このページのスレッド一覧(全12548スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2024年12月20日 11:51 | |
| 13 | 10 | 2024年12月19日 23:36 | |
| 11 | 4 | 2025年2月6日 13:11 | |
| 27 | 4 | 2024年12月15日 10:38 | |
| 108 | 43 | 2024年12月25日 10:30 | |
| 53 | 22 | 2025年1月13日 12:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 28-70mm F2.8 EX DG (ミノルタ AF)
こちらのレンズのαマウント用がなかったのでご容赦ください。
SONY α57を使用してますが
明るい70mmレンズが欲しかったので調べたら
全国的なカメラチェーンの中古で23000円でした。
15年も前のレンズですが
中古でこの価格帯は高いでしょうか?
また、レンズ性能も当然ながら15年前相当ですよね・・。。
まぁハズレでも23000円なのでパチンコで負けたと思えば安いものですが。。
もっと最近のもので5万円以下クラスの明るい良いレンズは何かありますか?
1点
こちらのレンズは同時期の発売なのに中古56000円でしたが
やはり性能の違いでしょうか?
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8ZA
書込番号:26006170
0点
今はAマウントレンズは作っていないので中古で探すしか無いですよね。
この2本ならば、Vario-Sonnarの方が格上なので買えるならコッチですね。
書込番号:26006192
1点
>あらもくさん
αマウント用で合ってますよ。このレンズが出たのは2004年でまだソニーにアルファマウントの資産を一部譲渡する前のコニカミノルタ時代のものなので。
20年前の発売だけど、デジタル向けにコーティングにした製品なので、例えば逆光で極端なフレアみたいな酷い状態まではいかないんじゃないでしょうか?
けど23000円と言われると、うーん....というのが大変正直な個人的感想です。
キヤノン用は2004年発売で、そもそも当時発売開始時の価格が5万くらいなので、今更中古で23000円と言われるとかなり渋いかな。修理もできないし
Vario-Sonnar 24-70/2.8 ZAはSAL2470Zですが、こちらは2008年発売のソニー純正ZEISSブランドの当時最上位の標準ズームです。
これのコーティングとAF追従性を改良したSAL2470Z2を新品で買って昔使ってましたが、ちょっと立体表現に乏しいのと、ワイド側のかなり隅の方だけはどうにもならなかったけど、それ以外は良いレンズでした。
ちなみに2型じゃないSAL2470Zはもうソニーの部品保有期限が切れてるので、修理できない箇所だらけかもしれないです。
αA用だった28-75/2.8 SAM SAL2875とかも2万円台で見つかるのでこっちの方が良さそうかなー
まあこれもタムロン設計なので純ソニーではないですが。
5万以下ならミノルタの大三元のAF 28-70/2/8Gとかもおもしろそうかも
書込番号:26006199 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>盛るもっとさん
早速のコメントありがとうございます。
他の方のコメントも見て検討させていただきます。
>seaflankerさん
SAL2875の方が良さそうですね。
ネットショップだと40000円前後、ヤフオクの個人出品だと20000前後ですが
こちらも古いレンズですので個人だとメンテナンスもしてなさそうですし
ちょっと不安ですよね。。
さすがにもう誰も入札してないですが・・・。。
書込番号:26006214
0点
ヤフオクで前玉に傷ありの出品がありましたが(端の方に数ミリ?に傷)
撮影に問題はないでしょうか???
書込番号:26006216
0点
傷だけならそう影響はないと思うけど、ヤフオクの傷ありレンズなんて自分ならまず一円も出さないですね。
クモリだと程度によっては影響あります
書込番号:26006218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
僕はAマウント機のヘビーユーザーですが、この価格なら買いません。確かにAマウントレンズは中古で探すしかありませんが、まぁ15年前のシグマなら1万円台じゃないですかねぇ。標準ズームならミノルタレンズで探しますね。この価格なら、3本は変えると思います。ミノルタレンズは優秀なのでデジタルでも充分使えますよ。
書込番号:26006327
1点
あらもくさん こんにちは
生産時期にもよりますが 古い時期に作られたタイプだと ライブビューやミラーレスなどのAF撮影に対応しておらずレンズのバージョンアップが必要になる事も有るので 社外レンズの場合注意が必要です
書込番号:26006561
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
zfcを所持しており、いずれはNikonのフルサイズ機を購入する予定です。
ラグビーの観戦用に望遠レンズの購入を検討しております。
候補として、本レンズと
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
の二つで迷っています。
本レンズは初心者にはあまりにも重く扱いにくいのではないかと考えております。
28-400は軽くて扱いやすそうですが、暗くて晴天以外では使えないなどといったレビューを見てしまい、決断が難しくなってしまいました。
決断を手助けしていただける助言や、他におすすめのレンズがあれば教えてほしいです。
書込番号:26005040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。NIKKOR Z 180-600mmは非常に使い勝手が良く買って満足しています。重いと言えば重いのですが、座ってのラグビー観戦で苦になる事はありませんでした。ちなみに28-400mmは使ったことがないのでどちらが良いかはわかりません。
Z6IIとの組み合わせで国立競技場のスタンド5列目あたりから撮った写真を載せておきます。
書込番号:26005063
![]()
7点
>祐大さん
現在お手持ちのレンズの焦点距離ではどうでしょうか?
いずれフルサイズ、との事ですので、添付画像1枚目は、撮影距離40~130mと換算f=400mm~600mmの条件例です。
ピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比べてみてください。
添付画像2枚目は、ナイター照度から快晴以上の明るさで、
シャッター速度 1/500秒~1/2000秒の各々において、
F値別の ISO感度の目安です。
(例)
1/500秒と F8であっても、標準的な露出において、
・曇り(Lv(Ev)12⇒約1万ルクス)で ISO800、
・ナイター照度で ISO 6400
↑
【露出補正】が出来ない人の場合は、カメラの自動露出の結果「だけ」で、暗い明るいと大騒ぎしている場合とか、
基本的なことを知らずに「不適切な設定のMモード」であっても、暗い明るいと大騒ぎしている場合とかもあるので、評価者のスキルも考慮すべきでしょう(^^;
書込番号:26005098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>祐大さん
ズバリ、レンタルして試してみたら?
書込番号:26005200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>祐大さん
> ラグビー観戦用に
600oが必要ならば、 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
400oで良いならば、、NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
が良いと思いますよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001546731_K0001615741_K0001395593&pd_ctg=V070
書込番号:26005305
1点
>じゅん007さん
作例を含めてご回答ありがとうございます!
zfcはボディ内手ぶれ補正がないので一脚などを使用しないと、ブレてしまわないか心配もあります。
z6Uを使用しているとのことでしたので条件が異なりますが、ご知見があれば教えていただけると嬉しいです。
書込番号:26005436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>祐大さん
最近の若いカメラ愛好家は、軽さを重視するのか、キヤノンR10とRF100-400(新品84000円)でスポーツ撮影する人を良く見かけます。RF100-400は635gしかないので、R10とトータルで1kgをわずかに出るだけです。
キヤノンR10はAPS-C2400万画素なので、フルサイズ換算160-640mmになり、R10のデジタルズームだと2000mm以上に伸びます。
https://kakaku.com/item/K0001383775/#tab02
書込番号:26005455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
二つの画像ありがとうございます。
焦点距離を検討するにあたって大変参考になりました。
明るさに関しては有名そうなYouTuberの方が曇りや室内スポーツでは使い物にならないと仰っていたので鵜呑みにしてしまいました。。。
もう少し信頼できる人の意見を集めて調べてみたいと思います!
書込番号:26005715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>祐大さん
ご丁寧にどうも(^^)
注釈ですが、
>明るさに関しては有名そうなYouTuberの方が曇りや室内スポーツでは使い物にならないと仰っていたので
↑
曇りと室内スポーツの明るさを同列にするのは(桁違いの明るさの違い故に)不適切ですが、
室内スポーツについては、ハッキリ言って「もっと明るいレンズが欲しくなる」と思います。
※これについては、夜間に補足します(^^;
書込番号:26005733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>祐大さん
下記に補足の件をレスしていますが、
読まれるまでもなく、
・十分に明るい条件
・(カメラにとっては)キツイほど暗い条件
で、
いずれは「使うレンズを選択」できるように予定し、
是が非でも「1本に統合しよう」とはしないほうが良いかと思います(^^;
さて、ナイター照度の条件の他、
公式室内競技場、
やや明るめの(公立校などの)照明のみの体育館内、
やや暗めの(公立校などの)照明のみの体育館内、
の撮影条件で、ISO感度の「目安」です(^^;
※個別に独立した表を、4つ一緒にしました(^^;
暗いF値では、ビックリするような高感度になっていますが、
各表内の左端を参照してください。
例えば、
快晴の 1/512
晴れの 1/256
とか補足しております。
↑
暗くなる分だけ
【ISO感度で補填】したり、
明るいレンズを使ったり、
シャッター速度を遅くしたり、
の対策が必要になります(^^;
スポーツ撮影なのに【1/500秒】が目立つように作成していますが、
これはお勧めではなく、上記の対策を考慮した【妥協の値】です(^^;
※比較対象の明るさについて
「計算」には具体的な数値の設定が不可避なので、下記のように設定しています。
快晴 : Lv(Ev)15 ⇒ 2.5*2^15 ≒ 8万lx(ルクス)
晴れ : Lv(Ev)14 ⇒ 2.5*2^14 ≒ 4万lx(ルクス)↑
「Lv(Ev)」は死語化しつつあるので、スルーでOK
書込番号:26006138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
念のため。
撮影(被写体)照度の【直接計測の必然性は、ありません】。
撮影条件の相関から、(ある程度)推測可能なので。
※時々、「試合中にどうやって計測するのか?」などと勘違いされることもあるので、念のための注釈です(^^;
書込番号:26006159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
スキーや登山の撮影に、防滴の望遠ズームが欲しいと思いこちらのレンズを候補にしたのですが、どの販売店も在庫切れとなっています。
生産が追い付いていないのでしょうか?
それとも生産終了の予兆で、今後後継モデルが出ると思いますか?
smc50-200wrの古いモデルを中古で買ってしのいで後継モデルが出るまで待つか、HD DA55-300mmを中古で買うか迷っています。
皆さんの予想やアドバイスをお聞かせください。
1点
検索すればすぐ出るじゃん。
リコーのオンラインショップを見る限り在庫切れ。
生産終了なら「生産完了品」と表示される。
書込番号:26002531
2点
1週間前にとあるネットショップに注文したが、メーカーに発注するも納期の回答がないとのこと。メーカーの内情はわからないが、メーカーが何の発表もなく宙ぶらりんな状態にしているのは、消費者からすると不親切に思える。
書込番号:26003105
4点
なんと本日発送されたとのこと。1ヶ月以上待ったので、もうダメかと思っていた。良かった。
書込番号:26041944
4点
在庫復活したみたいで良かったです
書込番号:26064251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > RF10-20mm F4 L IS STM
現在、このレンズの購入を検討しており
ホームページやデジカメwatchさんの
開発者インタビューなどをチェックしておりました。
手ブレ補正の協調補正が出来るのは
当時R5のみ、という内容がありましたが
その後に発売された
R7、R3、R5mk2、R1などでは
協調補正が出来るものか、
ご存知の方がいらっしゃいますでしょうか?
銀座のギャラリーが日月休みなもので
いてもたってもいられずに
質問をさせていただきました。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:26000184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>okaken5さん
こんにちは。
>R7、R3、R5mk2、R1などでは
>協調補正が出来るものか、
キヤノンが公表していますが、
協調手振れ補正対応機種は
下記のとおりで、
EOS R1/EOS R3/EOS R5 Mark II/EOS R5/EOS R6 Mark II/EOS R6/EOS R7
になります。
・【ミラーレスカメラ】レンズの光学手ブレ補正(OIS)と、
カメラのボディ内手ブレ補正機能(IBIS)の協調によって、
より高い手ブレ補正効果が得られるレンズ
(EOS R1/EOS R3/EOS R5 Mark II/EOS R5/EOS R6 Mark II/EOS R6/EOS R7)
(更新日:2024年12月02日 文書番号:101710)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101710/
書込番号:26000213
![]()
8点
>とびしゃこさん
早速のお答え、ありがとうございます!
最新機種だけでなく
R6にも対応しているんですね!
FAQページにまで目が行き届いておりませんでした、
大変助かりました、
そして来月にはなってしまうとおもいますが
購入しようと思います、
どうもありがとうございました!
書込番号:26000226 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>okaken5さん
>手ブレ補正の協調補正が出来る機種について
お持ちのカメラは何ですか。
手ブレ補正の協調補正が出来る機種は
https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec004=1&pdf_Spec112=2&pdf_so=e2
書込番号:26000234
2点
>手ブレ補正の協調補正が出来るのは
>当時R5のみ、という内容がありましたが
どの記事でしょうか?
元記事が判らなければ何時の時点の話でどの機種に対して書かれているのか判りません。
例えばボデーがR5しか発売されてなければその時は当然R5のみと書かれているでしょう。
そもそも手振れ補正機構の協調制御はボデーやレンズの組合せによって変わるって話は聞いたことがありません。
限定される条件が書かれていない限りどの組合せでも問題無く使えるものと思われます。
ちなみにHPに
6.0段※2の手ブレ補正効果
※2焦点距離20mm、EOS R3使用時、CIPA規格に準拠(Yaw/Pitch方向)。
と書かれていますからR3で問題無く動作していることが伺えます。
書込番号:26000237
6点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR II
x-h2をxf16-80mmとxf35mmの2本で使用しています。もう少し広角の明るいレンズが使いやすそうで、 XF23mmF1.4 R LM WRが欲しいなと思っていました。
そのタイミングでこのレンズの発表があり、とても迷っています。
3月にパリ旅行に行く予定があり、レンズを一本持っていくとしたら…
23mmの単焦点一本で行くか、16-80を売り、多少重くても新型の16-55一本で行くか、どちらも購入見送り今のレンズのまま行くか…
お時間ある方だけ、雑談としてご意見頂けたら嬉しいです。
書込番号:25999765 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
〉3月にパリ旅行に行く予定があり、レンズを一本持っていくとしたら…
写真を撮る目的は何でしょう
観光の記念なら
守備範囲(ズーム域)が広いレンズが良いかと思います
案外望遠側も使うと思います
作品撮影なら
自身のスタイルに合わせご自由に
と言う感じです
書込番号:26001968
0点
>やまちゃん4Cさん
欲しくなっちゃったじゃないですか!!
書込番号:26001989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
鋭いですね…
物欲にかられているだけなのかもしれません…
そしてレッドバッジへの憧れもあります。
書込番号:26001992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
1番の目的は、仕事で行うイベントの撮影で、イベント中の作業している姿をいろいろな角度から撮りたいと思っています。室内のため明るめのレンズがいいかなと考えておりました。ただ、その他観光のことを考えると、広角レンズも正直欲しくなってきてしまいました。
書込番号:26001998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bowpapaさん
・・・・・東洋のサグラダファミリア タイ王国 サンクチュアリー オブ トゥルース
書込番号:26002072
1点
>最近はA03さん
素晴らしいですね!
ありがとうございます!焦点距離は換算前の数値ですか?
書込番号:26002112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bowpapaさん
>焦点距離は換算前の数値ですか?
・・・・・そうです。換算前です。 外国は日本国内旅行と違ってこじんまりとしてなくて、とにかくデカい、広い、高い、です。
・・・・・タイ王国 アユタヤ地方の遺跡群
書込番号:26002204
0点
>最近はA03さん
素敵です…
あぁ…
たのくるしい悩み。
書込番号:26002209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【訂正】
先ほどの、3枚目は、APS-C 11mm ではなくて APS-C 18mm でした。訂正します。
書込番号:26002211
0点
ポルトガル リスボンのサンタ・マリア教会で撮影した写真です。
XF16-55mm F2.8のような標準ズームがあれば大概の旅の被写体には対応できますが、超広角レンズや望遠ズームがあると撮れる写真の幅が広がって楽しいです。
特にヨーロッパの壮大な建築物の中に入ると、超広角レンズが欲しくなります。
書込番号:26002250 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>bowpapaさん
・・・・・「ホテルの室内」や「夜景」も思い出に撮っておきたいですよね。
・・・・・「私のアルバム」は以上です。
・・・・・「もし、私が1本だけ持っていくとしたら・・・・」、「広角で」「室内も夜景も撮れる」「シグマ10-18mmF2.8」です。次回の海外旅行用に、すでに購入しました。
書込番号:26002258
![]()
3点
>bowpapaさん
こんにちは、盗難を気にして一番安いX-A1レンズキットを持って行きました、モードはすべてオートです。
お書きの16-55 2.8 に賛成です。
3月は観光シーズン入りでにぎわうことでしょう、その分楽しめると思います。
書込番号:26003312
1点
>やまちゃん4Cさん
教会のお写真、なんて素敵なんでしょう。。。
心が躍りました。
書込番号:26003348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>最近はA03さん
シグマ10mm-18mm、これだって思ってしまいました。影響されやすくてすみません。
使い勝手良さそうですね。。。
書込番号:26003352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>里いもさん
盗難の心配もありますよね。
今使っているキットレンズの16-80mm F4も、実質3000円で手に入れたようなものなので、そちらを持って行くべきなのかもしれません。
が、広角欲しくなっちゃいました…
書込番号:26003355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bowpapaさん
シグマ10-18mm F2.8は非常にコンパクトだし評判も良いのですが、ズームリングの回転方向が富士と逆なので、純正ズームと併用すると頭が混乱すると思います。
私はタムロン 11-20mm F2.8も使っているのですが、こちらは富士と回転方向が一緒で写りも中々良いです。
但しシグマも同じですが、絞りリングが無いのが何気にストレスです。
書込番号:26003403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bowpapaさん
・・・・・ちなみに、「シグマ 10-18mmF2.8」の、「私」が試し撮りしたものです。果たして「スレ主さん」の目にはどう写りますでしょうか?
・・・・・「先入観」を植え付けないように、「コメント」はあえて載せません。
書込番号:26003443
2点
撮影に集中してると、スリ軍団のカモにされます単独でなくグループ連携してます。
パスポート取られると大使館で再発行してもらわないと帰国できないです。
書込番号:26003863
0点
8月にトルコに行ってきましたが、私の場合、風景と建物主体だったのでX-H2SにXF10-24mmF4の組み合わせだけでまったく問題ありませんでした。風景はもちろんですが、教会、モスクの中を撮るにも10mmの画角が役立ちました。bowpapaさんは人を撮られるとのことなので、もうちょっと望遠側と明るさが欲しいかもですね。
書込番号:26007184
![]()
3点
皆様、貴重なご意見を誠にありがとうございました!!
結果、広角レンズという選択肢が増え沼へ引きずり込まれることとなりましたが(いい意味)、
とりあえず今回は、16-80を下取りに出し、16-55の2型を購入する事に決めました。
本日届く予定で、とても楽しみです。
書込番号:26012560
3点
レンズ > CANON > RF28-70mm F2.8 IS STM
こんにちは
EOS R8を所有しています
カフェでスイーツを撮影(写真と動画)するのがメインで写真はインスタに投稿するだけなので引き伸ばしたりはしません
この前提ですが、値段や大きさからRF28-70 F2.8が良さそうなのですが、こっちを選んだ場合に後悔しそうなポイントがあれば教えて頂きたいです
個人的に気になってるのは24mmが使えないのを不便に感じるかもしれない点です
他にこれは抑えた方が良いポイント(違い)はありますでしょうか
RF24-70 F2.8はレンタルで試してみようとは思ってます
書込番号:25999587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カフェでスイーツを撮影(写真と動画)するのがメインで写真はインスタに投稿するだけなので引き伸ばしたりはしません
大きなカメラ、レンズはどうかな?
周りの人の視線、気になりませんか?
雰囲気のよい店だと余計にね。
書込番号:26000020
6点
R8なら28-70の方が小さく軽いのでバランスが良いですよ。このレンズ発売時に24-70L2.8から買い換えました。前レンズは重く大きかったので持ち出す回数も限られてました。今は楽です。
ただし24mmスタートだけ気にならないなら
書込番号:26000039 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
〉逸期ヅカンさん
動画は音を消してインスタに投稿してるのでモーター音は大きくても大丈夫です
レンタルしようと思ってるお店にRF28-70が無いんですよね
本当は両方試すのが良いんですけどね
書込番号:26000077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉ねこまたのんき2013さん
24mmは動画で使ってます
最初は35mm単焦点で撮ってたのですが画角が狭くて24mm単焦点に買い替えた経緯があります
24mmは余裕あるのでもう少し狭くても大丈夫そうなので28mmでもいけそうな気はしてますが使ってみないと分からないですよね
Lレンズへの憧れはあります笑
やっぱりLレンズにすれば良かったーってならないか心配ではあります
書込番号:26000083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
〉あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
広いテラスか個室のあるお店でしか撮影はしません
仰るように人の迷惑になりそうな所はスマホで2-3枚撮って終わりにしてます
書込番号:26000100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉パパイヤりんごさん
同じR8ユーザーからの情報はとても参考になります
やはり重さは気になりますよね
せっかくコンパクトなR8買ったのにゴツいレンズ付けるのはどうかなという疑問も確かにあります
書込番号:26000103 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どちらのレンズも写りに関しては
あまり変わりませんよ。
1つ注意したいのはRF28-70は、レンズの歪みを
デジタル処理で行なっているみたいで、
ほんの少しだけ画面トリミング
されます。(本当ちょっと)
24mmについてはカフェの室内(狭いカフェなど)を
写さないのであれば、歪みがでずらい望遠でスイーツを
撮った方がいい感じですよね。
24mmで寄って撮ると歪むし、接近しないといけないから
自分の影や服の色が写り込む可能性もあるから。
書込番号:26002951
![]()
1点
私は24-105 F4ISからこちらに乗り換えました。駆動音ですが、STMでもリードスクリュータイプなので、とても静かです。ギヤタイプはうるさいですけど。
モーター自体も実際はステッピングモーター+エンコーダーの工業用では「ステッピングサーボ」と呼ばれるタイプなので、通常のSTMよりも高出力が出せ、AFもナノUSMと同じくらい高速です。
書込番号:26003556
3点
〉ke-ta1234さん
今は24mm単焦点でクロップ撮影してるのですが、やはり歪みが気になって50mm以上で撮れるレンズが欲しくなったのがきっかけです
動画は24mmがちょうど良いと感じてるので24mmスタートのズームレンを探してたとろにRF24-70が見つかりました
調べてるうちに28-70が最近出たことを知り、さらに小型軽量で魅力を感じたって感じてます
動画が28mmでも問題なければ悩み解決なのでレンタルして試してみようと思ってます
あとLレンズへの憧れはなくもないです笑
書込番号:26003582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉南区2024さん
動画の音は消してインスタにアップしてるのでモーター音はうるさくても気になりません
AFが速いのは嬉しいですね
書込番号:26003585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Lレンズを考えているということは、本気度がすごいのかなと思ったんですが、でも、単に趣味でインスタに投稿するだけということは、そこそこ撮れていればいいんでしょうか?
プロが撮影するなら立って望遠で撮影するのが普通だと思いますが、趣味でするなら座って撮るんですかね。
もしそうなら、焦点距離が35mmくらいでないと歪が目立つし、最短撮影距離が20cm以下でないとのけぞって撮影することになりませんか?
RF28-70mmF2.8は、最短撮影距離が28mm時に27cmなので、35mmくらいなら30cmくらいでとても使えないと思います。それに、部分的にアップで撮ることもできない。
テーブルフォトを第一に考えるなら、やっぱりマクロレンズではないでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001086556/
このレンズの最短撮影距離は 17cmなのでテーブルフォトには余裕です。
書込番号:26005815
1点
〉taka0730さん
趣味でインスタに投稿してるだけですが、私なりに本気でやっているつもりです。仕事にされているプロの方からすればお遊びに見えるかもしれませんが、やってる本人は至って本気です。
教えた頂いたレンズは以前使っていました。写真だけなら申し分ないのですが、動画には画角が足りなく(狭く)24mm単焦点に買い換えました。
24mm単焦点は動画は良かったのですが、写真は歪みが気になってしまい、画角を調整できるズームレンズが良いのかなと思った次第です。
今日RF24-70mmをレンタルして使ってみたところ、かなりいい感触でした。28mmスタートでも良さそうでしたので、RF28-70mmの方に惹かれてきました。
書込番号:26006079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動画の撮影も兼ねるとなると、なかなかレンズ選定が難しいですね。
書込番号:26006223
0点
>たか42195さん
迷う必要は有りません。
断然、RF24-70mmF2.8の方が良いです。
画質や解像度は、RF24-70mmF2.8に迫るものですが、やはり甲乙を付けるなら、RF24-70mmF2.8が上です。
また、RF28-70mmF2.8は小さくて持ち運びは便利ですが、沈胴式であるため、いちいち28mmの位置に移動させなければならず、とても面倒くさいです。
当方、RF24-70mmF2.8、RF24-105mmF4をもっていましたが、RF24-105mmF4の代わりになるか、試しにRF28-70mmF2.8を購入しましたが、結局、すぐにRF28-70mmF2.8を売却致しました。
とにかく、沈胴式が面倒くさいです。
書込番号:26009263
3点
>たか42195さん
こんにちは
使用用途からすると24始まりの方が融通が利くと思います。
最短距離と最大倍率はLは0.21m・0.3倍、、こちらは0.24m・0.24倍
この差は大きいと思います。
同じLの24-105は接近戦に弱いです。0.45m・0.24倍
重さは倍近いので手持ち動画に耐えうるかというのがデメかも。
とはいえキャッシュバックもありますし大三元の方がいいと思いますが、
コメ主さまがどう捉えるかですよね。
書込番号:26011223
0点
>たか42195さん
自分はRF24-105mmf4からこちらの28-70mmf2.8に買い換え組です♪
変えて感じた感想を申しますと...
?取り回しが良くなりました!
?シャープさは同等です!負けて居ません。
?R3でもギリ街スナップ&ポートレートが出来る感じ。これ以上の重さになれば、持ち出さなくなる!?
?スタジオポートレートではやはり、24mm?のズームが良いのですが、自分はRF16mmで広角側を補って居ます!
描写や明るさ、取り回しを含めて大満足!
勿論、逆光耐性や防滴性能は劣るでしょうが、AF性能や開放付近での中央部の描写は方はしませんが、負けても居ないので、おすすめ致します♪
ただ、24mmと28mmの差は、知った方ならかなり気になるでしょうね!そのあたりは、更に超広角ズームやお値打ちな16mmがCanonにはあるので、抜かりはありません!
R8には特におすすめ致します!!
書込番号:26015795 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
〉starmie123さん
ありがとうございます
RF28-70mmを購入しました
自分の中では沈胴式がそれほど気にならないのと大きさの軽さが決め手になりました
まだ買ったばかりなので不満は出てくるかもしれませんが笑
書込番号:26015888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
〉AF_nikkoriさん
RF28-70mmを購入しました
自分の中で接近戦はそんなに重視してないのとRF24-70mmの重さがかなりネックでした
動画撮る時にレンズの重さから手ぶれが気になってこっちを選んだら後悔するかなと思いまして
書込番号:26015890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉♯Jinさん
RF28-70mmを購入しました
両方とも実際に使ってみましたが、やはり大きさと軽さからこっちの方が私には合ってると思いました
今のところ28スタートでも不便は感じてないので形にして良かったなと思います
書込番号:26015894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たか42195さん
ご購入おめでとうございます!
軽いの良いですね♪w
後はここを中心として、単焦点や広角ズーム、今年出るのかな?非Lの70-200mmf2.8の軽め安めIS付きのお値打ち望遠ズームなどをスレ主さんの用途に合わせて揃えて行かれたら良いかと思います♪
書込番号:26035132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)









































