ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12552スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12552

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

室内スポーツ撮影について

2024/03/12 07:52(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)

スレ主 yk0427さん
クチコミ投稿数:23件

お世話になります。
お伺いしたいのですが、このレンズでの室内スポーツ(柔道)などの撮影はAFの、スピード、精度、追従性などを考慮した場合可能なものなのでしょうか?
実際に撮影されてる方などいらしたらご教示して頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:25657141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/12 08:07(1年以上前)

>yk0427さん

>室内スポーツ(柔道)などの撮影はAFの、スピード、精度、追従性などを考慮した場合可能なものなのでしょうか?

開放F値が2ですから可能です。

書込番号:25657151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の満足度5

2024/03/12 08:27(1年以上前)

>yk0427さん
使っていますが、AF、追従性等はG、GMレンズと変わりません。
150mmでもF2.8なので便利です。
不満なく使えます,

書込番号:25657167 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2024/03/12 09:07(1年以上前)

室内競技の中で、柔道は動く範囲が狭いので、AFはそこまで優秀でなくとも大丈夫でしょう。

書込番号:25657201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/12 09:46(1年以上前)

>yk0427さん

次回はカメラ情報も併せてクチコミを!

書込番号:25657243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yk0427さん
クチコミ投稿数:23件

2024/03/12 12:41(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご返信ありがとうございます。
今は、R6mark2にRF 70-200mm F4 L IS USMで撮影しています。やはりF2.8で撮影したいのですがRFの2.8は価格的に厳しいのでα7cAかα7Wの中古品でこのレンズの使用を考えています。焦点距離が短くなるのも気になり悩んでいるところです…

>MiEVさん
ご返信ありがとうございます。
有益な情報ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

>α7RWさん
ご返信ありがとうございます。
実際にこの状況で使用されてる方のご意見が伺えて助かりました。
参考にさせて頂きます

書込番号:25657477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/03/12 12:46(1年以上前)

持っているわけではないけど、
焦点距離的に足りないかは、
今持っている70-200で
150mm付近で撮影して、
どう感じるかで判断できませんかね。

書込番号:25657485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/12 12:58(1年以上前)

>yk0427さん

>R6mark2にRF 70-200mm F4 L IS USM

ありがとうございました。
R6mark2にRF 70-200mm F4 L IS USMってベストなチョイスですね!
タムロンいるかなぁ、F2は確かに魅力です。

書込番号:25657498 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2024/03/12 15:42(1年以上前)

>yk0427さん

 すでに検討されてるとは思いますが、レフ機時代からキヤノンを使用されてるようで、処分されてないのであれば、マウントアダプターもお持ちのはずですが、EF70-200F2.8ISのU型かV型の中古を探すという選択肢は無いのでしょうか??

書込番号:25657674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yk0427さん
クチコミ投稿数:23件

2024/03/12 18:26(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
そうなんですよね…
150じゃ短いと思う反面、そんなにレンズも揃えられないので35始まりにも引かれてしまいます(涙)

>遮光器土偶さん
お世話になります。その組み合わせもU型で使ってみたのですが長さと重さでしっくりきませんでした…
やはり貧乏人にはカメラ趣味ってなかなか難しいですね(涙)

書込番号:25657879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yk0427さん
クチコミ投稿数:23件

2024/03/13 07:35(1年以上前)

皆さん今回は本当にありがとうございました。
皆さんからの情報を元にじっくり考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25658522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PZ45-175mmと比べて写りは?

2024/03/10 18:20(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]

クチコミ投稿数:110件

少し前にスチル撮影でも評判の高いLUMIX G X PZ45-175mmを入手して以来、すっかり気に入ってしまいました。

そこで同じXシリーズである、この標準ズームの購入を考えているのですが、写りは45-175と同じくらいは良く写るのでしょうか。

かつてはGFシリーズのキットだったと思いますが、いま持ってるGF10のキットである12-35 f3.5-5.6を繰り出すのが面倒で、コンデジ的に使いたいのもあり電源オンで鏡筒が出るのは便利そうてす。また望遠側がもう少しあればなぁというのもありこのレンズを検討しています。

G8などのキットの12-60も持っていて、こちらは望遠は十分ですがGF10に毎日くっつけて持ち運ぶには流石に大きくて。
X 12-35mm f2.8も検討しましたが、同じく大きく重いので…

蛇足ですが、Xレンズのラインナップも少ないですよね。

宜しくお願いいたします。

書込番号:25655283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/10 18:33(1年以上前)

>焼肉ソムリエさん

こんにちは。

>いま持ってるGF10のキットである12-35 f3.5-5.6を繰り出すのが面倒で、
>コンデジ的に使いたいのもあり電源オンで鏡筒が出るのは便利そうてす。


写りは特に悪いようなことは
なかったと思います。

自分も手動の沈胴ズームは
やや苦手で、お気持ちは
わかります。

使う目的がはっきりしていて、
電動ズームやデザインが
気にならなければよいのでは
ないでしょうか。

14mmスタートで12-32よりも
広角側が少し狭くなる点は
割り切りが必要ですね。

書込番号:25655305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/10 20:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH.

PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH.

>焼肉ソムリエさん

>LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH.
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH.

添付MTF曲線をご覧ください。PZ 45-175mmに比べて:
・PZ 14-42mmは、広角側で全体的に解像度が低い。
・逆に望遠側ではセンター回りで解像度がたかい。
・総じて、PZ 14-42mmは、PZ 45-175mmに比べ、解像度もコントラストも上回っている。

書込番号:25655472 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2024/03/11 07:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

>焼肉ソムリエさん
VARIO PZ 14-42mm の写りは悪くないですよ。敢えて言えば、12mmスタートが良かったですが。
私は動画撮るときに、電動でズーミングがスムースに出来るので使ってます。

パンケーキ的レンズで、3.5倍ズームは嵩張らなくて良いですね。
電源入れると自動で開く、レンズシャッターを付けているので殆どコンデジ感覚です。

書込番号:25655875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2024/03/11 07:27(1年以上前)

訂正です。
このレンズは、3.5倍ではなく3倍ズームでした。

書込番号:25655885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2024/03/11 10:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Panasonic 12-32mm F3.5-5.6、12mm、F3.5で撮影

Panasonic 12-32mm F3.5-5.6、32mm、F5.6で撮影

Panasonic 12-32mm F3.5-5.6、32mm、F5.6で撮影

Panasonic 12-32mm F3.5-5.6、32mm、F5.6で撮影

焼肉ソムリエさん

今、所有なさっているのは、
ボディ: GF10
レンズ: 12-32mm F3.5-5.6、45-175mm F4.0-5.6 PZ、12-60mm F3.5-5.6
で合っていますか?

個人的には、買い増すのであれば、「35-100mm F4.0-5.6」をオススメします。「12-32mm F3.5-5.6」をメイン、持ち運びに余裕がある場合に、「35-100mm F4.0-5.6」も一緒に持ち出すと言うイメージです。
他の選択肢として、「42.5mm F1.7」を買い増すのもありかな?と思います。「42.5mm F1.7」を気に入られたなら、AF速度は明らかに遅いのですが、「20mm F1.7」を買い増せば、「20mm F1.7 & 42.5mm F1.7」の2本で表現の幅がかなり拡がると思います。気合いを入れて撮影にお出掛けになる場合には、「12-32mm F3.5-5.6」や「45-175mm F4.0-5.6 PZ」も合わせて持ち出して下さい。

以下は、私が所有しているレンズの一部です。比較表の一番左側の2本が、私がオススメしている組み合わせの「Panasonic 12-32mm F3.5-5.6 & Panasonic 35-100mm F4.0-5.6」です。
左から3本目の「Panasonic 7-14mm F4.0」から「Sigma 56mm F1.4」までが、静止画/動画で愛用している主なレンズです。「Panasonic 7-14mm F4.0」以外、全て単焦点です。
「Olympus 9-18mm F4.0-5.6」は、ジンバル(*2)専用、「Panasonic 14-42mm F3.5-5.6 PZ」は、動画でしか使った事がありません(しかも使用頻度は非常に低い)。従って、これら2本は動画専用ですね。「Panasonic 45-175mm F4.0-5.6 PZ」は、気に入ってはいるのですが、静止画/動画とも、現在は使用頻度が下がっています。
静止画で標準ズームを使うとしたら、「Panasonic 14-45mm F3.5-5.6」を選ぶと思いますが、「Panasonic 45-175mm F4.0-5.6 PZ」以上に出番がありません。
「Panasonic 14-42mm F3.5-5.6 ii」は、Soratama(*1)専用レンズが欲しかったので、わざわざ購入しました。
「Panasonic 14-140mm F3.5-5.6」は、全く出番がありません。

・比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586788_K0000700443_K0000027534_K0000636770_K0000532767_K0000808290_K0000766326_K0000766327_K0000330710_K0000725783_K0001099722_K0001103129_K0000084517_K0000281875_K0000281877_K0000027535_K0000463250_K0000510131


超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、4本のレンズの作例を付けておきますね。PCでご覧になる場合には、「オリジナル画像(等倍)を表示」をクリックすると、フォーカス位置や解像感がお分かり頂けると思います。
ここには、比較し易いよう、焼肉ソムリエさんもお持ちの「Panasonic 12-32mm F3.5-5.6」の作例を付けておきます。


【おまけ】
(*1) Soratamaの作例 ‥ 「Panasonic 14-42mm F3.5-5.6 ii」購入前
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23592831/#23593980

(*2) ジンバルによる作例 (2分37秒)
https://youtu.be/FDzUnOuyP5Y

書込番号:25655999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2024/03/11 10:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Panasonic 35-100mm F4.0-5.6、35mm、F7.1で撮影

Panasonic 35-100mm F4.0-5.6、100mm、F5.6で撮影

Panasonic 35-100mm F4.0-5.6、100mm、F5.6で撮影

Panasonic 35-100mm F4.0-5.6、100mm、F5.6で撮影

超ヘタッピなので説得力ゼロだと思いますが、私のオススメの「Panasonic 35-100mm F4.0-5.6」の作例を付けておきます。

書込番号:25656005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2024/03/11 10:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

Panasonic 42.5mm F1.7、F2.0で撮影

Panasonic 42.5mm F1.7、F2.0で撮影

Panasonic 42.5mm F1.7、F2.0で撮影

Panasonic 42.5mm F1.7、F2.0で撮影

もう1つの選択肢の「Panasonic 42.5mm F1.7」の作例です。

書込番号:25656009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2024/03/11 10:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

Panasonic 20mm F1.7 ii、F2.0で撮影

Panasonic 20mm F1.7 ii、F2.0で撮影

Panasonic 20mm F1.7 ii、F2.0で撮影

Panasonic 20mm F1.7 ii、F2.0で撮影

折角なので、「Panasonic 20mm F1.7 ii」の作例も付けておきます。この中には、ジンバルの作例で使用した静止画も含まれています。

書込番号:25656016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2024/03/11 11:11(1年以上前)

焼肉ソムリエさん こんにちは

このレンズ使ったことが無いので うる覚えですが 描写自体の評価は 45-175oと合わせて持ち歩いても違和感ないレンズだったと思います。

でも このレンズの場合 ズームする時 45-175oのような 手動ズームリングが無くレバーだけなので 細かいズーミングがし難いかもしれません。

書込番号:25656047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2024/03/11 14:33(1年以上前)

>とびしゃこさん

ご回答ありがとうございます。
ズームレバーの場所が悪いというコメントを見かけたのですが、写りがどうか確認してからあらためて検討しようと思っていました。
デザインもそんなに気になりません。
広角側の2ミリの差は大きいといえば大きいんですが、天気の良い日に外で景色を撮るならスマホでも事足りるかと考えて割り切ることにしました。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
資料ありがとうございます。見方がいまいちわからないのですが、総じてPZ 45-175より良いということですね。

>まるるうさん
このレンズシャッターも有名ですよね。
かさばらず、電源を入れたらすぐに撮影体勢に入れるのは魅力です。

>ミスター・スコップさん
多彩な作例ありがとうございます。
機材は他にG99D、SUMMILUX 15mm f1.7があります。

紹介していただいた中では、Panasonic 42.5mm F1.7と20mm f1.7の組み合わせが気になりました。

特に42.5mm F1.7のそこにいるような解像感がたまりませんね。

PZ14-42について質問させていただいたのは、GF10の小型ボディにつけっぱなしにしておくレギュラー的な立ち位置の標準ズームを探してのことでした。
けれども思い返してみれば、そもそも広角やスナップはスマホでもいいと思っているので(もちろん解像感や暗所ではかないませんが)、あえてPZ14-42を買うのではなく単焦点2本を買い足すほうが良いかもと思ってしまいました。

summilux 15mm / f1.7を持っていますが、テーブルフォト用途ではやや広角すぎました。あと撮影者の技量と審美眼。。。ライカはまだ早すぎたかもしれません。
将来的に、日中の風景撮影の為にこの焦点距離が欲しくなったら、7-14mm/F4.0か9-18mm f4.0-5.6という手もあるなと思い始めてきた次第です。

MFTはレンズが安いので沼に入るのも簡単ですね(^_^;)

>もとラボマン 2さん
他の方もおっしゃってますが、描写は問題ないようですね。
微妙なズーミングが難しいというのもありそうです。



皆さんアドバイスありがとうございました。
描写では45-175mm F4.0-5.6 PZに劣らず、ズームがレバーだけな点に目を瞑れば単純に12-32mm F3.5-5.6に置き換えても大きな問題はないけれど(空から降ってくるなら別ですが!)、どうせ買い替えるなら単焦点など別の選択肢もあると解釈しました。
もうちょっと検討してご報告させていただきますね。

書込番号:25656281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2024/03/11 17:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

Panasonic Leica 15mm F1.7、F2.2、強制発光(FL-LM3)で撮影

Panasonic Leica 15mm F1.7、F2.0で撮影

Panasonic Leica 15mm F1.7、F2.0で撮影

Panasonic Leica 15mm F1.7、F2.0で撮影

焼肉ソムリエさん

直接的な回答ではなかったものの、焼肉ソムリエさんが考える上でのご参考の一つになったようで良かったです。
私が提案した「42.5mm F1.7 & 20mm F1.7 ii」にご興味を持って下さり、ありがとうございます。ただ、所有機材は

ボディ: GF10、G99D
レンズ: 12-32mm F3.5-5.6、45-175mm F4.0-5.6 PZ、12-60mm F3.5-5.6、Leica 15mm F1.7

なのですね。

> summilux 15mm / f1.7を持っていますが、‥‥ あと撮影者の技量と審美眼。。。ライカはまだ早すぎたかもしれません。

とお考えになる必要は全くないと思います。もし「42.5mm F1.7」を試されるのであれば、まず「42.5mm F1.7 & Leica 15mm F1.7」の組み合わせから始めるのがいいと思います。焦点距離的に中間が抜けているのがご不安な場合は、嵩張らない「12-32mm F3.5-5.6」もご一緒に持ち出されるのは如何でしょうか。


「42.5mm F1.7 & Leica 15mm F1.7」の組み合わせを前提にすると、更にその次にご検討なさるとしたら、「20mm F1.7 ii」より、「25mm F1.7」か「30mm F2.8 Macro」の方がいいと思います。パンケーキレンズ「20mm F1.7 ii」と較べると明らかに嵩張りますが、私の場合、「Leica 15mm F1.7」と一緒に持ち出すのは、「Panasonic 25mm F1.7」か「30mm F2.8 Macro」のどちから1本のみだからです。

以下にて、キヤノンのAPS-Cエントリークラスをご検討なさっていた方に、キヤノンAPS-Cの実焦点距離に換算した焦点距離を付して、m4/3による作例をご紹介しました。1つ目の書き込みへの作例が「Leica 15mm F1.7」の作例、2つ目の作例が「20mm F1.7 ii」と「25mm F1.7」の作例、3つ目の作例が「30mm F2.8 Macro」です。

・連続する6つの書き込み (2023/08/04)
[ここでご紹介した作例と一部ダブっています]
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25369585/#25370340


「Leica 15mm F1.7」は、「テーブルフォト用途ではやや広角すぎ」との事ですが、テーブルフォトが主に料理写真を指すのでしたら、あちら(2023/08/04)の「Leica 15mm F1.7」の作例に、思いっ切り記録写真的な料理写真を付けてあります。あちらは(他の作例含め全て)トリミングなしですが、ここに「Leica 15mm F1.7」で撮影し、若干トリミング(実質焦点距離:約16mm)した、似たような料理写真を付けておきます。合わせて、「Leica 15mm F1.7」の他の作例も付けておきますね。

あちらにも書き込みましたが、兎に角、撮影を楽しんで下さい。これは、超ヘタッピなのにも拘わらず、静止画/動画の撮影が楽しくて仕方ない私のモットーそのものです。

書込番号:25656424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2024/03/14 16:39(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
度々アドバイスありがとうございます。

早々にLeica 15mm F1.7は手放してしまいました(^_^;)
一旦手放して、また欲しくなったら手に入れます。

今のところテーブルフォト目的でなくとも、雑にカバンに放り込めてめちゃくちゃ軽いつけっぱなしレンズ筆頭として20mm F1.7 iiの購入も考えてます。

方向性としてはアドバイスいただいた42.5mm F1.7と20mm F1.7 iiを少しずつ買い揃えて運用してみて、
今ある12-32mm F3.5-5.6はとりあえず取っておくことにしようと思いました。

PZ14-42 f3.5-5.6に関しては、写りに関してはすでに他の方にもアドバイスいただいたとおり問題ないようなので、上記の運用で不満があればまた考えます。

改めてありがとうございました^^

書込番号:25660273

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G

スレ主 kieferbergさん
クチコミ投稿数:13件

α7Wで競馬やバスなどを撮っているのですが、
この製品(FE70-200)と70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)で悩んでおります…
予算面で、選択肢は上記2つしかないです。

気になるポイントは、
FE70-200の設計年度の古さ(2014年)
70-180G2 のピント追従性がどうなのか??
と考えております…

よろしくお願いいたします。

書込番号:25653278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/09 11:08(1年以上前)

>kieferbergさん

こんにちは。

>FE70-200の設計年度の古さ(2014年)
>70-180G2 のピント追従性がどうなのか??

FE70-200/4Gは初期のレンズで
Eマウントの高速通信対応
でもありません。
テレコンも付かないため、
自分なら70-180/2.8G2
にすると思います。

書込番号:25653294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/09 11:27(1年以上前)

>kieferbergさん

>気になるポイントは、
FE70-200の設計年度の古さ(2014年)
70-180G2 のピント追従性がどうなのか??


そうです、どっちもa7IVの足を引っ張る。
だからFE70-200 G/4のII型が出たと。

書込番号:25653316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kieferbergさん
クチコミ投稿数:13件

2024/03/09 11:37(1年以上前)

>とびしゃこさん

こんにちは。
以前はα7Wでの質問にご回答いただきありがとうございました。

高速通信対応じゃないんですね。
というよりも高速通信というものを初めて知りました
これはもう70-180G2にするしかないですね…

書込番号:25653328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kieferbergさん
クチコミ投稿数:13件

2024/03/09 11:42(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ご回答ありがとうございます。
足を引っ張るですか…
FE70-200GUが買えれば一番良いのですが…

書込番号:25653333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/09 12:23(1年以上前)

>kieferbergさん

>というよりも高速通信というものを初めて知りました

α1の高速連写対応レンズで
明らかになりましたが、AF-Cで
「最高」15コマ/秒のレンズには
Eマウントの初期のレンズが並んでいます。

2017年発売の100-400GMあたりから
30コマ/秒に対応になっていて、どうも
この辺からEマウントの通信規格が
高速になっているようなのです。

・AF-Cモード時、最高15枚/秒のAF追従連続撮影に対応しているレンズ
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/products/ilce1/continuousshooting/ja/index.html

>これはもう70-180G2にするしかないですね…

サードパーティレンズはEマウント開発当初の
規格のまま(の契約)のようで、70-200/4G初代と
変わりません。

連写制限(最大15コマAF-C連写対応)も
テレコン非対応も同様なら、手振れ補正は
どちらも内蔵、ならF2.8ズームの方が
室内、夕方等でも使える幅が広がるかな、
という考え方です。

α7IVのAF-C高速連写はメカシャッターで
「最大10コマ/秒」のため上記の連写制限は
そこまで気にしなくてもよいかなと思います。

書込番号:25653392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/03/09 13:36(1年以上前)

「高速通信(対応のレンズとそうでないのがある)」て説でしょうか。ちょっとミスリーディングに聞こえる。SONY はそういう説明してたっけ?
見えてるのは、LM と XD LM の違いによるAF駆動速度の差の現れでは(電気通信速度じゃなく)?
そのおかげで、高速AF演算能力あるボディにくっつければバシバシピン合わせして撮れまっせ、では?

書込番号:25653474

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/09 16:09(1年以上前)

>脳筋番付さん

>ちょっとミスリーディングに聞こえる。SONY はそういう説明してたっけ?

ソニーはそういう説明はしていませんが、
高速演算+レンズとのフィードバック制御が
必要そうな協調(角度)手振れ補正が可能な
レンズには、初期のOSSレンズは含まれて
いません。

手ブレ補正のボディ・レンズ協調制御: 対応レンズ一覧
対応レンズ一覧 制限事項
SEL300F28GM
SEL24105G レンズのソフトウェアVer.02以降で使用可能です。
SEL70200GM2 レンズのソフトウェアVer.02以降で使用可能です。
SEL70200G2
SEL100400GM レンズのソフトウェアVer.03以降で使用可能です。
SEL200600G レンズのソフトウェアVer.02以降で使用可能です。

・手ブレ補正のボディ・レンズ協調制御: 対応レンズ一覧
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/function/compatibility.php?fnc=1002&area=jp&lang=jp&ref=1

AF速度だけが問題なら、
初期のOSSレンズでも
対応できるはずですが、
そうなっていませんね。

OSSメカの補正能力の問題なら、
24-105Gや100-400GMは
最近のOSSレンズ程は
補正能力が強くありません。

α1の説明に120FPS演算に関するもので、

「色、模様(輝度)、被写体距離(奥行き)からなる
空間情報のリアルタイム高速処理を実現」

「速度変化に緩急のある被写体や、」

等の表現があり、
30コマ/秒を達成できているレンズは
(20コマ/秒レンズとはAF駆動速度の
差はもちろんあるのでしょうが)、
120FPSの読み出しとレンズ駆動制御に
対応出来ているのではないかと思いました。


「■120回/秒演算×AIで確実に被写体を捉える
最大120回/秒の演算によるAF/AE追随の仕組みと、
本機に合わせたAFアルゴリズムのチューニングにより、
速度変化に緩急のある被写体や、フレーミングが難しい
被写体に対する追随安定性と精度が向上。
高い精度でAF追随し続けます。

また、 AIを活用した「リアルタイムトラッキング」を搭載。
ソニー独自の物体認識アルゴリズムにより、
色、模様(輝度)、被写体距離(奥行き)からなる
空間情報のリアルタイム高速処理を実現。
・・・・。」
https://www.yodobashi.com/store/300202/

書込番号:25653694

ナイスクチコミ!0


Kazuhiro.さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/10 22:26(1年以上前)

>kieferbergさん

ごばんは。

> α7Wで競馬やバスなどを撮っているのですが
今はどのレンズで撮っていてどういった不満があるのかも書くとより良いアドバイスが貰えるかもしれませんね。
あと、あるならそれ以外の撮影対象についての情報も。

私はFE 70-200mm F4 G OSSでは最短撮影距離に不満がありGM2に買い換えました。

書込番号:25655654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/03/11 12:21(1年以上前)

競馬場にはよく行くけど、そもそも200mmでは足りなくない?
レースは芝のゴール前だけ撮るならだけならまだしも、
200-600mmぐらいあった方が撮ってて楽しいと思うけどな

書込番号:25656125

ナイスクチコミ!1


スレ主 kieferbergさん
クチコミ投稿数:13件

2024/03/11 21:09(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。
70-180 の方で検討したいと思います…!

書込番号:25656703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kieferbergさん
クチコミ投稿数:13件

2024/03/11 21:16(1年以上前)

>Kazuhiro.さん

「今はどのレンズで撮っていてどういった不満があるのかも書くとより良いアドバイスが貰えるかもしれませんね。」

そうですね、申し訳ございません。
今は 200-600と17-50を持っていて、
200mmだと近すぎることがたまにあるので、
70-200もしくは、70-180が欲しいと思いました。

それ以外の撮影対象は特にはありません。

「FE 70-200mm F4 G OSSでは最短撮影距離に不満がありGM2に買い換えました。」
GM2は最短撮影距離が違うのですね、勉強になります。

書込番号:25656716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kieferbergさん
クチコミ投稿数:13件

2024/03/11 21:21(1年以上前)

>TT☆チャンさん

17-50と200-600は持っています。
記載できておらず申し訳ございません。

200だと近い事があり、
今回 70-180や70-200が欲しいと思ったまでです。

書込番号:25656728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kieferbergさん
クチコミ投稿数:13件

2024/03/23 23:54(1年以上前)

色々考え、70-180G2
を購入しました。皆様ありがとうございました。

書込番号:25672044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

子供や自撮りに使う広角レンズ

2024/03/09 00:41(1年以上前)


レンズ > SONY > E PZ 10-20mm F4 G SELP1020G

こんにちは。

家族や子供と出かける際にα6700を利用しています。

静止画7:動画3ぐらいの利用頻度で、
子供(幼児)の撮影&家族3人を入れた自撮りも考慮し、軽量のAPS-C広角レンズを検討しています。

候補は10−20mm、11mm、15mmの3本です。

個人的な印象としては、
10−20mm:軽い&ズーム使いやすそう。但し室内での撮影がやや心配。
11mm:家族の自撮りを考えると画角は良いが、それ以外の用途で11mmという画角を使いこなすのが難しそう。
15mm:使いやすい画角だが、自撮りにはやや狭そう。

自撮りを重視するか、室内撮影を見据えて少しでも明るいものを選ぶかによって選択が変わるかなと思いながら、

みなさまであればどのような選択をされますか?ご意見を伺えますと幸いです。

書込番号:25652898

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:128件

2024/03/09 02:55(1年以上前)

10−20mm近辺の明るいズーム。

故にデカいし、重い。

もともと、明るくなくても10−20mm近辺のズームってデカいですよ。軽い、と言えば軽いのかもしれませんが。

超広角だと1mm違うと全然違うから、焦点距離は固定ではなく、ズームが使いやすいと思います。

・・・私は11-18mmのズーム使ってます。明るくないけど。

書込番号:25652959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/03/09 03:59(1年以上前)

>カメラ好きの大輔さんさん

>>みなさまであればどのような選択をされますか?ご意見を伺えますと幸いです。

自撮りをせず家族のみを撮影します。

>>個人的な印象としては、

充分ご理解している感じですけれど、

書込番号:25652975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:63件 E PZ 10-20mm F4 G SELP1020GのオーナーE PZ 10-20mm F4 G SELP1020Gの満足度5

2024/03/09 05:12(1年以上前)

>カメラ好きの大輔さんさん
こんにちは。

私はα6700と本レンズを使い、静止画1:動画9ぐらいの利用頻度で、自撮りのVlog用途で使用しています。

動画用途ならα6700の手ぶれ補正(アクティブモード)が良く効き、S-log撮影ならISO800スタートのためF4通しで十分なのと、ズームで自由に画角を変えられるため本レンズがオススメです。

また、自撮りの静止画に10-15mmあたりの超広角にあたる焦点距離の使用はあまりオススメできないです。
というのも、腕を伸ばして撮影しても60-80cmしかカメラを自分達から離すことが出来ないということは、周辺が大きく歪むからです。

しっかりと写真の中心に家族3人を配置しないと、顔が縦や横に歪むことになり、それが耐えられない場合は日の丸構図しか撮れなくなり、構図の自由度が低くなりがちです。

動画なら編集して自撮りと前方のシーンを交互に切り替えてみせられるのであまり歪みは気になりません。

ちなみに私が家族の集合写真を撮るときは、
Sigma 18-50mm F2.8 DC DN Contemporary
を使い、
三脚を立てて2-3m離し、
F8-11程度まで絞って、
焦点距離24-50mm(35mm換算36-75mm)で、
ワイヤレスリモートコマンダーでシャッターを切り、
撮影しています。

気軽に撮りたいので三脚の携帯はしたくない、あくまで手を伸ばして自撮りスタイルにこだわる場合は、
Sigma 10-18mm F2.8 DC DN Contemporary
を選択肢に入れてはいかがですか?

動画用途としては純正ではなく分、アクティブモードの効きが悪くなりますが、純正の10-20mmF4と比べて室内でも1段明るく撮影することが出来るため、11mmと15mmの単焦点レンズとの中間的な立ち位置になるため、用途にあったレンズではないでしょうか。

書込番号:25652981 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/03/09 06:34(1年以上前)

>カメラ好きの大輔さんさん
>10−20mm:軽い&ズーム使いやすそう。但し室内での撮影がやや心配。
>11mm:家族の自撮りを考えると画角は良いが、それ以外の用途で11mmという画角を使いこなすのが難しそう。
>15mm:使いやすい画角だが、自撮りにはやや狭そう。

カメラを所持して写真を撮られていて適切な分析をされているのであれば、ご自身の意思を重視すれば良いと思います。
スレ主の重視するポイントは、他者にはわからないので。

それを踏まえてワタシならと言うのであれば、10-20mmを選びます。
スレ主は家族で撮影する場合、オート露出でラフに撮られますか?
それとも、明るさとか深度を考えて露出の設定をされますか?
後者であれば単焦点でも良いですが、前者であればズームが良いです。ワタシも前者で撮ることが多いです。

室内は暗いので、オート露出の場合以外とF値が小さくなり、特定の人以外ボケてしまうことがあるんです。
最近のオートは優秀なので、画角に入ってる人全てにピントがくるように絞ってくれると、ズームと同じようなF値になって
しまうことが多いです。
ワタシも自分の子供を撮ってきてるので、深度コントロールは苦労しました。

書込番号:25653014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件 E PZ 10-20mm F4 G SELP1020GのオーナーE PZ 10-20mm F4 G SELP1020Gの満足度5

2024/03/09 07:22(1年以上前)

>カメラ好きの大輔さんさん
>室内撮影を見据えて少しでも明るいものを選ぶかによって選択が変わるかなと思いながら、
私もα6700で室内で子供、犬を撮影します。
SELP1020Gを使っていましたが、明るい広角レンズが欲しくなり、SIGMA10-18mm F2.8 DC DNに変えました。

ほとんど付けっぱなしで、自撮りから風景等に使っています。
コンパクトでF2.8なので少しお高いですが良いレンズです。

書込番号:25653046 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/03/09 07:36(1年以上前)

>カメラ好きの大輔さんさん

目的のものを撮るために
簡単に今よりも広角をと考えない方が良いかも。
とくに自撮りでの歪みでどう思うかですね。

一度10-20をレンタルしてみては?
それによって、10-20でよいのか、
それ以外の単焦点でよいか、
カメラ好きの大輔さんさんにとって
必要な画角もわかるかと思います。

書込番号:25653057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/09 09:13(1年以上前)

>カメラ好きの大輔さんさん

>11mm:家族の自撮りを考えると画角は良いが、それ以外の用途で11mmという画角を使いこなすのが難しそう。


超広角レンズは:
・カメラマンが積極果敢に被写体へ寄る事。
・カメラマンが入り込め無い狭隘エリアでも全体を絵にできる。

以上が活用方法。

書込番号:25653141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/09 12:32(1年以上前)

>カメラ好きの大輔さんさん

こんにちは。

>10−20mm:軽い&ズーム使いやすそう。但し室内での撮影がやや心配。

サードパーティでブリージング補正などは
機能しませんが、純正とズームの方向が
同じのタムロンのF2.8超広角ズームもあります。
(シグマより大きめですが、より安価です。)

・11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)
https://kakaku.com/item/K0001350674/

レビューを見ると、10-20/4Gからの買い替えの
方もいらっしゃいますし、α6700でお使いの方も
いらっしゃいますので、悪くないかもしれません。

書込番号:25653403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/03/09 23:02(1年以上前)

>最近はA03さん
ありがとうございます。ズームのほうが使いやすいですよね。
10−20mmはズームなのに驚きの軽さで気になっています。

>クレイワーさん
ありがとうございます。Sigma 10−18mm気になります。。
本レンズの約1.5倍となる重をどう考えるかですが、それでも255gでF2.8ですものね。

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。家族と出かける時は、細かい設定はあまり気にせずに気軽に撮っています。
確かに深度コントロールに苦労します。動く子供がブレないようにSS上げると全員にピントが合わなかったり。。

>α7RWさん
ありがとうございます。Sigma 10-18mm気になります。本レンズとの重さ・大きさの違いはどの程度感じられますか?
家族並んで自撮りする際は片手でカメラを持つので、できるだけ軽いほうがいいと思っているのですが、
250gぐらいならいけそうな気がします。

>okiomaさん
ありがとうございます。広角自撮りの歪みはチェックしておいた方が良さそうですね。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。私の場合はそういうシチュエーションがあまりなさそうなので、
11mm単焦点は合ってないかもしれません。

>とびしゃこさん
ありがとうございます。タムロンはコスパが良さそうですね。本レンズと比較すると重さが倍近くなってしまうので、
Sigma 10-18ぐらいまでがギリギリかなという気がしています。

書込番号:25654228

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件

2024/03/09 23:49(1年以上前)

タムロン11-20を、子供撮影に長らく使っていて、コンパクトさを求め純正10-20とシグマ10-18を比べて結果シグマを選びました。
タムロンも2.8通しとしてはかなり軽量コンパクトなのですが、子供との登山などではそれでも邪魔だと感じ始めてしまってました。結果ある程度暗所での撮影もあるので、明るさは捨てられずシグマになりました。
シグマはF2.8としては究極にコンパクトで、タムロンと比べ80gしか変わりませんが、バランスがとても良いので数値以上に軽量コンパクトに感じます。
描写に関してはどのレンズも問題無いと思いますので、値段が魅力のタムロン。軽くて明るいシグマ。究極の軽さと動画に便利なパワーズームの純正。と言う特徴に優先順位を付けて選べば良いのでは無いかと思います。

書込番号:25654283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/03/10 00:46(1年以上前)

>KM-Photoさん
ありがとうございます。今まさに10−20と10−18で悩み始めています。
動画も撮るなら純正かなと思いつつ、Sigmaの明るさも捨て難い。。

書込番号:25654320

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件 E PZ 10-20mm F4 G SELP1020GのオーナーE PZ 10-20mm F4 G SELP1020Gの満足度5

2024/03/10 11:26(1年以上前)

>カメラ好きの大輔さんさん
軽い事の方が良いですが、明るいレンズの方がメリットありますね。
極端に重いなら別ですが、約70g位の差でF2.8です。
フルフレーム用レンズなら考えられません…
両方使って結果、明るいレンズを選びました。

動画も撮影しますが、純正レンズと比較しても、手ブレ補正も気になりません。

書込番号:25654762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2024/03/12 15:14(1年以上前)

単焦点派なんだけど、広角はズーム持ち歩いてます。
理由は風景のフレーミングは脚で出来ないから。
特に静止画はその場で作りこんで撮るので。

汚いモノも入っちゃっていい (後でトリミングする) とかなら単焦点でもいいのかな?
youtubeとか加工前提の使い方だと、明るく広く撮れてる方がいいですよね。

書込番号:25657644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/03/12 19:00(1年以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます。風景メインですと撮影場所が限られたり自由に動けないケースも多いですものね。
動く子供がメインだと画作りの暇も無いケースも多いので、とりあえず撮っておいて後はトリミング、、という使い方も多いです。

書込番号:25657926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

オートフォーカス

2024/03/08 20:19(1年以上前)


レンズ > シグマ > 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)

質問失礼します。
某オークションサイトで購入したのですが、オートフォーカスが動きません。
機種はニコンのd5600です。
私の機種にはオートフォーカスは非対応なのでしょうか?
どなたかお解りの方教えてください。
宜しくお願いします🙇

書込番号:25652581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/03/08 20:27(1年以上前)

買われたレンズのファームウェアが古いんだね。
シグマに連絡して下さい。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111407/SortID=21670317/

書込番号:25652592 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2024/03/08 20:44(1年以上前)

一眼レフ初心者ニコンさん こんばんは

ファインダー撮影とライブビュー撮影両方とも動かないのでしょうか?

書込番号:25652615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/03/08 20:53(1年以上前)

>乃木坂2022さん
早速のご返答ありがとうございます😭

非対応ではなくファームウェアの問題なんですね✨
少しほっとしました。
明日にでもSIGMAに問い合わせてみます🙇

書込番号:25652628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/03/08 21:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんばんは、はい、両方やってみましたが反応しませんです😖

書込番号:25652637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)のオーナー8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)の満足度4 休止中 

2024/03/08 21:47(1年以上前)

随分前2016年に、シグマに送ってファームウェア更新を依頼しました。
シグマに問い合わせてください。

書込番号:25652695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/03/12 01:11(1年以上前)

お返事遅くなりました。
SIGMAに問い合わせしました。
ファームウェア更新なら無償でやってくれるそうです。
仮に固着や修理となる場合、モーターーの故障だったりする場合は約10000円くらいで修理してくれるみたいです。

書込番号:25657022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/03/25 20:57(1年以上前)

経過報告です。

お陰様で、SIGMAさんにてファームウェアの更新をして貰いまして、AF動作する様になりました。

片道送料のみで、無償でやって頂けました。

SIGMAさんの神対応でとても感謝してます。

教えて下さった皆さん、ありがとうございました🙇

書込番号:25674574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/14 19:49(1年以上前)

良かったですね。
作例のアップもお願いします。

書込番号:25699497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/08/14 12:29(1年以上前)

当機種

>乃木坂2022さん
遅くなりました??

はい、これだけの超広角じゃないと撮れない所で撮ってきました????

書込番号:25849974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カタカタと音がします

2024/03/08 13:36(1年以上前)


レンズ > CANON > RF28-70mm F2 L USM

スレ主 mario135さん
クチコミ投稿数:27件 RF28-70mm F2 L USMのオーナーRF28-70mm F2 L USMの満足度5 スターミーの 

レンズを揺らすと、レンズ内でカタカタと音がします。
このレンズはこうゆう物なんでしょうか?
どなたか音がする方はいらっしゃるでしょうか?

書込番号:25652047

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/08 14:29(1年以上前)

>mario135さん

レンズ内の手振れ補正機構がブラブラしている音です。カメラに装着し電源投入するとその現象は止むはずです。

書込番号:25652110 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mario135さん
クチコミ投稿数:27件 RF28-70mm F2 L USMのオーナーRF28-70mm F2 L USMの満足度5 スターミーの 

2024/03/08 14:39(1年以上前)

有り難う御座います。
安心致しました。

書込番号:25652127

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2024/03/08 14:48(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん

このレンズに レンズ内手振れ補正付いていないと思うのですが?

書込番号:25652140

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/08 14:55(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

あ、すみません。


>mario135さん

すみません。間違えました。

書込番号:25652144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 RF28-70mm F2 L USMのオーナーRF28-70mm F2 L USMの満足度4 しもじーのnote 

2024/03/08 16:18(1年以上前)

>mario135さん
自分の持っている個体では、揺すってもそのような音は鳴りません
ズームロックボタンが影響するかもしれないと思い、ロックありとロックなしを試しましたが、いずれも音はしませんでした

なんらかの異常が懸念されるので、購入されたお店あるいはキヤノンのサービスにお問い合わせされることをお勧めします

書込番号:25652249

ナイスクチコミ!1


スレ主 mario135さん
クチコミ投稿数:27件 RF28-70mm F2 L USMのオーナーRF28-70mm F2 L USMの満足度5 スターミーの 

2024/03/08 16:28(1年以上前)

有り難う御座います。
RF24-70F2.8Lを今揺すってみましたが、少しカタカタと音がしました。
今さらですが、レンズ内の何らかの装置なんでしょうね。
ただ、RF24-70F2.8Lでは気付かなかったのですが、このレンズは結構音がするので、気になりました。
でも、音がしない方が安心だと思います。
有り難う御座います。

書込番号:25652261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2024/03/08 20:34(1年以上前)

リニアモーター駆動のレンズだと通電がなくなると測距群が動くことはありますが、このレンズはリングタイプの超音波モーターなのでその現象は起きないはずです
メーカーに聞いてみた方がいいですね

書込番号:25652602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)