございます。
Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
書き込み番号 24439277
引用で
>電子シャッターではなくて、電子先幕シャッターです。他のレンズにも同じ仕様のものがありますが、1/2000秒までは電子先幕でそれ以上はメカになるはずなので問題無いと思いますが。
成る程!!
勉強になりました。
(^^)
何方かの参考になれば尚よろしいかと。
書込番号:25478554
4点
レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
α7IVを購入し、これからレンズを購入しようとしています。
このレンズと28-75mm F2.8 A063で迷っているのですが、
このレンズのサイズ感と重量が心配でなかなか決められません。
被写体は主に風景写真からポートレートまでです。
広角は35mmからで問題ないのですが、A063は望遠が75mmまでというのが気になっています。
それでA063を購入して、75mmより望遠が必要な時は、
解像度は落ちてしまいますがSuper35mmモードで代用したらどうかと考えました。
A063の75mmでSuper35mmモードを使ったら、112mmぐらいの画角になると思うのですが、
A058の112mmとA063のSuper35mmの112mmで
仮にF値など条件が同じだとしたら、ボケ量や圧縮効果などは似たような感じになるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
>tea503さん
こんにちは。
>A058の112mmとA063のSuper35mmの112mmで
>仮にF値など条件が同じだとしたら、
>ボケ量や圧縮効果などは似たような感じになるのでしょうか?
タムロンは112mm域ではF2.8のようですね。
・【製品紹介:タムロン 35-150mm F2.8、F値の変化】
https://twitter.com/TamronJP/status/1438815904540753928
112mm時のボケ量の目安の
「有効口径」は
A058の場合、112÷2.8=40になります。
「スーパー35mmをAPS-Cに置き換えて」
考えますと、
A063の場合、APS-Cでのご使用で
画角は75x1.5=112.5mm相当の
画角になりますが、レンズの有効口径は
実焦点距離で計算しますので
75÷2.8=約26.8となります。
ボケの大きさは有効口径の比較で、
40÷26.8=1.49となり、
つまり被写体が画面フレーム内で
同じ大きさになるように撮影する場合、
背景のボケの大きさはA058の
フルサイズでのご使用の場合に比べて
約2/3ほどの大きさになります。
圧縮効果は画角からくるものですので
同じように感じられると思います。
ただ、ボケの大きさの違いから
比較では違和感が出ますので、
その場合A058をF4にされると
同じような圧縮効果の写真と
感じやすいと思います。
(ボケの質、ボケ味は違いますので
全く同じ、にはなりませんが)
書込番号:25477315
![]()
4点
tea503さん こんにちは
Super35mmモードは基本的にはクロップですので 元の写真の拡大になる為 ボケ自体も 拡大はされますが ボケの形状自体は 変わらないです。
圧縮効果自体は 同じ場所からのズームと同じで 112mmぐらいと同じになりますが 実際の焦点距離が70oのままですので 112o位の焦点距離のレンズと 同じF値で比べると ボケ量は 少なくなります。
書込番号:25477453
![]()
0点
定義としてのボケ量と圧縮効果は、感覚でのそれらと必ずしも一致しないことがあるので注意が必要です。
基本的にはとびしゃこさんの説明のとおりなので特には繰り返しません。
Super35mmとAPS-Cは本来ちょっと違うのですが、このカメラでは同等に扱われていますね。タイトルから、最初、動画の話かと思いました。
書込番号:25477501
2点
>tea503さん
→このレンズのサイズ感と重量が心配でなかなか決められません。
サイズと重量の問題であれば、使っているうちにすぐ慣れます(私も使っています)。
でも、普段から散歩などで持ち出すのであれば、軽量なレンズもあった方が良いですよ。
気になったレンズは購しちゃいましょう。
書込番号:25477559
0点
>tea503さん
>このレンズのサイズ感と重量が心配でなかなか決められません。
>被写体は主に風景写真からポートレートまでです。
女性ポートレート撮影では、70 - 200mm F2.8 レンズを使われる方が大勢見受けられます。
例えば、ソニーですと次のレンズで、大きさ重さは
FE 70-200mm F2.8 GM OSS II 仕様表
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL70200GM2/spec.html
------------------------------------------------------------
外形寸法 最大径x長さ (mm):88 x 200
質量 約 (g):1045 (三脚座別)
------------------------------------------------------------
本レンズの大きさ重さは
35-150mm F/2-2.8 Di III VXD 仕様
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a058/spec.html#nav
------------------------------------------------------------
最大径:Φ89.2mm
長さ:158mm (ソニー用)
質量:1,165g (ソニー用)
------------------------------------------------------------
これらのレンズで撮れるような画を、スレ主さんは撮りたいのか?
撮りたいけれど、大きくて重いので、あきらめるのか?
これはスレ主さん次第です。
書込番号:25477592
![]()
3点
75oの真ん中をトリミンしてる感じなのでボケ量は同じだと思います。
あまりにも重いが便利なので使っているというコメントが多いので買うのをやめましたよ。
書込番号:25477701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とびしゃこさん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
ボケの大きさは2/3ぐらいになるのですね。
75mm以上をよく使うなら、こちらのレンズが良い気がしてきました。
>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
元の写真を拡大するだけなのでボケの形状は同じなのですね。
よく考えると当然そうなりますね。
参考になりました。
>holorinさん
ご回答ありがとうございます。
たしかにボケは感覚の部分もありますね。
注意いたします。
参考になりました。
>ねこ塚さん
ご回答ありがとうございます。
重量よりサイズが気になりますね。
使わないで悶々しているのもしんどいので
購入してみて合わなかったら売ってしまおうかと思っています。
レンタルも考えましたが、結構高いので。
参考になりました。
>pmp2008さん
FE 70-200mm F2.8 GM OSS IIの仕様をしっかり見たことがなかったのですが、
重量はこちらのレンズより軽いのですね。びっくりしました。
こちらのレンズは70mmより広角なのが自分にとってはかなり使いやすそうです。
50mmなども結構つかいそうですので。
参考になりました。
>suumin7さん
ご回答ありがとうございます。
どちらかというと重さより大きさが気になっております。
実際に手にしてみないと重量感が分からないので、
購入してみてダメなら売ろうかとも考えております。
参考になりました。
書込番号:25478616
0点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
どなたかわかる方教えてください。
このレンズ購入検討してるのですが、
キットレンズとしてボディと一緒に同封されているレンズと、またはあとから別にレンズだけを購入する場合とで、レンズに違いがありますでしようか?
同じ商品名ですが、同封レンズと別購入レンズで異なる点があるのかご教授ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:25476681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ジャガルさん
> 同じ商品名ですが、同封レンズと別購入レンズで異なる点があるのかご教授ください。よろしくお願いいたします。
レンズに依ますが、キットレンズには、簡易的なリアキャップが付いていて、単体レンズには、より本格的なリアキャップが付いている、場合があります。
書込番号:25476881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャガルさん
キットレンズに付くレンズは別で単体で買う物と
同じ物です。
ボディとセットにする分、ズ単体購入よりお値打ち
に買えますね。
まぁ、ボディの箱にまとめてでレンズの箱が無いとか
レンズポーチ的な些細な付属品の違いが有る場合もあ
りますが、レンズ本体には基本差異は有りません。
ボディだけ買って後でキットレンズが欲しくなったら
フリマやオークションサイトでキットをバラしたレンズ
も安く売ってたりしますよ。
不要や別のレンズが候補で有れば、キットで購入する
必要は有りませんが、個人的には軽い予備レンズとして。
また、いずれ単焦点のレンズを買う場合の焦点距離の目安
になるので,キットとボディのみの差があまり無ければ1本
持っておいて損は無いかなと思います。
書込番号:25476924
2点
皆様、大変参考になりました。お忙しい中ご回答ありがとうございました。
書込番号:25477364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12035
現在、G9にて 12-60mm(F2.8-4.0)を使用して、主に子供の撮影を行っています。
焦点距離等は、外に持ち出しても換算24-120mmと、とても便利に使っています。
ただ、夜間に室内で撮影する場合にもう少しシャタースピードを稼ぎたい(もしくはISOを上げたくない)のと、もう少し解像感が欲しいなと思うことがあります。(使用頻度は30mm付近が多いです。)
今回、このレンズがLeicaがついた事によって、前のバージョンより写りが良くなっており、12-60mmとだいぶ違うようでしたら、購入しようかなと考えています。
この2つのレンズを比較しているところを見つけることができないのですが(旧型と12-60mmのレビューは多いですが)、やはり室内撮影でこの2つのレンズに違いはありますでしょうか?
また両方持つことに、意味はあると思われますか?
ちなみにあとは、50-200mm(F2.8-4.0)を持っています。
1点
>teheiさん
こんにちは。
>主に子供の撮影を行っています。
>夜間に室内で撮影する場合に
>(使用頻度は30mm付近が多いです。)
12-60mm(F2.8-4.0)は、使いやすい焦点域をカバーしており描写の良いレンズです。(使用歴有ります)
ですが、室内でお子さんを撮影するならば、ご検討のレンズよりも「単焦点の明るいレンズ」を購入したほうが望ましいです。
ご希望のシャッタースピードをあげて、解像感のある写真をとるのにピッタリです。
なお、明るい単焦点を使用することで作画に「ボケを生かした立体感のある写真」を生むという副産物もゲットできます。
ご予算が分からないので…
ここでは、コスパがよく写りも合格点だと思う 「LEICA DG 15/1.7」をおすすめしたいと思います。
勿論、ご予算が潤沢ならば、換算24ミリ〜35ミリあたり(室内利用を考慮して)の評価の高いレンズをご使用になったら、より良い結果を期待できると感じます。
>また両方持つことに、意味はあると思われますか?
ちなみにあとは、50-200mm(F2.8-4.0)を持っています。
まったく意味はないと思います。
現在、12ミリから200ミリまでのレンジをカバーするレンズをお持ちです。
是非、次のステップとして「単焦点レンズの解像感やズームでは味わえない部分」を味わってほしいと思います。
ご参考まで
書込番号:25474749
![]()
5点
|
|
|、∧
|Д゚ ズームよりも単焦点!
⊂) 15mmF1.7おすすめッす!
|/
|
書込番号:25474771 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>teheiさん
こんにちは。
>ただ、夜間に室内で撮影する場合にもう少しシャタースピードを稼ぎたい
>(もしくはISOを上げたくない)のと、もう少し解像感が欲しいなと思うことがあります。
>(使用頻度は30mm付近が多いです。)
12-60/2.8-4は30mm付近は
もうF4に近いので、ISOが
上がるのは仕方ないですね。
12-35/2.8にすれば2/3段ほど
望遠側で改善しますが、
それだけです。
ライカブランドになっておそらく
内面反射対策や内部の一部に
フレアカッターなどができて、
開放でのフレアが少し減っている
のかもしれませんが、光学系は
同じですのでそこまで劇的には
変わらないかもしれません。
>また両方持つことに、意味はあると思われますか?
よほど予算が余っていればですが、
上記の理由であまりお勧めしません。
(旧型12-35/2.8やライカ12/60/2.8-4は
いずれも使ってのこめんとです。)
G25/1.7などはいかがでしょうか。
30mmに近く、F値も2段明るく
なりますので、ISOも下げられます。
開放F値の写りを酷評?する
レポートもありますが、自分は
静止画でもそこまで感じません。
オリのレンズは一般にシャープ
といわれていますが、AF駆動が
120FPS程度ですので、DFDの
パナ機での動画なら240FPSが
よいです。
動画だと4K(800万画素相当)で
スチルでわかる程度のわずかな
シャープさの違いよりも、
室内や夜間の場合、F値の2段増加
(=ISO2段増加)による画質低下の方が
気になるのではないかと思います。
実焦点距離30mmご使用ならG25/1.7、
フルサイズ30mmの画角を多用している、
の意味でしたら皆さんおすすめの
DG15/1.7が良いとおもいます。
書込番号:25474799
![]()
4点
teheiさん こんにちは
>使用頻度は30mm付近が多いです
12-60oの場合 30o位だとF4まではいかないと思いますが それだと レンズ変えても1段分もシャッタースピード変わらないので
レンズ変えても 変化少ない気がします。
自分の場合 マイクロフォーサーズの標準域のレンズは ズームではなく 単焦点がメインになりました
書込番号:25475116
3点
>☆M6☆ MarkUさん
|>
|>
> |、∧
|> Д゚ ズームよりも単焦点!
> ⊂) 15mmF1.7おすすめッす!
|> >/
|>
私もそう思います。
書込番号:25475223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
12-35mmよりも単焦点ですね。12-35mmの旧型を持ってますが、12-60mmしか使ってません。
パナライカ25mm/F1.4が良さげですが、AFが遅めですので、子ども撮影には向いてないです。
書込番号:25475361 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ここは、掟破りの
https://kakaku.com/item/K0001397210/
が良いと思います。OMDSのレンズだけど、別にISレンズではないので、多分、没問題。
パナソニック、20mmのリニューアルをして欲しい、25mF1.4も。
書込番号:25475374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>G-SHOCK大好きさん
やはり、12-35ではあんまり変わりませんよね。
ちょっとズームの方が便利かなと思いましたが、皆様のご意見をみると明るい単焦点の方が良さそうです。
コスパも大事なのでDG 15mm F1.7 検討してみます。
評価も高そうで、期待できますね。教えて頂いてありがとうございました。
>☆M6☆ MarkUさん
やっぱり、単焦点推しですね!検討してみます! 15mm 1.7は、皆さんお勧めなんですね。
第一候補になりました。ありがとうございます。
>とびしゃこさん
詳細なレンズの説明ありがとうございました。12-35に買えても、僕の期待するものにはならなさそうなことが良く分かりました。
私の書き方が悪かったのですが、換算30mm前後が多いので、DG 15mm F1.7 検討しようと思います。(もちろん予算も潤沢にはありませんので・・・)
楽しみになってきました!ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
体験を交えての感想ありがとうございます。広角単焦点が良さそうなので、DG15mmF1.7に心が傾いています。
ありがとうございました。
>あれこれどれさん
皆さんの意見がほぼ一致!と思いきや、予想外のご提案。
あまりOMDSののレンズを検討したことがなかったので、勉強になりました。
ご意見ありがとうございます。
>にゃ〜ご mark2さん
皆さんのご意見が一致して、やっぱり単焦点が良いと決心がつきました。ありがとうございます。
皆様のおかげで、DG 15mm F1.7 を購入する決心が固まりました。
(もとの検討していたレンズのスレと全然違うことになってしまいましたが・・・)
レビューや作例もも見れば見るほど良さそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:25475816
4点
GOOD アンサーは、
最初にご意見頂いた>G-SHOCK大好きさん
詳細なご説明頂いた>とびしゃこさん
25mmのAF情報も教えていただいた>にゃ〜ご mark2さん
にさせて頂きますが、本当に皆様ありがとうございました。
書込番号:25475823
4点
teheiさん 返信ありがとうございます
>皆様のおかげで、DG 15mm F1.7 を購入する決心が固まりました。
自分の場合このレンズ使っていますが とても良いレンズですよ
後 25oF1.4も使っていますが 描写には癖はありますが AFの遅さ感じたことないです。
書込番号:25476133
7点
レンズ > TAMRON > SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [キヤノン用]
けっこう待ちましたよ。
書込番号:25474564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
けっこう待ちましたね
どれくらいかは忘れました
書込番号:25474670 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>今岡山県にいますさん
有難うございます。
私はまだひと月弱なのでまだまだ掛かりそうですね。
書込番号:25474757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
秋口の野鳥は冬の鳥も来る季節になりました。
楽しみな野鳥撮影で焦点距離を伸ばしたくテレコンとクロップを
使用したブログが少し記録がないようです。
お尋ねしたいのですが「テレコンとクロップ」をすると
かなり焦点距離が伸ばせると思いますが
画像の出来具合に問題はないようですか?
高額なレンズを購入できないので
この評判のレンズを早期に購入したい気持ちです。
多少の解像力をがまんします。
よろしくお願いします。
1点
北の山親父さん こんばんは
このレンズの場合 純正テレコンは使えないです。
書込番号:25474196
1点
純正のテレコンは使えません。
更にケンコーのテレコンが装着できても、
X1.4であっても望遠側でAFか効かずMFになる可能性がたかいで
す。
書込番号:25474205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
焦点距離を延ばされたいのであればこちら辺りでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0000799664/
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_200-500mm_f56e_ed_vr/
書込番号:25474214
1点
一応、クロップの場合焦点距離は変わらず、画角が狭くなるだけですけどね
カメラはD500?D7500?
それともFX機の×1.5クロップかな?
D500、D7500だとマイクロフォーサーズ相当になるので
換算140-600程度として仕えて面白いですよね
このレンズ
過去にニコン1につけるのも流行って
それだと換算190-810程度(笑)
書込番号:25474395
0点
>北の山親父さん
こんにちは。
>画像の出来具合に問題はないようですか?
通常の画質のズームレンズに、
他社製の汎用テレコンですので、
画質的にはかなり甘くなりそうです。
また、合成F値がx1.4でもF8になり、
AFも効かなくなるため、それも
ピントが甘くなる原因になるでしょう。
>多少の解像力をがまんします。
画質低下が予想されるレンズとテレコンに
4万円ぐらい?を出すより、もう少し頑張って
中古含む下記のレンズを狙われたほうが
結果がよいかもしれません。
(シグマはズームリング方向が
ニコンとは逆ですが)
・100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0000945854/
・100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0001008958/
書込番号:25474519
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
