このページのスレッド一覧(全12553スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2024年3月5日 22:33 | |
| 17 | 18 | 2024年3月2日 22:21 | |
| 11 | 10 | 2024年3月1日 20:21 | |
| 30 | 16 | 2024年3月1日 08:32 | |
| 66 | 17 | 2024年2月29日 20:20 | |
| 28 | 13 | 2024年3月2日 18:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
まず、こちらのレンズ20-40mmとSONY20mmの両方を所有されている方、比較できる方がいらっしゃいましたら、是非ご意見をお伺いしたいです。
現在SONYの20mmf1.8Gをつけっぱなしレンズとして使用していますが、f2.8からの撮影が多く、f1.8の恩恵を受けていません。
最近のTAMRONのレンズは画質も良く、品薄の製品が多く見られますが、こちらの20-40mmと20mmGで比較すると画質の差はどのくらいありますでしょうか?
画質の差によっては、f値を犠牲にして焦点距離を稼げた方が良いかなと思い、20-40mmを検討しております。
主に写真撮影中心で、手ブレ補正など純正のメリットはあまり重視しておりません。
宜しくお願い致します。
書込番号:25643393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shew.comさん
>最近のTAMRONのレンズは画質も良く、品薄の製品が多く見られますが、こちらの20-40mmと20mmGで比較すると画質の差はどのくらいありますでしょうか?
・純正20mmGとサードパーティ20-40mmでは比較にならないほど純正20mmGに軍配。
・タムロンはニコンZにOEMを4本供給中。ソニーaカメラマンのサードパーティはシグマ。
・開放が1.8だから2.8で撮れるんです。
書込番号:25643423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shew.comさん
ナタリア・ポクロンスカヤさんと同じくsony 20mmのほうに一票
また同じ20mmをf2.8で比べると、
まず単焦点は絞ってのf2.8なので、
そこでも歩があると思います。
sony 20mmは持っても使ってもいませんが、
以前気になって海外を含め、いろんなレビューを見ましたが、
結構画質には定評があるのじゃないかな。
その時私はloxia 21mmと迷った上に、
loxiaに流れたのですが...。
しかしせっかく2本目で焦点距離を伸ばすのであったら、
24-70の方がよくありませんか?
20から40mmの20mmを伸ばすためだけに、
若干画質が落ちるものをあえて加えるのはもったいないような気も。
また40まで伸ばしたいと考えていらっしゃるのなら、
35から55あたりの明るい単を追加ということでもいいかと。
例えば50mmを追加したとして、
その間の30mm分は足も使って使い分けるとか。
なによりボケもより表現できるようになりますし。
書込番号:25643780
3点
ご意見ありがとうございます。
自分でも純正の方に軍配が上がると思っていましたが、明確な答えが出ないので買い替えでなく、買い足しで実際に購入して使ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25648695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
質問します
カメラ素人ですが
今キャノンEOSR50とキャノン55−210ミリと18−45ミリ、タムロン18−400、ニコンP950を所有してますが、タムロン18−400は重量があり、P950より私には使いづらいくP950の方が使いやすく2000ミリまで撮影出来ますのでタムロン18−400処分しようと思いますが、
カメラのお詳しい方、この選択どう思われますか。アドバイスお願いします。
0点
>Shashin is freeさん
ニコンP950は人気があり、すごく使い易いしよく撮れると価格.comのクチコミでも好評です。Shashin is freeさんはご英断をされたと思います。
書込番号:25643039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高確率で「また欲しくなる」のでは?
現在までに、1/2.3型が特に不得意な「体育館内のスポーツ撮影」【など】をしていないようですから、
お手持ちのミラーレスについて、最低限知るべき利点も把握されていないので、
本件のような質問をされているかと思います。
もちろん、売買に伴う金銭は、多少なりとも社会貢献になっているので、
売り払いたいなら自由に売り払えば良いかと思います。
ただし、「ミラーレスも手放しましたが、また必要になったので買い治そうと思いますが、どうでしょうか?」的な【主旨】の質問をされると、
「何度同じ事を繰り返すのか?」などと、マジレスよりも揶揄レスのほうが多くなりそうです(^^;
書込番号:25643045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
所詮、18-400は画質を犠牲にした高倍率ズームレンズなのだから、P950の画質でも満足できるのなら無理して重い18-400なんて使う必要もないので処分してしまってもいいんじゃないですか。
書込番号:25643050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一年に一回くらいしか使わないレンズでも所有していることもありますし、
全然使わないので手放そうかとも思うパターンもありますし、
こればっかりは人それぞれの考えですから何とも言えませんけどね。
書込番号:25643071
1点
>Shashin is freeさん
必要と感じないなら、
ご自由にとしか言えません。
ただ、一連のスレ等を拝見していて、
カメラやレンズのそれぞれの良さをわかっていないのではと思ってしまいます。
なぜなら、
つい1ヶ月程前ではこのレンズに良としていますよね。
書込番号:25643079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「使いづらくないのに処分する」のとは違い、「使いづらいから処分する」「代わりはある」のだから、これは処分して良いと思います。
書込番号:25643087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tametametameさん
>ありがとう、世界さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
いつもアドバイスありがとうございます。
1本で18−400ミリまで使えるレンズ使いこなせれば
良いレンズなのでしょうが
>ありがとう、世界さんがいわれるように知識がなく
キャノンへ電話かけまくりどうにか、少し理解できたかなー?
ほどの知識です。
家族メインで何か他撮影したいの目的もありませんでしたが
カメラ車に積んでますと、ちょっと寄り道して写真取って見ようは増えました。
>tametametameさん>ナタリア・ポクロンスカヤさん
1回は処分して買いなおした高倍率なP950の方が
電動で
やはり重量が私には、使いやすいです
R50と55−210ミリ。P950バッグに収まり
持ち運びもそこまで苦にはなりません
私の体力の無さが1番の問題なんですが(-_-;)
書込番号:25643116
0点
先ほど、ミラーレスと書いてしまいましたが、デジイチなのでまずは修正します。
まだデジイチ需要がある欧米と違って、日本においてはデジイチの売買を縮小しているので、
「やはり、また買いたい」と思っても手に入らないかと思います。
書込番号:25643154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
そうなんですね。
持ってても邪魔になるものではないし
検討の価値ありですね。
書込番号:25643170
1点
タムロン18-400mm処分するなら来年以後が良いですよ。
製造終了で今後これ以上の高倍率ズームレンズは発売されませんから、いずれ値上がりが予想されます( ^ ^ ;
自分はミラーレス専用のタムロン 18-300(B061)を使っていますが、富士フイルムのXF18-135mmやキヤノンのRF-S18-150mmより解像します。ちなみに、タムロン 18-300(B061)のRFマウント用は発売されていません。
書込番号:25643221 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
Shashin is freeさん こんばんは
引き取り価格いくらになるか分かりませんが 納得できる価格で 使わなくなる可能性があるレンズでしたら手放すのも良いと思いますよ。
書込番号:25643225
1点
こればっかりはカメラに詳しいとか関係なく、ご自身が使うか使わないか(重くても持って出ようというモチベーションを維持できるか)次第なので、他の方に聞いても分からないですよね。
後にならないと分からないってヤツです。
ホントはもう持って出るモチベーションがないので、背中を押して欲しい、でも手放して後悔するのはイヤ…ってことですよね?お気持ちは分かります。
私ももう使うことはないだろうなぁと思いながら、こないだ機材整理したときにFZ1000を残してしまいました。
もうこの手のカメラは後継機も出ないし、唯一残っているRX10M4はR8と同じぐらいの値段に上がっているのを見ると、使わないのに手放すのがもったいなく感じて(笑)。
でも、スレ主さんが主に使われる焦点距離しだいでは、タム18-400を元手にRF-S18-150を買い、トリミングである程度対応するってのもアリかなと思います。
なんせ広角から240mm相当までイケて軽いので。
タム18-400+マウントアダプターで重いとなると、RF100-400とかも厳しそうだし、210mm以上の望遠域はP950で…って感じで。
書込番号:25643376 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>えうえうのパパさん
>もとラボマン 2さん
>乃木坂2022さん
アドバイスありがとうございます。
とても迷ってます。
少し重量はありますが、とてもマルチに18−400と使えて
これ1本あれば他は必要ない感じです。
またR50も使い方の疑問点をキャノンに聞けば聞くほど
P950などでは考えられない、
使えない機能が多く一眼てこんなにすごいカメラなんだと思い
悩ましい所です。
乃木坂2022さん
価格コムでも価格上がってますね。
貴重価値の出るレンズになるんでしょうか
私が購入したときより12月ですが1万高くなってますね。
書込番号:25643486
0点
あえて「深い後悔」をすることで、今後の再発防止とするために、
早々に売り払っては?
現在のデジイチ本体は安く買えた時期で、
レンズも最後の灯より前のまだ安めで買えたわけです。
しかし、1年ほど後に レンズもカメラも買い替えようとしたら、30~40万円するので、
「またまた P950を手放して、資金負担を減らした」とか(^^;
さらに、
「ミラーレスは軽い、と言っても、レンズが重いと全然意味がない!!」と気がついて、
やっぱりまたまたまた P950をかおうと思ったら、何と195000円に高騰してしまって、途方に暮れている・・・この展開は高確率かも?
(^^;
・・・個人の自由かと思いますが、そもそもカメラへの愛着とか「100円ショップの消耗品並み」のように希薄なので、
まあ、最低限知るべき事も避け続けてしまうかもしれませんね(^^;
書込番号:25643501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
それぞれ皆さん価値観違いますので
そこまで言われるあなたは、どうなんですか
このような所にコメントされるのが生きがい?なんでしょうか
そちら様のそのように思ってるのでしたら
わざわざ書き込んで
人の行動羨んで指くわえて嫌味いいたいのですか
私がカメラに対してどう向き合おうが
あなたには関係ありません。
1円も援助してもらってわけでもないし(笑い)
書込番号:25644021
2点
>Shashin is freeさん
これまでの、Shashin is freeさんの「買い替え、買い直しパターン」が、
多々の過去ログの同パターンと比較して、
よく言っても「かなり独特」、
悪く言えば((自粛))な感じだからです。
ついでに書けば
「他の多くの方々も、同様に予想するだろう」
という範囲で、本件を書いています。
それ以前に、「継続案件で、何度も新スレを立ち上げるのは、どうなのか?」
と思います 。
書込番号:25644166 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ありがとう、世界さん
そちら様の言われる通りです。
無知な物があれこれ聞くような所では
ありませんでした。
タムロンレンズ18−400
今日の子供のひな祭り会で
一眼又このレンズがあったからこそ撮影出来た場面が
沢山あり今月の卒園式・入学式に
子供達に残せる写真が撮影できると確信しました。
それぞれのカメラで撮影を楽しんで行きたいと思います。
私の質問にお答えくださった方ありがとうございました
又不快に思われた方申し訳ありませんでした。
書込番号:25644633
0点
今後購入を検討されてる方は
実際使われたこちらのレビューと
アマゾンの評価が一番参考になると思います。
書込番号:25644797
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX S 28-200 mm F4-7.1 MACRO O.I.S. S-R28200
現在はボディとレンズキットでキャンペーンしておりますが終了は4/14まで。
28-200mmが4/18発売、そして既に販売されてる100mmだったりこちらの28-200mmとS5iiとのキット販売が4月末のようですが、この辺りもでのキャンペーンがあっても良いんじゃないかなぁと願っております。
G9PROiiの時はレンズも対象でしたがLマウントのレンズキャンペーンはしばらくやってないので…
キャンペーン後に直ぐ別のキャンペーンはあり得ると思いますか?
書込番号:25642055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>シュガー310さん
>28-200mmが4/18発売、そして既に販売されてる100mmだったりこちらの28-200mmとS5iiとのキット販売が4月末のようですが、この辺りもでのキャンペーンがあっても良いんじゃないかなぁ
発売直ぐの製品をキャンペーン対象にしますかな。
書込番号:25642067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>シュガー310さん
いくらなんでも1年中キャンペーンはやらないでしょう。
次は9~11月じゃないでしょうか?
書込番号:25642104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>シュガー310さん
パナはカメラ本体の新製品発売時には必ずキャンペーンやりますね。
今、USB Micro-B のG99Dが終了になり、秋までにはEU対策のGシリーズが出ると見ていますので、その時(夏頃)やるかなあと思ってます。
高倍率ズームレンズキットの値段見て思わずS5の買取り価格とキットで買った場合のS5II本体価格を計算してしまいました。
まあキットでは買わないと思いますが・・・
書込番号:25642134
0点
>シュガー310さん
こんにちは。
>キャンペーン後に直ぐ別のキャンペーンはあり得ると思いますか?
まったくの憶測ですが、
年末年始〜、春の〜がありましたので、
次は夏の〜ぐらいかなと思います。
書込番号:25642196
![]()
2点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ボディは新発売でやってますし、このレンズでのキットの販売もされるのでどうかと思いました。
書込番号:25642256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>乃木坂2022さん
当然、一年中は無いでしょうが今のキャンペーン終了日時が絶妙なのとLマウントのキャンペーンはしばらくして無かったのでどうかと。
書込番号:25642261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Seagullsさん
こちらのキットはWレンズキット程のお得感が感じられませんよね。
書込番号:25642266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とびしゃこさん
前回、Lマウントレンズのキャンペーンが夏だった気がします。
年末年始はGレンズも対象だったのに今回は…
書込番号:25642272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シュガー310さん
パナソニックって、カメラ本体に関しては、発売直ぐにキャンペーンなんですか!
ニコキヤはカメラもレンズも発売間もない製品はキャンペーン対象外なので、間違いました。申し訳ございません。
書込番号:25642274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラは新規ユーザーの獲得を狙ってのキャンペーンでしょうが、このレンズは他社対抗機種と十分に差別化出来ている商品ですからね。
キャッシュバック無しで普通に販売されると思います。
私は購入を予定が有りませんが、これだけの注目商品ですから、既に購入予定の方がかなりいるのではないでしょうか。
書込番号:25643291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G
私は初心者で用途はコスプレ等の撮影会(室内)で使用します
α7R3を使用しレンズはシグマ28-70mm F2.8 DG DNを使用しています。
明るさは本当に気に入ってるのですが、基本70mmを使用していて少し距離が離れると遠すぎてしまうのがもどかしいです。
FE 70-200mm F4とタムロン70-300mm F/4.5-6.3 で迷っています。
予算なのですがあまり余裕がなくシグマを手放しFE 70-200mm F4を購入するか
シグマ所有しながら中古でタムロン70-300mm F/4.5-6.3を購入しようとしています。
気になるところは2つの商品でF値が低いのでF2.8からどのくらい暗くなるのかと
画質的に良くなるのか悪くなるのか、70-200mm は古い商品なのでAFが少し遅いと見ました。
タムロン70-300mm F/4.5-6.3は最近の商品なのでAFは早いとは思いますがレンジ的に画質が落ちそうかな?と思いましたが
わかる方お教えください
GUなどは価格的に高いので手が出せません
1点
>mm323さん
こんにちは。
>予算なのですがあまり余裕がなくシグマを手放しFE 70-200mm F4を購入するか
>シグマ所有しながら中古でタムロン70-300mm F/4.5-6.3を購入しようとしています。
室内撮影で周囲環境も含めて撮る場合、
28-70/2.8がないと画角的にきつくない
でしょうか。
室内でバンバンフラッシュがたけるなら、
タムロン70-300mm F/4.5-6.3でも
いけるかもですが、現在F2.8にたよるような
撮影条件(シャッター速度、ISO)でしたら、
望遠はタムロン70-180/2.8VXD(初代)が
良いのではないかと思います。
書込番号:25637312
2点
1.一番無難で誰もが勧めるのは28-70mm F2.8を保持しつつ、70-200mmF2.8を買い足す。
・・・もうね、誰がどう見ても、これしか道は無いのだから、G2だのなんだのと新品で高いの買う気持ちはスッパリ捨てて、ボロボロでもいいからどこからかでも、70-200mmF2.8を買える値段で見つけてくるしかないですね。
レーシングカーや戦闘機撮るんじゃないんだから、古かろうがボロかろうが「70-200mmF2.8」であるなら撮れるんだから、それを買うしか無いです。
・・・ちなみに28-70mm F2.8を手放す、という選択肢もありえません。
書込番号:25637321
6点
>mm323さん
α7R3というプロスペックのカメラをお使いなので、FEレンズを使わないのはカメラが役不足になります。
出来ればFE 70-200/2.8GM(初代)かベストですが、
FE 70-200/4Gも充分です。
書込番号:25637331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返信ありがとうございます
室内では室内ストロボとカメラにストロボを使用しています。
タムロン70-180/2.8VXDも視野に入れてみます。
>最近はA03さん
返信ありがとうございます
そうですよね・・・70-200mmF2.8を探すしかないですよね
>とびしゃこさん
返信ありがとうございます
シグマを購入したのですがF4でも撮影に支障がなければ純正がほしいなと思っていたところでした。
書込番号:25637364
0点
70-200mm F2.8が思ったより安かったのですが、その場合でも28-70を手放して購入するのもありえないですかね?
書込番号:25637394
0点
>mm323さん
このFE70-200mmF4が買える予算があるのであれば、
TAMRON35-150mmF2-2.8か、SIGMA70-200mmF2.8を買ったほうが良いと思いますよ。
予算的に28-70mmを手放さざるを得ないとなると、広角もカバーできるTAMRON35-150mmでしょうか。
ポートレートには最強のズームだと思います。
書込番号:25637400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mm323さん
>70-200mm F2.8が思ったより安かったのですが、その場合でも28-70を手放して購入するのもありえないですかね?
大アリです。シグマ28-70はコスプレには向かないので、FE 70-200mm F2.8GM(初期型)の購入資金に充ててください。
書込番号:25637415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返信ありがとうございます。
F2.8購入しようと思います!
書込番号:25637436
0点
>mm323さん
II型が出てくれてラッキーです。小型化がウリのII型ですから。その分初期型が安くなれば買いですよね!
書込番号:25637453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mm323さん
私もから竹さんと同じ意見ですが、
28-70を売却して
タム35−150 f2-f2.8が最適解だと感じます。
室内なのでレンズの明るさの理由もあります。
広角側は現状の28mmより少しせばまりますが、
コスプレ等の撮影会ということで、
部屋全体を写しきるということよりも、望遠側の利点が増すほうが使い良いのではと想像します。
広角が更に必要なら、24mmあたり、もしくは小さな単焦点を一本将来的に加えるのでもいいんじゃないかなと思います。
書込番号:25637663
2点
>mm323さん
現状望遠側が70mmで足りないとのことで、ではどのくらいあれば足りるでしょうか。
屋外ですと200〜300mmくらいあると良いかもしれませんが、室内ですと100mmか135mm(古い?)くらいで足りるのではないでしょうか。
ところで、α7R3はけっこう画素が多い機種ですので、Imaging Edgeなどの現像ソフトを用いてトリミングしてしまえば事足りたりたりはしないでしょうか。
あるいは、全画素超解像ズームを利用して1.4倍ないし2倍(ちょっと画質が厳しいかも)にしてしまえば、ひとまず投資0で望遠効果が得られます。
以上、すでに実施済みで画質的にどうしても望遠レンズが必要ということであれば、申し訳ありません。
書込番号:25637712
2点
>mm323さん
こんにちは。私はsigmaの50−150F2.8を愛用していますが、50ミリでは広角側が足りないと思うことが多々あります。
もし、手元のレンズを手放すお考えなら、何人かがおっしゃっているように、タムロンの35−150がとても使いやすいのではないかと思います。
撮影中のレンズ交換の煩わしさも無いですしね。
良い選択が出来ると良いですね。
自分に最適なレンズを選ぶのは自分にしか分からないですからね。私の住まいが都心ならレンタルして散財を食い止めたいところですが、田舎暮らしのため、レンタルなど出来ないので、買っては売り、買っては売りで、いったいどれだけカメラ屋さんを儲けさせたのやら・・・。苦笑。
書込番号:25638074
2点
画角は好みでしかないからなああ
自分が今撮影していいて何が足りないかで選ぶのがベスト
あまり第三者の意見にふるまわされないようにね
参考に僕なら
タムロンの20-40と70-180かなあ
単でよいなら70-180の代わりに85単にすると思う
書込番号:25638713
4点
>DAWGBEARさん
>武田のおじさんさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
返信ありがとうございます。35-150は明るくとても良いレンズなのですね
私自身いまだ純正の良いレンズを使用したことが無いので、Gレンズ・GMレンズを所有してみたいという興味本位と
純正レンズの映りの良さがとても気になりますが他社製品とどのくらい変わるでしょうか
>YoungWayさん
私も再度考えたのですが50〜150あれば最適なのかなと思っています
実際のところSNSにあげる際はトリミング含め解像度は落とされてしまうので気にしないとして
自分の満足度的にもっとよれたほうが解像度のいい写真が撮れるものなのかと思った感じですね
タムロンの35-150が皆さん評価良いですが価格のところ70-200GM(中古)とさほど変わらないので
他社製品を買うのであれば純正品を一度手にしてみたい撮ってみたいと思いました。
書込番号:25640194
1点
>mm323さん
非純正だとしても、sigmaやタムロンのレンズの中には、
レンズ性能的にはGMに勝るとも劣らないものもたくさんあると思います。
ただAFの追従性などモーターを介しての制御に関しては、純正に歩があるところはあるかもしれません。
私は35-150タムは持っていませんが、レビューなどを見る限り、レンズ性能的には70−200GM2と比べても、
肉薄しているところがあるのではと思います。
ただかなり激しい動きやかなりはやく不規則に近付いてくるAFの追従性についてはわかりませんが、
最近のレンズのファームアップデートで大分良くなったという報告もあるようです。
候補に上げられている旧型の70−200GMは使ったことありますが、
開放での解像感は新型70-200GM2と比べて若干は劣ると思います。
またAFの追従性などは、新型より確実に劣ると思います。
なので旧型を買うぐらいなら
タムロンの35-150の方が結果は良いということはあるのではないかと思いますが、
そこまでめちゃくちゃ早い動きでなければ、
もちろん普通に撮影をこなすレベルはあるとは思いますよ。
ただ1つタムは逆光時の性能(フレア、ゴースト)が、
どうなのかというところはあります。
70-200に比べ、タムは35-70のレンジがある分、接近した場合でも使え、
また50mmちょっとあたりまではf2なので、
暗い場面でも重宝することもあるかもしれません。
純正で選びたいのなら、
旧型よりもちょっと価格差はありますが新型の方が断然良いと思います。
またf2.8のほうが有利です。
書込番号:25642629
![]()
1点
レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM
現在マウントコンバーター介して100-400に2倍テレコンで撮影してます。
当該レンズに買い換えるとAF等はかなり改善されますか?
現状今ひとつAFのトラッキングに不満がありますが。
4点
>定年早く迎えたいさん
>AF等はかなり改善されますか?
所詮はノンLレンズ。かなり改善はないです。
書込番号:25635206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>定年早く迎えたいさん
F5.6のテレコン2倍のF13からがF9と約1段分明るくなると考えれば、AFはフルサイズお持ちなら多少は改善すると思いますよ。
書込番号:25635270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しま89さん
5.6に2倍テレコンですからF11ですから2/3段明るくなるだけです。
書込番号:25635309
1点
>しま89さん
f5.6に二倍テレコンですからf11です。
f11→f9でどのくらい差があるのか??
実際に使用された方の感想をお聞きしたいです。
書込番号:25635312
1点
>定年早く迎えたいさん
>実際に使用された方の感想をお聞きしたいです。
価格.comの「レビュー」を読むことが、クチコミする前にかと。現在13件挙ってますよ、添付のように。
書込番号:25635339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
頓珍漢なご回答ありがとうございます。
実際の使用比較はどこにも書かれてませんよね。
書込番号:25635366
24点
>定年早く迎えたいさん
EF100-400L2 エクステンダー1.4と2.0を下取りで200-800に入れ替えました
画質AFに関しては同一条件で検証したわけでは無いので感覚的なものですが
エクステンダー2.0使用よりどちらも改善してると思います
それ以上にマウントアダプター+エクステンダー+レンズからレンズのみになったことにより
持った時のバランスがかなり良くなりました。
ただし特に手持ち撮影の際はフォーカスリングは非常に使いにくいです
書込番号:25635403
![]()
9点
>キヤノン機で写真撮ってるさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱりRF純正の方が良さそうですね
書込番号:25635570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>定年早く迎えたいさん
現在運用されているカメラにもよるとは思いますが、R7やR5をお使いでしたらあまり変わらないと思います。
このレンズはR3、R6UやR8を使って初めて満足行く解像度とAF性能を享受出来るレンズだと思っています。
但し、マウントコンバーターとテレコンを漬けると大きさはもちろん、AFエリアも限定されてしまうので、それだけでもこのレンズに買い替える意義はあるかとは思います。
書込番号:25640486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆ケン★さん
ご回答ありがとうございます
所有はR3とR6mark2です。高画素機は高感度が悪いので私の撮影スタイルでは使いかねます。
extnder、マウントコンバーター使ってますがAFエリアの限定は無いと思いますが?
私が気付いてないがけなのでしょうか?
書込番号:25640620
0点
RFテレコンをRF100-400mmに取り付けると、AFエリアが40%×40%まで縮小されたので、EFレンズも同じかと思いました。
どちらにしても、このレンズは100%のAFエリアで撮影は出来ます。
書込番号:25640691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆ケン★さん
RF100-400だと限定有るんですね!
しかし、思ったより回答が少ないと言う事は市中にあまり出回っていないんですかね。
自身フィールドではお一人しかお見受けしてません。
先日届いた鳥友さんは11月に注文し2月中過ぎで三か月待ちだったそうです。
Canonはマーケッティングが下手なのかわざと品薄にしてるのか??
以前に比べると鳥フィールドではSONYが多くなりましたから需要も少ないんでしょうか。
と、いろいろグタグタと書きましたがこれにて解決とさせていただきます。
1月中旬に注文したから5月の連休前には届くのかな?と思ってます。
そうそう、ニックネームの定年云々は既に定年退職してます。
書込番号:25640824
3点
>定年早く迎えたいさん
先日CP+でRF200-800を試す機会がありました。
持ち込んだ自分のR5にRF200-800を装着し、新体操のモデルさんを撮影したサンプル画像をアップします。
800mm端の画質は中々良いと思います。ただし新体操の動きを止めるため屋内で1/1000でシャッターを切ったのでISO感度は16,000 〜25,600に跳ね上がってしまい、条件が厳しい場合の高感度ノイズが課題と感じました。
しかし、これを解消する手段が見つかりました。
実は先日先日キヤノンDPPの有償ソフト「Neural network Image Processing Tool」というディープラーニング画像処理技術を使ったノイズ、偽色、レンズ収差の除去ソフトと、解像感を向上させる「Neural network Upscaling Tool」の二種類を試しましたが、ノイズが驚異的に軽減されるとともに、解像性能も格段に向上しました。
ただでさえ重いDPPがさらに重くなりますが、ここ一番で仕上げるには純正ソフトならではの強みがあると思いました。
とりあえずR5+RF200-800で撮影したサンプルをDPPでRAW現像した画像と、2種類のキヤノンの有償ソフト使った画像を比較のため添付しますので、参考にして下さい。
(画像サイズはデータ容量のためリサイズしています)
https://app.ssw.imaging-saas.canon/app/ja/nnipt.html?region=1&fbclid=IwAR0jfBqcXFNkIz5y2Qsk1zHJGZl6k3DW4nDEdjtcCRWg_aGlWo_wyZYP2Hc
https://global.canon/ja/technology/dl-upscaling-2023.html?fbclid=IwAR1BJBfLwxWcvo7j0VbLVFPrbRq8YM6DeDk_jHuMPjahumy7vI12LwOQ5UE
書込番号:25641458
2点
>BIG_Oさん
おはようございます。
有償toolよさげですね。当該レンズは低画素機で云々と仰る方が多い中、有償toolで解決すると言った感じでしょうか。
ただし私の所有機はR3とR6mark2ですから・・・・・(R5も風景撮りにはほしいところですが)
ところで、ノイズ除去や解像度アップのソフトはやっぱり純正が良いんでしょうか?
今のところ導入の予定はないですがLRやSP等いろいろありますけど。
それと、以前何処かの写真コンクールの参加要項でレタッチ不可とされていたことがありますが、今のノイズ除去tool等はレタッチにはならないんですかね?
書込番号:25641578
2点
>BIG_Oさん
ISO25600でも産毛までしっかり見える解像感を見てしまうと、テレ端で解像度が落ちるという各種レビューは一体何なのかと思ってしまいます。
またノイズリダクションのレビューも大変参考になりました。かなり性能は良さそうですね。自分はAdobeのAIノイズリダクションユーザーですが、キャノンは早くMac対応しなきゃアカンやろと思います。
JPGでも高解像度化できるNeural network Upscaling ToolはAdobeには無いアドバンテージですね。
書込番号:25642163
1点
EOS R5+RF100-500 手持ち撮影 有償tool現像 |
先の画像のトリミング耐性 |
EOS R5+RF100-500+×1.4 手持ち撮影 RAW現像 |
先の画像の有償tool現像の高感度ノイズの改善 |
>定年早く迎えたいさん
有償toolとR3とR6mark2とRF200-800の相性は良いと思います。
特にノイズリダクション性能・解像度アップは驚くべき性能でした。
私はR5で野鳥撮影していますが、このソフトを試したところトリミングが多い野鳥撮影の現像に有償toolは非常にマッチしていると思います。
サンプル画像1,2はトリミング耐性です。
サンプル画像3,4は高感度ノイズの改善効果の比較です。これは驚くべき効果が発揮されています。通常のRAW現像でもノイズリダクションをかけていますが、有償toolはノイズ感を感じない程改善しています。
レタッチに関しては、このレベルではレタッチと呼べるレベルではないです。コンテストに出されている写真はほぼレタッチされていますよ。正直いかに自然にレタッチできるかが勝負どころではないでしょうか?
デジカメが出始めの頃は「JPEG撮って出しぐらいでないと邪道」という考えがありましたが、もう相当古い考えになっていると思います。
書込番号:25642199
4点
レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM
>Kenney Changさん
YouTubeに比較動画あります。
「Canonの便利ズームRF24-240mmは決して悪くない!Lレンズと四隅解像度の対決!!」
https://www.youtube.com/watch?v=idOe0k0aPKo
私も24-240mm使ってます。
重さ以外は、描写性は満足しています。
24-105mmL と24-240mmどちらかでしたら、24-240mmがいいです。
書込番号:25634956
![]()
3点
24-240は持っていませんが、評価は高いようですね。
並レンズはLレンズに比べてアッサリめとか言われることもありますが、私にはよく分かりません。
ボディの差の方が大きいように思うので。
標準域を含むズームレンズは多数ありますが、24-105F4Lは一番バランス型といえますね。
画質なら24-70F2.8Lや28-70F2L、携帯性なら24-50や24-105STM、焦点距離なら24-240…的な中では。
ある程度絞った条件での比較なら、重箱の隅をつつくような差になりそうですから、むしろ防滴防塵や明るさが必要かで選ばれた方がよろしいかと。
書込番号:25634971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
悩みますよね。
私は利便性をとって24-240mmにしました。
https://asobinet.com/review-comparisonrf2424-rf24105/
https://asobinet.com/review-comparison-rf24240-rf24105-bokeh/
https://note.com/okka0101anzu/n/n1c7a6e8f2b25
広角域で四隅を気にするなら24-105mm F4L、中望遠域以上で24-240mm、
風景中心なら前者、人物中心なら後者かな。
書込番号:25635033
2点
>Kenney Changさん
RF24-105F4Lは所有していません(EF24-105F4Lを使用しているので)。
私は基本的にズームの利便性を優先するたちなので、ミラーレス移行時に便利ズームとしてRF24-240を購入しました。
カメラ雑誌などの評価では悪く書かれることもありますし、確か電子的なレンズ補正ありきという感じはしますが一本でかなりの範囲をカバーしてくれるので、ちょっとしたお出かけなどはこれ一本で済ますことも多いですし、色乗りとかはRAWで撮って好みに調整するので気になりませんし、R6で使う限りにおいて解像感に不満もありません。
下手なカットですが、全てホワイトバランス、ピクチャースタイルともにオートで撮ってだしです。
書込番号:25635265
5点
>Kenney Changさん
RF24-105LとRF24-240との比較は、LレンズとノンLレンズの比較になるため意味が無いと思います。
書込番号:25635276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Kenney Changさん
難しい選択ですね.私はRF24-240mmも使って見て、その結果RF24-105mmを選択.
と書くとRF24-240mmがダメみたいに思われるかも知れませんが、そうではありません.
自分の撮影スタイルに合わなかっただけです.
ここで自分の撮影スタイルや好みを書くと、ざっとこんな感じ.
1.Avモードがほとんどで、F値は2(RF50mmの場合)から16まで使用.特にF4、F5.6、F8といった
中間絞りを多用.
2.基本フットワークというか足で撮るタイプ.被写体が遠ければダッシュで近寄ってバチバチ.
レンズのパースペクティブや圧縮効果も気にしていて、ちょうど良いと思われる距離で撮影しています.
この撮り方だと50mm、85mmの単焦点レンズもバッチリ使えます.
なのでRF24-240mmだと、撮影時にズームしてパチリとかやって怠けそう.で自分の撮影スタイル
に合うRF24-105mmを選択.RF24-240mmには心引かれましたが退却.
なので、一般的にはRF24-240mmを推薦します.もしスレ主さんが私に様な撮影スタイルなら
RF24-105mmでしょうか.
書込番号:25635332
3点
>harurunさま
アドバイスありがとうございます。Youtube拝見させていただきました。四隅の焦点域をずらしながらの比較で大変参考になりました。ただ今回は絞り開放での比較という事で、絞った場合は24-105に軍配がとのコメントも参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:25635399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えうえうのパパさま
アドバイスありがとうございます。防塵防滴・明るさでの優位点比較、参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:25635405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Berry Berryさま
アドバイスいただきありがとうございます。焦点域によるボケや絞り値の差によるボケ具合に差は見られますが、解像度や解像感という点だとほぼ一緒ですね…ありがとうございました。
書込番号:25635410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さま
綺麗な実写データまでいただき、アドバイスありがとうございます。24-240、ホントに便利ズームですね。ありがとうございました。
書込番号:25635414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさま
アドバイスいただきありがとうございます。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:25635417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>狩野さま
アドバイスいただきありがとうございます。撮影スタイル…ですね。楽したいなら便利ズームの24-240みたいな。ありがとうございます、参考にさせていただきます。
書込番号:25635419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みですが
動画撮影するなら24-240は
ズームするとF値が変わり
動画だとシャッタースピードは動かせないので
明るさ維持するのにISOオートで対応になります!
ズームする度にISOが変わるので
動画撮影も多いなら
F値通しの24-105Lの方がお勧めです。
書込番号:25644543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
















