ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12552スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12552

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

20-70mmF4を手放して買うか迷い中・・・

2024/04/20 15:23(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G

スレ主 wanicomさん
クチコミ投稿数:45件

所持機材:
 a7cII
 20-70mm F4 G
 50mm F1.4 GM

ご相談:
 フルサイズなので仕方ない面もあるのですが、
 レンズ込みで「重いな」と感じることが多々…。
 もっと手軽に持ち出して、スナップ撮影したいなと思ってます

購入候補
 ・SONY 24-50mm F2.8 G (本レンズ)

迷っているレンズ
 ・TAMRON 20-40mm F2.8

・50〜70mmの焦点距離を使用するか
・部屋撮り〜夕方の撮影をするか
このあたりが基準かなぁ…と。

重さはほとんど変わらないので、TAMRONに軍配があがる?

万能なレンズというのは無いので、「気になれば全部買って試せ」は仰る通りなのですが、、、笑

書込番号:25707275

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:13件

2024/04/20 15:56(1年以上前)

>wanicomさん
こんにちは。私も今お持ちのレンズ両方使用中です。
個人的には今のレンズ構成で『万能レンズの20-70』と『勝負レンズの50GM』とすごくバランスの良い組み合わせだと思います。

撮影対象によりますが、25-50だとかなり画角が狭いかなぁと感じました(APS-Cズームも駆使すればもう少し稼げますが)。

『もっと手軽に持ち出して、スナップ撮影したい』というお悩みの部分の解決方法だと、RICOHのGRシリーズを買うかでしょうか…。私も同じような悩みを抱えてライカのQを購入しました。

カメラも最新のC2ですし、ノイズ耐性もそれなりあると思いますので、私の結論としては今のレンズ構成で、もう少し使い込んでみるのがいいかなと。

書込番号:25707301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/04/20 17:00(1年以上前)

>wanicomさん

・僕は先月a7cII + 20-70mm F4Gを購入しました。
・20-70mm F4Gは、これまで24-70mmが常識だった標準ズームを20mmまで拡張した世界初のレンズです。
・24-50mm F2.8Gだと標準ズームではなくて、ニコンやミノルタに昭和にあったズーム域ですね。
・なにより24-50mm F2.8G は159,940円!。高額です。

書込番号:25707368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/20 17:18(1年以上前)

実物を持ってみればわかると思いますが、このレンズも軽いですが、タムロン20-40はかなり軽いです。
持ってみて気のせいではなく、実重量がそれほど変わらないとしても、最大径とか内部のレンズの配置によって、物理的に重量慣性モーメントが違うので、細くて後ろ玉の方が重い方が、持った時には軽いです。

20-70、50/1.4 GM はどちらも持ったことがありますが、20-70は太くて前玉が大きい分、実際には一番重いですよね。2本をお持ちなら比べればわかると思います。50GMの方が軽く感じますよね。20-40は実重量も軽いですし、持った時も軽いです。

軽さを最優先するなら20-40です。これでも重いなら、24/2.8 Gなどの単焦点かな。
あとは20mmが必要かどうか。

24-50は昔あったズームですが、F2.8というのは新しいと思います。昔はF4だったでしょうか。
今のZ にも24-50/4-5.6がありますね。

書込番号:25707398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/20 17:32(1年以上前)

>今のZ にも24-50/4-5.6がありますね。
訂正)Z 24-50/4-6.3 でした。

書込番号:25707410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:36件

2024/04/20 18:07(1年以上前)

>・50〜70mmの焦点距離を使用するか
・部屋撮り〜夕方の撮影をするか
このあたりが基準かなぁ…と。


TAMRON 20-40mmは軽くて価格も手ごろになりますが、その分SONY 24-50mmGほどの性能はないと思います。
具体的には、α7RXにTAMRON 20-40mmつけてAPSCモード(換算60mm)画面周辺の描写をテストすると、F4で解像度は問題ないがマイクロコントラストはやや物足りない。シグマ24-70mmF2.8ART(同条件、APSCモード)の開放より僅かに落ちるかなくらいでした。うす暗いからISO下げるために開放で、となるとタムロンはそこまで期待できる写りでもないです。これはあくまで拡大比較しての話ですし、画面中央では当然性能上がりますけど。

なので、50mmGMと一緒に携行して絞り気味に撮るならタムロンもありですが、これ一本でなんでもという場合はSONY 24-50mmGのほうが性能的に頼もしいと思います。価格はソニーが高いのですが、数年使用してのリセールも考えたら大差ないかもしれません。

書込番号:25707450

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/20 18:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Tamron 20-40mm F2.8VXD (20mm, F5.6)

Tamron 20-40mm F2.8VXD (31mm, F5.6)

Tamron 20-40mm F2.8VXD (32mm, F5.6)

Tamron 20-40mm F2.8VXD (40mm, F3.2)

>wanicomさん

> レンズ込みで「重いな」と感じることが多々…。
> もっと手軽に持ち出して、スナップ撮影したいなと思ってます

カメラ装着時の手首に感じる重さは
実重量だけでなくそのバランスにも
影響されます(慣性モーメント)。

20-40で2.8の明るさのタムロンは
α7CIIでの重量バランスは大変良いです。
(20-70/4Gユーザーでもあります)

全焦点域で開放から隅々まで高解像!
ではないですが、十分使えるかなとは
おもいます。

もちろん24-50/2.8Gは性能はよいし、
純正ならではのメリットもありますが
24mm時の鏡筒伸びの具合など含め
取り回しという点では20-40/2.8VXDは
手首に来ない重さで使いやすいです。
(写真はすべてα7CIIです。)

ソニーの標準域は選択肢が沢山あって、
いろいろと悩ましいですね。

書込番号:25707503

ナイスクチコミ!9


rufufuさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/20 20:02(1年以上前)

予約で購入し、昨日届きました。早速本日ファミリーキャンプで使いました。
3歳と6歳を撮っていますが、望遠側の不足は、ほぼ気にしなかった。一歩踏み込むだけで解決ですね。
ただ、ポートレートとかになると、70mmが欲しくなるかもしれない。結局何を撮るのかによって、レンズの評価が変わりますね。

書込番号:25707613 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 wanicomさん
クチコミ投稿数:45件

2024/04/20 22:29(1年以上前)

>クロモノカデンさん
そうなんです、組み合わせは良いのですが、重さ・バランスが…。
ご提案のように、スナップ用にコンデジ購入は有りですね!

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
そうなんです、なかなかに高額なんですよね…。
それでいて使いやすいか?と言われると、焦点距離のレンジが広い20-70mmの方が使いやすいと思われるし笑

>さくらまやさん
家電量販店で着けてみて判断も良いですね。
重量バランスは考えの中になかったので、参考になります。

>カリンSPさん
そうなんですよね。F値を上げた場合の20-40mmの欠点だと思います。
実際問題として、開放ではあまり使わないことを考えると、F4以上での使用が多くなるので、
周辺部の画質劣化は気になります。

>とびしゃこさん
作例までありがとうございます。
作例を見させていただくと、これだけ撮影できれば問題なさそうですね。
20-40mmを買い足すというのもありかもしれないですね。

>rufufuさん
そう、結局のところポートレートなら、F1.8くらいの明るさは必要になるので、
単焦点を1本買い足すことになりますから、
便利ズームなら24-50mmでなくても良い・・・?

書込番号:25707813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2024/04/21 03:31(1年以上前)

24-50は歴史的にはニコンの25-50がその始まりだけども
フィルム時代シグマもタムロンも同クラスを作ってます
(タムロンは24-48)

そしていまはニコキャノが現行品で出してますね


ズームレンジは個人の好みなので
僕なら望遠端が標準域のズームだと
F2.8ならタムロン20-40、F4ならタムロン17-50
この二択となります

書込番号:25708000

ナイスクチコミ!3


takezinhoさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/28 23:09(1年以上前)

>wanicomさん

私は発売日に24-50を購入しました。
やはり20-70か24-50で結構悩みました。タムロン20-40に関しては動画を考えていた為に除外しました。
選んだ理由は自撮り動画をしないのと開放F値で選びました。
購入して取り付けて初めに感じた印象は重い、大きいでした。
重さも20-70とほぼ変わらないので重さに関しては満足いかないと思います。また今まで純正レンズのみを使用されていたのでタムロンでは満足されない可能性が考えられます。

そこで提案ですが、20-70はそのままキープされてSonyツァイス単焦点レンズ35mmf2.8(SEL35F28Z)が価格的にもオススメです。120gと脅威の軽さです。
私も実際にα7ciiと使用していますが、どこにでも持って行ける軽い装備になるのでスナップには最高の一本になる事間違えありませんよ。
宜しければご購入前に是非一度このレンズをお店で試して見てみる事をお勧めいたします。

書込番号:25717589 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2024/05/31 10:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SONY 16-35mm F2.8 ISO100 SS 1/2500秒 焦点距離 31mm

タムロン 20-40mm F2.8 ISO100 SS 1/2500秒 焦点距離 33mm

SONY 16-35mm F2.8 ISO2500 SS 1/320秒 焦点距離 20mm

タムロン 20-40mm F2.8 ISO2500 SS 1/320秒 焦点距離 20mm

SONY 24-50mm F2.8 は、タムロン20-40mm F2.8 より75g重くて長さも長いので軽さと扱いやすさはタムロンの方が有利です。
レンズ前向きで肩に掛けられて実使用感も軽いです。

気になるところは画質の差だと思いますので手持ちのSONY16-35mm F2.8 GMUとタムロン20-40mm F2.8の比較写真を掲載しておきます。

【撮影条件】(JPEG トリミング加工のみ)
・屋外:F2.8、ISO 100、 SS 1/2500秒、焦点距離 31〜33mm
・室内:F2.8、ISO 2500、SS 1/320秒、 焦点距離 20mm 

SONYは黄色がかった感じでタムロンは青白っぽい感じと色味が結構違いますね。
(SONY 24-50mmF2.8の色味または違うと思いますが・・・)
GMUの約1/4の価格、24-50mm F2.8 Gの1/2の価格でこれだけ写れば十分だと思いますけど・・・

SONY 20-70mm F4 から買い替えたいということは重量の他に、室内でISO感度を下げたい、ボケが欲しいということだと思います。
タムロン20-40mm F2.8は価格安いので買い足してみてSONY 20-70mm F4の出番がないようならそこで売却するといった方法もあると思いますが?

書込番号:25754854

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの持ち運びについて

2024/04/20 00:35(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G

クチコミ投稿数:53件

以前こちらで相談させていただき、こちらのレンズを購入しました!
SONY a6400につけて使用しています。
子供撮りばかりで首からぶら下げているのですが、撮影をやめて子供と思いっきり遊ぶぞ!となった時にカメラが邪魔になることが多々あります。。
レンズについていたケースはレンズのみしか入らないし、以前購入したカメラケースは単焦点くらいしかつけたまま入らないし。
大きめの手持ちリュックの中になるべく中で動かないよう入れてますが、そのままリュックに入れるのに少し抵抗があります(>_<)
みなさん、どのようにしていますか??

書込番号:25706515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/04/20 01:32(1年以上前)

>うなちゃさん

カメラ用リュックが良いですよ.
中に仕切りが入っているので,動きませんしクッション性もあります.
仕切りは大抵マジックテープ式になっており,好みの形に仕切ることができます.
難点は,ファッション性に乏しく,いかにもカメラオタクです,といったようなデザインが多いことくらいですね.

または,既存のリュックに入れて使うインナーバッグというのもあります.
ただ,専用リュックの方が何かと快適かと思います.

書込番号:25706543

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/04/20 04:02(1年以上前)

>うなちゃさん

撮影をやめて、又撮影を再開するようなケースが多い場合には、ショルダーバック
ショルダーバックを選ぶ際の秘訣ですが、たすき掛けできるものが良いです。
肩からかけるよりもたすき掛けできるバックの場合、安定します。
好みもあると思いますが、↓とかお勧めです
https://kakaku.com/item/K0000123401/

撮影をやめて、その後又撮影を再開することはあまりない場合には、リュックタイプが
良いと思います。
↓のリュックは、リュックの中が2室に仕切られているので、上段にカメラ、下段にその他
のモノ(多少であれば湿ったものでも)を入れられます。
https://kakaku.com/item/K0001186011/

子供を連れてカメラもという場合には、カメラ以外に何を持つか、カメラ以外のものは、
一緒にバックに入れるかによって大きさを決めるのが良いかと思います。
ワタシ的には、金品はウエストバック等に入れて肌身離さず携帯して、
その他の荷物は一個にするのがシンプルで好きです。

最後にカメラを首とか肩に掛けたままで、子供と走り回るのは余りお勧めしません。
以前走ってくる子供が肩から掛けているカメラに接触して、子供が軽い怪我(タンコブできた)
した例もあります。
又お勧めのバックは、女性の好みまで考慮していませんので、ご了承下さい。

書込番号:25706574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/04/20 05:25(1年以上前)

私の場合、リックタイプのカメラバックももっていますが、
これを使う場合は機材が多い場合で、
多くは適度の大きさのデイパックやメッセンジャーバッグなどに、
フリースやキルティング生地、タオルなどに包んで放り込んでいるだけです。

このスタイルで野山に行くこともあります。
フィルム時代から現在のデジタルに至るまで数十年間
これによって不具合など起こったことはありません。

書込番号:25706601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/20 07:08(1年以上前)

>うなちゃさん
こんにちは。

下記のような風呂敷にカメラを包んで、リュックにそのまま入れてます。

https://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0101200107-OS-00-00

書込番号:25706713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/04/20 07:38(1年以上前)

>うなちゃさん

コレのホワイトがマジかわいいし、使えます。プロにも人気のUlanzi製なので信頼できます。
Ulanzi F01 カメラバッグ ショルダーバッグ おしゃれ カジュアル
2,544円
https://amzn.asia/d/32iH5LI

書込番号:25706751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2024/04/20 08:03(1年以上前)

横がけのショルダータイプが出し入れしやすくて好きですね。

荷物が多ければリュックです。頻繁な出し入れが面倒ですが。

書込番号:25706777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27381件Goodアンサー獲得:3134件

2024/04/20 08:48(1年以上前)

カバンの形は好みがあるでしょう、ショルダーか、トートーバックか、リユックか。
カバンに入れた機材を出したり入れたりする場合、ボデイとレンズを付けた状態で入れた方がいいでしょう。
それが入るカメラケースを買えばいいでしょう。
機材を入れたカメラケースを好みのカバンに入れる。
カメラケースを買えば、カバンの中で他のもの当たって傷や埃が付かくなるので、直にカバンに入れるよりはいいでしょう。
カメラ店に機材を持ってい行き、合うものを買ってくる。
ある程度大きい量販店に行かないと置いていませんから御注意を。

書込番号:25706846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:127件

2024/04/20 09:47(1年以上前)

>うなちゃさん

・・・自分で選んだお気に入りのレンズでパシャパシャ楽しそうに撮っているのが目に浮かぶようで、思い切って良い(高い)レンズを購入されて良かったですね。

子連れなら「バスタオル」か「大きめタオル」でくるむと良いですよ。帰る際には子供が汚したのを拭くのにも使えるし。

まあ、汚したものを拭いた後は、さすがにそれでカメラは包めないけど(笑)

その時はカメラは肩か首に。

タオルのサイズはハーフサイズ、普通サイズなど各種あるからお好みで。

・・・あと、以外に盲点なのが「地面が湿ってること」。バッグの底面〜下半分が防水じゃないと、乾いてると思って置いてしまうと、染みてしまうことが。



書込番号:25706910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/20 09:54(1年以上前)

>うなちゃさん

こんにちは。

>SONY a6400につけて使用しています。

>そのままリュックに入れるのに少し抵抗があります(>_<)

高級レンズをそのまま入れるのは抵抗がありますよね。

レンズ本体が最大径x長さ:80x175mm、
カメラが幅x高さx奥行き:120x66.9x59.7 mm

フィルターやキャップで+1pとすると、
ケースの内寸の長さが245mm必要と思います。

下記は内寸法 : W150×H115×D220mmで、
商品名からレンズ長160mmまでを想定した
カメラジャケットのようです。

・ハクバ HAKUBA 一眼カメラケース ルフトデザイン スリムフィット カメラジャケット L-160 ブラック DCS-03L160BK
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CZFZSSS?th=1

クロロプレン(ネオプレンの一般名)製で、
ボディ部はD850(幅×高さ×奥行き=
約146×124×78.5mm)が入るほどは
ありますので、α6400に装着なら
どうにか入るかも?しれません。

書込番号:25706914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/04/20 22:18(1年以上前)

>から竹さん
なるほど!色々な種類があるのですね(*^^*)
旅行時なども、ずっとぶら下げておくわけにはいかないと思うのでみなさんのカメラ事情とても気になってました。
カメラ用リュック、インナーバッグ調べてみます!

書込番号:25707791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/04/20 22:25(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
小さな子がいまして、基本リュックでオムツなど持ち歩いているため、大きいリュックを持っていることが多いです。
わかります、、屈んだ際に肩にかけてるカメラが前に落ちてきて、ちょうど子の頭の位置なんです。
そして抱いた時は子の足の位置。。
使わない時はリュックに入れておくのが一番かなと思いました(>_<)
載せていただいたURLチェックしてみます!

書込番号:25707805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/04/20 22:28(1年以上前)

>okiomaさん
タオル類に包んで入れてもいいのですね!
直で入れるよりかは包んだ方が安心ですよね(*^^*)
ちょうどいいのが見付からなかった場合、わたしもやってみたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:25707812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/04/20 22:31(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
この間は色々アドバイスありがとうございました(*^^*)
案外、包んでそのままリュック類に入れてる方もいらっしゃって安心しました。

書込番号:25707815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/04/20 22:33(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます(*^^*)
かわいいですね!仕切りも動かせるみたいなのでよさそうです。そのまま持っても大丈夫だし、これに入れてリュックに入れれば完璧ですね!!

書込番号:25707819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/04/20 22:34(1年以上前)

>9801UVさん
そこまで頻繁に出し入れすることはないのですが、あぁ今撮りたい!ってなることは多々ありますよね(T_T)
ずっと肩にかけておけたらいいのですが、小さい子を連れているとなかなか難しくて。。

書込番号:25707820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/04/20 22:37(1年以上前)

>とびしゃこさん
詳しくありがとうございます。
これよさそうですね!!お安いですし。
入らないといけないので少し調べてから検討してみたいと思います(*^^*)

書込番号:25707828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/04/20 22:42(1年以上前)

>MiEVさん
普段はわりと大きいリュックを背負っているので、リュックに入るカメラケースが一番理想かもしれないです。
レンズつけたままだとかなり大きいので、こんな大きいのが入るケースあるのかな?巾着でも作って入れようか?とか考えていました。
カメラ店などにも置いてあるのですね!一度覗きに行ってみます(*^^*)

書込番号:25707834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/04/20 22:47(1年以上前)

>最近はA03さん
この間はたくさん相談乗っていただきありがとうございました(*^^*)
奮発してよかったです。カメラが益々楽しい日々です♪
タオル類でも大丈夫なのですね。
確かに、子供はなにをしでかすかわからないですしね(′・ω・`)
リュックに子供の水筒も入っているので、倒して入れることはないですがもし漏れたらと考えたら怖くて。。
しっかり気を付けようと思います。

書込番号:25707843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/04/21 11:29(1年以上前)

>うなちゃさん
こんにちは 初めまして

私は動き廻るのが多いときは
リュック型のカメラバックに入れて行動します
両手が空いていいですよ。

書込番号:25708381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/04/22 00:00(1年以上前)

>neo-zeroさん
ありがとうございます!
リュック型はやっぱり安心感がありますよね(*^^*)
色んな種類があるみたいなので、どれが一番合っているか色々検討してみます!!

書込番号:25709322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 【初期不良?】レンズから異音が…

2024/04/18 23:52(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]

クチコミ投稿数:3件

先日、某家電量販店にてNikon Z fc レンズキット NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR を購入しました。 付属のレンズを装着しファインダーを覗きながらシャッターボタンを半押しすると、金属と金属がすれるようなキュキュといった音がします。
これは初期不良なのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければ幸いです。
↓なおYouTubeにて異音の動画をあげました。
https://youtube.com/shorts/BSM1Fb6VqA4?si=deA_U5XO6X50YdBn

書込番号:25705052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
yyq3さん
クチコミ投稿数:1件

2024/04/19 00:47(1年以上前)

私の個体も同じ音がします。
おそらく、 オートフォーカスの動作音かな?と思っております。
その音が鳴ってる時は、ピントを合わせる様な動きをしてませんか?

書込番号:25705077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/04/19 01:43(1年以上前)

回答ありがとうございます。おっしゃる通り、確かにAFの動作時に鳴っています。
しかし、普通はジジジジといったもっと低い音が鳴るような気がして.... 少し心配になってしまいました。
補足ですが、AF動作時に金属と金属がすれるようなキュキュといった音が常に鳴るのではなく、通常の低い音の時もあります。
やはり初期不良ではなく、AF動作時にはこのような音も鳴るレンズだと思って使うべきですかね。


書込番号:25705098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/04/19 02:57(1年以上前)

>takkun___46さん

>普通はジジジジといったもっと低い音が鳴るような気がして.... 少し心配になってしまいました。補足ですが、AF動作時に金属と金属がすれるようなキュキュといった音が常に鳴るのではなく、通常の低い音の時もあります。

・拝聴いたしました。
・僕もZ fcキットを使っていた時がありますが、この様な異音はしませんでした。大手なら即交換です。
・メーカーに相談してと言われたら、そうしてください。他のレンズで試したいため、レンズが悪いならレンズを交換しますし、ボディがそうならそうされます。

書込番号:25705118 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]のオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]の満足度5 休止中 

2024/04/19 05:38(1年以上前)

フォーカスモータとユニットの駆動音ですね。
ククゥイーココみたいな。沈胴起動後の最初が一番顕著。

Z fcキットのSL (シルバー)とZ 50 / Z 30キットの黒2本、計三本とも同じ。

書込番号:25705144

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]のオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]の満足度5 休止中 

2024/04/19 07:34(1年以上前)

ヨウツベ音を後から確認しましたが、まさに正規です。
沈胴起動後の最初は、クイー音がもっと長いですね。その後はクククとか。
可愛く鳴きますね。

書込番号:25705219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:151件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]のオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]の満足度5 ナガちゃんねる 

2024/04/19 08:42(1年以上前)

>takkun___46さん

AFの駆動音でまちがいないです。

試しに「AF-C」にしてシャッターボタン半押しでカメラを前後に動かしてみてください。
ピントを合わせるためのAF駆動音がずっと続くはずです。

次に「AF-S」にして半押ししAFポイントが緑色になった状態のままカメラを前後に
動かしてみてください。ピント位置が固定されているのでAF駆動音はしないはずです。

安心して撮影を楽しんでください。

書込番号:25705286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/04/19 12:07(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
購入元の家電量販店にて持参したところ、やはり通常のAF作動時の音とは異なり、レンズの初期不良のようです...カメラ本体と併せて交換の対応をして頂けることとなりました。

書込番号:25705495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2864件Goodアンサー獲得:88件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]のオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR [シルバー]の満足度4

2024/05/27 17:14(1年以上前)

こうやって不具合でもないB級品が出来るのである。
店員の知識も無く返品されるカメラがどれだけあるのだろう。
ニコンはそれをちゃんと検査・メンテして、ニコンダイレクトで安価に再販してるところが偉い。
ニコンの良心でもあり、SDGs的なものでもある。
メーカーも大変だよな。

書込番号:25750267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/25 06:09

フォーカス駆動音について研究してみました。
私のZ6ボディで使用時にも音はしますが、それよりもフォーカススピードが違います。
速い分音が静かという感じです。これは暗所で差がでます。
Z50IIでは少し迷う時間がかかるような感じでフォーカスが僅かに遅いのです。
それでゆっくり動くので駆動音がその分鳴るという感じです。(古いドアをゆっくり開けるような)
おそらく電源によるパワーの差だと思います。
ニコンはこのことを知っているかわかりませんが、
小さな電池で駆動するのに消費電力の配分でこのようになったのかもと想像します。
エンジンが最新でAFが進化したような話ですが、
実は被写体認識機能をつかわなければ古いZ6のほうが速いです。暗所に強いとも言えます。
フルサイズのZ24-70/F4も同様に駆動音はするので、同じ現象が起こります。
レンズの問題ではないと信じます。

書込番号:26324235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キャノンEOS R10につけたいのですが

2024/04/18 13:49(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

現在、EOS R10とRFレンズ100-400を使っています。R10の焦点距離の倍率は35ミリ換算でレンズの焦点距離の1.6倍になるのですが、このレンズを使用するにあたってEFマウントが必要になってきてしまいますよね。
そこでお聞きしたいのですが、EFマウントをつけると焦点距離の倍率はどうなってしまうのでしょうか。1.6倍のままであれば購入したいと思っています。
わかる方、いらっしゃいましたらご回答のほど、宜しくお願いします。

書込番号:25704280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/18 14:00(1年以上前)

>ぐっちーけんぞうさん

 EF-EOSRマウントアダプターを使って取り付ける事になります。
 この状態で1.6倍で使えます。

書込番号:25704294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/18 14:14(1年以上前)

>ぐっちーけんぞうさん

 すみません、書きかけで送信してしまいました。

>ぐっちーけんぞうさんの認識で合っています。
 このレンズを以前使っていましたが、とても良いレンズでした。
 R10はAFの精度がレフ機に比べ良いので、AF速度を早くしてもその恩恵が得られます、シグマのUSBドックを購入して設定することをお勧めします。

書込番号:25704309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/04/18 14:18(1年以上前)

>ハクコさん
ご回答していただいき、ありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:25704316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/04/18 15:48(1年以上前)

>ぐっちーけんぞうさん

僕もEFマウントアダプターを使っていますが、エクステンダーとは違って画角が更に狭くなったりはありません。

書込番号:25704424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/04/18 15:58(1年以上前)

ご回答していただいき、ありがとうございます。
画角が狭くならないのはとてもいいですね。>ナタリア・ポクロンスカヤさん

書込番号:25704442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

旅行用のレンズ選び

2024/04/15 12:19(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

旅行用に持って行くレンズ選びで悩んでいます。
カメラは、a7C2
レンズは、SEL1635GM2

2本目として検討しているのが、
・SEL24105G
・SEL2470GM2

どちらも人気、評価共に高いですが、どちらがお勧めですか。

書込番号:25700326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/15 12:35(1年以上前)

>GoodSpeed18さん

最近ヨーロッパ旅行に行った人は、タムロン17-50mm F4を1番使ったらしいよ。狭い路地だらけだから超広角17mmないと建物が入らないらしい。
https://kakaku.com/item/K0001570042/

書込番号:25700349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/04/15 12:52(1年以上前)

>GoodSpeed18さん

同じ質問ですか?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25696077/

結局、私は、って話に成るのでご自身が決めるしか無いと思います。
私は撮影目的が最初から決まって無いならiPhoneしか持って行きません。

書込番号:25700381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/04/15 13:15(1年以上前)

>GoodSpeed18さん

僕も先月a7C IIを買いました。
SEL24105Gの方をオススメします。本レンズはソニーはもちろん、他社でも必携と言える常用レンズです。

書込番号:25700418 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2024/04/15 15:15(1年以上前)

個人的には24105Gは解像度とコントラストがイマイチなことがあるので。
画質面が気になるなら2470GM2じゃないでしょうか。
それか2070Gだと微妙に24105Gより画質面でマシなのと24105Gより軽くて寄れます。
旅行用なら2070Gもありでは。

書込番号:25700533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2024/04/15 20:55(1年以上前)

>乃木坂2022さん
そうですね、24mmスタートだと入りきらない事もありますね。割り切れば良いのかも知れませんが、良く考えて選ぼうと思います。

書込番号:25700909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件

2024/04/15 20:57(1年以上前)

>よこchinさん
そうです同じ質問になります。広く皆さんのお考えを知りたいので、質問しました。

書込番号:25700911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2024/04/15 21:00(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
そうですか。24105Gは、お値段も手頃で常用レンズとしては評価が高いですよね。GWまで届くように結論出したいと思います。

書込番号:25700919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/15 23:05(1年以上前)

1635GMii との組み合わせなら、55mm 1.8 Zeiss あたりの明るくて軽い単焦点のほうが、使い分けできて楽しいかと思います。

遠景の風景、ポートレート、物撮りなどをたまにするなら、70-200 G2 Macro を組み合わせたら、どんなシーンもカバーできるかと思います。

所謂、標準ズームは、無くても良いのでは?
1635GMが35mmまでカバーしているし、APSCモードを使えば、簡易的に50mmもカバーされます。

加えるなら、明るさ、ボケ、200mmまでの焦点距離、近接、これらを上手くカバーしたほうが、楽しめるかと思います。

書込番号:25701078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:220件

2024/04/16 12:30(1年以上前)

>yjtkさん
せっかくの旅行なら画質にもこだわりたいですね、SEL2470GM2がベストですが、旧2470GMは重いですが、お手頃感がでてきました。
2070Gは去年でたばかりの新しいレンズ、重さも488gと軽く評価も高い。昼だけならF4でも良いかも知れないですね。
お返事ありがとうございました。

書込番号:25701574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2024/04/16 12:37(1年以上前)

>ソムタム@タイランドさん
色々悩んできましたが、案外おっしゃる通りかも知れません。
いまの1635GMiiを常用レンズにして、70200Gをサブにすると近中遠景を撮影できるようになりますね。
希望の回答ありがとうございました。

書込番号:25701583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討

2024/04/14 10:03(1年以上前)


レンズ > ライカ > バリオ・エルマーSL f5-6.3/100-400mm [ブラック]

お世話になります。
シグマのOEMと思いますが、写りの違いはありますか?(明所に限り)
また、S5Uの使用で手振れ補正の機能はどうでしょう?
私はブランドイメージもかなり重視しますが、さすがにsigmaのを買った方が良いでしょうか?
フォトヨドバシあたりではかなり良い事書いてありますが。

書込番号:25698738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/04/14 10:26(1年以上前)

>インベンション5さん

フジヤカメラより:
100mm側は絞り開放から解像力が高く、周辺まで均一の描写だ。F8に絞ると尖鋭度はさらに高くなる。そして400mm側も高い解像力が得られた。
100mm側よりわずかだが解像感が弱く見えるが、拡大して感じられる程度。どうしても気になる人は、ライカSL2/SL2-SのJPEG設定からフィルムモードに入り、コントラストやシャープを調節するか、RAWで撮影して現像時に明瞭度の調節を行うと、よりキリッとした写真に仕上がるだろう。

https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/pro/20230731/?gad_source=1&gclid=Cj0KCQjw2uiwBhCXARIsACMvIU3CCi0Jwx_WC9XoPbWbHs1zkltlnZlThEEZ0-qNornhbIJRhuKNFREaAp_JEALw_wcB

書込番号:25698769 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/14 10:34(1年以上前)

>インベンション5さん

重さがかなり違うよ。ホントにOEM? どこの情報?

シグマ100-400 F5-6.3  1140g(ソニーE用)
ライカ100-400 F5-6.3  1620g/1530g (レンズフード有/無)

https://leica-camera.com/ja-JP/photography/lenses/sl/vario-elmar-sl-100-400-f5-6-3/technical-specification

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c020_100_400_5_63/

書込番号:25698776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2024/04/14 11:03(1年以上前)

乃木坂2022さん

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c020_100_400_5_63/specification.html

https://leica-camera.com/ja-JP/photography/lenses/sl/vario-elmar-sl-100-400-f5-6-3

上のページのレンズ構成図を見ると レンズ構成自体は同じようです。

書込番号:25698811

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/14 11:23(1年以上前)

>インベンション5さん

こんにちは。

>私はブランドイメージもかなり重視しますが、さすがにsigmaのを買った方が良いでしょうか?

・オリジナルのシグマLマウント用:
最安価格(税込):\100,050
L マウント:1,135g(フードなし?)
https://kakaku.com/item/K0001266473/

・同じ光学系のライカブランド:
最安価格(税込):\323,950
約1620g/1530g (レンズフード有/無)
https://kakaku.com/item/K0001526041/

重さの違いが耐久性や操作感、
(あるいは内面反射処理???)
などに表せるかもしれませんが、
ここまで価格が違うなら、
自分ならシグマを選びそうです。

SL3ユーザーがシグマ版にするか、
という場合は悩みが深そうですが、
S5IIの選択の時点で実用性と
価格のバランス、という選択
なのではないでしょうか。

S5IIならば、外観もライカレンズとの
外観マッチングにこだわることなく
シグマも堂々と?使えそうに思います。

書込番号:25698832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2024/04/14 13:07(1年以上前)

ありがとうございます。

maid in japan ですし、レンズ構成や他のスペック一致からシグマ製造かと思います。
写りはかなり良さそうですね。コーティングと操作性が良いなら魅力あります。
後は手振れ補正の動作がどうか?ボディーと連動するか、レンズのみになるか調べて決めます。

書込番号:25698972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2024/05/13 15:49(1年以上前)

試しにsigma100-400の方を購入し試写したところ、素晴らしい解像度で満足はしませんが妥協できると思いこちらのレンズの購入は見送りました。
何時か機会があれば試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25733763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)