ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12552スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12552

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [ブラック]

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

便利ズームの購入を考えていますが、このレンズとM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIの違いについてお伺いしたいのですが、防塵・防滴以外に、大きな違いがあるのでしょうか?画質的にも大きな違いがあるのでしょうか?

ご存じの方がおられればお伺いしたいのですが。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25693765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2024/04/10 10:21(1年以上前)

>cebu boyさん

14ミリ始まりか24ミリ始まりかの違いですね!
広角の10ミリ違いは随分違って来ます!
お近くで試せるカメラ店かレンズを大量に陳列されてる家電量販店は無いですか!
一度両方のレンズを付けて写る範囲を確認されると良いと思いますョ!

価格コムには数字で違いを指摘されるのを見ますが実際にファインダーを覗いた方が違いが判って良いと思います!

2つのレンズの違いについては価格と相談に成ると思います!

良い選択を!


書込番号:25693814

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2024/04/10 10:27(1年以上前)

cebu boyさん こんにちは

>便利ズームの購入を考えていますが

40‐150oは 望遠ズームになり 標準域から広角側はカバーしていないので 広角側から望遠側までカバーする便利ズームとは違うと思いますが 他のレンズと間違えていると言う事は無いですよね

書込番号:25693820

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/04/10 10:41(1年以上前)

別機種

ED 14-150mm F4.0-5.6 IIと ED 40-150mm F4.0-5.6 R

>cebu boyさん

こちら、Wズームレンズキットにも採用されている望遠ズームM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R のスレッドですよ。

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の初期型とUの違いについてはこちら↓のニュースリリースへ。

https://www.olympus.co.jp/jp/news/2015a/nr150205zuikoedj.html

自分で比較したことは無いのですが、新旧12-40mmF2.8での比較レビューを見るとZERO(Zuiko Extra-low Reflection Optical)コーティングの効果は実用で十分実感できそうな感じです。

なお、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのOLYMPUSとOMsystem版の違いはロゴだけみたいなので価格で選んでも良いように思います。

書込番号:25693842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4221件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/04/10 10:45(1年以上前)

40-150には3種類ありますが、いずれも「望遠」ズームです。
14-150Uは、14-42と40-150の2本を合わせて1本にしたようなもので、
いわゆる「高倍率」ズームです。

書込番号:25693846

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2024/04/10 12:19(1年以上前)

>cebu boyさん
焦点距離が広角の14mm始まりか始まりか中望遠の40mm始まりの違いだけです。
あえて言うなら14-150mmなら標準ズームは不要、これ一本で済むお散歩レンズ、40-150mmは普段は標準ズーム付けて望遠が必要な時にレンズ交換して使うレンズですね。
便利ズームなら14-150mmですが、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3方が広角から望遠までの便利ズームの希望に合いそうには思います

書込番号:25693938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/04/10 12:31(1年以上前)

>cebu boyさん

発売日に11年もの開きがあります。2022年11月発売の14-150mm F4.0-5.6 IIの方をオススメします。

・M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
35,400円 2011年9月3日発売

・M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
62,800円 2022年11月25日発売

書込番号:25693949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

2024/04/10 14:29(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>しま89さん
>さすらいの『M』さん
>mosyupaさん
>もとラボマン 2さん
>尾張半兵衛さん

申し訳ございません。間違って投稿してしまいました。再度40-150mmF4-5.6の方に再投稿します。

書込番号:25694049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

画質について

2024/04/09 23:04(1年以上前)


レンズ > SONY > FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G

スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

神社仏閣の建築物や、風景撮影用レンズの購入を検討しています。以前キャノン5D4とEF1635/f4を使用していたのですが、周辺画質がイマイチなのと画角によって片ボケが生じるので使い物にならず手放してしまいました。デジタル一眼レフからソニーのミラーレスに乗り換えたのを期に、本レンズの購入を検討しています。本レンズの画面周辺域の画質は建築物や風景に適しているでしょうか。画面周辺域の光量低下はあまり気にしません。また、歪曲収差についてもカメラ側で補正してくれると思うのであまり心配していません。他に良い製品があれば推薦して下さい。以上、ご意見よろしくお願いします。

書込番号:25693398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/04/10 05:51(1年以上前)

>pachira3さん

>本レンズの画面周辺域の画質は建築物や風景に適しているでしょうか。画面周辺域の光量低下はあまり気にしません。また、歪曲収差についてもカメラ側で補正してくれると思うのであまり心配していません。他に良い製品があれば推薦して下さい。


・FE PZ 16-35mm F4 Gはパワーズーム機能が内蔵されていて、FX3やFX30などの動画機に適した仕様になっています。
・建築物や風景を静止画で撮るのでしたら、Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSが味のある描写をします(現在112,000円)。

書込番号:25693571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件 FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635GのオーナーFE PZ 16-35mm F4 G SELP1635Gの満足度5

2024/04/10 07:14(1年以上前)

>pachira3さん
発売日にソニーストアで購入して、約2年使っています。
主にZV-E1の動画撮影用ですが、α7Y等に付けて風景撮影もします。

>レンズの画面周辺域の画質は建築物や風景に適しているでしょうか。
特に問題ありません。不満があるなら手放しでいます…
SEL1635Z SEL1635GMも使っていましたが、軽量、パワーズームが利便性良いので気に入っています。
バワーズームは便利ですよ。
アプリ等の操作でズームが出来るので、三脚固定した状態で操作が出来るので非常に便利です。

>他に良い製品があれば推薦して下さい。
SEL1635GM Uですね。
お値段は倍近く違いますが…

書込番号:25693619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/10 10:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>pachira3さん

某シーでα7 IVとSELP1635Gを使って撮った写真です。
RAWだと色々調整出来ちゃうのでレンズの性能を見るために、あえてJPG撮って出しで公開します。
クリエイティブルックは FLなので色は好みがあるかもです。
参考になれば。

書込番号:25693812

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2024/04/10 10:30(1年以上前)

pachira3さん こんにちは

https://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel1635z/

上のサイトを見ると 良さそうな感じですが 解像感の感じ方人により変わるので 色々作例探して見たらどうでしょうか?

書込番号:25693825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635GのオーナーFE PZ 16-35mm F4 G SELP1635Gの満足度5

2024/04/10 17:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FE16-35PZ (16.5mm, F4)

FE16-35PZ (16.5mm, F4) (2)

FE16-35PZ (16mm, F5.6)

FE16-35PZ (16mm, F11)

>pachira3さん

こんにちは。

>以前キャノン5D4とEF1635/f4を使用していたのですが、
>周辺画質がイマイチなのと画角によって片ボケが生じるので

>本レンズの画面周辺域の画質は建築物や風景に適しているでしょうか。

5000万画素のα1で撮影した
16mm近辺で開放F値付近で
周辺描写が分かり易そうな
写真をアップします。

MTFでの設計値でも一目瞭然ですが、
本レンズの周辺解像は問題ないです。

・EF16-35/4LISのMTF
https://personal.canon.jp/product/camera/ef/ef16-35-f4l-is-usm/spec

・FE PZ 16-35mm F4 GのMTF
https://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1635G/feature_1.html

ただ、広角側でのイメージサークルには
有り余るような余白はないようで、
ぞんざいに構えて撮影した場合、
手振れ補正(IBIS)の動き方によっては
四隅の一部(本来の画角外)は
少し甘くなる時もあるようです。
(35mm側はそのような印象は
ありません。)

35mm側で最近接撮影の場合は
少しソフトになりますので
気になる被写体では
1段絞ると良いです。


>他に良い製品があれば推薦して下さい。

IBISの効かせ具合も考慮した
画面外での描写の落ち方の
なめらかさやピント面前後の
以降部の描写の滑らかさなら、
16-35GMも捨てがたいですね。

16-35/4Lの大きさ重さが気にならないなら、
16-35GMは描写に余裕がありおすすめです。

・総合力で選べば、GM。(16-35GM)
https://review.kakaku.com/review/K0000966593/ReviewCD=1593334/#tab

周辺描写が気になる場合、
16-35/4ZAはお勧めしません。

・高画素機での使用には課題あり。(16-35/4ZA)
https://review.kakaku.com/review/K0000694063/ReviewCD=1137281/#tab

ご予算に余裕があれば、
初代よりさらに性能が上がり、
小型軽量化した16-35GMIIが
きっと良いだろうとは思います。
(まだ自分で使ってはないですが)

ソニストで試写位しかしていませんが、
16-35GMのフロントヘビーが取れて
数値差以上に軽く感じます。

・16-35GMII
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1635GM2/feature_1.html

書込番号:25694262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2024/04/11 00:58(1年以上前)

皆さん、早々にご意見ありがとうございました。

ナタリア・ポクロンスカヤ さん

最新のレンズに気を取られてしまい、Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSは見落としていました。Zeissの描写気になりますね。今度量販店に行って試し来ます。

α7RW さん

長期使用者の感想は大変参考になります。静止画撮影にパワーズームは使いずらいとの意見がある様ですが、小生はその点あまり気にしていません。
SEL1635GM Uも良さそうですが、大きさ重さに結構差がありますね。大きさ重さを我慢して一絞り明るいレンズにするか否か。基本屋外での撮影なのであまり明るさは必要ないのですが、一度手に取って確認してみます。

tsuchimaru_jp さん

実写のサンプル、ありがとうございました。各焦点域、開放でピントが合っているところがこれだけキリッと描写しており、ディストーションもなく素晴らしいですね。風景撮影に使用しても全く問題なさそうですね。助かりました。

もとラボマン2 さん

参考写真の紹介、ありがとうございました。ナタリア・ポクロンスカヤ さんも評価していますが、Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSはしっとりとした味のある描写ですね。好みです。

とびしゃこ さん

実写の例と共に詳しい情報ありがとうございました。以前使用していたキヤノンのレンズより本レンズの方が遥かに優れた描写をするのが理解出来ました。大きく重い、高価な16-35GMII、結局二者択一でしょうか。Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSのしっとりとした描写も魅力があります。

皆さん分かり易いご意見、ありがとうございました。本レンズと、16-35GMII、Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSの中から、最終的には量販店等で直接確認して決めようと思います。現在所有するレンズはFE24-105一本だけですが、各焦点域、四隅の流れもなく、画面周辺までほぼ良く解像しており、大変満足しております。皆さんのお陰で16-35に対する期待も高まりました。

書込番号:25694722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

買い換え検討中、レンズキットとの比較

2024/04/08 23:51(1年以上前)


レンズ > SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G

クチコミ投稿数:53件

SONY a6400 ダブルズームレンズキットを所持してます。
子供の写真を撮るので、レンズキットの望遠を基本的に使っていますがマニュアル撮影出来るようになってきて、ピン甘や画質の悪さが気になり始めました。
色んなレンズを見ましたがこちらが一番よさそうなので、買い替えを検討していますが若干予算オーバー。。
素人がこんな高いものを買っていいのかと自問自答してます。それでも欲しい気持ちが抑えられず今にも買ってしまいそうな勢いですが(笑)
レンズについて全く詳しくないので是非教えてください。
キットレンズ望遠とこちらのレンズを比較したとき、具体的にどれくらい変わりますか?
画質、AF性能など10万出す価値があるくらい劇的変化があるのでしょうか??
また、キットレンズ望遠と比べて重さや大きさがどれくらい違うかも知りたいです。
またこちら購入した場合、キットレンズ2本を手放して、単焦点35mmとこちらの2本にする予定です。

書込番号:25692215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に41件の返信があります。


クチコミ投稿数:53件

2024/04/09 16:57(1年以上前)

>よこchinさん
やり方まで載せていただきありがとうございます!
撮ったらすぐiPhoneに転送して本体からは消してしまうので比べることが出来ませんが、次回から画質を変更してみます(*^^*)
SSはもう少しあげた方がいいのですね。やってみます!

書込番号:25692940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:127件 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350GのオーナーE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gの満足度5

2024/04/09 21:38(1年以上前)

>うなちゃさん


こんな感じで撮れるということです。

【写真家 鈴木 啓太 urban氏がタムロン 17-70mm F2.8 (Model B070)ソニー Eマウント用で撮る、家族の日常】
https://www.tamron.com/jp/consumer/sp/impression/detail/20210115000000.html

書込番号:25693277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/04/10 00:00(1年以上前)

>最近はA03さん
ありがとうございます(*^^*)
これがあったら単焦点はいらなかったかもですね。
何本もレンズを持つ予定はないので、2本(または1本)にしぼって使い分けたいです。

書込番号:25693454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/04/10 00:31(1年以上前)

今現在、この2つに候補を絞り検討中です。

TAMRON (タムロン) 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD B061S (ソニーE/APS-C用)
SONY (ソニー) FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G

色々教えてくださった皆様ありがとうございました。
カメラレッスンをしてくださったフォトグラファーの先生に相談したところ70-200mmをゴリ押しされましたが、どうも大きさと重さがひっかかります。
2歳児を追いかけ回したり抱いたりするので。。
プロを目指すわけでもなくまだカメラを始めて数ヶ月、今よりステップアップしたいとは思ってますがそこまで上を目指す必要もないので、ズームレンズキットよりもある程度よくなればいいと妥協してタムロン18-300にだいぶ傾きつつありますが、もし両方使ったことがある方いらっしゃればアドバイスお願いします。

書込番号:25693473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/04/10 00:33(1年以上前)

間違えました。
TAMRON (タムロン) 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD B061S (ソニーE/APS-C用)
SONY (ソニー) FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G
このふたつです。。

書込番号:25693475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:63件

2024/04/10 04:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4月といえばネモフィラ

9月は彼岸花

11月は紅葉

7月はハス

>うなちゃさん
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSSはもう候補から外れましたか?

何となくお気づきかと思いますが、このレンズを持っている人は価格コムの掲示板にほとんどいません。
というか、過去2-3年くらいしか見ていませんがこのレンズの所有者で口コミに書き込みをするのは私だけかも?

ユーザーとして感想をいうと、画質とAF性能は優れていますので、少なくとも私にとっては10万円の価値がありますよ。

作例を載せますので参考にしてくださいね。
広角端70mmから途中の105mm、135mm、200mm、望遠端350mmまで、どこで撮影しても素晴らしいです。
なお、作例はJPEG撮って出しではなくRAW現像しています。

逆にキットレンズの望遠ズームを使ったことがないので、比較してどの程度の差があるのかは不明です。
予想としては中央の画質に差はあまり感じられず、周辺部に差があるのではないでしょうか。

個人的には写真の上達に得意な焦点距離の把握が欠かせないと思っているので、タムロンの高倍率ズーム18-300mmだけは購入しないですね。

理由は本来なら最もよく使うはずの標準域24mm、35mm、50mmや中望遠となる56mmから135mmまでを使わない可能性が高く、
広角端の18mmと望遠端の300mmばかり使ってしまい、焦点距離の特性を把握出来ないまま、何となく構図を決めて撮影するスタイルで何年も経ってしまうことがあるからです。

書込番号:25693546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:127件 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350GのオーナーE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gの満足度5

2024/04/10 07:39(1年以上前)

>うなちゃさん

・・・ま、でも、私が最初の回答の中で提案した「SONY FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G」が選択肢に残りましたから、おすすめして良かったです。

書込番号:25693650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/04/10 08:12(1年以上前)

>うなちゃさん

ほ〜ら白レンズに手を出したら沼の始まり。笑

書込番号:25693679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350GのオーナーE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gの満足度5

2024/04/10 10:49(1年以上前)

一応候補のレンズ全て所有、又は過去に所有していましたので、個人的な比較感想を少し。
いずれも子供の顔が写っているのがほとんどなので作例はお見せ出来ませんが。

FE70-200F4G
レビューにも書いてますが、子供撮り用途でとても気に入って使っていました。
花と子供を撮ったりするのはとても向いているレンズだと思います。
デカさ重さの感じ方は人それぞれですが、私はむしろ白レンズを使うとテンションが上がってた位ですので、気になっていませんでした。
女性であれば結構辛いかもしれません。特に長さが長く邪魔になりやすいと思います。

E70-350
こちらは今、主に野鳥撮影に使用しているので、子供を撮るのは運動会で数回使用した事がある位ですが、
望遠端でもかなりシャープに写ります。
反面、ボケはやや固くうるさくなる事がある印象です。
もちろん撮り方次第でスムーズなボケになる事はありますが、基本遠くの被写体をしっかり写す事を主とした仕様に感じます。
キットレンズの超アップグレード版と言う感じになると思います。
重量は焦点距離を考えるとかなり軽量と思います。

タムロン18-300
とにかく便利。撮れることが最優先な子供撮影では大きな武器になり得ます。
問題は描写に満足出来るか?
私のイメージではFE70-200やE70-350に100点とすると望遠端比較で70点程かなと言う感じ。
キットレンズは40点位の印象です。
コントラスト、色のりはやや弱くなる印象で後処理したくなります。
ちなみに18mmから200mm位までは望遠端と比べてかなり良く写ります。

あと余談になりますが、タムロン70-180を除外した理由の手ぶれ補正ってやはり重要ですかね?
子供撮りの場合ある程度シャッター速度上げると思うので、スローシャッター切らないのであれば、個人的に無くてもどうにでもなるかなと思ってしまうんですけどね。

書込番号:25693851 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2024/04/10 12:21(1年以上前)

>クレイワーさん
70-350mmは、候補から外してしまいました。。
理由は350も必要な場面が年に数回(運動会と、、あとなんでしょうか。)なので他のもののがいいのでは?となりました(>_<)
お写真めちゃくちゃ綺麗ですね!私が撮るような写真とは全然違います!!
今まで標準レンズすら使ってこなかったのですが、55-210で調整して撮影してました。
ボカすためになるべく望遠側で撮るようにしていましたがMAX離れられることは少なく、18-300でいう中間くらいで撮ってることが多かったかもしれません。
なので18か300ばかり、となることはなさそうですが、やっぱり画質類で比べたら敵わなそうですね(T_T)

書込番号:25693940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/04/10 12:24(1年以上前)

>最近はA03さん
色々おすすめしていただいたのにすみません(T_T)
単焦点と望遠の組み合わせが一番コスパいいのかなと思い、、子が4人いるため色々揃えられる財力がなくて。
70-200のF4がとても魅力的なのですがどうも大きさがひっかかり、決めかねています(>_<)

書込番号:25693943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2024/04/10 12:36(1年以上前)

>KM-Photoさん
全て持ってらっしゃったとのことで、大変参考になります!!
70-200は大きさだけが引っかかっていて、、それがなければこれに決定だったのですが(>_<)
今の55-210も、長くてちょっと邪魔だなぁと思っていて(だいぶ慣れましたが)屈んだ時に前に落ちてくるのが気になってました。こればかりは仕方ないですよね。
更に大きいのに買い換えるのである程度は仕方ないのですが、持ち出すのが億劫になってしまうは嫌なので難しいところです。当方女性です。。
タムロン18-200は、近い距離もレンズ交換なしでいけるのが大変魅力的です。実際この間入学式で痛感しました。。看板の前で撮る時にレンズ効果しなければならなかったので。
画質が悪いという方もいて気にしていましたが、300でも綺麗に!とまでは求めていなくて。70%くらいなら満足出来そうな気もしてきました!
普段使いで300まで伸ばすことはそこまでないと思うので運動会とかになると思います。
それならこのレンズが一番私にも合っていますか?
そうです、手ぶれ補正は必須かと思っていました。
まだマニュアル撮影初心者ですが、可能であればそこまでISOをあげない方がいいと思っているからです。

書込番号:25693954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/04/10 12:43(1年以上前)

>うなちゃさん

頭で考えても埒が明かないなら
レンタルしてみてはどうですか?

https://www.rentio.jp/products/sel70350g

https://www.rentio.jp/products/sel70200g

書込番号:25693963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/04/10 14:41(1年以上前)

>よこchinさん
レンタルいいなぁと思ったのですが思ってたより高くてびっくりしました。。これからカメラのキタムラへ実物を見に行こうと思います。あればいいのですが(*_*)

書込番号:25694061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2024/04/10 16:15(1年以上前)

>KM-Photoさん
お聞きしたいのですが、70-200F4にはボタンがたくさん付いていると思います。このボタンはなにか難しいものでしょうか?設定類が必要とか、、その辺り初心者でも取り扱えるのか気になります。

書込番号:25694158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350GのオーナーE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gの満足度5

2024/04/10 16:31(1年以上前)

@AF/MFの切り替えスイッチ。
A手ぶれ補正のon/offスイッチ。
B フォーカスリミッタースイッチ(フォーカスの合う距離を変えれます)
C 手ぶれ補正のモード切り替えスイッチ(静物、流し撮り)
D丸いボタンはフォーカスホールドボタン。一度合わせたピントを押している間、固定出来ます。
最近のカメラではこのボタンに色々な機能を割り当ててカスタム出来たりします。

基本何もいじらず基本設定のまま運用すれば良いのですが、
たまに勝手にスイッチが変わっていたなんて事もあったんで、何かおかしいなと思ったらココを見るようにしていました。

書込番号:25694179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/04/11 01:30(1年以上前)

>KM-Photoさん
ありがとうございます(*^^*)
見た目が本格的で初心者に使いこなせるか不安はかなりありますが、ついに購入してしまいました、、!
中古の並品です。
また使用している際に分からないことがあれば投稿させてもらうことがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
優しく教えてくださった皆様、大変感謝です。ありがとうございました。

書込番号:25694730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/30 02:18(1年以上前)

ダブルズームレンズキットの望遠レンズ E 55-210mm F4.5-6.3 について
レビューを見てみたんですが、ピンボケとか解像感がないとか、結構ひどい評価ですね。
https://review.kakaku.com/review/K0000615548/#tab

その後、70-200mmの写りはどうですか?
以前とは大違いで、とてもきれいな写りだと思いますが。

書込番号:25718817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2024/04/30 22:06(1年以上前)

>taka0730さん
お返事遅くなりすみません。
友達も少し前に同じカメラとレンズキットを買って一緒に写活してますが、写りの違いが一目瞭然でいつも二人で驚いてます。
こちらのレンズに変えて本当によかったなぁと思えます(*^^*)

書込番号:25719638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/30 22:32(1年以上前)

そうですか。やはり写りはいいですよね。

書込番号:25719661

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SIGMA 70-200mmDG DN OSと比較して

2024/04/07 20:52(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS SEL70200GM

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
70-200mmの焦点距離のみ保有しておりませんので、
当レンジをカバーするレンズの購入を検討しております。

用途は様々ございますが、
子供の撮影(サッカー等)がメインになると思います。

当方の保有レンズは下記の通りとなります。

・FE16-35mm F4
・TAMRON 28-75mm F2.8 G2
・SIGMA 150-600mm

メーカーがバラバラですが、
どれもお気に入りです。

表記の通り、こちらのレンズと最近発売したSIGMAの70-200mmで悩んでおります。

G2は高すぎて手が出せませんので、
候補にはいっておりません。

旧式の当レンズと、サードパーティながら新しいSIGMAとはどちらが満足感のある撮影ができるでしょうか。

【重視するポイント】
子供のサッカーを撮影するので、
AFの速さと合う確率が高い方が嬉しいです。

また風景も撮影したりしますので、
写りがシャープな方がいいかもしれません。

【予算】
220,000円ほど

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25690818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/04/07 21:08(1年以上前)

>空飛ぶおさかなさん

FE 70-200 F2.8GMの方を強くオススメします。

後発のシグマも悪くないですが、ソニーのGMは描写もさることながらビルドクオリティが非常に高いです。

書込番号:25690835 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/04/07 21:53(1年以上前)

>空飛ぶおさかなさん

150-600mmと入れ替えという形で,60-600mmDGDNというのはどうですか?
F2.8が必要でなければ.
https://kakaku.com/item/K0001508669/

この60-600mmからAFモーターがHLAになっているので150-600mmよりAFは早いです.

書込番号:25690896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:127件

2024/04/07 22:00(1年以上前)

>空飛ぶおさかなさん

買っても使わないと思いますよ。

なぜならプレイ中はSIGMA 150-600mmの1本で事足りるので。

もし買うなら、その前提として「もう1台、ボディがあること」です。

まさか、試合中、ボールの行方を追いながらレンズ交換ができるとか思ってます?

書込番号:25690909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/04/07 22:50(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます!
シグマのビルドクオリティも目を見張るものがありますが、
やっぱり純正って感じなんですね&#10024;
描写もひと世代前ですが問題ない感じでしょうか?

>最近はA03さん
ありがとうございます!

150-600を購入したときに考えましたが、
ちょっと重すぎて、、、笑
スナップ撮影する時にも使いたいので、
なるべく軽い方がいいですね&#128552;

>から竹さん
ありがとうございます!

サッカーだけではなく、
日常使いでも風景撮ったりしますので、
サッカーだけではなさそうです&#128591;

確かにボディ2台持ちすれば、
臨機応変に撮影できますが、予算が、、、&#128546;

書込番号:25690990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/07 23:28(1年以上前)

>空飛ぶおさかなさん

こんにちは。

>子供の撮影(サッカー等)がメインになると思います。

70-200/2.8DGDNはテレコンが付きません。
150-600の広角端付近で十分ならよいですが、
焦点距離が足りなくありませんか?

自分は子供のサッカーなら100-400GMと
カメラのAPS-Cクロップ十分楽しめますが、
望遠端200mmはクロップしてもちょっと
物足りないかなと思います。

重さが問題なら、タムロンもお使いですし、
タムロン150-500や50-400などはいかがでしょう。
VXD仕様でAFも速そうですが。

書込番号:25691035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2024/04/09 22:30(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます!

50-400mmは候補に入ってました&#9786;&#65039;
しかし明るさが欲しい場面も出てくると思いF2.8のどちらかで決めようと考えておりました&#10024;

書込番号:25693356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/04/13 00:26(1年以上前)

>空飛ぶおさかなさん

II型は更なる小型軽量化と、待望の絞りリングが追加です。絞りリングはシネマ収録には必須です。

写りはI型と変わりません。

書込番号:25697139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ保管

2024/04/07 18:32(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [フジフイルム用]

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

このレンズ気になるのですが、このような大きなレンズを購入したことがないので恐縮ですが、やっぱり防湿庫に保管しないとだめでしょうか?

書込番号:25690637

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/07 19:09(1年以上前)

>nanndayaさん
大きいから大丈夫というのはないのでは。

書込番号:25690684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/07 19:10(1年以上前)

>nanndayaさん

こんにちは。

>やっぱり防湿庫に保管しないとだめでしょうか?

毎日業務で使っているならともかく、
週末のみだったり、雨の日は使わない
ぐらいの頻度の使い方であれば、
防湿庫保管が無難です。

毎日(あるいは週5で)使うような
カメラやレンズはかびたりしません。
どこかに仕舞う、がカビには良くないですが、
防湿庫はそのリスクをグッと減らせます。

書込番号:25690685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2024/04/07 19:14(1年以上前)

理想は防湿庫でしょうね。
私は防湿庫をもっていますが離れにあるので、ドライボックス保管が主です。

それでも定期的に湿度チェック、乾燥剤交換、レンズのズームリングを動かしています。
その手間を省いて、「マップカメラは防湿庫」という強者もいらっしゃるようです。

書込番号:25690693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27381件Goodアンサー獲得:3134件

2024/04/07 19:17(1年以上前)

このレンズの寸法が大きいのかは考え方です。
大きいからレンズの保管が気になるってどういう思考ですか。
今まで保管について考えたことが無いのですか。
ボデイ・レンズ・テレコン・フィルターなどは適度な湿度での保管が推奨されます。
防湿庫・ドライボックス(除湿剤を入れる)で、湿気を管理します。
ドライボックは安価ですが、過剰な除湿は避けないといけません。
面倒なら今のままでいいでしょう。
あとは使用者次第です。

書込番号:25690695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/04/07 19:34(1年以上前)

>nanndayaさん

最大径と長さは、φ86.0mm × 199.5mmです。
僕にはコンパクトな部類に思えます。

防湿庫入れたいレンズは:
・購入価格10万円以上のレンズ

と決めたら如何ですか。他のは以下ので充分です。キリがありませんから:
ナカバヤシ キャパティ ドライボックス 防湿庫 27L グレー 97025、2,600円
https://amzn.asia/d/boYxwhe

書込番号:25690714 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2024/04/07 20:32(1年以上前)

nanndayaさん こんにちは

防湿庫に入れる方が 安心だと思いますが 予算が厳しいのでしたら 風通しの良い所に保管したり 数に何回かズームを動かし 中の空気入れ替えれば カビる確率減ると思います。

書込番号:25690797

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/04/07 20:37(1年以上前)

このレンズだからダメということはありません。
使う頻度と保管環境に左右されます。
他の機材はどうしていましたか?

理想は防湿庫ですね。
その際は、将来も考えて余裕のあるものが良いでしょう。
もしは、安く済ませたいなら、
シリカゲルなど乾燥剤の交換が必要になりますがドライボックスで保管になりますかね。

書込番号:25690802 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2024/04/07 20:40(1年以上前)

>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>MiEVさん
>DAWGBEARさん
>とびしゃこさん
>Berry Berryさん
ありがとうございます。保管庫を買いたいと思います。

書込番号:25690808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

zとの比較を教えて下さい

2024/04/05 20:32(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

クチコミ投稿数:19件

両方体験されている方お教えください
現在F24-70EDVRは使ってます
使ってますとは言ってもメインは鳥なので
ほぼz9と863の組み合わせです
年に1回使うかどうかです

そこでみなさまにお伺いしたいのが
Zの24-70に乗り換えた方がいいかどうかです
FTZUでF24-70の2.8とZの24-70の2.8では
劇的に画に変化はあるのでしょうか?
そこまでないのならば、24-120F4でも
いいかなと思案中です
ちなみにFTZとF24-70の2.8と
z24-120でもかなりちがいますでしょうか?
24-120f4を買おうとおもってはいたのですが
キャッシュバックキャンペーンから
外れたので、これまた悩み中です

どうかみなさまのご意見を
お聞かせください

書込番号:25688112

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/04/05 20:41(1年以上前)

>まさかの笠間さん

Z 24-70/2.8Sはデカい。Z 24-120 f/4Sばかりになり、ドナ2しました。カメラはZ 9、Z fです。

書込番号:25688124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2024/04/05 21:45(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

回答ありがとうございます
やはり24-120は使いやすそうですね
画質の面ではいかがですか?
今回キャッシュバックキャンペーンから外れたので
今一歩ポチる勇気が出ません

書込番号:25688211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/04/06 00:10(1年以上前)

>まさかの笠間さん

画質はZ 24-70/2.8Sが上です。ズームリングのトルク感もずっと高級です。フードの造りから違います。大柄なのは画質を最優先したからでしょう。

一方で、Z 24-120/4SはW付けっぱWレンズです。コンパクトです。ズームリングのトルクはググぐー、フードはロックボタン無しのです。Z 24-70/2.8Sと比較したら可哀想ですかも。

ただ、Z 24-70/2.8Sを常用するのはハードと思います。まさに職業カメラマン向けズームです。

書込番号:25688357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/06 03:21(1年以上前)

>まさかの笠間さん

ご質問のレンズ3点、すべて使用経験がありますので、個人の感想にすぎませんが述べさせてもらいます。

画質の優劣というと語弊が生じる可能性が大ですから(各レンズの各収差等、広範囲な検証、客観的なデータが必要になる)のでここでは、解像感とコントラストに限定して言及させてください。

実写から感じる解像感とコントラストの優劣は、下記の通りです。

Z24-70/2.8 → Z24-120/4 → F24-70/2.8  の順です。

Zレンズ2本については、ブライドテストを行ったらおそらく優劣をつけられない場面も多々あるかもしれません。
このZレンズについては、開放f値2.8の必要性、120ミリまでのレンジを使用できる優位性などを考慮して使用場面をよく想定して決めるべきと思います。


>年に1回使うかどうかです

>今回キャッシュバックキャンペーンから外れたので
>今一歩ポチる勇気が出ません

現状に特に不満がなければ経済的に勿体ない様にも感じますので、強烈な購買意欲が沸いてからでもよいのでは?

懐に余裕があるならば、上記Zレンズ2本のうち目的に応じて購入なさるのが良いかと思います。

書込番号:25688449

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/06 03:43(1年以上前)

ブライドテスト  →  ブラインドテスト  タイピングミスを修正致します。

書込番号:25688454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:127件

2024/04/06 07:52(1年以上前)

>まさかの笠間さん


スレ主さんが一番ききたいことは「FTZUの(画質に対する)影響」ですよね。

で、その前提として、各社が力を入れている「プロ用途に開発された24-70の2.8は高画質であり、差は微差」と思ってる。

ならば、「FTZUの(画質に対する)影響」を示してあげれば良い。


・・・旧型「FTZ」の検証レビューですが、「FTZU」はこれ以上、と思えば良いのでは。

【Nikon Z用マウントアダプター「FTZ」にまつわる噂は本当なのか? 検証してみた】
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1192483.html

書込番号:25688565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2024/04/06 08:39(1年以上前)

これとZ 24-70/2.8 Sでわかりやすい差は多分近接じゃないですかね?
最大撮影倍率は24-70VRの方が高いですが、Zの方は近接収差補正をかける設計で、近接と無限の差が小さいと感じます。24-70VRはテレ端近接だと少し絞ったくらいがZの開放に近いかなと

反面、実写だとZより24-70VRの方が立体感、奥行きが出やすいなと感じました。が、まあこれはシチュエーション次第な面はあります

あと、広角側の四隅の点像再現は、24-70VR>>Z 24-70/2.8 Sで、コマ収差は24-70VRの方が良さそうです
なので必ずしもZが高性能ということはないですね。

コントラストは...Zになると絵造りがコテコテなのでちょっとそっちに引っ張られてる感はあるかも...
FTZ IIを間に挟むのは特に画質影響はないですね。ケラレもしないし。ただ、同じ24-70VRでも、Z 6で使うのとD850で使うのでは、明らかに測距群の動くスピードは違いましたね笑
Z 9では十分早いんだけど

Z 9ユーザーですが、D850ユーザーでもあるのと、
私個人的には24-70VRの方が好きなので使い続けてます。
レフでないなら買い替えてもいいのでは?とも

書込番号:25688620 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 ちょっと一服 

2024/04/06 09:29(1年以上前)

私も、鳥メインのものです。
Zマウントレンズは、180-600の1本。
そこで、標準ズームを検討しました。
24-70 f2.8までは必要ないと、24-120+マクロレンズと24-200+40mmの検討をしていました。
今年になり、28-400の噂が出て来たので待ちました。
結局、28-400を予約しました。
鳥閑期、公園で蝶や他の昆虫、花や風景を取るのには最適。
不意に鳥が出てきても、400mmあれば対応できそう・・・

標準ズーム・便利ズームも色々あります。
使用状況や画質の良し悪しなど、広めに考えるのも良いのでは?
ま、考えている時が一番楽しいですよね・・・

余り参考にならない書き込みで、失礼しました。

書込番号:25688688

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2024/04/06 09:41(1年以上前)

以前、D850+本レンズとZ7+Z24-70を使わせていただきましたが、いわゆる画質に明確な差は感じませんでした。
以下のスレの中に両者の写真がありますが、ただし、周辺までの細かい描写は見ていません。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23123380

たしかに本レンズは望遠ズームかと思うくらい大きいですね。

書込番号:25688705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2024/04/06 13:32(1年以上前)

大変個人的なことですが、ソニーEとニコンFの量持ちで行こうと思っていたところ、ソニーEを全部手放そうと思ったのが24-70VRの写りを見た時でした。それくらいには一番今まで使ったレンズでカルチャーショックみたいなのを感じました。

近距離とそこそこ以上の距離で差が出やすいのはやはり24-70VRのウィークポイントに思いますから。撮影距離を寄りから無限まで、であればZの方がいいかもしれません

書込番号:25688987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2024/04/08 22:48(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます
職業・・・では現在はありませんが
さっぴくとやはり24-120の方にひかれます
つけっぱにしているのは863ですが
旅行に行くときにつけっぱ、いいですね

>ブラウンの香りさん
ありがとうございます
強烈な購買意欲が24-120に沸いているのですが
(資金にするためフリマサイトで使わないレンズやボディを売りまくってます)
やはり買い替えの方に向かいそうです
Fの24-70・2.8がそんなに劣るとは思ってみなかったです
とても参考になりました
ありがとうございます

>最近はA03さん
ありがとうございます
おすすめのサイト見ました。FTZによる影響はないようで安心しましたが
FレンズもZレンズもその個性をたのしめそうですね
すごく参考になりました
ありがとうございます

>seaflankerさん
ありがとうございます
>あと、広角側の四隅の点像再現は、24-70VR>>Z 24-70/2.8 Sで
>コマ収差は24-70VRの方が良さそうです
>なので必ずしもZが高性能ということはないですね。
そうなんですね!Fの方がZより優れている点があるとは驚きです
FTZを挟んでじっくりといろんなシチュエーションで一度F24-70vrを使ってみたいと思います
とても参考になりました
ありがとうございます

>24-70VRの写りを見た時でした。それくらいには
>一番今まで使ったレンズでカルチャーショックみたいなのを感じました。

それほど24-70vrはいいレンズなんですね
とても参考になります
ありがとうございます

>チョット古いE46さん
ありがとうございます
私も400に実はひかれていました
飛び物の800は正直きついですw
400であれば飛び物も幾分か楽になるかもと
一度検討したのですがどうしてもF8という暗さに躊躇しました
でも400ってすごく魅力的なんですよねぇ
もう少しやすければ飛びついてました
せめて15万くらいであれば・・・
私は貧乏人なので・・・TOT

>holorinさん
ありがとうございます
サイト、というか掲示板、見ました
とても興味深いないようでまじまじと見ました
ZとFの違いはMTF曲線だけでは本当測れないなぁと思いました
それぞれの長所と短所がありとても面白かったです
大変いいページを教えていただきありがとうございました

seaflankerさんをgoodアンサーにさせていただきます
みなさま、大変参考になりました
ありがとうございました

書込番号:25692129

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)