ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12548

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

SIGMA24-70と16-35GMUで迷っています。。。

2024/12/23 11:42(10ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

スレ主 goro555さん
クチコミ投稿数:5件

はじめて質問させていただきますgoro555です。
みなさまなら初めてのズームレンズ選びの際、次の状況であれば何を基準にどれを選ばれるのかご意見を伺いたくお力をお貸しいただけないでしょうか。

<所有>α7C+50/1.4GM
<使い方>
●仕事→会社員として働く中で仕事の1割ほどはSNS運用のための商品撮影・人物スナップをしています。
@商品は室内でのカバンや靴などの物撮り、店内撮影をメイン
A人物スナップも全身スナップを室内または外で撮影しています。
Bごくたまに生産工場へ訪問しての撮影などもあります。

●趣味→街中スナップや旅行持ち出し、登山時の写真撮影
C街中スナップと旅行、登山時は記録用として

<困っていること&足りていること>
@基本的には50/1.4GMで問題なく撮影できていますし、写りとして全く不満点はないです。
 たまに画角が足りず&自身が影になることもありもう少し広角&望遠まであればな、、、と思うことも
Aこれも@同様問題なく、下がれない時とかに35mmまで欲しいななどと思います。
B50mmだと手元しか写らず、はっきりと広角側が足りていないです。また暗い工場が多いので、手持ち撮影でF4通しだと厳しいかなと思っています。
C基本は50mmで問題ないですが、風景撮影(特に頂上からの撮影)は広角で撮ったら綺麗なんだろうなと思いつつ、、、、
あまり撮影機会はないですが、動画撮影4K60fpで撮影する場合は、16mm広角があれば便利だなーと思っています。

この使い方なら基本的には24-70GM2で問題ないと思いますが、
・50/1.4GMの単焦点は不要になりそう。(写りは最高に好みですが、基本つけるのはGM2になりそうなのでこの場合は売却することになると思います。)
・であれば、16-35GM2にしておいて、保有している単焦点とAPS-Cモードで16--35のGM2と50-72.5のGM単焦点で運用をするほうが効率的?
・ただこの場合は基本付けるのはGM2でメイン画角が35mmにするので、広角を選んだ際のメリットが少ないなと。。
・シグマは、24-70と広角側でもう1本買い足して(20/1.8G?)でGM2と金額的にはトントンになるほうがお得なのか。

と、支離滅裂であれば申し訳ないですが、
この状況や現状の考え方であれば、みなさまなら何を重視されますか?また何を選ばれるか教えて欲しいです。

現在ソニー公式でクーポン使用して24-70GM2が26万円、16-35G M2が30万円なのですが、クーポン有効期限がクリスマスまでなので焦っているのもあります。

助けていただければありがたいです。。。。

書込番号:26010219

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/23 12:24(10ヶ月以上前)

>goro555さん

50ミリの標準レンズをお持ちでしたら、
「FE 16-35mm F2.8 GM II」の広角ズームで十分かと思います。

さらに望遠ズームが必要なったら、
「FE 70-200mm F2.8 GM OSS II」をチョイスされるといいかと思います。

どうしても、標準ズームが夢に出て来たら、
「FE 28-70mm F2 GM」でcompleteです。

書込番号:26010256

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/12/23 12:25(10ヶ月以上前)

>goro555さん

超広角域の使用頻度が高いか分からないので、ひとまず24-70mmを買っておけば間違いないかと思います。趣味での使用で面白みがあるのが広角や単焦点なのは間違いありませんが、仕事の撮影を重要視するならば24-70mmがクレバーな選択かと。
その後工場撮影や風景撮影で24mmでは足りないと分かれば超広角レンズを買い足すというのはいかがですか。

SIGMA16-28mmやTAMRON17-28mmのような安価な広角レンズもあります。
α7IVはそこまでの高画素機ではないので画質面は心配はないかと思います。

書込番号:26010259

ナイスクチコミ!3


スレ主 goro555さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/23 13:08(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
お返事ありがとうございます!
28-70f2はもう高嶺の花すぎて手を出せませんが、「標準ズームって1本持っておくべき」みたいな「べき論」もあり16-35gm2への踏ん切りが付かないです。
もともと24-70gm2を買いに行こうと思って行ったところ、50/1.4gmを活かすなら16-35なのでは?と急浮上したもので。。。

>から竹さん
お返事ありがとうございます!
やはり標準ズームですよね、、と思ってしまいました。
から竹さん的には日常で使用していて楽しいのは広角ということでしょうか?
SIGMAの広角も候補にあり、14-24artと24-70artをSIGMAで揃えるのもありなのかなと思ってます。
(35mmはメインで使いたいのでこの場合は24-70をメインでつける)

書込番号:26010320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/23 13:47(10ヶ月以上前)

シグマの14-24は広すぎて常用しにくいです。
明るさが不要ならタムロン17-50f4や
純正16-25f2.8、16-35f4PZなどもご検討を。

ただこれ1本と言うなら
純正の20-70f4があれば事足りそうですけど。

書込番号:26010361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:36件

2024/12/23 14:00(10ヶ月以上前)

・50/1.4GMの単焦点は不要になりそう。(写りは最高に好みですが、基本つけるのはGM2になりそうなのでこの場合は売却することになると思います。)
・であれば、16-35GM2にしておいて、保有している単焦点とAPS-Cモードで16--35のGM2と50-72.5のGM単焦点で運用をするほうが効率的?
・ただこの場合は基本付けるのはGM2でメイン画角が35mmにするので、広角を選んだ際のメリットが少ないなと。。
・シグマは、24-70と広角側でもう1本買い足して(20/1.8G?)でGM2と金額的にはトントンになるほうがお得なのか。


SNS運用のお仕事で「たまに画角が足りず&自身が影になることもあり」という事なら、超広角レンズは必要ないと思います。
私自身は、最低限のお出かけ用としてシグマ2470mmDGDNUと50mmF1.4GMのコンビを多用しますが、goro555さんの「旅行、登山時は記録用」も加味して考えると、2470mmズーム(予算次第でGMでもシグマでも)にシグマの20mmF2辺りを足すのが一番合理的でしょう。20mmと50mmだけで旅行や登山というのも軽くしたいならありかも知れません。

>SIGMA16-28mmやTAMRON17-28mmのような安価な広角レンズもあります。
α7IVはそこまでの高画素機ではないので画質面は心配はないかと思います。

用途次第では「心配ない」可能性も当然あるとはいえ、価格でよく見かける「高画素機ではないから」とか「等倍で鑑賞しないなら」という書き込みには要注意だと思います。
私自身、SIGMA16-28mmやTAMRON17-28mm両方を以前所有していたので各種画質テストも行っていますが、画素数や大きく拡大するか否かに関係なく画質差は出てきます。ただ、光の向きや被写体や撮影距離等の条件によって僅差の時もあるってだけです。具体的には、解像度テストで問題ない数値のSIGMA16-28mmと15年以上前に発売の高級F2.8ズームの屋内比較では、後者の方が明らかに発色良く立体感のある写りでした。屋外でも、安価なズームは時々あれ?ってなる部分があります。
とはいえ、GM単とGMやARTズームの画質比較となると、さすがにかなり拡大しないと差は判別しにくいです(周辺部以外)。

書込番号:26010379

ナイスクチコミ!2


スレ主 goro555さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/23 14:20(10ヶ月以上前)

>アドミラル・グラーフ・シュペーさん
お返事ありがとうございます!
教えていただいたレンズも候補にありました。
・16-25gは50gmと運用しにくい
・20-70f4gは、f値が2.8は最低でも欲しい
でした。サードパーティレンズも教えていただきありがとうございます。

>カリンSPさん
お返事ありがとうございます!

>>>SNS運用のお仕事で「たまに画角が足りず&自身が影になることもあり」という事なら、超広角レンズは必要ないと思います。
→SNS運用も本職での業務の1つ(メインではない)なので、超広角は活用頻度も少なそうなのが気になってました。20-35mmは使いたいですが16mmは使わないかと。

>>>お出かけ用としてシグマ2470mmDGDNUと50mmF1.4GMのコンビを多用しますが、goro555さんの「旅行、登山時は記録用」も加味して考えると、2470mmズーム(予算次第でGMでもシグマでも)にシグマの20mmF2辺りを足すのが一番合理的
▶︎ちょうど今友人のキットレンズ28-70で画角をみてますが、24mmまであれば使えるかなと思いました。(動画4k60fps+アクティブ手ブレ補正は難しそう)

気になっていたのですが、SIGMAだとSONY純正よりも感覚的にシャープな印象で、SIGMA+SONYで画作りした際に違和感が出そうかと思ったのですが、いかがでしょうか?

基本的にはJpeg撮って出しで使いたいので、現像は面倒かなとも思ってます。
2470をSIGMAにされた理由とか、画作りの話など、追加でご意見いただけたら嬉しいです。

書込番号:26010403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

2024/12/23 14:59(10ヶ月以上前)

>goro555さん
ご質問に対して少しズレたコメントとなってしまいますが、
SEL1625G + SEL2450G という案もあるのではないかと感じました。

書込番号:26010446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:36件

2024/12/23 15:27(10ヶ月以上前)

>基本的にはJpeg撮って出しで使いたいので、現像は面倒かなとも思ってます。
2470をSIGMAにされた理由とか、画作りの話など、追加でご意見いただけたら嬉しいです。

うーん。SIGMA(2470mmDGDN2)+SONYで画作りした際に違和感、というのは感じたことがありません。シグマも一眼レフ時代のARTズームはシャープさ重視でコントラスト描写が今一つでしたが、最近のARTには不満ないです。50GMも2470DGDNUも、JPEGで僅かに暖色寄りと感じます。

2470をSIGMAにされた理由、、、DGDN初代を売って買い替えたら実質6万位だったから、ですかね。あとは、どうせ単焦点も併用するのでズームに完璧に近い性能までは要らないかなと。GMUの方が遠景で僅かにシャープという評価もあるので、ズームメインで予算があるならGMUでも良いと思います。

https://kakakumag.com/camera/?id=21118&lid=exp_iv_145146_K0001625939

書込番号:26010476

Goodアンサーナイスクチコミ!3


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度3

2024/12/23 16:08(10ヶ月以上前)

>goro555さん
私はFE 50mm F1.4 GMをお持ちでしたら、
FE 16-35mm F2.8 GM IIが良いと思います。

どこまでの描写性能を標準ズーム求めるかによりますが、
純正GM、シグマのどちらを選んでも
描写性能や表現の幅はFE 50mm F1.4 GMには敵いませんよ〜。

将来、望遠ズームが欲しくなったら、
FE 70-200mm F2.8 GM OSS IIを買い足せば、
FE 50mm F1.4 GMを含む3本でかなりの撮影がこなせると思います。

クーポンを使用して16-35mmを購入されたらどうでしょう!

書込番号:26010517

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/23 17:07(10ヶ月以上前)

正直、標準ズームにこそお金をかけるべきかと。
f2.8通しが譲れないなら、

シグマ28-70f2.8C もしくは24-70DGDN2
タムロン28-75f2.8
敢えての純正24-70f2.8GM(2じゃない方)

から選択かなあと。

広角ズーム、正直28mmよりワイドの需要って
そこまでないですよ。

と言いつつも自分は16-35f2.8GM2と28-70f2
、70-200f2.8GM2がメインですw

書込番号:26010572

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 goro555さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/23 18:27(10ヶ月以上前)

>maruboriさん
ありがとうございます!
16-25も候補にあったんですが、1本で35mmもカバーできているほうが好みだったので外れてしまったんです。でもf2.8であのコンパクトさは魅力ですよね。
SONYストアでも24-50は買う方多いとおっしゃってました。

>カリンSPさん
追加のお返事ありがとうございます!嬉しいです。
なるほど、あまり変わらない実感をお持ちなんですね。
費用的に見ればSIGMAですが、動画も考えると純正GMのほうがいいのかなと思い候補にありました。
おっしゃる通り、ここ1番の時は単焦点で撮るのでズームにそこまで、というのはなるほどでした。

>you_naさん
ありがとうございます!
3本目ぐらいで70-200は欲しいですね。
使うなら20mm(動画クロップで16mm)なので、4mm(かなり違いますが)の差でクロップ105までいける24-70を選択しないのはうーん、となりました。難しいですね。

>アドミラル・グラーフ・シュペーさん
追加のお返事ありがとうございます。
大三元、しかもf2通しまで!
発売までは24-70gm2でしょうか?
メインで持ち出すレンズが気になりますね。ありがとうございます。


みなさまのいろんな考えかたは本当に参考になり嬉しい限りです。まだまだご意見は募りたいですが、買ったらここで共有しますね。(今後の方の参考のためにも)

書込番号:26010672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 goro555さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/02 14:38(10ヶ月以上前)

みなさま
いろいろとアドバイスをありがとうございました!
結果、24-70gm2を購入いたしました。
描写性能は当然単焦点が好みですが、35mmと70mmが使いやすく
使用用途しては最高です。

次は70-200gm2を買えるようお金貯めますね

書込番号:26022016

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]

スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

もしお使いの方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
Tamronの150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) のZマウント版の購入を検討しております。
VCが付いているということで、レンズ側にも手ぶれ補正機構があるようなのですが、本レンズをZ6lllに付けると、手ブレ補正の段数は以下のうちどれになるのでしょうか?
1)ボディ側の手ぶれ補正に依存(8段補正)
2)レンズ側の手ぶれ補正に依存(公式HPに段数表記がないように見えます、、、)
3)協調して8段+αになる?

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRも合わせて検討しておりますが、Z6lllとの協調VRはできないので、もし3)になるのであれば、Tamronの本レンズでもよいかもな、とおもい、質問させていただいております。

よろしくお願い致します。

書込番号:26010202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/23 11:56(10ヶ月以上前)

機種不明

シンクロVR

>M.Kanohさん

(参考URL)
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/about/technology.html

ここに記載されているレンズのいずれかをお買い上げ下さい。

書込番号:26010233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/23 12:09(10ヶ月以上前)

>M.Kanohさん

対象のカメラでも、
ニコンで示す対象のレンズでないと、
シンクロVRは機能しない模様です。

ELSEの条件では、
レンズに手ブレ補正が搭載されている場合は、レンズの手ブレ補正が優先、
レンズに手ブレ補正が搭載されていない場合は、ボディの手ブレ補正が優先される仕様のようです。

書込番号:26010241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2024/12/23 12:44(10ヶ月以上前)

シンクロVRでなくてもボディVRも動きはしますが補正段数はレンズ側みたいです

書込番号:26010290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2024/12/23 17:03(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>seaflankerさん
やっぱりシンクロVRはTamronだと無理ですよね汗
となると、2)が正解だと思うのですが、このレンズの場合だと、何段補正になるんでしょうか?
公式HP見ても書かれていなくてですね、、、
なんで気にしているかというと、FTZll経由のFマウントのTamronの150-600mmとどちらを使おうか迷っていまして。
手ぶれ補正効果が強い方を使いたく。

書込番号:26010566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/23 22:02(10ヶ月以上前)

>M.Kanohさん
やっぱりシンクロVRはTamronだと無理ですよね汗

ソニー版の記事なら見た事あります。
確かレンズで2段相当、協調で2.5段
純正品には及ばない印象でした。

詳しくはGoogle先生に聞いて下さい。

書込番号:26010947

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/23 22:29(10ヶ月以上前)

別機種
別機種

500mm F6.7 (換算760mm) 1/50秒 ボディ内手ブレ補正(IBIS)オフ

タムロン 150-500mm (A057X) X-S10 築城基地

>M.Kanohさん

富士フイルム版を使っています。


広角端150mm(フルサイズ換算230mm)だと1/15秒、
望遠端500mm(フルサイズ換算760mm)だと1/50秒で
ほぼブレずに撮れます。

これ以下だと成功確率が下がります。

ちなみに、AFは非常に速く、戦闘機の機動飛行も楽勝でした。
おそらくZ180-600と良い勝負だと思います。

書込番号:26010979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/23 22:37(10ヶ月以上前)

ちなみに、

ソニーαユーザーは、タムロンやシグマ使ってる人が非常に多く、富士フイルムがその次、ニコンとキヤノンユーザーは純正好きが圧倒的と言うのが会社の写真部会の傾向です。α1 IIユーザーもEOS R1ユーザーも社内にいます。

書込番号:26010983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/24 00:46(10ヶ月以上前)

別機種

タムロン150-500 189mm(換算287mm) 1/12秒 X-T50

>M.Kanohさん

フジフイルムX-T50+タムロン150-500の189mm(換算287mm) で、
1/12秒でブレずに撮れたカットがありました。
X-T50側のIBISはオフになっています(仕様)
Z6 IIIでも協調補正は不可だと思います。

ただ、タムロン150-500は縮めた時の全長が21cmしかないのですが
これって100-400mmとほぼ同じサイズなので持ち運びは楽です。

書込番号:26011068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/24 12:47(10ヶ月以上前)

↑1/10秒。4.5段になりますね。

書込番号:26011488 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2024/12/24 18:09(10ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
おおよそ4.5段分くらいってことですね!
参考になります!

書込番号:26011831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2024/12/24 18:11(10ヶ月以上前)

>欅坂48さん
あら、レンズで2段分しかないのですね汗
ぐぬぬ、意外と手ぶれ補正効果、少ないんですかね汗

書込番号:26011835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さん、何に入れて移動してますか?

2024/12/22 16:27(10ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

クチコミ投稿数:15件

今年の夏にキャッシュバックに釣られてZ5を購入しました
そして先月またまたキャッシュバックに釣られてこのレンズを購入しました
レンズをつけっぱなしだと意外と長くなりますよね
移動時、皆さんは何に入れてますか?

書込番号:26009321

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2024/12/22 17:07(10ヶ月以上前)

それは人それぞれでしょう。
カメラ用ショルダーバッグ・カメラ用トートーバック・カメラ用ディバック・カメラ用キャリーバッグなど。
それに移動時、カメラとレンズを付けたままの人、カメラとレンズを分けて移動する人。
お好きにどうぞ。

書込番号:26009368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/12/22 17:23(10ヶ月以上前)

MiEVさん
おっしゃる通りですよね
現在使用しているリュックにはつけっぱなしではきついのでいろいろ探し回ってます
面倒だけどレンズを外す選択も考え直してみます
ありがとうございます

書込番号:26009390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/22 17:24(10ヶ月以上前)

大砲付けたままならこのホルスターかな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D894BMXF/

書込番号:26009392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:112件

2024/12/22 18:06(10ヶ月以上前)

>テクタツさん

 レンズは違いますが、私はこのリュックタイプを使っています。
 MOSISO カメラバックパック
https://www.amazon.co.jp/dp/B08R63R2H7/ref=sspa_dk_detail_3?pd_rd_i=B09NKYQ4W8&pd_rd_w=nZln7&content-id=amzn1.sym.31bc190b-6628-4227-9761-e497f162429c&pf_rd_p=31bc190b-6628-4227-9761-e497f162429c&pf_rd_r=DYGFEYH1H2PBVJZVZ431&pd_rd_wg=bcSC1&pd_rd_r=662c391e-5af3-4ae5-9ec0-731e176ef9d6&s=electronics&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWxfdGhlbWF0aWM&th=1

 入れているレンズカメラは。
・R6+RF200-800mm F6.3-9 IS USM
・α7RX+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G+SEL14TC
どちらもレンズにカメラをつけた状態で入ります。


 こちらのほうが少し安いので、次はこれかな?と考えています。
 K&F Concept カメラバッグ (内寸は上のカメラと同じ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D78GRQZ8/ref=sspa_dk_detail_1?psc=1&pf_rd_p=f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_r=8Y8CCGH3JM4SV7A10CK8&pd_rd_wg=2JuEA&pd_rd_w=MKsNP&content-id=amzn1.sym.f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pd_rd_r=9dc49e6a-012d-4522-bdf1-87745756352a&s=electronics&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWw

書込番号:26009439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/12/22 18:28(10ヶ月以上前)

>エルミネアさん
そそられる価格帯の商品のおすすめありがとうございます
ハードタイプの入れ物は湿気には強いようだけど自分にはハードルが高い気がします
もう少し悩んでみます

>5g@さくら餅さん
値段は高いようですが機能面は気に入りました
今のところ一番の候補にしてます
ありがとうございます
 

書込番号:26009458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/22 18:43(10ヶ月以上前)

>エルミネアさん

K&F Conceptのそれのベージュ持ってますが、
K&F Conceptはこの固くて薄い中仕切りになってから
自由度が少ないというか、使いづらくなりましたよ。
従来の厚くて柔らかな仕切りだと多少レンズより狭く仕切っても
膨らんで丁度良く使えたけど、この仕切りは凄く固いのでそういったことができません。
それと内寸の深さが記載より浅めです。その点ご注意を。

書込番号:26009475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/12/22 19:56(10ヶ月以上前)

私はコレです。

https://review.kakaku.com/review/K0001416948/ReviewCD=1846206/#tab

書込番号:26009581

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:112件

2024/12/23 00:55(10ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

 貴重な情報ありがとうございます。

 そうなると追加のカメラバックは従来と同じ物を購入します。

書込番号:26009909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/12/23 07:09(10ヶ月以上前)

>ブローニングさん
さすが純正、収まりがいいですね
もう少し悩んでこれに決まりそうです
有難うございました

書込番号:26010000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/23 09:00(10ヶ月以上前)

私はこれです。
レンズ付けたまんまOKなので楽ですね
https://www.yodobashi.com/product/100000001008571593/

書込番号:26010088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/23 17:01(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>テクタツさん

私はケンコー サンクチュアリー V RK260を使ってます。昨年ヤフーショッピングで新品を約14千円で購入。

画像は本レンズに×1.4テレコン+Z8を付けた状態です。

横のポケットに照準器を入れていつも鳥の撮影に使ってます。

参考にしてください。

書込番号:26010561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/12/23 20:39(10ヶ月以上前)

>♪Calin♪さん
>うっちゃり15さん
参考になります
正月にゆっくり悩んで決めたいと思います

書込番号:26010822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度4

2024/12/24 10:04(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>テクタツさん

私はK&F Conceptを買ってみました。
フル装備の時はキャリーケースですが、180-600mmだけで遊びで撮る時に機材軽くしたいので選びました。
アマゾンでタイムセール時なら6000円以下で購入できます。
内寸が正確に表示されていない状態で購入したので、フード付けた状態だとノートPC入りません。
180-600mmだけだとフード外して70-200mmの代わりに入れればノートPCも入ります。
カメラとレンズ付けた状態で持ち運ばないのですが、試しに付けた状態が3枚目で、なんとか入ります。

書込番号:26011309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/12/24 17:24(10ヶ月以上前)

>ヒロ(hiro)さん
レンズを外すのが億劫だけど値段には惹かれますね
候補に入れて選びなおします

書込番号:26011763

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日本製でしょうか?

2024/12/22 16:10(10ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]

クチコミ投稿数:27件

ずばり made in JAPAN でしょうか?

書込番号:26009299

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2024/12/22 16:30(10ヶ月以上前)

>Plastic 777さん

タムロンのレンズは日本製、中国製、ベトナム製があるようですね。
しかしどこ製であっても「メイドインタムロン」だそうですよ。
https://www.tamron.com/jp/monozukuri/blog01/page01.html

ちなみにやっぱり日本製が好ましいのですか?
私は捻くれているからかもしれませんが、案外チャイナやベトナム製のほうが安心感があります。メイドインタムロンであれば。

書込番号:26009326

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2024/12/22 17:18(10ヶ月以上前)

時代錯誤の思考ですね。
どうしてもあそれがいいなら、そういう製品を買うことになります。
家電製品で殆どが海外製品が多いです。
国内生産と言っても部品の殆どは海外調達品のも珍しくありません。
PCなどは組み立てが国内でも中身のほとんどが海外生産、ソフトも当然海外ですよ。
携帯やスマホも同様です。
太陽パネルも8割がそうです。
一戸建ての木材も、ほとんど輸入材で、一時期ロシア産が多かった時代もありますよ。
今どき、国産って、食材もそうですか?
飛行機移動のときも、そういう質問をするのですか?

書込番号:26009383

ナイスクチコミ!12


koothさん
クチコミ投稿数:5481件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/12/22 21:58(10ヶ月以上前)

>Plastic 777さん

日本製に拘るなら、シグマの方がよろしいかと。

書込番号:26009745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2862件Goodアンサー獲得:88件

2024/12/25 04:40(10ヶ月以上前)

毎度繰り返される質問。
タムロンHPをよく嫁、それかタムロンに直で聞けって話。
それが嫌なら、スレ立てぶん皆にも邪魔だから、個人的に知恵袋ででも聞いて即答してもらえば良い。
そんな質問は時代錯誤だ何だ、サードパーティ製品は今や純正にも劣らず云々~かんぬんと余計なレスも付くし。

書込番号:26012344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2024/12/25 09:56(10ヶ月以上前)

何を気にしてスレ立てを?

日本製でなければどうするおつもり?
日本製であってもあくまでも組み立てが日本。
部品が海外製は気にしないのですかね?

また、日本であっても、
組み立てをどのような方がしているか…

書込番号:26012529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3905件Goodアンサー獲得:202件

2024/12/25 19:34(10ヶ月以上前)

>ずばり made in JAPAN でしょうか?


この質問の真意に興味が有ります。

『日本国内で生産している事』を確認したいのか、
『日本人が生産に従事している事』を確認したいのか、
『日本国内で日本人が生産に従事している事』を確認したいのか、
『日本国内で、日本人が、日本国内で生産されたパーツを用いて生産している事』を確認したいのか…


ここでスレ主さんに逆に質問。
もし、日本国内で海外から派遣された非正規社員さんが生産に従事していたら、それはMadeInJapanでOKですかね?
要はどこまで『日本』で有ることがスレ主さんにとって重要なのですかね。

先ず日本国内に工場もといアッセンブリラインがあること、なのか、
日本語を喋れる生粋の日本人が設計、生産、物流に従事していること、が重要なのか、
ついでに製品を構成する部材が、必ず日本国内で生産されたこと、が重要なのか、
もひとつ言えば、その原材料は何処で生産された事が必要なのか、
ライセンスや特許、OS等やファームウェアは誰が(何処の国で)開発されたものを使用することが重要なのか、


…ここまで突き詰めると、『MadeInJapan』は部材・原材料の生産国を除くと純粋に日本国内で完結できてたのは昭和40年代〜50年代前半頃位までだったのかなあ、と言う気がします。

スレ主さんの『MadeInJapan』の定義はどこら辺までを言うのでしょうか?

書込番号:26013231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4724件Goodアンサー獲得:349件

2025/01/19 15:23(9ヶ月以上前)

Plastic 777さん
日本で設計、
ベトナムで製造ですね。

書込番号:26042744

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2025/01/19 15:32(9ヶ月以上前)

ありがとうございました。

書込番号:26042753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠、体育館でのレンズについて

2024/12/21 12:10(10ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS II USM

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
主に、体育館でのスポーツ、ダンス
【重視するポイント】

【予算】
10万程度まで
【比較している製品型番やサービス】
canon EF 70-200 f2.8 UUSM
タムロン sp70-200mm f2.8 DIVC USD G2
この2点で迷ってますが、
以下のレンズでも、良いか気になってます。
canon EF70-200 F4L ISUUSM
canon EF70-300 F4-5.6 ISUUSM
canon EF70-300 f4-5.6L IS USM

【質問内容、その他コメント】
以前は、canonイオスキスx7に
レンズセットの55-250を使用。
今は、canon r10に、55-250を使用してます。
EFレンズの中古で希望してます。

子供の撮影で、趣味の範囲ですが
アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:26007704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/12/21 12:54(10ヶ月以上前)

私もF2.8のcanon EF 70-200 f2.8 UUSMが良いとおもいます。
サードパーテイ製ならタムロンよりズームリングの
回転方向の同じキヤノン製カメラのレンズ光学補正
に対応のシグマ70-200mm F2.8 DG OS HSMの
方が扱いやすいと思います。

https://kakaku.com/item/K0001108226/?lid=itemview_relation1_name

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/s018_70_200_28/

書込番号:26007750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/21 13:04(10ヶ月以上前)

>コバサヨさん

後ほど、6084さんが実行役で登場して来るかと思いますが、

canon EF 70-200 f2.8 UUSM
がおすすめします。

書込番号:26007766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/21 13:12(10ヶ月以上前)

>コバサヨさん

ズバリ、レンタルして試してみたら?

書込番号:26007774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2024/12/21 13:31(10ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
キヤノン製カメラのレンズ光学補正に対応のシグマ70-200mm F2.8 DG OS HSMの

本当ですか?
シグマはレンズ光学補正データを持っておらず公開もされていません。
また、あったとしても純正品以外はカメラに格納する手段がありません。
これはシグマに確認済みです。

レンズからカメラに転送されるのは型名のテキストデータだけです。
カメラはそのレンズが接続された事しか分かりません。

周辺減光と歪曲収差が補正されたなら、
それはテキストデータを使った偽装の可能性も無いとは言えないので
大問題に発展する可能性がないとは言えません。

その周辺減光と歪曲収差のオンとオフで効果が分かる画像をアップして頂けると嬉しいです。

書込番号:26007807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/12/21 13:47(10ヶ月以上前)

皆さん、初の投稿でしたが
ご回答ありがとうございます!

@2本持ちは、予算が厳しく、、
A屋内ハンドボール撮影、
 55-250では、明るさなどが
 物足りなくなってきてのご相談です。
なので、やはりF2.8レンズが良さそうですね。
シグマは、少し重いので
タムロンを考えてました。

F4、F2も気になりますが
ズームレンズが良いのかな?と

引き続き悩んでおりますので
宜しくお願い致します。

書込番号:26007827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/21 13:59(10ヶ月以上前)

>コバサヨさん

>望遠、体育館でのレンズについて

canon EF 70-200 f2.8 UUSMが良いと思いますよ。
AFも早いしちょっと重ためですが良いレンズです。
周辺減光も効きますよ。

書込番号:26007840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/21 14:04(10ヶ月以上前)

機種不明

体育館内他【明るさ 160 lx、320 lx他】撮影条件 ⇒ ISO感度の目安

>コバサヨさん

公立校の体育館内で、照明のみと外光が入る場合とで極端に変わりますが、
「使用予定の焦点距離」で、出来るだけ明るいレンズ、例えば
高額でも可能なら F2.8、
金額的に厳しいなら F 4で(^^;

※幸運にも「明るい照明の施設のみ」になるかどうか判りませんよね?
現状のカメラとレンズを使って、
例えば【シャッター速度優先モードの 1/500秒】と【露出補正】で画像の明暗を根本的に(できるだけ)調整し、
その結果を画像アップしたり、撮影条件を明示したりしてみてください(^^;


>主に、体育館でのスポーツ、ダンス
>canon r10
>子供の撮影で、趣味の範囲ですが

個人の許容範囲によりますが、
R10で ISO 12800でも許容範囲の場合を想定しても、
例えばシャッター速度 1/500秒で、
添付画像の「例@」※上表の明るさの条件とすると、
F 4で ちょうど ISO 12800になります(^^;

※「例@」の明るさは、一般家庭の夜間室内(の平均程度)と同じぐらいですので、
自宅でも設定や操作の練習になります。


問題は「中古」。
少なくとも個人売買は避けて、
【中古でも 保証付きの、マトモな中古店】
での購入をお勧めします。

※個人売買では、平気で故障品を売りつけて返品にも応じない悪質例が、kakakuの過去ログにもあります。

書込番号:26007844 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/21 14:09(10ヶ月以上前)

>55-250では、明るさなどが
> 物足りなくなってきて

露出補正をしていないなら、
明るいレンズに付け替えた「だけ」ではダメです。

基本的な感覚は、
電子レンジの解凍時間調整に似ていて、
自動で何でもやってくれると思ったら、何十万円~何百万円つかっても延々と不満が残ります(^^;

書込番号:26007848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/21 14:20(10ヶ月以上前)

>F4、F2も気になりますが
>ズームレンズが良いのかな?と

単焦点レンズでOKな場合は、
撮影場所や撮影距離を「自由に選べたり、調整できる場合」のみかと。

※保護者としての経験上、そう思います(^^;

書込番号:26007859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 EF70-200mm F4L IS II USMのオーナーEF70-200mm F4L IS II USMの満足度5

2024/12/21 14:40(10ヶ月以上前)

>コバサヨさん
canon EF 70-200 f2.8 UUSM
canon EF70-200 F4L ISUUSM
canon EF70-300 F4-5.6 ISUUSM
canon EF70-300 f4-5.6L IS USM
は使ったことがあります。

体育館だとなるべく明るいレンズが良いと思います。
例えば、canon EF 70-200 f2.8 UUSM

ただ大きく重いので、軽量志向なら、
canon EF70-200 F4L ISUUSMでしょう。

書込番号:26007875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/21 15:17(10ヶ月以上前)

>コバサヨさん
>なので、やはりF2.8レンズが良さそうですね。
>シグマは、少し重いので
>タムロンを考えてました。
>引き続き悩んでおりますので
>宜しくお願い致します。

タムロン sp70-200mm f2.8 DIVC USD G2
ズバリ、レンタルして試してみたら?

書込番号:26007907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2024/12/21 17:34(10ヶ月以上前)

単純に開放F値が違うだけではなく、AF精度も違ってくるので、予算があるなら70-200mmのF2.8です。
EFレンズでは、F4のLレンズでも、開放がやや甘くAF精度はF2.8のレンズに比べるとどうしても落ちてしまいます。
特に体育館のように暗い場所となると、余計にAFが合いにくくなります。

EF 70-200 f2.8 UUSMはサポート切れ間際なので値段が下がって買いやすいですが、サポートが切れると修理ができなくなるので注意が必要です。
長く使う気があるならIII型がおすすめです。

書込番号:26008077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2024/12/21 18:56(10ヶ月以上前)

目的からすると少しでも明るいレンズの方が良さそうなので、乃木坂2022さんがお勧めの EF135mm F2L USMでトリミング対応…というのが良さそうですが…。

単焦点ですが、70-200でもどうせ望遠端ばかりでしょうし。

ただ、相当古いレンズなのでサポートは期待できないですが、ご予算を考えるとそこは仕方ないですよね。

因みに、私も今年R10+ EF70-200mm F4L IS USMで体育館での運動会を撮りました。
そんなに激しい動きではなかったので、SS抑えめでしたが、やはりISO爆上がりでベタッとした画質になってました。
画質を求めるなら少なくともF2.8は欲しいですね。

理想を言えば、フルサイズ+70-200F2.8でしょうけど、えぐい値段になりますもんね。

書込番号:26008195 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/21 19:07(10ヶ月以上前)

>コバサヨさん

純正EF 70-200 f2.8でいくなら、ここぞという時にレンタルですませてはどう?

書込番号:26008209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/21 19:24(10ヶ月以上前)

機種不明

体育館の 2Fからの撮影として、近い場合は約5m、コート2面の遠い方なら最長40m

体育館の 2Fからの撮影として、
近い場合は約5m、
コート2面で(移動できない場合の)遠い方なら最長40mぐらいですので、
単焦点の望遠次第では、近いところでは「ほぼ頭ばっかり」になったりするかもしれません(^^;

少なくとも単焦点レンズの場合は、購入前に【レンタル】で確認することをお勧めします(^^;


※添付画像は「換算焦点距離(換算f)」の他に、APS-Cなどでの実焦点距離(実f)も併記しています。

CANONのAPS-Cで実f=200mmの場合、換算f=320mmになりますので、
添付画像の【C列】換算f=200mmと【D列】換算f=400mmとの間になり、
体育館内では「いかにも望遠」として扱うことになるかと思います。

書込番号:26008238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/12/21 23:25(10ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございます。

体育館では暗所
片隅での撮影が多く、動きも早いので
EF 70-200で検討しようと思います!

canonは、予算オーバー気味ですので
タムロン、シグマも視野に入れながら。。

R10に換えて、以前より良い感じですが
バッテリーの減りが早いのと
一眼レフが好みで、90dとの組み合わせも、、
となど、色々考えますが

今回レンズの件では
とても参考になりました。

書込番号:26008533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/22 07:46(10ヶ月以上前)

>コバサヨさん

>> タムロン、シグマも視野に入れながら。。

レンズ発色が、シグマの方がキヤノンに近い色になるかと思います。

書込番号:26008781

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 EF70-200mm F4L IS II USMのオーナーEF70-200mm F4L IS II USMの満足度5

2024/12/22 08:35(10ヶ月以上前)

>コバサヨさん

EF 70-200 f2.8 UUSMはとても良いレンズですが、
旧機種なので近い将来サポートが切れて
修理ができなくなります(他の方が書いておられる通りです)。

しかも、中古でも安くないので
F2.8ならタムロンかシグマが良いのではないでしょうか?
でもF2.8レンズは大きくて重いですよ〜。

使用頻度が低いなら、信頼のおけるお店での中古購入が
良い選択になるかもしれません・・?

書込番号:26008831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/12/22 11:52(10ヶ月以上前)

重さ、金額なども悩みでしたが
大体方向性が見えてきて
皆様ありがとうございました。

解決済にしましたが
また、アドバイスあれば
宜しくお願い致します!

書込番号:26009034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/22 13:05(10ヶ月以上前)

>コバサヨさん

お疲れ様でした!

書込番号:26009111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TAMRON18-300mmか70-300mmか…

2024/12/20 07:38(10ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]

スレ主 skkhnr88さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
先月ミラーレス一眼を初めて購入したカメラ1年生です。
この度望遠レンズの導入で悩んでおります。

表題の通り、
こちらのTAMRON18-300mmか、TAMRON70-300mmかで迷っておりまして、色々調べてみたのですが…
〇aps-C用かフルサイズ用かの違い
〇撮影距離の違い
〇手ぶれ補正の有無
これらの違いはわかったのですが、
それ以外の違い、
例えば画質等に違いもあるのでしょうか?
倍率の高いレンズはその分画質が落ちるという様な話も聞くので、18mmの広角側が不要の場合は70-300mmの方が良いとかございますか?

使用機種はSONYのα6700になります。

お詳しい方、ご教授願いたいです!


【使いたい環境や用途】
・子供の発表会等イベント事
・風景や野生動物

【重視するポイント】
・強いて言うなら画質は綺麗に撮りたい

【比較している製品型番やサービス】
・上述の通りです

書込番号:26006335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/20 08:02(10ヶ月以上前)

>skkhnr88さん

> TAMRON18-300mmか70-300mmか

この手のレンズで、画質を求めるのは・・・・それなりでは
α6700で、使用されるならばTAMRON18-300mmの方が便利では。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001293791_K0001378050&pd_ctg=1050

書込番号:26006363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/20 08:09(10ヶ月以上前)

>skkhnr88さん

ズバリ、レンタルして試してみたら?

書込番号:26006366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2024/12/20 08:24(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

広角端

望遠端

ボケ味も悪くはない

マクロ的な撮影も得意です

>skkhnr88さん

富士フイルム用ですが同じB061愛用しています。

望遠レンズとして使う場合は当然ながら70-300のほうが写りもボケ味も良いと思います。そうでなければ望遠ズームの価値がありませんから。
しかしこのタムロン18-300は、広角端の解像感から望遠の表現力まで、そこそこそつなくこなしてくれる優等生で、ホントに便利で良いレンズだと感じています。

大画面でピクセル等倍まで拡大して画像チェックするような方には向きませんが、そこまで画質にこだわらないのであれば、このレンズ1本で広角から望遠まで全てまかなえ、その上マクロ撮影までできてしまうB061は、個人的に超おすすめです。

書込番号:26006377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/20 08:47(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>skkhnr88さんこんにちは。

18-300mmですが
これくらいの写りをします。個人的には全然OKですが、画質の好みは人それぞれなので、参考程度に。(^^)

書込番号:26006395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/20 08:49(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

サッカー タムロン 18-300mm X-S10

よさこい タムロン 18-300mm X-S10

アイドル タムロン 18-300mm X-S10

モデル撮影 タムロン 18-300mm X-S10

>skkhnr88さん

富士フイルム用ですが、タムロン 18-300mm(B061)を使っています。高倍率ズームとは思えない解像度で、AFも速いので、スポーツ撮影でも全く問題ありません。

書込番号:26006397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15959件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/12/20 09:12(10ヶ月以上前)

>skkhnr88さん

この18-300mm良いと思いますが
実際手にしてみて下さい。

伸長時の長さがカナリ長く成りますので
びっくりするかも、
https://www.kitamura.jp/shasha/tamron/18-300mm-f-3-5-6-3-di-iii-a-vc-vxd-20220822/

書込番号:26006418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2024/12/20 10:16(10ヶ月以上前)

候補の18-300は、
便利ズームとしては画とかAFスピードはよいようですね。
でも、70-300と比べるとどう感じるかですね。

それと、焦点距離の表記は無限遠での表記になります。
IFのレンズですと無限遠より被写体が近いと画角は広く(被写体は小さく)なります。
高倍率レンズ程その傾向があるようです。
つまり、300mmで撮っても無限遠より近い被写体だと
300mmの大きさには写らないということです。
できるならよく確認された方がよいかと思います。


あと余談ですが
発表会ということは室内ですかね?
カメラにとって室内は暗い場所で
もし、被写体が動いていて、ある程度止めたいから、
18-300や70-300の暗いレンズで満足できるかになってきます。
満足できないと、明るいレンズが必須と。

書込番号:26006472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/20 11:39(10ヶ月以上前)

>skkhnr88さん

「レンズの発色」の比較に関しては、
お持ちのカメラ(α6700)でターゲットのレンズをレンタルされ
確認される必要があります。

書込番号:26006553

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/20 12:02(10ヶ月以上前)

>skkhnr88さん

>こちらのTAMRON18-300mmか、TAMRON70-300mmかで迷っておりまして

どちらも使用したことありませんが

>倍率の高いレンズはその分画質が落ちるという様な話も聞くので、

一般論としてはそうです。

>18mmの広角側が不要の場合は70-300mmの方が良いとかございますか?

焦点距離のみで考えればその通りです。
実際の画質比較は、見てみないと分からないです。

>【重視するポイント】
>・強いて言うなら画質は綺麗に撮りたい

それでしたら、
スレ主さんが、画質をどこまで求められるか分かりませんが、
高倍率ズームは避けて、ズーム倍率が5倍程度までのレンズから選ぶ、のが無難、なのかもしれません。

書込番号:26006566

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:125件

2024/12/20 12:50(10ヶ月以上前)




>skkhnr88さん



・・・「作例」を挙げてくれた人たちは、皆さん、価格コム常連の上手な方々なので、大いに参考にされると良いと思います。


・・・そもそも「現代のレンズ」で、「目に見える違い」がある方がおかしいので、複数の候補があった場合は、「値段」「サイズ」「重量」「AF反応速度」「連写応答速度」などのうち、「自分がもっとも重視する点」「自分がもっとも必要とする点」で選ぶと良いと思います。




書込番号:26006632

ナイスクチコミ!6


スレ主 skkhnr88さん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/20 13:04(10ヶ月以上前)

沢山の方にコメント頂きありがとうございます!
内容は勿論、参考にと写真も添付頂き感謝です!

色々ご意見頂いた中である程度絞れたのですが、
レンタルの手があったんだな…と。
カメラ始めたばかりなので、目からウロコでした。

みなさま、また色々と教えて頂ければ嬉しいです!

書込番号:26006653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:36件

2024/12/21 11:02(10ヶ月以上前)

> 【使いたい環境や用途】
・子供の発表会等イベント事
・風景や野生動物

【重視するポイント】
・強いて言うなら画質は綺麗に撮りたい


使用用途を考えると、広角標準ズームは別に購入して、望遠はTAMRON70-300mmにした方が良いと思います。
タムロン18-300のようなレンズも用途により使い道はあるのですが、まず望遠側で性能が落ちるとAFの原理(像面位相差検出方式)上ピント精度が落ちるので、写真の歩留まりに影響が出ないかは問題になります。

また、(AFがちゃんと合った場合の)画質について高性能なレンズは単に「拡大して見た際の細かい解像度で差が出る」だけなら誰も買いませんので、実は不正確な評価になります。晴れと曇りの時の違い等にも価格の常連さんの大半は言及さえしないですが、本スレの作例見てもしばらく使用すれば気になるレベルの差(発色面)を感じる可能性ありです。
まあTAMRON70-300mmも廉価製品なので18-300より大幅に性能良いとはなりませんが。

書込番号:26007634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/22 19:31(10ヶ月以上前)

FUJIFILM用ですが、18-300使っています。

これの欠点ですが、暗いところだと、100mmを超えたあたりからピントをなかなか合わせてくれません。FUJIFILM用だけの話かもしれませんので、確認は必要ですが…。

それでも、もし使用頻度が発表会など、お子様のことに重点が置かれるならば、18-300をオススメします。特に運動会などは、広角から望遠域まで一本で済ませることができ、徒競走ではスタートからゴールまでズームアウトしながら撮れました。

野生動物などは望遠が活躍するでしょうし、風景写真も絞りを絞るので明るさは必要ないかと思うので、最初の一本なら18-300はよいチョイスだと思います。

書込番号:26009551 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]の満足度4

2024/12/23 16:18(10ヶ月以上前)

>skkhnr88さん

細かいことを言えば画質差はあるでしょうが、
現在のレンズは、どれも一般的に必要十分な描写性能を有していると思います。

で、利便性&表現の幅を含めて考えると18-300mmがお勧めです。
APS-C+70-30mmは広角端でも画角がかなり狭いですから・・。
XマウントはAFに難がありましたが、Eマウントは特に問題はありませんでしたよ。

書込番号:26010528

ナイスクチコミ!4


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]の満足度4

2024/12/23 16:27(10ヶ月以上前)

>skkhnr88さん
私のレビュー評価は辛目になっていますが、
とても良いレンズだとおもいます。補足です。

書込番号:26010537

ナイスクチコミ!2


スレ主 skkhnr88さん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/23 22:01(10ヶ月以上前)

みなさま本当に色々なご意見をありがとうございます!

今回の検討望遠レンズとは別にSIGMAf1.4単焦点の三兄弟を揃え、
70-300mmで望遠側を補う形で行く方向でほぼ決心しました!
早速用途に合うか、レンタルしてみます!

また難しい事が出てきたら、何卒ご教授頂けると幸いです!

書込番号:26010946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/24 00:08(10ヶ月以上前)

>skkhnr88さん

お疲れ様でした!

書込番号:26011046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 skkhnr88さん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/24 08:56(10ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん
レンタルの存在を教えて頂き、ありがとうございました!

書込番号:26011252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)