ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12553スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12553

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G

スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

スナップにSEL40F25Gを使っています。
まだ発売前なので分からないかもしれませんが、
本製品を40mmにした時の画質(明るさボケなど)はSEL40F25Gと同じくらいでしょうか?
単焦点のSEL40F25Gの方が上でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25634333

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/23 22:46(1年以上前)

>take6437さん

51対49で24-50に軍配ですね。

書込番号:25634378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/02/23 22:50(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返信ありがとうございます。
そうですかー、欲しくなってきちゃいましたw

書込番号:25634383

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:92件

2024/02/23 23:42(1年以上前)

まだ情報ほぼ無いしサンプルもまだ比べられるもの出揃ってないのでので勝手な予想ですが、

解像は開放付近では同等、絞るとFE40が上
ボケはFE40がやや大きく質も均一で上
色収差と歪曲(補正済み)はどちらも優秀
周辺減光はFE2450のほうが少ない

くらいじゃないかなぁと


書込番号:25634441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/02/23 23:50(1年以上前)

>ほoちさん
返信ありがとうございます。
さすがに公開されてる情報が少なすぎますか。。。
SEL40F25Gの方が上ですか、意見が割れましたね。

書込番号:25634450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:13件

2024/02/24 04:47(1年以上前)

>take6437さん
こんにちは。
24-50はレンズの画角を50ミリまでにすることで小型化とお値段控えめにする事が出来たのが売りであり、画質に何か大きなブレークスルーがあったわけではないと理解しております。
そのため、単焦点レンズかつ少しだけ明るい40ミリ2.5Gと比較すれば、一般論で言えば40ミリの方が画質有利なはずです。
ただ、プロでもない方が比較して見た目に優位な差が出るかというと…少なくとも私はどちらのレンズを使ったか区別がつく自信ないです。

書込番号:25634577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/02/24 05:12(1年以上前)

>take6437さん

YouTubeカメラマンは信用出来ないし、一般ユーザーはまだ試せ無いので推測に成りますが

FE 24-50mm(ズーム)と単焦点なら中のレンズの枚数はズームの方が多いと思うのと
中で移動するレンズもズームの方が多く精度を出し難いと思います。

途中でロスの少ない単焦点の方がクリア(抜ける感じ)に写ると思いますけど
雰囲気程度でしょうね。

書込番号:25634584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/02/24 08:40(1年以上前)

>クロモノカデンさん
返信ありがとうございます。
SEL40F25Gを手放してまで本製品を買う意味はあまり無さそうですね。

書込番号:25634707

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/02/24 08:42(1年以上前)

>よこchinさん
返信ありがとうございます。
SEL40F25Gでいい気がしてきました。

書込番号:25634709

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/24 09:24(1年以上前)

>take6437さん

こんにちは。

>本製品を40mmにした時の画質(明るさボケなど)はSEL40F25Gと同じくらいでしょうか?

MTF(設計値)で見た場合ですが、
FE 24-50mm F2.8の50mm側との
ひかくですが、

・FE 24-50mm F2.8 GのMTF
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL2450G/feature_1.html

・FE 40mm F2.5 GのMTF
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL40F25G/feature_1.html

開放F値では解像、コントラストは同等
(どちらの性能はかなり高そう)
F8でいずれも解像が向上しますが、

FE 24-50mm F2.8 Gは同心円
パターンの解像があまり上がらず、
十分高解像ですが、小石とかを
等倍拡大すると四隅は周辺に
引っ張られる感じに見えるかも
しれません。(24mmも似た感じ)

これが倍率色収差によるものなら、
レンズ補正でわからなくなる
と思いますが。

中心部の明るさは16枚使用の
ズームと9枚使用の単焦点で
同じGクラスでコーティングが同等
とすれば、単焦点が少し有利ですが、

40/2.5Gはコンパクト設計で
フィルター径が49mmのため、
周辺光量は67mm径採用の
ズームの方が良いかもしれません。

くどくどか書きましたが、40/2.5Gは
かなり高解像のレンズですので、
同等の性能がズームで出ていれば
かなり高画質のズームと思います。

MTFではボケわかりませんので、
中距離や近距離の作例を実写で
沢山見るしかありません。
(逆光耐性もですが)

画質は24mm側も同様に高いですので、
間の40mm(50mmが近くですが)も
「たぶん」がつきますが40mmでも
それなりに高解像かなと思いますが、
ご心配な場合は製品がでてから、
あるいは複数のレビューをみて
検討されるとよいように思います。

24,40,50Gを使っていて、
画質には満足しているけど、
場面の変化で逐一付け替えは・・
という方にはぴったりかもしれません。
評価が楽しみですね。

書込番号:25634752

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/02/24 09:31(1年以上前)

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
細かい説明、とてもわかりやすかったです。
購入された方のレビューや作例を楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:25634760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/02/24 10:00(1年以上前)

>take6437さん

まあSONY自身、単焦点並の自信があればGでは無く『GM』の称号付けて来ると思います。

書込番号:25634794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/24 11:13(1年以上前)

>よこchinさん

>まあSONY自身、単焦点並の自信があればGでは無く『GM』の称号付けて来ると思います。

仮にGMにするとすれば価格も22万円とか
いよいよ24-70/2.8GMIIとの住み分けが・・
となりそうな気もします。

書込番号:25634867

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:92件

2024/02/24 16:47(1年以上前)

最近のGはほんと面白いと思います

40mmF2.5Gなどは光学性能はGM並に保ったまま開放Fを抑えてコンパクトさと低価格を
本レンズはこれも明るさと光学性能保ったままでズーム域を小さくしてコンパクトさと低価格をという狙いでしょう

単焦点しか使わない私も結構興味湧いてますこのレンズ
望遠寄りに性能のピークがあったとしたら、条件によっては40mmF2.5に迫る性能があっても不思議はないかもと






書込番号:25635233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/24 19:38(1年以上前)

私もこのレンズ気になります。
ベース位置が50mmというところがポイントで、基本的に広角で撮ることがないので、いざとなれば広角側に振ることもできる50mm単焦点のような感覚で使えそうかなと。
似たコンセプトのTAMRON 20-40mmF2.8よりそこそこ大きい重いのが残念ですが、その分高画質化され単焦点レベルであることに期待してます。

個人的にズームレンズを使うときは画質を妥協しているときなので、妥協しているのにデカ重は嫌だしAPS-Cサイズでいいやと、ある時からE16-55mmF2.8Gを買って使ってきました。
しかしこのレンズなら24-50mmはフルサイズ、もう少し寄りたければクロップで16-55mmに近しい範囲をカバーできることも好印象です。

評判や価格を見ながら、いずれ必ず手に入れたいレンズになりそうです。

書込番号:25635491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1キロ超えたら

2024/02/23 08:11(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)

クチコミ投稿数:33件

皆さん、お世話になります。トマです。
私はa7iiiにcloopにニンジャストラップ38mmで使わないときはたすき掛けで運用しようと考えていますと相談した所、店員さんに1キロ超えたらストラップで手放しで運用するとマウントに負担がかかるので辞めたほうが良いと教えて頂きました。
またレンズ迷子になってしまいました。よろしければ皆様のご意見を聞かせてください。

書込番号:25633220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/23 08:24(1年以上前)

機種不明

>トマトのトマさん

添付ご参照。

https://www.yodobashi.com/product/100000001001868344/
商品仕様
テープ幅:38mm
推奨カメラ:レンズ込みの重量が1.5kg以上のカメラ

つまり、レンズ込みの重量が1.5kg以上のカメラ用にcloopにニンジャストラップ38mmは適用します。
仮に「以上」が「以下」の誤植だったとしても、その店員さんの1kgは精確ではありませんね。

書込番号:25633231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2769件Goodアンサー獲得:128件

2024/02/23 08:32(1年以上前)

その店員さんの言うとおりだと仮定すると、

999.999g=OK
1000.001g=NG

となり、「1円玉1個の2/1000の重さ」の違いでOK→NGになるという(笑)

・・・まあ、わざと話を誇張したわけですが、

「人それぞれの考え方の違い」があると思いますが、

「私は」「着脱式の三脚座が付いていないレンズならマウントは大丈夫だと思う」ですね。

書込番号:25633242

ナイスクチコミ!1


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件

2024/02/23 08:40(1年以上前)

>トマトのトマさん
>50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
>35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
使っていますが、気にした事はありませんし、問題ありません。
保管時にレンズを付けっぱなしでレンズが斜めになるので、長時間保管する場合はマウントに負荷がかかり良くはありませんが、撮影時は問題無いと思います。

書込番号:25633254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/02/23 08:41(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
添付の画像までありがとうございます!ストラップは大丈夫なのにマウントは駄目なのかぁと電気屋さんの帰り道に思い出したんですよ(汗)
>最近はA03さん
ありがとうございます!
確かに!三脚座の有無で考えたらそうですよね!

書込番号:25633255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/02/23 08:44(1年以上前)

>α7RWさん
ありがとうございます!実際に運用されているんですね。参考になります。カメラを置く時は枕みたいなのを置いて負担にならないようとカメマンさんのYouTubeで見ました!やはりそうなんですね。

書込番号:25633257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/23 08:45(1年以上前)

>トマトのトマさん

大丈夫、心配ないです。

書込番号:25633259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2024/02/23 08:59(1年以上前)

>トマトのトマさん
昔からキヤノン機やニコン機に1キロを超えるレンズを数多く使用してきましたが、マウントは大丈夫です。
しかし、もしかしたらソニー機は弱いのか?w
そんな心配より、「使わないときはたすき掛けで運用」これが一番危険で、レンズが長いので物や人にレンズが当たってしまうと思います。

書込番号:25633272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/23 09:25(1年以上前)

機種不明

>トマトのトマさん

Sony a7、a7Rのボディマウントにはプラスチックが採用されており、レンズがボディマウント部がタワむ不具合が多発しています。a7S以後からヤッとSonyがフルメタルマウントにして下さいました!Sonyはアレから変われたンですね。

添付はa7、a7Rをフルメタ改造するキット例です。
お気を付けて。

デジカメinfo
https://digicame-info.com/2014/10/e-17.html

過去クチコミ
https://s.kakaku.com/bbs/K0000586357/SortID=17041622/

書込番号:25633300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2024/02/23 09:26(1年以上前)

>トマトのトマさん
自分はEOS6D+EF400mmF5.6Lをニンジャストラップ38mmで持ち運んでいました。
カメラストラップバディと一緒に使っていましたが、レンズが下を向き身体に添う形で密着するのでマウント部の負荷は気になりませんでした。

書込番号:25633304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/02/23 09:32(1年以上前)

>トマトのトマさん

ワタシの場合には、レンズの三脚座にストラップをつけられるものについては、レンズにストラップを付けて
持ち運びますが、それ以外はカメラのストラップでレンズを支えるようにしています。

但し、襷掛けのストラップの場合には、カメラボディを前に来るように掛けておくと、
レンズに腕が接触するので、重いレンズの場合には、意識的にレンズを腕で支えるように
持ち運んでいます。

2kg以上のレンズには大体三脚座にストラップを付けて運用できるし
それ以下なら、そんなに神経質になることは無いと思います。

書込番号:25633311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2024/02/23 10:36(1年以上前)

自分はストラップを首にかけ移動することはしません。
首が凝るから。
重いレンズを多く持っていますが、レンズの台座を掴んで移動しています。
レンズストラップを手首に持って落下を防いでいます。
長玉のときも同じです。
台座を手にも持つか、一脚を台座に付けかつぐ。
今回のレンズくらいいなら、首からさげも大丈夫でしょう。
心配ならレンズ付きのカメラが入る小さいカバンに入れての移動を勧めます。

書込番号:25633387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/02/23 10:52(1年以上前)

NIKONもCANONも使ってたんですね!
確かにぶつけたら危ないですよね。
初めての望遠なので気をつけます!有難うございます。

書込番号:25633400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/02/23 10:54(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
なるほど!カメラの話も面白いですね。それにしても自分で改造する人も居るとは…す、すごい…

書込番号:25633404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/02/23 10:58(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
有難うございます!やはり三脚座が一つの目安になりそうですね。
掛け方まで教えて頂いて有難うございます!
覚えておきます!

書込番号:25633407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/02/23 11:05(1年以上前)

>MiEVさん
有難うございます!
そうなんですね!やはり重たいですよねー
70-300の方だったら軽くて安いからどうしようとも考えてしまいますね…ですが皆様のようなライトバズーカ?に憧れが出てきてしまい…
レンズを持って運用するのも玄人みたいでかっこいいです!

書込番号:25633419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/23 11:11(1年以上前)

>トマトのトマさん

高重量レンズ使用時のマウントへの負荷は次のよう、かと思います。

・三脚使用
カメラ/レンズの支持:カメラの三脚ネジ穴
レンズの方向:基本は水平(被写体)
マウントへの荷重:大(レンズの重量)
マウントへの荷重方向:マウントの強度が弱い方向

・手持ち撮影
カメラ/レンズの支持:右手(カメラ)、左手(レンズ)
レンズの方向:基本は水平(被写体)
マウントへの荷重:小
マウントへの荷重方向:マウントの強度が弱い方向

・ストラップで首かけ
カメラ/レンズの支持:ストラップ
レンズの方向:下向き
マウントへの荷重:大(レンズの重量)
マウントへの荷重方向:マウントの強度が強い方向

・ストラップでたすき掛け
カメラ/レンズの支持:cloopにニンジャストラップ
マウントへの荷重:大(レンズの重量)
マウントへの荷重方向:マウントの強度が強い方向


>1キロ超えたらストラップで手放しで運用するとマウントに負担がかかる

確かに、ストラップで手放しで運用で、カメラ/レンズが振り回されたら、マウントへの負荷は大きくなりますけれど、
そういうことは、あまり発生しない、のではないでしょうか。

書込番号:25633429

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2024/02/23 11:21(1年以上前)

トマトのトマさん こんにちは

>マウントに負担がかかるので辞めたほうが良い

レンズを持たず カメラだけ持って撮影する場合だと マウント下部に重さがかかるので負担掛かるかもしれませんが 

肩から掛ける場合 レンズの重さでカメラが下を向き マウント全体に平均に荷重がかかるので 肩から掛け 手で支えながらでしたら 大丈夫だと思います。

書込番号:25633446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2024/02/23 11:29(1年以上前)

>トマトのトマさん

ストラップの耐荷重性能云々では無く重いレンズを装着した状態でストラップを斜めに掛けて持ち歩くことで左右に揺れたりしてマウント部分に負担がかかるってことを危惧して店員は言ってるのだと思います。

ぶらぶら揺れるかとでぶつけたりすることも考えられますし。

移動時に揺れたからマウントが歪むってことは簡単に生じないと思いますが、強くぶつければ歪む可能性はあると思いますが、斜め掛けにして移動する時はレンズを手で支えるとかすれば良いのではと思います。

C-LOOPを併用するのであればネジが緩んで無いかは定期的にチェックした方が良いと思います。

緩んで落下するリスクも考えられるので。

書込番号:25633454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/23 13:00(1年以上前)

機種不明

>トマトのトマさん

>自分で改造する人も居るとは…す、すごい…


自分でやんないと仕方ないし、結構多くのメーカーからフルメタ改造キットがAmzaon経由で売られてましたよ。今も。

Fotodiox TOUGH E-マウント交換レンズマウント Sony NEX & E-マウントカメラ本体用
https://amzn.asia/d/6cEfrfy

書込番号:25633526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/02/24 09:00(1年以上前)

皆様、たくさんの知見を有難うございます!勉強になりました!もう一度、電器屋さんに行って考えて見ます。
また機会があればよろしくお願いします。

書込番号:25634725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

300f4に2倍テレコンをつけたとして

2024/02/20 14:50(1年以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

クチコミ投稿数:7件

質問です。
レンズの構成の違いから一概にどちらがいい、とははっきり言えないと思いますが、詳しい方の意見を参考にさせてください。
このレンズのテレ端の最小F値は6.3ですが、300ミリF4の単焦点に2倍のテレコンをつけた時(F値8)と、どちらの描写がいいと思われますか?
個人的に、カリカリの絵を好みます。
被写体は主に野鳥になりますが、解像度の具合が良いほうを買いたいと思っております。
発売前のレンズゆえ、具体的な情報は少ないと思われますが、よろしくお願いします。

書込番号:25629803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/20 15:06(1年以上前)

>甲斐の牢人さん

300ミリF4の単焦点に2倍のテレコンをつけた時の描写の方がいいです。

書込番号:25629824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 ほら吹きギタリスト 

2024/02/20 19:21(1年以上前)

メーカー公開のMTFを見ると
150-600のほうがいいのかな??
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/150-600_50-63is/spec.html
https://jp.omsystem.com/product/lens/mc20/spec.html

書込番号:25630138

Goodアンサーナイスクチコミ!21


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2024/04/20 21:53(1年以上前)

テレコンを付けたときのMTFまで載っていることに驚きました。
他ページですが1.4のテレコンのほうが歴然と画質低下が少ない
のですね。・・・こんなに違うとは。

それと・・・M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISについては
MTFが載っていないことにも驚きました。ちょっと見せられないって
感じなんでしょうかね。

書込番号:25707756

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

af-s24-70VR+Z24-120 と2:1のトレードは?

2024/02/20 07:16(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

クチコミ投稿数:2839件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sの満足度5 さらしな 

Fマウントを整理しようと思います。

当初Z14−30を買うつもりで

資金をaf-s24-70VRかZ24-120 のどちらか、と考えました。


af-s24-70VRは過去の写真を見ても一目でわかるくらいで、もったいない
Z24-120は高解像度だけど、ちょっと物足りない。

14−30の超広角は本当に必要?

と思っていて、

この2本を手放せば、Z 24-70mm f/2.8に手が届きそうです。

その価値はありますでしょうか?

書込番号:25629338

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/20 07:35(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

>Fマウントを整理しようと思います。
>af-s24-70VRは過去の写真を見ても一目でわかるくらいで、もったいない
>Z24-120は高解像度だけど、ちょっと物足りない。
>14−30の超広角は本当に必要?
>この2本を手放せば、Z 24-70mm f/2.8に手が届きそうです。


・Fマウントを手放すのですからaf-s24-70VRはドナ2
・Z24-120は高解像度だけどちょっと物足りないたら不要。ドナ2

以上

書込番号:25629352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2024/02/20 07:35(1年以上前)

>ろ〜れんす2さんさん、こんにちは。

Z24-70 f2.8 Sの写りは、間違いありません。
あとは、被写体による焦点距離の問題、出番の問題だと思います。

私のレンズの使用率は、Z85 f1.2 Sが60%、Z70-200 f2.8 Sが35%、Z40 f2.0が4%、Z24-70 f2.8 Sは1%です。

でも、手放す気はありません。
御守りみたいな物ですから(笑)

書込番号:25629353 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


shuu2さん
クチコミ投稿数:9069件Goodアンサー獲得:20件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/02/20 09:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮っていても満足しますよ

重いですがそれが気持ちいいと感じるうちが華

昭和記念公園で

写りはそんなに変わらないかも でも気になるようでしたら買いましょう




>ろ〜れんす2さん おはようございます


色々と迷われていますね〜楽しい一時ですよね。

カメラ好きの人は結局俗に言う大三元は使ってみたくなるものです。

コストパフォーマンスで買ったレンズが気に入っていても、何故かその上のレンズが気になって仕方ない。

結局は一番いいレンズを手に入れれば解決する事なんです。(細かく見れば写りは確かにいいです)

手頃なレンズを使っていてもとりあえず一番いいレンズを持っていればこれ以上のレンズが無いのでそんなに気にならなくなります。

それから手頃なレンズを手に入れればいいんですよ。

一眼カメラはレンズ交換が出来るので色々なレンズがあると楽しいですよね。

私も大三元を揃えてからは気にならなくなりましたが揃えるまでは色々と気になっていました。

今は重いので処分して軽いレンズに変えようかと思ってますが、軽さが正義等と思うのは体力が無い証。

そうなった時はレンズやカメラにそんなにお金をかけないで気軽く撮れるカメラに変える予定です。

頑張って大三元を揃えましょう。(楽しめるうちが華ですよ)


書込番号:25629436

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/20 09:23(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
nikon使いの友人が同じくAF-Sから、
Zの24−70に買い換えましたが、
写りは確実に違うようです。
ネイティブなレンズのほうが、
悔いは残らないと思いますので、
私だったら両者とも処分して、z24-70に走るかとは思いますが、
ただ24-120の他に70mm以上の望遠域のレンズはお持ちですか?
もし持っていなければ悩みますね。
しかしね。一眼レフに固執するこだわりがあるのなら別ですが、
Fマウントレンズは将来的にも増えることはないでしょうし、
Zマウントに移行していらっしゃるのであれば
今後のことを考えると値が高いうちに処分した方が良いとも思います。
私もまだ手元にAF-S14-24だけは残しているのですが、
そろそろ処分しようとは思ってます。


書込番号:25629449

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sの満足度5 シンガポール駐在記 

2024/02/20 09:24(1年以上前)

ろ〜れんす2さん、こんにちは。

私は現在、Z7 に Z24-70mm f/2.8 を付けて使用しています。レンズはこれ一本でほとんどが風景写真とスナップです。たま〜に娘のボートレートを絞り開放で撮影したりしています。

以前はD850に AFS24-70 f/2.8VR を付けていましたが、Z24-70mm f/2.8の写りは全く遜色なく大変満足いくものです。解像度は抜群によく、また、レンズのファンクションキーに望む機能を割り当てることが可能と、使い勝手も良いのでお勧めです。
そのため、もし私がろ〜れんす2さんの状況にあれば、AFS24-70 f/2.8VRとZ24-120の両方を売却し、Z24-70mm f/2.8 一本にします。

Z24-70mm f/2.8は望遠側がちょっとだけ物足りない時がありますが、そのときはカメラ側でDXモードで撮影すれば、実質1.5倍の105mm相当になりますから、それで対応しています。

もし、ろ〜れんす2さんが風景やスナップ主体であれば参考になるかと思いますので、宜しくお願いします。

書込番号:25629450

ナイスクチコミ!1


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/20 10:40(1年以上前)

AF-S24-70f2.8G VRよく使っていたなら、
なおさらZ24-70mm f/2.8をお勧めですかね・・・

24-120にこだわりがないか、
70mm以上の焦点距離代替えするレンズがあるか、
高倍率ズームや小型ズームなどとの兼ね合い

などどうお考えでしょうか。

Z24-70mm f/2.8とZ24-120f4は併用するには
キャラが近しいですので、
まずは、Z24-70mm f/2.8を最優先。

必要ならば
使い分けで、Z 24-50mm や24-200mmをのちのち追加
検討のしたほうが良いかと。

一番良く使うズーム、一番良く使う焦点距離に
お金をかけることそお勧めします。

書込番号:25629534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2839件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sの満足度5 さらしな 

2024/02/20 12:10(1年以上前)

ありがとうございます^_^。

望遠は24-200を持っていて、
イベント用?に70-180/2.8を足しました。

Af-S24-70はD700では一番稼働率が
高かったのですが、

Zになってからは重さもあり
防湿庫に鎮座する事が多くなったので、
入れ替えは検討してました。

背中を押して頂いたようなので(汗
2:1の方向で行きたいと思います^_^。



書込番号:25629626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2024/02/20 16:22(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
>14−30の超広角は本当に必要?

必要か否かはスレ主さんしかわかりません。

>この2本を手放せば、Z 24-70mm f/2.8に手が届きそうです。

24-70が買えるかもと思うと、全然14-30が吹き飛ぶのであれば
Z 24-70mm f/2.8で良いのでは?

ただ自分にとって何が必要かは、しっかり決めたほうが良いと
思いますよ。焦点距離なのか、評判憧れなのか。

広角が必要なのかなと思ってたのに、24mmで良いんだろうか?
と心配になりますw。


書込番号:25629930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2839件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sの満足度5 さらしな 

2024/02/20 17:29(1年以上前)

>hattin89さん

ありがとうございます。

以前シグマの12-24を,使ってました。

その後は超広角はスマホで撮るくらいで、
あまり出番は無く、

14-30と迷ってZ20/1.8を,買いました。
(これはお気に入りです^_^)

現在はDX12-28を使っているので、
これをフルサイズに、と思ったのですが、
注文の手前で、「ほんとに必要?」
と思いました(汗

となるとダブっていて場所を撮っている
標準ズームを整理した方が、と言う感じです。

書込番号:25630026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:9069件Goodアンサー獲得:20件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/02/20 18:28(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

やっと3本揃えました

NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

本命の NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S このレンズも欲しくなりますよ



>ろ〜れんす2さん  こんばんは


以前シグマの12-24を,使ってました。

私もDfやD800時代使ってました。
https://review.kakaku.com/review/K0000280443/ReviewCD=707733/#tab

広角は1,2本あると楽しみが増えますね。

Fマウントで「AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED」を持ってますが、たま〜に使ってますよ。

写真をやっているとどうしても気になるレンズがありますね。(大三元)

気になり始めたらどんなレンズを使っていても、どう違うんだろうと言う気持ちが心の片隅にあります。

それを解決するのは自分で使ってみて納得するしか無いんですよ。

おいそれと買える値段では無いので悩みますが、資金が出来たら買って楽しんで下さい。

まず1本から、楽しい写真ライフが待ってますよ!

私が揃えた順番は望遠、広角、標準でした。

書込番号:25630089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2839件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sの満足度5 さらしな 

2024/02/21 01:20(1年以上前)

>shuu2さん

14-30も
「どうせ買うならF2.8?」と言うのもあり
なかなか決心できませんでした。

Z70-200/2.8は「神レンズ」と言われているようですね。
お写真拝見すると欲しくなります(^^)

欲しいのですが
重さも気になります(汗

段々重いレンズを持ち出すのがきつくなってきて

軽い方の70−180にしました(^^)


書込番号:25630606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2839件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sの満足度5 さらしな 

2024/02/21 08:21(1年以上前)

nikonダイレクトがクーポンを配布してますね。

一万円ほど高くなりますが、
メーカーの三年保証が付く

お店の延長保証は
修理業者さんが多いので。

必要か?と言われるとうーん、ですが^_^

書込番号:25630773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2024/02/21 09:58(1年以上前)

本人が何を重視するかの問題だからなあ

個人的には24-70がたとえZだとしても
14-30の方が圧倒的に使いたいと思うが

僕は標準ズームはズームレンジが最も大事で
画質はそこそこで十分て人なので
画質求めたければ単使えばよいだけ

Zで使いたい標準ズームは24-50だけなんだよね
(注:FX用では)

標準ズームで望遠端70mmってのは
フィルム時代にタムロンの28-70を使って以来
もっとも嫌いな望遠端だったりする(笑)
120mmは長すぎるけどまあ妥協できる範囲

書込番号:25630848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2839件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sの満足度5 さらしな 

2024/02/21 12:13(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

超広角はどちらかと言うと
星に使いたいので、
F4はどうかなぁと言うのがあります^_^。
(17-28と迷った原因)

都会だと結構出番ありそうなので,
旅行用に12-28を,とりあえず買いました。

私は焦点距離で言うと
35-150です。
(24-120だと短いと感じる事が。
でも不思議とaf-s24-70/2.8は
短いと思った事が無い、ので
Z24-70/2.8を,候補にしました)

純正で無く、
タムロンブランドなのがちょっと不安です。
(Fマウントの100-400は望遠端のピントが
おかしくて(片ボケ?)
修理に出したけど、あまり改善しませんでした)

書込番号:25630960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2024/02/21 12:20(1年以上前)

>私は焦点距離で言うと
35-150です。

35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の
Zマウント版を待つのが一番良いかも(笑)

書込番号:25630965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2839件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sの満足度5 さらしな 

2024/02/21 12:34(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0001562311/#tab02

タムロンブランドにしては高い気がしますので
Nikon純正で25万円位の方が(質感も上がるかも?

書込番号:25630984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2024/02/21 12:40(1年以上前)

ああ
Zマウント仕様はすでに出てたのか(笑)

じゃあOEMは難しいかなあ

OEMだと純正レンズになるからレンズ補正とか完璧にできるという魅力はあるよね

70-180でも言ったけど(笑)

書込番号:25630991

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AFのガタつきについて

2024/02/19 22:33(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]

再生する動画1

再生する動画2

製品紹介・使用例
動画1

製品紹介・使用例
動画2

ニコンマウントは最近クチコミが無いですね(⌒-⌒; )
3つ前のクチコミが自分であると言う(苦笑)

さて本レンズを購入してまもなく4年目になります。
最近になってAFユニットのガタつきに気付きました。(動画1)
あまり持ち出すレンズでもないので、初期状態がどうだったかわかりません。
またカメラに装着してAFオンさせるとファインダーがガクッと一瞬揺れます。
AFが切れるとガタンとAFユニットのレンズが下に落ちます。(動画2)
同じレンズをお持ちの方状態いかがでしょうか。

書込番号:25629095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/19 22:50(1年以上前)

>マイティー・シュライクスさん

手振れ補正レンズがカメラ電源投入時、切断時にガクが目立ち始めたんですよね。4年使ってれば修繕も必要かと。

書込番号:25629113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/19 22:54(1年以上前)

>マイティー・シュライクスさん

AFユニット自体のガタ付きでしたら、4年ですから、調整で直るかビミョーです。

書込番号:25629119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]の満足度5

2024/02/20 08:08(1年以上前)

クチコミが無いという事は、それだけ何事も無いという事だと思います。
私は、このレンズ(同じくニコンFマウント)を発売以来10年使い続けています。他にも超望遠レンズは所有していますが、何よりも使い勝手が良く、写りも申し分ないので、今も使用頻度は一番高いレンズです。ここ2〜3年は少々サボり気味ですが、ほとんど毎週休日には使っていますので、自分で言うのも何ですが、かなり使い込んでいると思います。で、このクチコミを見て今朝出社前に少し自分のを見てみましたが、OSスイッチは1の位置で自分の方に向けてカメラの電源をオンの時とオフの時、レンズをゆすってみましたが、私のそのようなガタつきはありませんでした。ちょっと気になりますね。

書込番号:25629380 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2024/03/01 12:29(1年以上前)

コメントありがとうございました。
結局メーカーに修理出しまして。戻ってきてからの撮影が楽しみです。

書込番号:25642829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL1224GM 2は出る?

2024/02/19 00:27(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 12-24mm F2.8 GM SEL1224GM

SEL1224GMU出るという噂はないのでしょうか?
もう出てから3,4年経つので。

よろしくお願いします。

書込番号:25628107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/19 03:46(1年以上前)

>ノートンは駄目かさん

無いです。CP+も期待薄。

書込番号:25628172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件

2024/02/19 05:43(1年以上前)

>ノートンは駄目かさん
>もう出てから3,4年経つので。
レンズの新型が4年で出る事はほとんどありません。
SEL2470GMも6年後にU型が出でいます。
6年でも早い!
同時発売のSEL85F14GMはまだU型が出ていません。

SEL1224GMは売れるレンズでもありませんし、U型はまだ当分先ではないでしょうか?
売れ筋のレンズでU型を出すのが先だと思います。

書込番号:25628193 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/19 07:17(1年以上前)

>ノートンは駄目かさん

こんにちは。

>もう出てから3,4年経つので。

もし絞りリング付きのII型が出たら・・、
というご心配でしょうか。

今のところうわさもないと思います。
2016年発売の70-300や2017年発売の
100-400など発売年のより古いレンズも
ありますので2020年8月の発売だと
描写性能で問題なさそうですので、
まだ更新は先かもしれません。

絞りリングや数値を刻むとしても
レンズを見るとスペースが限られ
外装デザインもかなり変わるかも
しれません。
ズームリングが細く、フォーカスリングが
前寄りで細くなる、などするかも??
しれません。

書込番号:25628228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2024/02/19 11:24(1年以上前)

>ノートンは駄目かさん

現行品のどこに不満があっての、投稿でしょう?
不満点を、書かれてはいかがでしょう?

書込番号:25628395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/19 11:59(1年以上前)

普通、発売開始後の10年は出ないはず。

書込番号:25628433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2024/02/19 13:21(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

次のモデルが出るメリットは一番は軽量化かと思いまして。
次期モデルは、しばらくは発売しなさそうなのでw購入を前向きに検討させていただきます。

書込番号:25628514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2024/02/20 08:59(1年以上前)

>ノートンは駄目かさん

軽量化なら

FE 12-24mm F4

で、良いのでは??
写真見て、どちらのレンズが当てることできないでしょ?
その程度の差ですから。

書込番号:25629416

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)