ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12556スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12556

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズマウントの嵌合について

2023/09/07 20:06(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]

クチコミ投稿数:1315件
機種不明
機種不明

さすがにこういった場面では単焦点一択

このレンズのユーザーの皆様、こんばんはm(_ _)m

私は普段D500をメインに鉄道を主要被写体として撮影を楽しんでおります。
新幹線撮影にはシグマの100-400oCをよく使いますが、作例1枚目の撮影地で、より手前(つまり画面奥で)列車を捉えた作画も試してみたいと思い、より焦点距離の長い、こちらのレンズを検討しております。
シグマとは18-50mmF2.8EX DC(初代)からの付き合いで、性能面では全く心配しておりませんし、前述の100‐400mに関してもコストパフォーマンスに優れたレンズと評価しております。
ただ、昨年導入したシグマ28mmF1.4Aに関しては、写りも外装品位も全く不満は無いのですが、唯一レンズの脱着が異様に固く、いつも無意識に息を止めて(単に力が要るというだけでなく余計な負担をかけまいとゆっくり着脱を行っているからと思われ)レンズの着脱を行っておりました。
無論個体差の問題であろうとは推察いたしますが、参考までに実際に使用されている方々のご感想を拝聴したいと思い、スレを建てさせていただきました。(ちなみに件の28o以外のレンズではそのようにマウントの嵌合に問題を感じたことはありません)

「確かに固いよね」という意見が複数出れば純正(例えば80-400にテレコンとか)も選択肢に入れて検討してみようかと思います。
皆様のご意見・ご感想お待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:25413192

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/08 06:41(1年以上前)

>デジタル一筋さん

お久しぶりです<(_ _)>

技術以外の質問なら少しはお力に(^^;)

D500、Z6にてFTZ経由
以下レンズ
嵌合についてとおっしゃるのであれば
問題なく使用出来ております。

ただ、テレコンとの接合においては抵抗が大きく脱着にはてこずります。

シグマの100-400oC
シグマ70-200mm F2.8 DG OS HSM
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary、
TELE CONVERTER TC-1401 ニコン用

書込番号:25413621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2023/09/08 06:59(1年以上前)

28mmF1.4Aの板で書くべき質問なのでは?

書込番号:25413631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2023/09/08 07:54(1年以上前)

150-600cを使用している人は、数人知っていますが、マウントが固い話は一切聞いた事はありませんので、先ず大丈夫だと思います。私自身はSの方を使っていますし、28mmF1.4ではありませんが他にもシグマのレンズは使用していますが、そのような事はありません。恐らくご推察の通り個体差によるものだと私も想像します。一度シグマのサポートに相談されればと思います。150-600Cはお勧めですよ。

書込番号:25413668 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]の満足度4

2023/09/08 07:56(1年以上前)

内容に関して前置きが多くて
特定のレンズなのか、レンズに関係なくマウントのことなのか…

150-600CならD500と使用しています。
特に、脱着に関して気になったことはありません。
50-500も使用していますが同様です。


書込番号:25413673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件

2023/09/08 08:05(1年以上前)

>ぶんきち君さん
>ジャック・スバロウさん
>sweet-dさん
>okiomaさん
レスありがとうございますm(_ _)m

当レンズ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]における着脱時の感想についての質問でした。
私の言葉足らずな故、誤解を招き誠に申し訳ございませんm(_ _)m

書込番号:25413679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2023/09/08 08:53(1年以上前)

ご説明で分かりました。
150-600mm、100-400oはスムーズ。
28mmF1.4Aは脱着が異様に固い。
とすると、28mmF1.4Aでカメラ側のマウントを削ってしまいますよ。
それならメーカーに送って改修していただいた方が良くないですか?
ここで相談しても解決しないと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:25413716

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2023/09/08 09:04(1年以上前)

デジタル一筋さん こんにちは

28mmF1.4A 昨年購入と言う事ですが マウントなどに傷などがついていないですか?

付いているのでしたら すぐにメーカー修理が必要だと思いますが 付いていないのでしたら エッジ部分の小さなバリが影響している可能性があり この場合は 使い込んでいくとゆるくなってくること多いです。

書込番号:25413726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件

2023/09/08 09:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>ジャック・スバロウさん
レスありがとうございますm(_ _)m

今一度質問内容を整理いたしますと

1.今まで複数のシグマレンズ(キヤノンマウントも含めて)を所有してきたが、最後(つまりもっとも最近)導入した28oF1.4で初めて着脱に固さを感じるレンズに遭遇。サードパーティー製レンズを使うことに少々不安を感じるようになった。

2.150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]は購入検討中であり、未購入。

3.150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]において、マウントの嵌合に固さ、渋さを感じているユーザーがどれほど居るか、この掲示板の閲覧者に限られるとはいえ、それによって個体差として無視できる程度かの判断材料(あくまで最終決定するのは購入する私自身)としたかった。

以上となります。
わかりづらくて申し訳ございませんでしたm(_ _)m

28mmレンズに目視できるバリのようなものや、ボディマウント部に大きな傷は見受けられません。
現在も愛用中のシグマ100‐400oは購入当初より、そのようなことは意識したことがない、つまり非常にスムーズに着脱できていました。

書込番号:25413753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件

2023/09/18 14:59(1年以上前)

御返信いただいた内容を総合的に検討した結果、マウントの嵌合が固いか否か、はそこまで心配する必要はないものと判断いたしました。
予算が整い次第購入したいと思います。
貴重なお時間を割いてお教えいただいた皆様、誠にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25427777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/18 15:54(1年以上前)

>デジタル一筋さん

ありがとうございます!

作例を拝見しまして
きれいな>デジタル一筋さんならではのお写真に久々に巡り合えました!

機材選び慎重になりますよね、自身も最近z6下取りからのZ6Uをキャッユバックで購入したところ、おや、Z6のままで良かった
かも、しかもファインダーを覗くとなにやら周辺がギラギラと。
悩み中です(^^;)

また、鉄道系撮られましたら、鉄の道にお越しくださいませ。
ご返信はお気遣い無く。

(^.^)

書込番号:25427861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

5年ワイド補償を付けた方、おられますか?

2023/09/06 10:33(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2

スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 FE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2のオーナーFE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2の満足度5 X/旧Twitter 

今しがた、無事に予約完了し、発売日の9/22到着見込みです。
旧型を約6年使用し、このレンズも長く使う予定です。

3年ワイド補償は、SONY ストアWebで付いてきますが、
5年ワイド補償が半額で、17,600でした。
色々悩みながら、選択した次第です。

購入者さんの方で、5年ワイド補償をつけられた方は、おられますか?

書込番号:25411111

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件 blog 

2023/09/06 16:06(1年以上前)

こんにちは
なんとタイムリーな!
こちらのスレッドで昨日まさにあんしんプログラムについて質問をさせていただきました。
「ソニーαあんしんプログラム」というスレッドがありますので宜しかったらご覧ください。

僕自身は5年ワイド保証としました。
あんしんプログラムに加入されているのでしたら3年ワイド保証がそのまま付いてきますが
james007さんのようにこれまでの6年使用されていたのでしたら付けるのも良い選択と思います。
たとえ落下等で修理に出すことがないとしても点検等もしてもらえますものね。

僕も今日注文しましたのでお互い9/22を楽しみに待ちましょう。

書込番号:25411507

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 FE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2のオーナーFE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2の満足度5 X/旧Twitter 

2023/09/06 17:14(1年以上前)

>guitarhythm3wildさん
>僕も今日注文しましたのでお互い9/22を楽しみに待ちましょう。

こんばんは。
9/22の到着が楽しみですね!
SEL1635GM2の進化が凄すぎて、SEL1635GM3の登場は、5年後でも厳しいかなぁ、と勝手に想像して
5年ワイド補償にしました。
水没等の全損では、1台に限り、新品交換してくれますから。

書込番号:25411580

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/06 22:22(1年以上前)

>james007さん

こんにちは。

>SEL1635GM2の進化が凄すぎて、SEL1635GM3の登場は、5年後でも厳しいかなぁ、と勝手に想像して

確かに、発売5年ぐらいでは
全然問題なさそうな仕上がりに
感じますね。

自分だとケチって無料の3年ワイドで
済ませてしまうかもしれません。

書込番号:25412006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 FE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2のオーナーFE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2の満足度5 X/旧Twitter 

2023/09/06 23:37(1年以上前)

>とびしゃこさん
>自分だとケチって無料の3年ワイドで
>済ませてしまうかもしれません。

なるほど。
普通の使用環境なら、無料の3年ワイドで、いいかも?

以前、SEL70200GMを権現堂交差点付近で、慌てて走り、落として筐体が二つに割れ、
新品交換を2年11カ月目に受けたことがあります。

SEL1635GMは、暗い場所での夜景撮影が多く、レンズ花形フードを落として、かけたこともあります。
花形フードを無償交換して頂きました。

17,600円の追加料金は、更に延長2年分の保険代として、あきらめて、申し込んだ次第です。

書込番号:25412105

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/07 00:58(1年以上前)

>james007さん

>17,600円の追加料金は、更に延長2年分の保険代として、あきらめて、申し込んだ次第です。

最近はちょっとした修理でも、
17,600円で済むようなことは
ほとんどありませんので、
良い保険だと思います。

自分の場合、

5年保証申し込む→そこまでいかず
通常1年保証→気に入って意外と長く使う

というようなことがままあって
(=見通しが甘かった)
決めきれない、といった方が
正しいかもしれません。

書込番号:25412161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 FE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2のオーナーFE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2の満足度5 X/旧Twitter 

2023/09/07 11:37(1年以上前)

>とびしゃこさん
>最近はちょっとした修理でも、
>17,600円で済むようなことは
>ほとんどありませんので、
>良い保険だと思います。

コメント、ありがとうございます。
約7年前にはじめてα7Sとレンズを某量販店で購入し、
購入1年後の故障で、保証期間外で数万円かかりました。
それ以降、SONYストアかWEBオンラインで、購入し、3年ワイド補償に救われています。
今まで、カメラボディ1台とレンズ1本を、故障で新品交換を受けた経緯があります。

書込番号:25412620

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:33件

2023/09/07 17:34(1年以上前)

携行品保険を契約されてはどうですか。
私は月額310円で20万円の補償がされるものを契約しているので、基本的には個別で延長保証には入らないですね。

>以前、SEL70200GMを権現堂交差点付近で、慌てて走り、落として筐体が二つに割れ、
>新品交換を2年11カ月目に受けたことがあります。
電機的な故障ではなく、このような突発的な事故ならなおさら適していると思います。

書込番号:25413035

ナイスクチコミ!2


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 FE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2のオーナーFE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2の満足度5 X/旧Twitter 

2023/09/07 18:54(1年以上前)

>SMBTさん
>携行品保険を契約されてはどうですか。
>私は月額310円で20万円の補償がされるものを契約しているので、基本的には個別で延長保証には入らないですね。

なるほど。
310 x 12=3,720円 年額
3,720 x 5=18,600円
5年ワイド補償の方が、少し安い金額、しかも無条件で、無料なので、判断が微妙かも?
価格差は別として、万一の修理依頼の方法は、携行品保証より、SONYストア経由の方が、早く・便利そうに思えます。

製品到着後は、最大限のケアを心掛けて、故障しないのがベストですね!

書込番号:25413120

ナイスクチコミ!2


SMBTさん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:33件

2023/09/07 19:03(1年以上前)

あまり単純計算で損得ははかれないですね。
延長保証は個別に入りますが、携行品保険なら包括です。
どの機材が壊れようが規定の額まで補償されます。
逆に一度に限度額以上に壊れると損です。
一事故あたりで限度額が決まってる場合もあります。
保険に入っている安心からモラルハザードも起こり得ます。

30万円以上の機材なら個別で入ることを検討しますが、基本は携行品保険ですね。

書込番号:25413125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 FE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2のオーナーFE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2の満足度5 X/旧Twitter 

2023/09/20 12:31(1年以上前)

>SMBTさん
>あまり単純計算で損得ははかれないですね。
>延長保証は個別に入りますが、携行品保険なら包括です。
>どの機材が壊れようが規定の額まで補償されます。
>逆に一度に限度額以上に壊れると損です。

なるほど!
単純計算で損得ははかれない、等に納得。

書込番号:25430372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ID番号について

2023/09/05 23:46(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z

クチコミ投稿数:3件

Amazonで購入した新品なのですが、本体に番号の書いたシールが、貼ってなくて、EU Importer : Sony EuropeB.V.
Da Vincilaan 7-D1, 1930 Zaventem,Belgium と記載したシールが、貼ってあります。
 正規の流通品でないとか、おかしな商品なのでしょうか。
値段も他社とさほど変わりませんでした。
 正規の保証書がついて無かったです。

書込番号:25410796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/09/06 00:21(1年以上前)

>ケセラセラ100さん
Sony Europe B.V.ということで、まあ日本向けではないんでしょうねぇ...番号がないというのは本体のシリアルのシールが剥がされてるとかです?
保証書は日本向けでなくても入っているでしょうから...まあなんというか...怪しい流通品ですかね。Amazonですし

僕も近しい経験はありましたが、何故か流れ着いたニコンのAF-S NIKKOR 70-200/2.8E FL ED VEのインド向けの新品をしょうちのうえで買いましたが、Worldwide Warrantyがあったので一応日本国内でも保証可能でした

ソニーもオーバーシーズモデルは日本でも保証されるようですが、肝心の保証書がなければ...
返品してちゃんとした出所のを買い直したほうが...

書込番号:25410829 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470ZのオーナーVario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Zの満足度4

2023/09/06 00:30(1年以上前)

>ケセラセラ100さん

こんにちは。

> 正規の保証書がついて無かったです。

これは普通の流通品ではないでしょう。

販売元がamazon. co. jpではなく、
どこかの販売店/個人の?
セラーではないでしょうか。

値段がさほど変わらずとも、
保証書の入ってない新品は
中古と同じ扱いだと思います。

書込番号:25410834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/09/06 00:33(1年以上前)

正直、最早販売元Amazon.co.jpすら信頼できないですからねぇ...
以前別の人ですが、Amazonでレンズを買ったら緩衝材もろくに使わずに梱包されてた梱包箱の中で製品外箱がガタガタ動いちゃうようなら状態で送られるのも見ちゃったし...
デリケートな光学製品は極力信頼のできるところ以外では買わないかな...

書込番号:25410840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2023/09/06 01:36(1年以上前)

>ケセラセラ100さん
保証書が無い時点で、新品扱いにならないと思います、安さに釣られてマーケットプレイスのお店選んでませんか。
アマゾンはモールですので、出荷元、販売元を確認する必要があります。出荷元がアマゾンで無い場合は返品もできない場合があります。

書込番号:25410871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27393件Goodアンサー獲得:3136件

2023/09/06 04:21(1年以上前)

Amazonのカスタマーサービスに連絡して、「保証書」が同梱されていなかったことを説明して、一度返品した方がいいでしょう。
ただ、Amazonでも配送され一ヶ月経っていると、対応が変わるので早めに連絡したほうがいいでしょう。
カスタマーサービスは電話のほうが、対応が早いです。

書込番号:25410898

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2023/09/06 04:43(1年以上前)

>ケセラセラ100さん

他の方も言っていますが
Amazonといっても
どこで取り扱っているのかですね。
マーケットプレイスなら正規の販売ルートでないところからきている可能性もあります。
販売元及び出荷元がにAmazonで
問題があれば返品や返金など対応してくれますが、
そうでないと、最悪何も対応してくれないこともあると聞いています。
もし、マーケットプレイスなら平行輸入や擬物などリスクをより伴うと思っていた方がよろしいかと。
購入前に業者の評価を確認するのも一つの手かと。

いずれにせよ、対応してくれるかは
出荷元や販売元に早急な連絡を入れることかと思います。


書込番号:25410901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470ZのオーナーVario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Zの満足度5 note 

2023/09/06 06:47(1年以上前)

密林は気を付け無いと有るんだよ

書込番号:25410949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/09/06 07:54(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:25410996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/09/06 08:06(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25411004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]

クチコミ投稿数:72件

GH5、GH5M2、GH6と全てのカメラでこのPZ 45-175のレンズをつけた時に起こる音声の現象なのですが
レンズのズームイン、ズームアウトを行うと 音声に変なリミッターがかかったように声やBGMがこもって収録されてしまいます。
音が大切な時はだいたい、別撮りで音のみを撮っているのでまあいっかと思っていたのですが
ふと、気になってこちらに書いてみました。
あまり、こういう現象の話を聞かないのですが みなさんの場合はいかがでしょうか?

ちなみに、XLRマイクロホンアダプター DMW-XLR1 をつけてマイク外部マイク音声を収録したばあいはこの現象は起きません。
こんかいGH6が4ch音声収録できるので試してみたところ、XLRアダプターの音声はズーム中も問題なくクリアに収録されていて
内蔵マイクの音声のみ、ズーム操作中に音がリミッターをかけたように急に曇ってしまいます。

同じ症状のかたいらっしゃいませんか?
僕の個体の問題なのか、ちょっと気になりました。

書込番号:25410602

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]の満足度5

2023/09/05 22:51(1年以上前)

>まゆすけ2さん

こんにちは。

>このPZ 45-175のレンズをつけた時に起こる音声の現象なのですが
>レンズのズームイン、ズームアウトを行うと 音声に変なリミッターがかかったように声やBGMがこもって収録されてしまいます。

「レンズ動作音低減」などを
設定されていないでしょうか。
機能動作時(電動ズーム時)は
音が変わるのではないかと思います。

・レンズ動作音低減
パワーズーム対応のレンズを使用しているとき、
動画撮影中に記録されるズーム動作音を低減します。

[レンズ動作音低減]を選ぶ
設定: [ON]/[OFF]

注意:設定時は通常と音質が変わる場合があります。

取扱説明書 DC-GH6
・動画の設定音声の設定
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-GH6jp/html/DC-GH6_DVQP2437_jpn/0080.html#00008


あるいは「風音キャンセラー」の
「強」などが悪さをしているとか?
でしょうか。

書込番号:25410734

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2023/09/06 00:01(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。ビンゴでした!

具体的には、
・レンズ動作音低減(パワーズーム対応のレンズを使用しているとき、動画撮影中に記録されるズーム動作音を低減します。)

この設定がPZ 45-175のレンズをつけるとONになっており、ヘッドフォンで記録音をモニタリングしながらズームレバーやズームリングをいじってみたところ、音声の問題が再現されて
この設定をOFFにしてやってみたところ、音の問題はおきませんでした。
ちゃんと、Recされたデーターでも確認できて解決です。ありがとうございます!!

ちょうど扇風機がいま回っていたのですが 設定がONの時だと
ズーム操作をしたときに、この扇風機の回転音の周波数あたりのおとが、グッと下がって聞こえにくくなりましたので
レンズの駆動音あたりの音をちゃんと消しているのだなと。
それにしても、効果が強すぎないか?と思いましたが、、、
ありがとうございます。


書込番号:25410808

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーαあんしんプログラム

2023/09/05 19:08(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2

クチコミ投稿数:190件 blog 

皆さん こんにちは
本日ソニーストアで、こちらのレンズに触れることができました。
これまでも何度かソニーストアへ行っていますが
こちらではレンズを購入したことがありません。
明日の予約開始時にはweb予約ですがソニーストアで購入するつもりです。
そこで皆様に質問なのですが
『ソニーαあんしんプログラム』は追加支払いをしてでも加入されているのでしょうか?

こちらのレンズは余程でない限り5年以上は使用します(前の広角レンズは15年使用しました)
最長の5年でさえ経過すれば保証もなくなります。
遅かれ早かれいずれは保証はなくなりますから、、、んんん、そこに追加で支払ってまで保証の5年にするのはどうなのかなと思った次第です。
これは皆様各々の考え方と思いますが
宜しければご意見を下さいませ。

書込番号:25410465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
james007さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:10件 FE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2のオーナーFE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2の満足度5 X/旧Twitter 

2023/09/05 19:54(1年以上前)

>guitarhythm3wildさん
>ソニーαあんしんプログラム』は追加支払いをしてでも加入されているのでしょうか?
私も明日9/6 Web注文予定です。
SONYストア購入は、3年ワイド補償が付いてくるので、嬉しいです。
ワイド補償は、如何なる理由でも、無料です。
5年ワイド補償にするには、追加料金が必要ですが、
私は、初期値のまま、3年ワイド補償予定です。
3年以降に、類似レンズの進化版登場もあり得るからです。
同様にαカメラボディーも、3年ワイド補償で、5年ではありません。

SEL1635GMは約6年使用しましたが、売却し、軍資金にする予定です。
5年以上必ず使うとの、強い信念があれば、多少高くても、5年ワイド補償をつけるのも、選択肢のひとつですね!

明日、最終購入前に、5年ワイド補償の追加料金を調べ、リーズナブルな価格なら
付けるかもしれません。

書込番号:25410510

Goodアンサーナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件

2023/09/05 19:58(1年以上前)

>guitarhythm3wildさん
私は加入しています。
3年ワイド無料、5年ワイド半額ですから。
毎月550円で、1年加入で3000円のお買物券がもらえ、ソニーストアでレンズ1本購入すれば元以上になります。

ワイド保証の魅力は破損、水没等で修理不可の場合は新品と交換してもらえる点です。
他のメーカーには無い保証なので加入出来るなら加入をオススメします。GMなど30万前後するレンズは万が一を考えて加入がベターです。

書込番号:25410520 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:159件

2023/09/05 20:25(1年以上前)

>guitarhythm3wildさん

「αあんしんプログラム」の内容を再確認された方が良いと思います。
会費が入会金110円+月550円(×12月=年6600円)
1.レンズ長期保証の割引
2.清掃点検サービスの割引
3.αアカデミー受講料の割引
4.下取/買取金額 5%増額
5.1年に1回3,000円分のお買い物券をプレゼント

1.のレンズ長期保証は、ベーシックでもワイドでも、会員で無くても通常価格で受けられます。
購入するレンズの値段と年会費でソロバンをはじけば良いのですが、SEL1635GM2なら
「αあんしんプログラム」に加入した方がお得ですね。

αあんしんプログラム
https://www.sony.jp/ichigan/store/special/anshin-program/

で、そもそも長期保証は必要なのか…は、人それぞれ使い方や考え方も違うので
ご自分の判断で、っていうことですね。

ワイド保証は心強いですよね。
私はいつも3年ワイドにしていますが、まだ一度も使ったことがありません(^_^;)

書込番号:25410553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件 blog 

2023/09/05 20:50(1年以上前)

>james007さん
明日ご予約予定なのですね。お仲間ですね!
あんしんプログラムによってまずは3年ワイド補償が付いてくるのが良い点ですね。
しかもそれがいかなる理由でもですもんね。
昨今はメーカーによるレンズの更新間隔が短くなってきているように思います。
ですので次への買い替えを念頭に考えるなら3年で十分かもしれません。

あんしんプログラムは6600円/年が必要ですが落下等などにも対応してもらえるのはありがたいですね。

今回質問をさせていただいた要因の一つにこれまで15年も使用してきたレンズは一度も落下や破損等トラブルはありませんでした。ですので絶対に落下などさせない!というつもりはありませんが長く使うのなら、5年以降は結局のところ何も保証はなくなってしまう、という考えのもとにでした。
しかしおっしゃるように長く使うからこそ保証を付けるのも選択肢の1つですね。
ありがとうございます。

書込番号:25410581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2023/09/05 21:03(1年以上前)

うちも入るようにしてますにゃ

以前Walkmanを水没させた悲しい記憶が(T_T)

書込番号:25410598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 blog 

2023/09/05 22:16(1年以上前)

>α7RWさん
ご返信ありがとうございます。
3年間はワイド保証となり破損や水没にも対応していただけるのはありがたいですね。
これまで15年も使用してきたレンズは一度も落下や破損等トラブルはなく、保証修理をお願いすることなどあるのだろうかと考えていたからでした。
しかしテレビや冷蔵庫などとは違ってどうしても手にとって使う以上は落下がないとは言い切れませんね。
GMレンズはお高いだけにやはり 加入がベターですね。
ありがとうございます。

書込番号:25410699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2023/09/05 23:09(1年以上前)

>ひめPAPAさん
ご返信ありがとうございます。
URLまで添付していただきありがとうございます。

本日 ソニーストアでも説明をしていただきました。
改めて内容を見てみますと ワイド保証以外にも
いくつもの特典があり、特にこちらはお高いレンズであればなおさら
ひめPAPAさんのおっしゃる通りつけた方がいいとは思うのですが
実際に使う機会があるのだろうか、今まで15年使ってきた2本のレンズも、一度も修理に出す機会もなかったし
と思っていましたが保証以外にも特典があるのならば つけた方がベターですね。
本当にここは自分自身の判断・考え方によるものだと思います。
と同時にソニーの戦略・ 商売上手だなと感心させられます。

書込番号:25410760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 blog 

2023/09/05 23:12(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
ご返信ありがとうございます。
やはり レンズやWalkmanなど手に取るものは落下や水没の可能性がありますものね。
となると保証はやはりつけた方が良さそうですね。

書込番号:25410766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2023/09/06 07:18(1年以上前)

>guitarhythm3wildさん

ソニスト購入だったり、あるカメラ量販店で「あんしんプログラム付き」キャンペーンやってたりで3年保証は付いてることが多いです。
「落下・水没」まで補償されるので、量販店などの延長保証に比べても「手厚くて最強」との定評があります。

実際に使ったことは無いですが、山に行ったりサーキットや路肩で望遠付けて撮影したりしますので、落下のリスクは高いしレース中ならレインカバーはしますが豪雨でも撮影するので、水没の可能性も高いかと思います。

SONY Eマウントに移行してまだ2年ですが、レンズに関してはそうそう入れ替えないので「5年保証にしておけばよかった」かもしれません。
ボディは陳腐化がレンズより激しいですが、さて、新型になっても「便利機能(勝手に被写体を見分けてくれるとか、シャッター押す前に遡ってくれるとか)は興味ないので、本体性能が大きく変わらなければ結構長い付き合いになる可能性もありますね。

そう考えると5年保証にしとけばよかったかも(笑)。
ニコン時代は結構頻繁に故障がありましたもので。

書込番号:25410969

ナイスクチコミ!2


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/06 11:18(1年以上前)

>guitarhythm3wildさん
おはようございます。
追加保証は万が一の際の心の平安のために払う対価という事、これだけ高価かつ動産である事を考慮すれば5年ワイドでも安い出費ではないでしょうか。「保証のお世話にならなかった」というのは結果であって、同等に保証の世話になっていたかもしれませんし。


書込番号:25411170 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 blog 

2023/09/06 15:21(1年以上前)

>いぬゆずさん
ご返信ありがとうございます。
一部の量販店で 独自の延長保証をしているところもありますね。
しかしやはり落下や水没までカバーされ最も手厚いのは
ソニーストアであれば必然的にソニーストアでの購入と安心プログラムへの加入となりそうです。

3年か5年か。
僕も早々と頻繁にレンズを入れ替えることはありませんが、 いつかは保証が切れると言ってもやはり長いのに越したことはなさそうと。 今回改めて思いました。
ありがとうございました。

書込番号:25411458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 blog 

2023/09/06 15:26(1年以上前)

>calamariさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃるように追加保証はまさに心の平安のためですね。
僕の場合レンズは頻繁に買い換えるものではありませんが、
やはり保証は長いに越したことはないと今回 こちらで質問をさせていただき改めてそう思いました。
これまで レンズを修理に出すような機会がなかったとはいえ
それはやはりたまたま何事もなく無事でそういう結果であった、 と思った次第です。
やはり 5年ワイド保証への加入となりそうです。
ありがとうございました。

書込番号:25411465

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Z向けの70−300レンズは?

2023/09/05 18:43(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

クチコミ投稿数:4件

FマウントレンズですがZ6ii、Z7iiでの使用を検討しています。
選択基準は、
@ 荷物サイズ(離島ペラ機の機内移動でも機内持ち込み出来ように極力コンパクトな荷物にしたい)
A 解像度(特にテレ端)重視です。ワイド側は24−70を使用するのでそこまでは重要視してません
B コスト安ければ越した事ないですが、Aが優位ならばお金はかけたい
とした場合、70−300mm近傍のレンズとなると、

@AF-P Nikkor 70-300mm f4.5-5.6 + FTZ
A70-300mm f4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)
BZ24−200mm f4-6.3(テレ端が足りないですが)
と云う感じでしょうか?
Z6系Z7系で比較など参考になる情報ありましたら教えて下さい。

昨年離島にZ7iiとレンズ数本(z70-200mm/2.8、z100-400mm/4.5-5.6を含む)で機内持ち込みで
カメラバックが大きすぎと言われてしまったので今後は極力コンパクトにしたいと思っています。
折角なのでZ7iiのクオリティで離島の風景を納めたい。と云うのが理想ですが、レンズ選択で悩んでおります。

書込番号:25410438

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/09/05 19:26(1年以上前)

>WildCat2021さん

FマウントAF-P 70-300 と Zマウントタムロン70-300 のどちらかですね。
記載の内容に見合う他の候補は、無いと思います。

FマウントAF-P 70-300は、私のところでは今も現役ですがこれすごく良いレンズです。
MTFはそこそこという感じですが、カタログスペック以上によく写るという印象です。
ただ、Zボディで使うのにわざわざFマウントレンズとFTZ2を新規購入はどうかな?とも思います。
私はFマウントの頃からずっと使っているに過ぎませんので…。
そういう意味ではタムロン70-300優位ですかね。

風景ということで絞り込むのであれば、両レンズの描写の差を見分けることはほぼ不可能に近いほど拮抗すると思われます。

価格面ではむしろタムロン70-300優位と思います。
中古同士ならほぼ同じような価格帯ですが、新品同士ならFマウントAF-P 70-300の方がやや高価で、さらにFTZ2も調達しなければなりません。

>>レンズ数本(z70-200mm/2.8、z100-400mm/4.5-5.6を含む)
Z 70-200 F2.8とZ 100-400のどちらか片方を諦めるだけでは駄目なのでしょうか。
私なら100-400を諦めてZ 70-200 F2.8とZテレコンにすると思いますが、それではサイズオーバーですかね?

書込番号:25410479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/09/05 19:43(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
アドバイスありがとうございます。

元々Fマウント移行組なのでFTZは持っています。
なのでマウントは正直、ZでもFでも写りさえ良ければどちらでも良いかなと思っています。
AF-Pは結構年月が経っているにも関わらず評価が安定して良いので気になっています。
仰る通り、基本は絞り込んだ撮影が主になると思いますが300mm域では開放での圧縮効果を狙う撮り方もしたりしていますので、開放側のボケの滑らかさもそれなりにだと嬉しいかなと思ってます。

70−200+テレコンですか、
実はこの間発売された180−600mmを別件で購入検討していたのですが、100−400にテレコン付ければ?
と言う指摘があったりでテレコンは考えていたりしたんです。
でも今回の用途だと少々サイズオーバになりそうな感じです(パッキング容量的に)

書込番号:25410499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/09/05 20:12(1年以上前)

>WildCat2021さん

FTZはお持ちでしたか、失礼しました。
そうなると確かにますます悩ましいですが…まあでも私がスレ主さんの状況ならタムロン70-300かなと思います。

理由

・タムロンのサイトにて、特に望遠端の解像度にこだわった旨の説明あり。
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a047/

・ニコンAF-P 70-300は銘玉だと思います。
 しかしこのレンズが絶賛されているのは、一眼レフの頃は安価な望遠レンズと言えば解像が甘く(特に望遠端)、AFが遅いのがある意味「普通」で、そこに「当時の」下剋上のような内容で登場した点は差し引いて考える必要があるかと。

・かたやタムロン70-300は、先行したEマウント版も含めフルサイズミラーレスが普及しユーザーの目が肥えたところに投入されています。
 特にタムロンは昔からボケの評判がよかったところに、タムロン70-300に関してはそこまで高評価のボケとはいかず、そこもマイナス評価が多い一因と思われます。

・AF-P 70-300のボケは悪くはありませんが、今どきのフルサイズミラーレス用レンズと横並びで比較した上で、美しく滑らかかと言われると…。

書込番号:25410536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/05 21:59(1年以上前)

>WildCat2021さん

こんにちは。

>A 解像度(特にテレ端)重視です。ワイド側は24−70を使用するのでそこまでは重要視してません

違う会社間のMTF比較は議論がありますが
両者とも幾何学的MTFで公表の会社のようです。

・70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDのMTF
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a047/spec.html#nav

・AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのMTF性能曲線図
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-p_nikkor_70-300mm_f45-56e_ed_vr/spec.html#mtf

近年のレンズでごく中心部のコントラストや
解像がかなり高いレベルで同等だとして、
そこからの曲線の落ち込みパターンで
推測(妄想)しますと、

タムロン70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDは
望遠端重視で落ちこみ方も滑らかですが、
広角側の周辺落ち込みがやや目立ちます。

一方、
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRは
望遠端の同心円(M)パターンの解像が落ち方が
やや目立ち、かつ少しうねっていて、
どちらかというと広角側の性能重視に見えます。
光学的に望遠側優先ならタムロンかなと思います。

FTZ経由だと+30.5mmレンズが延長され、
それによりフロントヘビーにもなりますので、
そういう点でもFマウント機と併用でないなら、
自分ならその用途だとタムロンかなー、
と思います。

設計値通りに精度よく製造されているか、
という議論はありますが、それはどこの
会社も同じことかなと思います。

最近は中国=タムロン工場製と考えられる
高級ニッコールZレンズも出ていますので、
精度の心配はそこまでしなくてもよいのかも
しれません。

書込番号:25410680

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2023/09/06 11:35(1年以上前)

>WildCat2021さん

24-200以外は所持しております。

Aの選択肢がよろしいかと思います。

@のAF-P70-300+FTZ/FTZ2ですと、レンズが結構長くなります。
A047Zやはり最近発売されたレンズなので、AF-P70-300mmよりもしっかり解像します。

Sラインレンズの斬れ斬れな感じではないです。(値段差があるので比較できないですが)

フルサイズボディならボディ内手振れ補正が効きますので撮影もしやすいです。

書込番号:25411183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/09/06 22:34(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
やはり新しい方が良いのかな。
もうかれこれ10年以上、AFレンズの社外は買った事ないので
一回試してみるのも良いのかも。

FTZ付けるとその分長くなるのは確かにそうですね。
サイズ感も含めて一度現品観に行こうかなと思っています。

書込番号:25412023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/09/07 17:57(1年以上前)

>WildCat2021さん

確かにタムロンはサードパーティですが、Zマウントではニコンからの正規ライセンスを受けて製造販売されています。

価格(コスパ)重視のレンズメーカーではあるものの、
ピンズレだとか、ボディで細かい不具合が出る(細々した機能が動作しない等)とか、そういった「リバースエンジニアリングではどうしようもない部分」は、Zマウントでは心配無用です。

ただし繰り返しになりますが、画質やAF速度やハードウェアの作り込みなどが純正に並んだという意味ではありません。
あくまでコスパ重視の選択肢ながら、Zボディとの「互換性」が担保されている、という状況です。

書込番号:25413065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/09/24 02:43(1年以上前)

スレ主です。
お返事遅くなり申し訳ありません。
販売店に観に行く時間が取れず、中々比較検討ができない状態です。

他のスレッドなども観ているのですが、
Zマウントで敢えてFマウントを使うメリットが無いという意見が多いですね。
Zマウント前提で考えてみます。
中途半端になってしまいましたが、ありがとうございました。
一旦スレッドを閉めさせて頂きます。

書込番号:25435443

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)