ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12554

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 鉢巻の色について

2023/10/22 16:19(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)

スレ主 桂五さん
クチコミ投稿数:9件

訳あって再参加です。
どうぞよろしくお願いいたします。

質問です。

このモデルの、鉢巻の色が 「黒」(黒地に金文字) の中古を買いましたが、
調べると 「金」(金地に黒文字)、また、さらに 「青リング」 が加わったモデルが
あるようなのですが、なにか違いがあるのですか?

私の勘違いかもしれません、。
また既出の質問かもしれませんが、
ご存じの方、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25474055

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2023/10/22 16:48(1年以上前)

古いモデルは黒帯に金文字、新しいモデルは金帯に黒文字。

青リングはマニュアルフォーカスに切り替えると見えるようになります。
マニュアルフォーカスになっていることを知らせるためのものです。
これは新旧関係なく付いていたような?

書込番号:25474079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2023/10/22 16:51(1年以上前)

桂五さん こんにちは

https://asobinet.com/review-lens-tamron-70-200-a001/

上のサイトを見ると フォーカスクラッチを操作すると 青リングが出てくるようです。

書込番号:25474082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2023/10/22 16:57(1年以上前)

新旧で何か違いがあるか?ですが、このモデルはとくに違いが無かったように思います。

余談になりますが、タムロン180mmマクロは新旧で三脚座の形状が違います。

書込番号:25474097 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 桂五さん
クチコミ投稿数:9件

2023/10/22 19:29(1年以上前)

>10分間退場中さん
そんな機構があったのですね。
たったさきほどまったく基礎知識無く購入したもので。。
ありがとうございました。

>もとラボマン 2さん
詳しいリンクありがとうございました。 とても参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:25474267

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)のオーナーSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)の満足度5

2023/10/22 22:04(1年以上前)

>桂五さん

今となっては古いレンズでAFも遅めですが、
軸上色収差も少なくて使えるレンズです。

気にせずお使いになられたら良いように思います。

自分の経験上AF微調整は必須ですが、
(無限遠でも近接でもなく)よく使う
焦点距離、撮影距離で合わせられると
良いと思います。

(AFカプラーの繰り返し精度の問題も
ありますので、撮っては拡大、撮っては
拡大の繰り返しで妥協点を探るかんじです。)

書込番号:25474538

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 桂五さん
クチコミ投稿数:9件

2023/10/23 00:03(1年以上前)

>とびしゃこさん
アドバイス非常にありがたいです。
私も過去にタムロンA16をカメラごとタムロンに預けて調整してもらい、
キレキレになって帰ってきた経験があります。
調整も楽しんでみますー

書込番号:25474669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2023/10/23 13:40(1年以上前)

桂五さん 返信ありがとうございます

金のハチマキの部分が 金文字の方ですが Amazonのサイトの所を見ると 画像が混在していますので もしかしたら マイナーチェンジが有ったのか 逆輸入バージョンなのかは分かりませんが 単純に外観の変更だけで 中身は同じもののように見えます。

書込番号:25475133

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 桂五さん
クチコミ投稿数:9件

2023/10/23 18:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

実は、タムロンのレンズには同モデルでも時期により黒金違いがあることは知っておりました。
昔使っていたA06がそうでした。
でもなぜそうなのかは解明されていないようですよね。
(ニコンにつつかれたのかもしれませんね。。)

A001も黒金でとくに差異は無いようなの安心できました。
青リングについての質問はお恥ずかしい限りです。。

情報ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

書込番号:25475413

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

クチコミ投稿数:3件
機種不明

VILTROX プロ超薄型 LEDビデオライト VL-200T 432球 30W 2800K

これからカメラを始めたくて、マップカメラで中古のα7cを購入しました。
撮りたい写真は主に室内でポートレート、料理や部屋のインテリア小物の撮影で、
たまにそとに出て風景写真を撮るような感じでしょうか。

コンデジで良いのでは?と言われそうですが、
自分の性格としてレンズをたくさん持ってその都度レンズ交換するのは億劫で
今回ズームレンズを購入したら、おそらくその1本でずっと撮っていくことになると思います。

それでどのレンズが良いか調べてみたところ、価格.comランキングでずっと1位になっている
このレンズを含めて下記のレンズが候補にあがりました。
1.TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
2.TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
3.SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
4.SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G
5.SONY FE 20-70mm F4 G SEL2070G

広角や望遠がどれぐらい必要か、なのだと思うのですが、
特に望遠側がどれくらいまで必要かということが分からないです。
200mmまではいらないけど、105mmぐらいまではあった方が良いとか、
70mmあればなんとか対応できるみたいなことが今までレンズ交換式のカメラを触ったことがないので感覚が分からないです。

それぞれ私が今回挙げたレンズで感じたことを書きます。

1のレンズは広角端でF2.8の明るいレンズであること。かつ200mmまでの望遠に対応できること。でも200mmまで使うのか?高倍率ズームレンズなのに500g台とまあまあ軽量。ポートレートや物撮り撮影で望遠で撮った時にF値が4以上になると思うので室内の場合どうなるのか?

2、3のレンズはF2.8通しで明るいレンズで室内でも使える。望遠が70mm(75mm)までなので物撮りやポートレート撮影に足りるのか?

4のレンズは1〜3のレンズより広角の24mm。望遠もちょうどよい感じ?の105mmまでいける。なんの根拠もありませんが、今回挙げたレンズの中では24-105mmという範囲が自分の用途に一番合っているような気がする。F4通しは室内で大丈夫か?1のレンズの105mm付近だと同じF4ぐらいの明るさなので、それなら200mmまで望遠できる1のレンズを選んでおく方が良いのか?純正のGレンズでα7cとも相性が良い。価格が落ちてきて他の1〜3のレンズに少し足せば購入できる。

5のレンズは4のレンズよりさらに広角の20mm。ただ私の用途の場合、広角20mmの重要性より、望遠の方が重要ではないのか?いろいろなサイトのレビューを見ていると結構接写ができるようでマクロレンズ的な使い方もできる?私の物撮りに有利?望遠70mmまでなのとF4なのが気になる。望遠が同じ70mmまでなら、F2.8通しの2や3のレンズの方が良いのではないか?純正の新しいGレンズなので写りが良さそう。他のレンズと比較してこのレンズだけ価格帯が違うけど。

いろいろ書いてしまいましたが、今迷っているのは、1、4、5のレンズです。
・素人ですのでカタログ上では分かりにくいこと
・自分がもし私のような用途ならこういう理由でこのレンズを選ぶ
・今回挙げたレンズの中には入っていないがこのレンズもよい
などありましたらお教えいただけると幸いです。

ちなみに20万円を超えるような高級なレンズは予算の都合上、購入できません。
また添付画像のLED照明とA3サイズ二つ折りのレフ板も購入しました。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25472212

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15991件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2023/10/21 07:13(1年以上前)

>国岡鐡造さん

これだけレンズが多く出ていて選択肢が多いのは1本のレンズで全ての要求を満たせ無いからです!

被写体や仕上げ状態によってもっと望遠が必要に成るかもしれないし
興味が出て10mm台の広角が欲しく成るかもしれないし

単焦点の写りに魅せられて行くかも知れません
最終的には、ご自身で決めるしか無いと思います。

まず、ならキットに成っているレンズから始めるのも手です。

書込番号:25472224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2023/10/21 07:18(1年以上前)

>国岡鐡造さん

まず、せっかくレンズ交換ができるシステムを購入するなら
1本で済ませるのはもったないかと思いますが…
私なら、徐々に目的別にレンズを追加します。


ポートレートでボケを求めるなら、28-200は選択しません。
あくまでも便利ズームとして考えます。
候補のなかでは28-75もしくは28-70のどちらかにします。

風景もあるなら
初めの1本として24-105かな。

料理や小物だと、どう撮るかになりますが、
レンズよりライティングが重要となるかと思います。


書込番号:25472229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2023/10/21 08:16(1年以上前)

>国岡鐡造さん

野外でのポートレート重視ですと、

70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (A065)

も選択肢に入るかと思います。

書込番号:25472272

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:127件

2023/10/21 08:23(1年以上前)

本当に初心者であれば、まずは純正の標準ズームと、35〜50mmくらいの単焦点の2本からでしょうかね
その上で、もう少しあれが欲しいこれが欲しいとなれば追加かと思います

1みたいな便利ズームは旅行とか運動会用途にはいいと思いますが、最初は感じなくてもだんだん描写に不満を感じます

2,3みたいな標準域のF2.8ズームは、果たして素人が必要なのか?と思います
当方も初心者に数本毛が生えた程度ですが、値段が高い・大きい・重い割に、今だに使い道が思いつかないレンズです
上級者向けだと思います

4,5あたりが、純正だし写り・コスパともに良さそうな感じですね

書込番号:25472277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2023/10/21 08:29(1年以上前)

>国岡鐡造さん

なお、物撮り用途では、
2.TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
でもカバー出来るかと思います。

でも、風景撮影もとなると、
もっと広角で撮りたくなる場合も出るかと思います。

TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (A046)
がおすすめになりますけど。

従って、
用途ごとにレンズ交換して使うといいかと思います。

1. ポートレート --- TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (A065)
2. 物撮り用途 --- TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
3.風景 --- TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (A046)

の3本をおすすめします。

まあ、使用される優先度が高いレンズから購入されて行くといいかと思います。

書込番号:25472286

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/21 10:11(1年以上前)

>国岡鐡造さん
その用途なら
私は持ってないけど
TAMRON 35-150f2-f2.8が第1候補に挙がりますね。

書込番号:25472377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:203件

2023/10/21 10:23(1年以上前)

>これからカメラを始めたくて

と言うことはカメラを使った事はなくて、有ってもスマホで済ませていた、と言う感じですか。
その割には結構リサーチされていて

>LED照明とA3サイズ二つ折りのレフ板も購入

なんて用意周到であることが感心だなあ、なんて思ってました。
それはそれとして、本当にカメラ初心者さんであれば、個人的な感覚としては、

3.SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]

を選択させて頂きます。

>撮りたい写真は主に室内でポートレート、
→3.が一番近いかなあ? 個人的には35,50,80の明るい単焦点に手が出るところです。

>料理や部屋のインテリア小物の撮影で、
→願わくばマクロレンズが欲しいところではあります。
 ただレンズ以上に、背景の調度品、背景クロス、そして特に照明が重要でしょう。

>たまにそとに出て風景写真を撮るような感じでしょうか。
→どんなレンズでも良いように思えます。

どのカテゴリの撮影をするにせよ、カメラボディとレンズ以上に『撮影技術』と言う奴が重要で、良い機材を持ってる割には???な成果しか出ないのは、このスキル不足が原因である確率が非常に高い、と考えてます。

なのであれこれ悩むよりはまずは機材を揃えて、撮影してみて現実に打ちのめされてから、理由を考えて経験と技術を積み上げていく、のが手っ取り早いでしょう。

…駄目でも諦めて一式売り飛ばして、最新のスマホにしとけば相当な確率で綺麗に撮れます。

書込番号:25472386

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2023/10/21 10:56(1年以上前)

国岡鐡造さん こんにちは

1本だけと言う事ですが 全て同じレンズですと難しいことのありますので 室内でのポートレートも考えると 

高倍率ズーム+標準系か準望遠系の明るい単焦点の組み合わせが良いように思います。

書込番号:25472424

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2023/10/21 11:44(1年以上前)

>国岡鐡造さん

少しでも明るく長いと言う事で2ですか、広角
以外と重量が大丈夫で有れば、DAWGBEARさんと
同じく35-150も広角以外は良い選択かなと思います。

暗いレンズを買えば多分明るいのが欲しくなる。
望遠側も広角側も多分同じく。
F4位は無難ですが、明るい単焦点がもてはやされる
ポトレでは、そのうちF4暗いよなー、ボケが欲しい
よなーだし、28mmでは、もっと広い範囲が撮れたら
良いのにと思うでしょう。
スマホの標準カメラは,フルサイズで言う28mm
位で、広角の方は21mm位と結構広角です。
※最新はさらに広角傾向。

結局レンズを足すなら広角側だけで済む35-150の方が
良いかなと。
最終的に2本で済ますか、3本ならおかめ@桓武平氏さん
お勧めのタムロン3兄弟。

風景でも広角から望遠の表現がある様にポトレにも
有ります(部屋等の物理制約も有ります)。
物撮りに関しては、ワイヤレスイヤホンみたいな小さい
物で無ければ75mm以上で少し寄れる物を選べば問題
有りませんが、焦点距離が長くなっていく90mmマクロ
や105mmマクロが有る意味は必ずあります。

個人的には、ポトレや風景、物撮りに限らず大きいボケ
も必要なく、広角っぽく歪む28mm以下(以上と言うのか)
は、あまり使わないので 基本28-75を使ってますが、全く
使わない訳では有りませんから、前後の焦点は揃えてます。
28-75/2.8は寄れるレンズでも有りますから、まずは1本と
言うのには良いかなと思います。

あとはポトレにハマれば85mmの明るいやつや、
物撮りにハマれば、より特化したマクロレンズなど
を追々考えても良いんじゃないでしょうか。

書込番号:25472474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/10/21 14:36(1年以上前)

ポートレートや物撮り用途を1本で済ませたい、が第一なら
2.TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
3.SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
のいずれかですね。F値は2.8以下に照準を合わせるべきです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001388145_K0001334313&pd_ctg=1050

タムロンの35-150mmF2-2.8が買えるのならば、それも選択肢に入ってくるでしょう。

書込番号:25472643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5 α cafe 

2023/10/21 15:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

191mm

100mm

50mm

28mm

>国岡鐡造さん

重さが気にならないならタムロン35-150がお勧めですが、個人的には高倍率の常識を覆す性能の28-200が良いと思います、これ1本で旅行にも行けますし、80mm直前までf2.8〜f4の明るさがあるのでる利便性が高いです、何故このレンズが支持され売れ続けているのかよく考えてみてください。

参考に28-200mmの撮って出しの作例(今撮ったばかりの無調整です、撮影距離73p,照明はビルトロックスの L113T 5000K,出力20%1灯です)を貼っておきます。

書込番号:25472688

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/21 21:29(1年以上前)

>国岡鐡造さん

こんにちは。

>今までレンズ交換式のカメラを触ったことがないので感覚が分からないです。

この段階では、候補のレンズを絞る作業がたいへんだったのではと思います。
いくらアドバイスを受けても、体で実感してみないとなかなか…
可能であれば、レンタルでレンズを借りて試写してみれば体感出来て、ご自分自身納得のいく回答がだせると思います。

5本とも使用経験がありますが…(手放したレンズもあり、現在はCDのみ所有)、このなかであなたの用途に一番向いていると思うのは、Aだと思います。

レンズ交換できることがメリットですから、一本と言わず、適材適所で使い分けされると楽しみが広がると思いますよ。

ご参考まで

書込番号:25473147

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/10/22 00:34(1年以上前)

ズームレンジがどの程度いるかって個人の好みなので
撮影を続けていくうちにだんだんわかってくるものです

なので他人に聞いても答えは出ないので
まずは適当に一本買ってみましょう

まずは広くカバーする28-200あたりでよいんじゃないかな?

ちなみに僕ならソニーの標準ズームだと20-70にしか興味ないかな
望遠端が微妙だけども…
まあそこは妥協でって感じ(笑)

書込番号:25473358

ナイスクチコミ!1


SMILE-UP.さん
クチコミ投稿数:4件

2023/10/22 06:37(1年以上前)

>よこchinさん
返信ありがとうございます。
たしかに全ての用途を1本のレンズで叶えるのは無理ですね。
まずキットレンズのような安いレンズから始めてみるのが良いかもしれませんね。

>okiomaさん
そうですね、1本で済ませるのはもったいないですね。
28-200はボケは期待できないのですね。
ライティングで周辺を明るくすれば、F4ぐらいのレンズでも問題ないのでしょうか?

>おかめ@桓武平氏さん
ポートレートは物撮りより望遠よりのレンズが必要になるのですね。
とりあえず最初の1本は28-75(28-70)が良いかもしれませんね。

>9801UVさん
本当に初心者です。9801UVさんが数本毛が生えている程度であれば、私はスキンヘッドです。
大昔にペンタックスの一眼レフや初代GR Digitalを使っていたことがありますが、
全てオート撮影、絞り?って意味も分からず使っていました。
相性もありますし、やはり純正が良いかもしれませんね。

>DAWGBEARさん
35-150知りませんでした。良いレンズですね。
非常に興味が出てきたのですが、
1kg超え、長さ160mmというレンズのサイズ感が全く想像できないので
実物を見てみたいところですが、田舎暮らしのため難しいです。
常に持ち歩くわけではないので、ある程度は許容できそうですが。
欲しいです・・・

>くらはっさんさん
家にあったDMC-FX40という化石のようなカメラを使っていました。
「これからカメラを始める」という意味は、
オート撮影ではなく、絞りや露出補正など自分で考えてマニュアル撮影をするという意味です。
三日三晩ネットを徘徊してかなり調べましたので、照明の重要性はよく分かりました。
正真正銘のカメラ初心者です。
3のレンズは2のレンズより軽いので良いなと思っていました。
小物を結構近くから撮影することがあるので、マクロレンズも良いなと思っております。
70mm macroや105mm macroなど。
そうですね、損失はできますが、ダメでも売れば良いという考えで、とりあえず始めて見るのが良いかもしれませんね。

>もとラボマン 2さん
こちらで質問させていただき、すべて1本でやっていくのは難しいことが分かりました。
とりあえず、風景写真はかんがえず、室内でのポートレートと物撮りメインで考えてレンズ選びをしようと思います。

>hattin89さん
同じF2.8で3のレンズが挙がってこないのは、70mmと75mmなら少しでも望遠の方が良いという理由からでしょうか?
35-150mmは非常に興味がありますが、サイズ感が許容できるかということと、
カメラ初心者がいきなり20万近くするレンズを購入して良いものかどうか、そのへんが気になっております。
ただこのレンズを購入すれば、あとから買い足す必要がなく結局安く済むという・・・レンズ沼にはまらないということになるのかもしれません。

>holorinさん
やはり2か3の明るいレンズですか。
今回ご回答いただいた皆さんの中でも明るいレンズを推される方が多いですね。
35-150mm買えないことはないのですが、さすがに20万円近くするレンズは躊躇するのと身の丈にあっていないような気がして考えてしまいます。
安く始めようと思い、中古のα7cを購入したのに、それより全然高くて、
暴走しはじめている自分が怖いです。
買ってダメなら売れば良いだけなのかもしれませんが。

>maculariusさん
作例ありがとうございます。
私は人形は撮りませんが、同じような構図で撮ることがあるので非常に参考になりました。
照明も私のVILTROX VL-200Tと同じようなものですね。
>何故このレンズが支持され売れ続けているのかよく考えてみてください。
一番説得力のある言葉かもしれません。
大変参考になりました。

>G-SHOCK大好きさん
レンズ選びは難しいですね。カメラボディを選ぶ時も悩みましたが、それ以上に悩んでいます。
2と3はほぼ同じようなスペックだと思いますが、
3より2というのは望遠側が75mmだからという理由でしょうか?

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうですね、ダメなら売るということで、とりあえず買って使ってみるのが早いかも知れませんね。
ダメでも勉強代ということで。
実は一番興味があったのは、5の20-70mmなんです。
2や3と変わらない望遠端とハーフマクロレンズみたいな使い方もできるところが気になっていました。
ここまで多くの方にご回答いただきましたが、それを推される方は1人もいらっしゃいませんでした。
やはり私の用途では、F4.0よりF2.8という明るさや、望遠端の方が重要なのでしょうね。

書込番号:25473479

ナイスクチコミ!1


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/22 06:51(1年以上前)

>国岡鐡造さん

ご自分の必要な焦点域が分からなければ、遠回りになりますがFE28-70の中古をお勧めします。
マップカメラで中古が20,000円程度ですので、お試しに最適です。
その後、本命の焦点距離のレンズ購入へと。

タムロンやシグマのレンズを購入したとしても、純正は1本持っていたほうが良いです。

書込番号:25473485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/22 07:08(1年以上前)

お名前が…   たいへんだー (^_-)-☆   おほほほっ… 

書込番号:25473500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/10/22 07:32(1年以上前)

>ねこ塚さん
ご回答ありがとうございました。
確かに保険のために純正レンズを持っておいたほうが良いかもしれませんね。

>G-SHOCK大好きさん
ご回答ありがとうございます。
教えていただきありがとうございます(^^;

皆様、ありがとうございました。

書込番号:25473522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15991件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2023/10/22 07:36(1年以上前)

>国岡鐡造さん

沼りたくないなら
最初のキットレンズはチョイお出かけには軽くて良いと思いますし

その後はご自身のワーキングディスタンスに応じて等倍マクロレンズ1本

気合いを入れて撮るとき用のF2.8のFE GM2シリーズ
以上で完結出来るとは思います。

書込番号:25473524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/10/22 07:38(1年以上前)

>よこchinさん
ご回答ありがとうございます。
マクロレンズは私も興味があります。
参考にさせていただきます。

書込番号:25473526

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スタビライザーについて

2023/10/20 23:38(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS II USM

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
スタビライザーをonにして撮影を試みるとザッ…ザッ…と音がする
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
通常の撮影
【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者なのでこれが通常なら大変申し訳ございません。
スタビライザーをonにしてピントを合わせるとザッという音がします(ファインダー越しにピントを合わせる際)。その後も定期的にザッという音がします。(添付動画参照)
これは仕様なのでしょうか?
調べても出てこなかったためこちらで質問させていただきました。

書込番号:25472103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2023/10/20 23:42(1年以上前)

動画添付できてませんね
これでできてますかね

書込番号:25472106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/10/20 23:55(1年以上前)

機種不明

添付諦めました
こちらの方の動画で生じてる音が似てます

書込番号:25472117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:43件

2023/10/23 13:45(1年以上前)

おそらく、isの動き始めの音です。ハーフシャッターと同時におとがして、しばらくするとまた停止するときに鳴ります。私も二本IS付きのレンズを使っていますが、そんな感じです。
IS付きのレンズはボディからはずすとき、必ず電源を切り、完全にOFFになってから外しましょう。(何のレンズも基本的にそうですが。

書込番号:25475139 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/11/03 00:34(1年以上前)

返事遅れて申し訳ございません。
メーカーや各所に問い合わせた結果やはり仕様のようですね。
外で使用してると気にならない程度の音なのでこのまま使い続けようと思います。
ご意見ありがとうございました!

書込番号:25489085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OM ZUIKO 14-150mm F4.0-5.6 IIとの違いは?

2023/10/20 19:45(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140

スレ主 satoryu.tさん
クチコミ投稿数:72件

【使いたい環境や用途】

○屋外での幼児の撮影
○行事のときはレンズのレンタル活用
○本レンズは公園遊び中の撮影や
 レジャーでの携行性重視で検討


【今のカメラとレンズ】

OLYMPUS OM-D E-M5 B
ZUIKO 12-45 F4.0 pro


【比較している製品型番やサービス】

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II


【質問】

スペック上は大きな違いがない感じがするのですが、初心者のわたしにはわからない違いがありますか?

現在OLYMPUSのカメラを使っているため、14-150を薦められましたが、こちらのほうが少し安いですし、少し軽いですし、少しだけ明るいので、こっちの方がいいのでは?と思いました。

欲しいと感じるレンズが、パナソニックのものの割合が多く、今後パナソニックのレンズを多く買い足すようになっなら、次買い換えるときにはボディもパナソニックにしようかとも考えています(このへんはまだ未定です)。

撮影対象は幼児のみで、そんなに離れることがないため望遠端が10ミリ短いことは気にしません。

今後、便利ズームと合わせて単焦点を買っていきたいです。

こちらの14-140と、14-150どちらがいいとか、
こっちは何が優れているとか、あれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25471841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2023/10/20 19:58(1年以上前)

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140
はレンズ内手振れ補正が付いていてパナソニックのボデイ内手振れ補正と連動
協調手振れ補正(OMデジタルのシンクロ手振れ補正)がある。
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIは手振れ補正はなしです。
両方のメリットは2本分を1本で賄える事です。

書込番号:25471855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/10/20 19:59(1年以上前)

>satoryu.tさん

欲しいと思うレンズを買うのが最適解です。

写りとか同じです。

書込番号:25471856

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:127件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の満足度4

2023/10/20 20:27(1年以上前)

G99にlumix 14-140のペアで、運動会などの便利ズームで使っていますが、便利というだけあってちょっと解像は甘いかなという印象です。
12-45/F4Proも使っていますが、こちらの描写が圧倒的に優れます。

OM14-150は使ったことないですが、14-140とほぼ同じではないでしょうか。明るさもその程度の違いは同じでしょう。

ボディとの相性は、これらを使う限りでは問題を感じません。望遠で動体連写とか限界性能を引き出すような使い方なら揃えたほうがいいかもしれません。

書込番号:25471887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/10/20 20:34(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 欲しいと思うレンズを買うのが最適解です
⊂)  写りとか同じです
|/ 
|


書込番号:25471900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:45件

2023/10/21 09:28(1年以上前)

>satoryu.tさん
最短撮影距離はパナ0.3m、OM 0.5m。
パナはOMとはズーミングの回転方向が逆なのが気にならなければ。

書込番号:25472337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2023/10/21 10:56(1年以上前)

>satoryu.tさん
ED 14-150mm F4.0-5.6 II、VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II、発売中止のタムロン14-150mm F/3.5-5.8 Di IIIの3本は写りのいい高倍率便利ズームとして人気の商品です。
書かれているように気持ち軽いぐらいで違いはほとんどありません。あえてならズームとピントの回転方向が違うぐらいですので、気に入った方をですが、望遠で携行性重視で検討ならお値段は高くなりますかが、焦点距離がほとんど被らないED 40-150mm F4.0 PROはどうですか、繰り出し式で使わない時はコンパクトで換算300mmなのに軽いレンズですので検討してみてください

書込番号:25472425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2023/10/21 11:10(1年以上前)

satoryu.tさん こんにちは

自分の場合 ボディ・レンズ両方ともOLYMPUSとパナソニック両方使っていますが 気分的な問題だとは思いますが OLYMPUSのボディにはOLYMPUS パナソニックのボディにはパナソニック使う事が多くなっています。

今回の場合 10oの差や 広角側の明るさの差はあまり変わらないので デザイン的にも合いますし オリンパスの方が有っているような気がします

書込番号:25472437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 satoryu.tさん
クチコミ投稿数:72件

2023/10/21 16:15(1年以上前)

皆さん、分かりやすいアドバイスありがとうございます。
現在使用しているE-M5がまる二年でシャッター回数6万。
雨にふられたり、水鉄砲で噴射されたり、子どもと一緒に転げまわりながら撮っていることもあり、
一般的な2年使用より傷んできていることもあり、
次のボディを見越した選択を考えたいと思ったのですが、
やはりレンズはその時ほしいものが一番なんですね!

>グリーンビーンズ5.0さんの仰るパナの手ブレ補正もやはり気になるところです!

>バラの蕾さん、最短撮影距離の比較を教えてくださりありがとうございます!

>しま89さん、40-150もちろん余裕があればほしいのは間違いないですが、現状レンズを付け替えるのが難しく付けっぱなしだと広角がやや足りないかなと感じています…でもいつか欲しいです!

ほか、皆さん率直なご意見で大変参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:25472753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2023/10/21 17:14(1年以上前)

>>グリーンビーンズ5.0さんの仰るパナの手ブレ補正もやはり気になるところです!

但し、パナソニック製レンズはパナソニック製のボデイでないと協調手振れ補正にはなりません。
OMデジタルのボデイではパナソニックの協調手振れ補正にはなりませんので
ボデイ内手振れ補正を使用するようになると思います。
逆のOMデジタル製レンズもOMデジタル製ボデイでないとシンクロ手ぶれ補正には
なりません。

書込番号:25472816

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ50

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでいます

2023/10/19 22:06(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

【使いたい環境や用途】
日常生活、子供の運動会(現在3歳、0歳)、旅行先での風景・家族の何気ない写真、息子のために電車など
【予算】
20万くらい
【質問内容、その他コメント】
 カメラ初心者でZ5を約1年半使用しておりズームレンズについて悩んでいます。
 現在レンズは50mmF1.8、24-70mmを使用しておりますが、昨年小さな体育館で開催された子供の運動会で撮影しようとした際、24-70では寄りきれずに撮りたい写真が撮れませんでした。そこで知人にレンズについて相談したところ、運動会ならこれからのことも考えて300mmくらいのレンズがいいのではないかとアドバイスをいただきました。
 自分なりに調べ、純正レンズでいきたいところではありますが、現在の私の環境では30万以上の純正レンズには手を出すことができずにいます。
 純正レンズで180-600であればなんとか手が出せるので気になっているのですが、はたして600mmまで必要なのか、もし買ったら実家が航空自衛隊の近くのため戦闘機の写真を撮るのも楽しいかな、お金を気にするなら純正は諦めてタムロンなどのレンズでいくべきなのか悩んでいます。
 皆様のご意見いただけると幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:25470666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2023/10/19 22:23(1年以上前)

>妖怪顔長でかへっどさん

体育館だと、どうですかね…
長すぎるかと思いますね。
取り扱いでも大きさが大丈夫ですすかね

あと、室内で更に動きものとなると、
暗いレンズとなりますので、その辺が問題ないかですね。

校庭で小学校くらいまでなら
300から400mmで足ズームを駆使すればよいかも。

戦闘機の撮影と、お子さんが小さいうちの運動会での撮影は、
別物のレンズと考えた方がよいかと思いますが…


書込番号:25470690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/19 22:43(1年以上前)

>妖怪顔長でかへっどさん
運動会とかだと70-180又は70-200かいっそ100-400かな
100-400は予算を少し超えますが
180-600は全長が変わらないので操作はしやすいです
ただ、運動会には少し長いかな

書込番号:25470723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/10/19 23:09(1年以上前)

100-400mmあたりがいいとは思いますが、予算的に厳しいですね。
500mmや600mmまでのズームはあまりにもがたいが大きすぎますが、体力があって周りの目を気にしなければありなのかもしれません。体育館では少なくとも望遠側はもてあましそうですが。
あとはタムロンの70-300mmなら、大きさも重量も普通レベルです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001546731_K0001574985_K0001395593_K0001469412&pd_ctg=1050

書込番号:25470760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度4

2023/10/20 06:54(1年以上前)

>妖怪顔長でかへっどさん

このレンズ2kgあり重量級です。焦点距離も長すぎるように思います。
20万円以下だと、タムロンの70-300mm、150-500mmもあります。ただ、150-500mmも1.7kgと結構な重さです。
FTZでFマウントの70-300mmを使う手もあります。

体育館で暗く明るさが必要であれば、Z70-180mm f2.8か、予算オーバーかもしれませんがZ70-200mm f2.8Sが良いように思います。
Fマウントの70-200mm f2.8を、中古等で手に入れて使う方法もあります。

書込番号:25470937 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/20 07:57(1年以上前)

別機種

フルサイズ換算350mmで戦闘機 X-S10

最初にフルサイズ買ってしまうと、レンズ選びに困りますよね。

D7500にタムロン 18-400を買えばトータル18万円でフルサイズ換算27-600mmになるので、運動会でも戦闘機でも、家族写真でもなんでも撮れますよ。

まあ、Z5に買い増すなら70-300mmでしょうね。戦闘機撮影の時はDXモードで撮れば良いです。

書込番号:25470993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2023/10/20 08:06(1年以上前)

>妖怪顔長でかへっどさん

Z5をお持ちでしたら、

NIKKOR Z 70-180mm f/2.8 と
Z TELECONVERTER TC-2.0×

の組み合わせが一番かと思います。

表の運動会、室内の発表会でも使えます。

このレンズ構成ですと、
ハーフマクロに近い撮影も出来るかと思います。

なお、航空機の撮影は、常時でないので
後から購入してもらう前提で、
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
がいいかと思います。

書込番号:25471005

Goodアンサーナイスクチコミ!7


wanco810さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2023/10/20 09:24(1年以上前)

>妖怪顔長でかへっどさん、こんにちは。

私もおかめ@桓武平氏さんのおっしゃる通り、Z70-180 f2.8とTC-2.0xの組み合わせが、ご予算的にベストと思います。
タムロンの70-300でも良いですが、室内撮影で不満が出ると思います。

超望遠はいずれご予算が出来てから、Z180-600で良いかと思います。
お子さんの可愛い今を逃さない為にも、Z70-180 f2.8いっちゃって下さい。
本当はZ70-200 f2.8Sをお勧めしたいんですが、ご予算オーバーですよね。

書込番号:25471096 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5 ナガちゃんねる 

2023/10/20 10:45(1年以上前)

>妖怪顔長でかへっどさん
こんにちは。

まだお子さんが小さいようですので、しばらくは運動会も体育館や小規模の運動場で実施されると思います。

コロナ後も体育館での実施が続くようでしたら300mmまでなくてもF2.8のレンズの方が良いので
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8をおすすめします。

小学校に上がられる頃になると校庭が広く、200mmでは足りなくなると思いますので、状況を考えて
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRを投入されるとよいのではないでしょうか。

状況というのは、あまり長くて大きいレンズを付けていくと周りの人への配慮が必要で気を遣うかも知れません。
航空祭のように周りの方も長いレンズを持っていればいいですが、運動会では大勢の方が動いているので
取り回しに注意が必要です。

そのような理由からも幼稚園や保育園の運動会で180-600mmは全長も焦点距離もやや長いのではないかと
思いました。

書込番号:25471174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2023/10/20 11:25(1年以上前)

>妖怪顔長でかへっどさん

体育館での行事なら70-200of2.8が定番と言えるレンズですが、予算的に純正レンズが厳しいですね。

レンタルって方法もありますが、今後も使うと思いますので購入した方が良いように思います。

若干短くなりますがZ70-180of2.8が予算と使用目的を考えるとベストな選択だと思います。

300oを目安に考えると2倍テレコン、画質を考えるとトリミング併用で1.4倍テレコンになるかと思います。

フルサイズなので高感度も大丈夫だと思いますので先々を考えて2倍テレコン選択で良いのかなとは思います。

レンズが30万オーバーが増えてる中、予算に応じて明るいf2.8通しのレンズが選択できるのは有り難いと思います。

書込番号:25471221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2023/10/20 12:45(1年以上前)

自分なら24-200かタムロン70-300かな。ボディとのバランスも考えて。夜間以外なら十分使えますよ。

少し格上のレンズ買うと良いボディも欲しくなっちゃいますしね。
無理せず浮いた予算は家族のために使うのが良いと思います。

書込番号:25471324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件

2023/10/20 19:11(1年以上前)

>okiomaさん
>with Photoさん
>40D大好きさん
>wanco810さん
>おかめ@桓武平氏さん
>乃木坂2022さん
>Qキューさん
>holorinさん
>D1Xユーザさん

皆様たくさんのご意見ありがとうございます!!
たくさんのご意見をいただいて悩みますが、この考えている時が楽しいひとときでもあります。
180-600は魅力的なレンズではありますが、自分にはまだ早い気がしてきました。
Fマウントも考えましたが、今通っている保育園は小規模で園庭がなく、運動会は体育館を借りて行っているためその点と予算を考えると70-180F2.8が良い気がしています。
貴重なご意見ありがとうございました!
以後質問あれば70-180の方に投稿させていただきます!

書込番号:25471805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:127件

2023/10/20 19:21(1年以上前)

幼稚園など、狭めの園庭での運動会でも、600mmあるに越したことはありません。

ただ、趣味用ならお好みで・・と思いますが、さすがにこのサイズのレンズを使っているパパママは一人もいません。
写真屋さんくらいです。目立って仕方ないです。

個人的には、運動会にはマイクロフォーサーズの75-300(換算150-600mm)を使っています。それで事足ります。

どうしてもZで撮るなら、70-300のDXクロップで450mm相当、ってところでしょうか。
それでも距離的には十分で、日中晴天であれば画質もほとんど変わりません。

70-180だと、航空機だと物足りないですが、子供用だとありですね。

書込番号:25471814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2023/10/20 19:33(1年以上前)

>妖怪顔長でかへっどさん

>> 運動会は体育館を借りて行っているため

室内撮影になるので、
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8
がベストかと思います。

(今回は不要かも知れませんが) 拡張で
Z TELECONVERTER TC-2.0×
があると、
140-360mm f5.6になります。←お外の運動会仕様として

さらにDXモードにすると、
210-540mmとして使えます。←航空機も撮れるかと

お金が貯まれば、
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
もありかと思います。

書込番号:25471828

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星空撮影と12-40mm F2.8 PRO IIとの違いについて

2023/10/19 13:11(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:3件

初めまして、カメラ半年の初心者です。
主に登山中の風景や散歩中の景色を撮っています。
本体はEM5mk2でレンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのみを使用しています。
最近、登山中の星空も撮影してみたくなり、新たにレンズ購入を考えています。単焦点の明るいレンズのほうがいいとは思うのですが、登山に行ってレンズ交換をするのも億劫な気がしており、こちらのレンズが候補になりました。諸先輩方に2点ほどお聞きしたく投稿いたします。1点はこのレンズで天の川などは撮影できますでしょうか?パソコンの画面で見る程度なので、あまり精緻な写りは望んでおりません。このレンズを付けっぱなしで昼の景色と星空が撮影できたらいいなと思っている次第です。2点目は12-40mm F2.8 PRO IIとの違いについてです。コーティングが違うとの事ですが、それほど差が無いのでしたらこちらを中古で購入しようかと考えています。
長文となり恐縮ですが、ご意見いただけれは幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25470002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2023/10/19 13:30(1年以上前)

防塵防滴性能がOM-1とかに合わせて上がっているのと
コーテインングの違いで逆光に強くなっているようです。

書込番号:25470024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:45件

2023/10/19 14:50(1年以上前)

>たーつたつたつさん
E-M5初代に付けっぱなしです。
写りが良く寄れるので、14-150mm初代と60mmマクロの出番は減りました。
逆光でフレアが出やすいですが私は気になりません。

書込番号:25470099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2023/10/19 15:06(1年以上前)

たーつたつたつさん こんにちは

https://dclife.jp/camera_news/article/om/2022/0215_02.html

上のサイトで比較しているようですが 描写自体差は出そうですが 比較しないと分からない位の差だと思います。

書込番号:25470124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/10/19 16:43(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
>もとラボマン 2さん
>バラの蕾さん
皆様、早速のご教示ありがとうございます。
きっと私ごときには新旧レンズの写りの違いはわからないと思われます。新しいレンズが逆光に強いとの事ですが、旧型でも今使っている14-150よりはマシなのではなとど考えています。新旧の価格差もありますので、教えていただいた比較サイトなどを見ながら、もう少し悩んでみたいと思います。

書込番号:25470226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2023/10/19 16:53(1年以上前)

>たーつたつたつさん

こんにちは。

>このレンズで天の川などは撮影できますでしょうか?

GANREF検索
自然・風景/宇宙・天体/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
https://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=M.ZUIKO+DIGITAL+ED+12-40mm+F2.8+PRO&parent_category=1&category=12&ganref_point=&term_pattern=


>12-40mm F2.8 PRO IIとの違いについて

デジカメWatch
新製品レビュー/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II
ニュースタンダードの標準ズームで新旧比較(礒村浩一)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1416363.html

書込番号:25470234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2023/10/19 17:37(1年以上前)

>Tranquilityさん
ありがとうございます!
見事な星空が写っていて、益々購入意欲が湧いてきました。
新旧の比較は、教えていただいたサイトのように写真を並べて見ないと私にはわかりませんでした。
ネットの検索能力の低さも私の課題ですね。

書込番号:25470286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)