ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12555

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ライカTLに使えるか教えてください

2023/09/20 17:12(1年以上前)


レンズ > シグマ > 28-70mm F2.8 DG DN [ライカL用]

クチコミ投稿数:6件

ライカTLで使えるズームレンズを探していますが、ライカ純正は高額なので、このシグマのLマウント用が使えないか?知りたいのですが、ネットでレビュー記事などを検索してもSL2はあってもTまたはTLは見つかりませんでした。どなたかTまたはTLで使えたことがわかる事例や記事などを知っている方は教えてください。

書込番号:25430655

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/20 18:09(1年以上前)

>kirayan4852さん

こんにちは。

>どなたかTまたはTLで使えたことがわかる事例や記事などを知っている方は教えてください。

パナ公式ではAPS-C機では、TL2後の
ファインダー付きの「ライカCL」までしか
動作確認が取れていないようです。

・交換レンズ(Lマウント用)動作確認
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/ff_lens.html

同じLマウントですので動作可能性は
あるのかもしれませんが、カメラの
ファームが対応していない場合は
AFや絞りの誤作動、不動などが
あるかもしれません。

APS-Cで使うと30‐90mm画角相当の
暗いF値のレンズとなりますので、
わざわざリスクを冒して新規購入される
ようなものでもないように思います。

書込番号:25430719

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/20 18:23(1年以上前)

すみません、パナ20-60mmの方の質問への
回答をこちらに書いてしまいました。
失礼いたしました。

改めまして、

>どなたかTまたはTLで使えたことがわかる事例や記事などを知っている方は教えてください。

シグマがLマウントレンズで
公式にサポートしているのは、

LEICA SL2-S
LEICA SL2
LEICA SL
LEICA CL
LEICA TL2

までのようです。

・対応しているカメラ(Lマウント)
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a019_24_70_28/?tab=support&local=camera-correspondence

TやTLなどが書いていないのは、
カメラ側のファームの関係などで
何らかの不具合があるのかも
しれません。

書込番号:25430738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2023/09/20 18:33(1年以上前)

kirayan4852さん こんいちは

>どなたかTまたはTLで使えたことがわかる事例や記事などを知っている方は教えてください。

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c021_28_70_28/?tab=support&local=camera-correspondence

TやTLではなく TL2ですが 上のシグマの対応表を見ると TL2は対応しているようです。

書込番号:25430750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/09/20 20:18(1年以上前)

もとラボマン 2 さん、返信ありがとうございます。
パナソニックはCLまでなので、シグマの方が可能性は高いかもしれないですね。
中古品を扱っているカメラ専門店に電話して出向いて確認できればと思います。
新品では無理なので、適当な中古品があれば、の話ではありますが・・・
有益な情報をありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:25430911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/09/20 20:27(1年以上前)

とびしゃこ さん、こちらにもごていねいな返信ありがとうございます。

中華製TTArtizanなどの単焦点レンズは持っているので、F値が必要があれば
そちらを使いますが、昼間の動画撮影や逆光などで液晶が見えにくい時など
の撮影に便利かと考えました。

アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:25430923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/10/01 17:10(1年以上前)

>とびしゃこさん
>もとラボマン 2さん

ご丁寧なコメントをありがとうございました。

その後、シグマの標準ズームレンズ 18-50mm F2.8 DC DN Contemporaryを購入して
店頭で動作確認を行った結果、オート/マニュアルともに正常に動作したので、そのまま
使い始めました。おそらくは、この28-70mmも同様に使えると思います。

オートフォーカスはLeica TL側のせいで多少もたつきますが、レンズ性能は今まで使って
いた中華製レンズと比較すると数段上だと感じました。期待していたメリハリのある描写
で満足しています。

書込番号:25445225

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2023/10/01 18:15(1年以上前)

kirayan4852さん 返信ありがとうございます

使えたようで良かったですね。

書込番号:25445302

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エクステンダーの使用について

2023/09/18 20:38(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】室内でのバレーボール撮影と、子どもの運動会

【重視するポイント】AFの速さ

【予算】30000

昨年こちらのナナニッパレンズを購入し、kissx9iと組み合わせてVリーグの撮影をしていました。
運動会には同じくx9iとタムロン の16-300の高倍率ズームを使い、APS-Cなので400mmほどになり望遠には比較的満足していました。

最近1dxの初代を中古で購入したためこれからはこちらでバレーも運動会も臨もうと思うのですが、フルサイズのため望遠に若干の不安を感じています。
そこでエクステンダー 2x の購入を検討しておりますが、屋外のスポーツや子どもの撮影でナナニッパと組み合わせた場合、AF等はやはり物足りなくなるでしょうか。
室内バレーでも使用するなら1.4xの方がいいのか…それともトリミングで対応か…

書込番号:25428247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/18 21:00(1年以上前)

>ばれおたさん

こんにちは。

>【重視するポイント】AFの速さ

キヤノンEFのエクステンダーは
x1.4でAF速度が1/2、
x2.0でAF速度が1/4

となる仕様があります。

AF速度重視であれば、
X1.4エクステンダーに
とどめておかれるのがよさそうです。

「※1 エクステンダーEF2×III使用時はAF速度が約1/4に抑えられます。」

・EXTENDER EF2×III 仕様
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html

画質低下の面と、室内競技なら
F値の面でもX1.4がよさそうです。

書込番号:25428275

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/09/18 21:12(1年以上前)

>ばれおたさん
とりあえず400mmが欲しいのであれば、シグマかタムロンの100-400mmを購入しても良さそうに思います。
純正2倍エクステンダーと価格がさほど変わらないので。

書込番号:25428299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/09/18 21:20(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます!
せっかくのAF重視で買った1dxなのに1/4になってしまうのはもったいないですよね。。
1.4xの方向で検討したいと思います!

書込番号:25428307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/09/18 21:23(1年以上前)

>から竹さん
ありがとうございます!
シグマの100-400 は私もちょっと考えたのですが、少し予算オーバーでした…エクステンダーも中古でギリギリかな、と(^_^;)

書込番号:25428316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:56件

2023/09/18 22:09(1年以上前)

>ばれおたさん
こんばんわ。
APS-Cからフルサイズになって望遠が足りなくなる悩みは誰もが通る道ですよね。

本レンズとエクステンダーx1.4、x2を保有していますので私の経験則でお伝えしたいと思います。
他の方も書かれていらっしゃいますが、エクステンダーを使用することでx1.4でAFスピードが1/2、x2でAFスピードが1/4に悪化をしますが、個人的には鈍感なのかAFスピードが目くじらを立てるほど悪化したような感覚はありませんでした(被写体は飛行機)。
それよりも画質の低下の方が気になります。

スレ主さんがどのような作品の鑑賞方法をされるかは分かりませんが、100%等倍で見るような鑑賞方法では明らかに画質低下が確認できます。
x1.4は許容範囲ですが、x2は個人的には非常用って感じの画質ですので常用されるのであればx1.4までと考えます。
また、x1.4であれば70-200mm F2.8Lと組み合わせることで明るさはF4になりますが、x2であればF5.6になりますのでF5.6の場合はより室内での使用には苦労されるかと思います。
よって、画質、明るさを考えるとx1.4までかなと思います。
x1.4で望遠が足りないのであればトリミング、もしくは予算次第ですがヨンニッパ、ヨンヨンという感じかと思いますがちょっと非現実的な選択になってしまいますよね。

参考になれば幸いです。。。

書込番号:25428369

Goodアンサーナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/09/19 01:11(1年以上前)

×2のエクステンダーでAF速度は1/4になるのですが、それはピント移動の速度が4倍になるからのような気もします。
例えば
200mmF2.8+×2エクステンダーと
400mmF5.6
ではどちらのAFがどのくらい速いのでしょうか。

書込番号:25428551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27393件Goodアンサー獲得:3136件

2023/09/19 01:36(1年以上前)

1D系を長く使っています。
被写体はほとんどJリーグなどのプロサッカー。
1DXがフルサイズだからといって、焦点距離確保のため、2倍のテレコン使用はやめたほうがいい。
使っても1.4倍まで。
せっかく明るレンズなのに、2倍を使うとメリットが下がる。
体育館でフルサイズでナナニなら、自分ならテレコンを使わず、トリミングする。
開放でISOを下げ、SSを上げたいから。
せっかくの1DXなのだから、露出設定ができるように頑張ってください。

書込番号:25428562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/09/19 08:38(1年以上前)

>ENEOSハイオクさん
>holorinさん
>MiEVさん
みなさまありがとうございます!
同じ機材の方のお話、とても助かります。
思わずAFも望遠も画質も…と欲張ってしまいましたが、みなさんのお話を聞いて頭の中がスッキリしました。
いろんな保険の意味を込めて1.4のエクステンダーを購入して、あとはボディとレンズを活かして勉強したいと思います^_^
またいろいろ教えてください!

書込番号:25428722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームリング等の掃除

2023/09/17 09:07(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025

クチコミ投稿数:28件

このレンズ、ズームリングやピントリングが細かい溝になっており汚れが溜まっていくのですが皆さんどうやって掃除してますか?

書込番号:25425982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/09/17 09:22(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ わかちこ わかちこ・・・
⊂)
|/ 
|

書込番号:25426010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27393件Goodアンサー獲得:3136件

2023/09/17 09:23(1年以上前)

自分で出来るのはブロワーで吹き飛ばす。
レンズ用クロスで拭く。
ブロワーなどに付いている柔らかいブラシで掃いてみる。
それでもなら、メーカーに出してオーバーホールを依頼することになるでしょう。

書込番号:25426013

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2023/09/17 10:38(1年以上前)

もやしmoさん こんにちは

自分の場合 少しの汚れでしたらアルコール少し綿棒に付け 筋によそって拭いていますが 

酷くなり カビの影響で白くなった場合 これも綿棒を使い 綿棒にアーマーオールを少し付け

クリーニングします 

この場合 アーマーオールで拭いたあと 綿棒の綺麗な方で余計な液ふき取ると綺麗になると思います。

書込番号:25426110

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のオーナーLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の満足度4

2023/09/17 18:22(1年以上前)

>もやしmoさん

こんにちは。

凹凸の角の部分が目が細かすぎで
タオル等での縦ぶきでも取れない場合、
歯ブラシで何もつけずに縦方向に
サッサッと掃除すると落ちにくい部分が
結構きれいになると思います。

書込番号:25426652

Goodアンサーナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2023/11/10 08:46(1年以上前)

無水エタノールで撫で拭きし試してみてください♪

このレンズだけじゃなく、ゴム系のものも脱脂効果もあるので綺麗になりますね。

カメラの本体、レンズ群なども、私はよく掃除してます^^

書込番号:25499256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]

クチコミ投稿数:13件

【使いたい環境や用途】
鉄道撮影でNikonのD7100につけて編成、風景写真を撮ろうと思っています。
【重視するポイント】
AFの速さとテレ端の周辺光量落ちの少なさ、中古価格です
【予算】
学生でのためあまり出せず、30000円から35000円ほどで検討しています。
【比較している製品型番】
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)
Nikon AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
の3つです。
【質問内容、その他コメント】
どのレンズも評判がよく、レビューもだいたい同じでどれにしたらいいのか分からなくなってしまいました…
作例を見た感じ、18-300はシグマ、18-200はニコンがいいかなと思ったのですが各レンズの良い点と悪い点を教えていただけると幸いです…

書込番号:25425336

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2023/09/16 20:48(1年以上前)

このどちらかどうでしょうね。TAMRONがズームの回転方向がNIKONと同じなので
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)
Nikon AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II


あとは望遠ならこちらも良いですよ。
https://kakaku.com/item/K0000941022/?cid=modelrightbnr_kkklenz

https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a030/

https://photohito.com/lens/brands/tamron/model/sp_70-300mm_f%252F4-5.6_di_vc_usd_%2528model_a030%2529_%255B%25E3%2583%258B%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25B3%25E7%2594%25A8%255D/?cid=kakakuitemview_lens_text

書込番号:25425382

ナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2023/09/16 21:25(1年以上前)

私は 広角側16mmがほしかったのでタムロンにしました 写りは不満ありません
写りの違いが判らない私ですが16mmと18mmは違うような気がします

書込番号:25425440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2023/09/16 21:31(1年以上前)

Tamron 16-300mmの16mmワイド端の評価は宜しくないと思いますが。
300mmが欲しい場合は望遠ズームがよいと思いますよ。

ということでDX 18-200mm VRII を奨めておきます。

他にお奨めでは、Tamron 18-270mm PZD B008。軽いです。

書込番号:25425448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2023/09/16 23:39(1年以上前)

>丹後ビーチさん

候補は三者三様に思います。

焦点距離が200oまでで良いなら18-200oVRUがベストな選択だと思います。
シグマも18-200oはありますが、評価の良い純正があるので敢えて選択する必要はないように思います。

シグマとタムロンだと広角16o必要なのか18oでも問題ないかで変わると思いますし、2oの差は大きいと思いますし、操作性もタムロンが良いとは思いますね。

シグマがタムロンより良いのは望遠側の描写ですね。
シャープなので多用するならシグマかなと思います。

色味はタムロンが暖色系、シグマが寒色系に思いますので、好みが分かれる部分に思います。

AF速度に関しては大きな差は無いように思いますが、重さはタムロンの方が軽かったように思います。

自分なら純正18-200oにするかなと思いますが、望遠側を考えての選択ならシグマを選びます。
300oまでのレンズを選択する理由として望遠側の描写は大切に思うのでシグマを選びます。

ただ、便利な高倍率ズームですから望遠にこだわるなら70-300oのような4倍程度のレンズが良いとは思います。

キヤノン用のシグマ18-300oCを使ってます。

タムロンも候補ではありましたが、色と描写がシグマの方が好みであることと望遠側の描写がシグマの方が良いのでシグマを選びました。

タムロンもFマウントのマクロレンズは使ってるのでレンズによって純正も含めたメーカーの特色や好みで使い分けてます。

書込番号:25425640 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/09/17 12:06(1年以上前)

>with Photoさん
>うさらネットさん
>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます!
ニコン純正かシグマのどちらかで検討したいと思います!

書込番号:25426215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/09/17 12:07(1年以上前)

>Prisoner6さん
なるほど…参考にさせていただきます!

書込番号:25426217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2023/09/17 15:19(1年以上前)

丹後ビーチさん こんにちは

>Nikon AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

初代を使い込んでズームリングが緩くなり 自重落下が酷くなったため U型購入したのですが 望遠側の描写が少し甘く感じました。

書込番号:25426439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/09/17 22:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうなんですね…参考にさせていただきます。

書込番号:25426947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/17 23:19(1年以上前)

>うさらネットさん
タムロン16-300は、広角端が1番解像するとレビューにありますが、

https://digicame-info.com/2014/06/16-300mm-f35-63-di-ii-vc-pzd-m-2.html

>>解像力テストで良像の基準となるレベルは34-35lpmmだ。
>>中央の解像力は広角端が最も良く、F5.6で46lpmmに達する。

書込番号:25426997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3770件Goodアンサー獲得:80件

2023/09/18 08:35(1年以上前)

画質に拘るなら、
高倍率レンズは避ける。
いずれ純正レンズが気になってくる。


書込番号:25427279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/09/18 09:58(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
なるほど…そうですよね…参考にさせていただきます。

書込番号:25427385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/09/18 10:10(1年以上前)

>with Photoさん

18-200oVRUにしようと思います。
返信本当にありがとうございました!

書込番号:25427400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2023/09/18 11:38(1年以上前)

>乃木坂2022さん

広角端が良いのは中央だけど、隅は基準以下で絞る必要があるとなってます。

考え方は人それぞれなので中央だけがで十分だとか絞るから良いとかなら良いかも知れません。
隅の解像力をどう評価するかでユーザーの評価は変わると思うので、うさらネットさんの「ワイド端が宜しくない」ってのリンクの評価と同じように思いますけどね。

高倍率ズームの影響もあるのだろうけど広角端が顕著なタル型と評価されてるのが気になるところでもあると思いますが。

一部を切り取るのではなく、隅の評価も含めて最後まで読んでから判断した方が良いと思いますよ。

書込番号:25427504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2023/09/18 11:41(1年以上前)

>丹後ビーチさん

グッドアンサー、ありがとうございます。

AF-S18-200oVRUって人気レンズで中古の玉数は多いと思いますが、その分使い込まれたレンズも多く価格だけではなく、現物を確認すると同時に保証あるショップでの購入が良いと思います。

書込番号:25427511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/09/18 12:08(1年以上前)

>with Photoさん
わかりました!

書込番号:25427546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズストラップ

2023/09/16 18:20(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

スレ主 hosozoo1さん
クチコミ投稿数:82件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5 北海道の風景 

レンズストラップを付けたいと
思っておりますが 三脚座を外しており
そこのビスを利用して取り付けれるような
ストラップはあるでしょうか?
過去の書き込みにもそのような物を
使用しているレスがありアドバイス
いただけたらありがたいです。

カメラはα7cAへ買い替え予約を
しており ストラップも少し
細目のにしたいと思っており、
質問させていただきました。

書込番号:25425166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2023/09/17 10:37(1年以上前)

>hosozoo1さん

三脚座に直接ストラップを装着してる方や三脚穴にD環などが付属したストラップホルダーなどを使ってるようですね。

ただ、三脚座とカメラの三脚穴は同じネジ規格だと思いますが、レンズの穴が三脚座と同じ規格かわからないので現物合わせする必要があるのかなと思います。

ただ、この手の商品は便利である反面緩みなどで落下する危険性もあるため使用前に緩みなどチェックする必要があると思います。

https://www.yodobashi.com/product/100000001005082879/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452607594367&gad5=2370583066447340290&gad6=&gclid=EAIaIQobChMI7puPz8CwgQMV4MVMAh39WwV8EAQYASABEgK-gfD_BwE&xfr=pla

https://www.yodobashi.com/product/100000001005082860/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452607594367&gad5=2370583066447340290&gad6=&gclid=EAIaIQobChMI7puPz8CwgQMV4MVMAh39WwV8EAQYAiABEgIFYPD_BwE&xfr=pla

書込番号:25426108 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2023/09/17 10:57(1年以上前)

hosozoo1さん こんにちは

>そこのビスを利用して

探せば 同じサイズは有るかもしれませんが レンズを支える為のネジですので 外れたらレンズ落下に繋がる為 

ストラップ付ける事で ネジが緩む可能性が有るような使い方はやめたほうが良いと思いますよ。

書込番号:25426139

ナイスクチコミ!2


スレ主 hosozoo1さん
クチコミ投稿数:82件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5 北海道の風景 

2023/09/17 12:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
ビスの緩みも気になるので
カメラとレンズダブルでかけて
使用したいと思います。

書込番号:25426247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

買い増し考慮中のご相談

2023/09/14 20:57(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5

NIKKOR Z 70-180mm f/2.8を買ったのですが、その際、NIKONZ24-200 f/4-6.3VRを手放しています。
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8を買ったことには後悔は全く無く、意外に汎用性もあって良かったと思うのですが、秋にちょっと旅行を予定していて、紅葉等、やはり広角側が気になります。Z8での使用を考えていますが、もう少し持ち出しやすいカメラの購入もちょっと頭を過ぎります(Z8購入時はもうカメラはラスト、と決めていたんですがね)。
今、迷っているのはNIKONZ24-200 f/4-6.3VRの再購入か、本レンズかということです。NIKONZ24-200 f/4-6.3VRも旅レンズとしては気に入っていましたが、ドライブ旅でしたので、予定している飛行機・電車の旅にはどうかと思ったり思わなかったり・・・。
皆さんならどうでしょうか?
NIKONZ24-200 f/4-6.3VR再購入と言うのも何だしなあ、という思いはあります。

書込番号:25422763

ナイスクチコミ!4


返信する
wanco810さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/14 21:28(1年以上前)

>カメラlife復帰さん、こんにちは。

ご旅行に持って行くレンズは、1本のみでしょうか?
そうであれば、24-200だと思います。
70-180ともう1本持って行くのであれば、28-75 f2.8が良いと思います。

ちょっと重いかな、と言うのであれば、28 f2.8をお勧めします。
26 f2.8でも良いですが、ちょっとお高目ですよね。

書込番号:25422807 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5

2023/09/14 21:31(1年以上前)

>wanco810さん
ありがとうございます。NIKONZ24-200 f/4-6.3VRに軍配ですか。
実はNIKKOR Z14-30 F/4 Sを持っていますが年齢的なこと、移動は車じゃないことを考えるとレンズは1本にしたいのです。

書込番号:25422812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2023/09/14 21:48(1年以上前)

ローカルの祭りでは神輿を遠くから狙ったりする都合でZ 6 + 24--200mmを使いましたが、
旅行だとそもそもDX機で行きますね。
Z 50 + 16-50mmとかですね。

書込番号:25422839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5

2023/09/14 21:51(1年以上前)

>うさらネットさん
やはりそうなりますか。
Zfc+NIKON Z DX18-140/3.5-6.3は持っているのでおれがいいかという思いと、久々の旅なのでフルサイズでという気持ちもあります。

書込番号:25422844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5

2023/09/14 22:06(1年以上前)

>カメラlife復帰さん

こんばんは。
Z 24-120mm f/4 Sに一票です。
120mm超が欲しい場面はそう多くないと思いますし、クロップで180mmまで行けますし。

書込番号:25422863

Goodアンサーナイスクチコミ!8


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2023/09/14 22:14(1年以上前)

画角優先のユーザーも居れば、画質至上のユーザーもおります。

スレ主さまが24-200を手放されたのは、やはり画質に満足されなかったから
でしょうか。

そして、今の70-180によって、望遠域の画質には向上の満足がありますか?

14-30は画質については定評あるレンズですから、これと比べて、もしかして
両者ともそれほどでもない、と感じたりしますでしょうか。

画質が鍵になるのでしたら、24-120に進むのが適当でしょうし、
軽量簡便と画角優先なら24-200の買い戻しになるかもしれません。
軽量簡便など邪道という人もいますが、これは言い換えれば
シャッターチャンス優先。写真の王道でもあります。

いっそのこと、30oから70oはきれいさっぱり捨て去って、
14-30と70-200で旅に出る、というロックでアートな路線もあります。

標準域がどうしても必要になったときには、30oをクロップ/トリミング
で乗り切るという裏技もあることですし。

書込番号:25422878

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5

2023/09/14 22:15(1年以上前)

>鳥が好きさん
いつもお世話様です。迷いどころですね

書込番号:25422879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5

2023/09/14 22:27(1年以上前)

>wanco810さん
24200には不満はなかったですけど、70180を使うとやはり明るさで軍配が上がりますね。

書込番号:25422897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5

2023/09/14 22:38(1年以上前)

>quagetoraさん
>鳥が好きさん
>うさらネットさん
>wanco810さん
ありがとうございました。もう少し悩みそうですけど何となく選択肢が見えそうです。

書込番号:25422904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:158件 Flickr「marubouz」 

2023/09/15 08:11(1年以上前)

>カメラlife復帰さん
おはようございます。
解決済にはなっていますが、体験談を少々。

先日旅行に行ってきました。鉄道利用です。
その際の機材は、
Z7U
24−200mm
14−30mm
26mm
です。

Z8を持ち出したかったところですが、軽さを優先しました。
24-120mmも所有していましたが、こちらは24-70/2.8Sに買い換えてしまいましたので、旅行用に24-200mmを用意しました。
撮影する場所・物にもよるでしょうけど、24-200が大変役に立ちました。

写真を整理し、Lightroomで一番よく使った焦点域を確認すると、
24-200mmだと24mm域が一番多く、次が200mm域でした。
つまり広角端と望遠端です。
14-30mmでも同様に広角端と望遠端でした。
26mmはレンズキャップ代わりだったので、あまり使いませんでした。

もちろん中間域でも撮影していますので、ズームレンズのメリットは十二分に享受できています。

撮影を目的とした旅行で、少しでも高画質を・・・と言うことなら24-120mmでしょうか。
かと言って24-200mmでも全く不満ありませんでした。
トロッコ電車に乗っているとき、不意に現れた猿を撮るのに200mmまでの望遠は役立ちました。
Z8等の高画素機だとクロップという選択肢もありますし、実際結果に不満が出ることはないかと思います。
それでもフルサイズにこだわりたくて、24-200mmを選択した次第です。

いったん手放したレンズを再購入するとか、よくあることですよ。
最高で4回あります(^^;;
(中古購入品から新品への買い換えもありました)

とりとめのない文章ですが参考になりましたら。

書込番号:25423168

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5

2023/09/15 09:06(1年以上前)

>まるぼうずさん
詳細な体験談、ありがとうございます。そうなんですよね、フルサイズを持って行きたい、されどZ8はちょっと重い・・・。
実はZ8買った時、1年ちょっとしかあ使っていないZ7Uを売っています。昨年、ドライブ旅でしたがZ7U+NIKONZ24-200 f/4-6.3VRを旅が完結したのを思い出します。テーブル撮影はZfc+NIKON Z DX18-140/3.5-6.3でという感じで。湖沼の散策でZ7Uを持って歩きましたが問題なく歩き回られました。売るべきはZfcだったのかも・・・・(カメラ3台持ちはしたことないのです)。
NIKONZ24-200 f/4-6.3VR、確かにズーム域での使用が多かったですね。
さてまた迷い始めました。

書込番号:25423243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:158件 Flickr「marubouz」 

2023/09/15 11:13(1年以上前)

私も当初、Z8のサブとしてまた旅行用として、Zfc+DX18-140も持っていました。
ポートレート撮影をするようになって、Z8のサブにはフルサイズ機(高画素機)を揃えようとそれらを売却し、Z7Uの中古を購入しました。

フルサイズにこだわりたいお気持ちもよく分かりますが、ここはあえて軽さを取り、
お持ちのZfc+DX18-140に、NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRを足すという選択肢もありかなと。
これなら2本持ちでも軽いです。

って、また迷わせてしまいますか・・・(^^;;

書込番号:25423382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5 ナガちゃんねる 

2023/09/15 16:38(1年以上前)

>カメラlife復帰さん

解決済みになっていますが、まだ迷われていて、検討中でしたら、自分の体験談から情報提供します。

旅行中にお食事などをテーブルフォト的に記録されるようでしたら24-120mmを推薦します。

自分が24-200mmから24-120mmに買い替えた一番の理由は、最短撮影距離です。
24-200mmは最短でも50cmまでしか寄れず、お料理などを撮影するのは難しいです。
食事中に写真を撮るのは無粋だとか、そこはスマホでカバーするとかならば問題にはなりません。

望遠端が足りない場合は「鳥が好きさん」がおっしゃっているようにクロップでカバーできると
思います。Z 8の画素数が活用できると思います。

書込番号:25423725

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5

2023/09/15 17:24(1年以上前)

>40D大好きさん
ありがとうございます。そうなんですよね、NIKONZ24-200 f/4-6.3VR、VRも付いていて本当に重宝しましたが、昼食でおしゃれなものを食べた時、スマホじゃなくカメラで撮りたいってなったら使えず、NIKKOR Z 70-180mm f/2.8購入の際、手離した理由の一つでもあります(まあ、NIKKOR Z 70-180mm f/2.8が欲しいはゆえのこじつけの一つなんですがね)。この感染の時期、旅はしませんでしたが昨年からドライブ旅を再開しています。風景はZ7U+NIKONZ24-200 f/4-6.3VR、テーブル撮影はZfc+NIKKOR Z 70-180mm f/2.8でしたが、車移動じゃない旅にはカメラ2台は無理です。
ならばZfc+NIKON Z DX18-140/3.5-6.3で行けよ!!!ってなるんですが、フルサイズで旅したい・・・。これがあります。今、昔のファイルを見ていたらD810+24.0-85.0 mm f/3.5-4.5で1週間位、京都を歩いていました。Z24-70もありか、と思ったり心は千々に乱れます。
このレンズがいいな、と思う理由の一つにテーブル撮影もあるのは事実です。

書込番号:25423785

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2023/09/16 17:47(1年以上前)

24-200はそんなに寄れないんですね。

寄れないレンズはストレスが溜まりますし、表現の幅にも限りがあります。

だとすれば、ここはすっきり24-120で良いのではないでしょうか。
カメラがZ8なら、望遠域はクロップでどうにでもなりますし。

書込番号:25425118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5

2023/09/16 19:16(1年以上前)

>quagetoraさん
ありがとうございますm(_ _;)m。
やはり24200をもう一度、買うのはちょっと嫌かなぁと。
24120でと思ってます。

皆さん、たくさんのご意見ありがとうございました。このスレ、終わりにしたいと思います。

書込番号:25425231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)