ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12553スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12553

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X-T5に相性の良いレンズでしょうか?

2024/01/19 01:19(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

スレ主 neoねおさん
クチコミ投稿数:100件

【使いたい環境や用途】
X-T5のレンズを探しています
【重視するポイント】
解像度が良いものをさかしています
【予算】
15万円まで
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
XF 16-80mmを使っていたのですが、いまいち解像度が気に入りません。それに変わるレンズを探しています。
他のメーカーを使っている人もお願いします

書込番号:25588989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの満足度4

2024/01/19 06:34(1年以上前)

>neoねおさん

>【予算】15万円まで

X-T5使いならコンな予算じゃ無茶と知って?

書込番号:25589066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/19 06:48(1年以上前)

もちろんフォクトレンダー。
単焦点にはなりますが、解像度重視ならウルトロンではないでしょうか。
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/x-mount/
作例など調べてみて、気に入ったレンズを選ぶといいですよ。

書込番号:25589072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/19 07:18(1年以上前)

>neoねおさん

こんにちは。

>XF 16-80mmを使っていたのですが、いまいち解像度が気に入りません。それに変わるレンズを探しています

フジ推奨の4000万画素機対応のレンズは以下の通りです。
(絞り開放から、画面全域で楽しめる、という意味のようです。)

XF16-80は比較的新しいレンズですが、リストに入っていません。

単焦点もよいですが16-80の代替ということなら
16-55/2.8が良いのではないでしょうか。

単焦点
XF8mmF3.5 R WR / XF16mmF2.8 R WR / XF18mmF1.4 R LM WR /
XF23mmF1.4 R LM WR / XF23mmF2 R WR / XF27mmF2.8 R WR /
XF30mmF2.8 R LM WR Macro / XF33mmF1.4 R LM WR / XF35mmF2 R WR /
XF50mmF1.0 R WR / XF50mmF2 R WR / XF56mmF1.2 R WR /
XF80mmF2.8 R LM OIS MACRO / XF90mmF2 R LM WR /
XF200mmF2 R LM OIS WR /

ズーム
XF8-16mmF2.8 R LM WR / XF16-55mmF2.8 R LM WR / XF18-120mmF4 LM PZ WR /
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR / XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR /
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR / XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR

※本リストは絞り開放で中心と周辺の解像性能が共に高く、
40Mセンサーの性能を画面全体で体感できるレンズを記載したものです。
リストアップされていないレンズについても、40MPによる解像性能向上を体感いただけます。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/

書込番号:25589090

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/19 07:49(1年以上前)

>neoねおさん

オススメは
1番:XF16-55mm F2.8
2番:来月発表予定のXF16-50mm F2.8-4 です。

書込番号:25589116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/01/19 12:52(1年以上前)

neoねおさん
>XF 16-80mmを使っていたのですが、いまいち解像度が気に入りません。それに変わるレンズを探しています。

XF18-120mmF4 LM PZ WR、私の愛用レンズ、お勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001446803/

電動ズームなので操作に慣れが必要ですが、
・高倍率ズームなのに写りが良い。
・フォーカスブリージングが抑えられている。
・ズームしてもレンズの長さが不変。

書込番号:25589394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2024/01/21 09:24(1年以上前)

>neoねおさん

解像力の高い標準ズームということであれば、XF16-55mmF2.8 で良いのではないでしょうか。
フルサイズの大三元と比べて写りに差がないとは言いませんが、大きくクロップしたり1段分の余分なボケがどうしても必要ということでもなければ普通の人には気にならない程度かと思います。APS-Cとしては大きい・重いと言われますが、フルサイズより大きい訳でもないですし、比較して安価で手に入ります。質感もとても良いですし。
あと Xマウントではこれ以上の写りの標準ズームは無いので購入後にモヤモヤすることも無く、精神安定上良いです。

XF18-120mmF4 PZ も写りが良く望遠側ではボケも稼げます。大きなズーム倍率でこれ一本で色々こなせます。ただ他の方が指摘されているように、パワーズームの使い勝手と広角端が 18mm~ なのが個人的用途では気になるので、自分は動画専用となっています。

待てるならXF16-50mm F2.8-4の発表を待ってから用途や好みで優先順位を付けられると、後悔の無い選択が出来ると思います。
レンズ選びは悩んでいる時が楽しいので、エンジョイしてください。

書込番号:25591639

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

本レンズとSEL11F18との比較

2024/01/18 11:15(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)

スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:64件

こんにちは、以下ご教授お願いします。

本ズームと純正SEL11F18との比較です。
値段もほぼほぼ同じクラスでどちらがいいのか本当に悩んでいます。

目的は星景写真です。今春から夏の天の川を撮りたいと考えています。
星景を撮るには構図を選べるズームにするか明るさを取るかどっちがいいんでしょうか?

ちなみにですが、標準はSEL1655Gを使っています。
タムロンさんの17-70f2.8とSEL1655Gをリースして比較しましたが、AFの正確さ細部の解像感などかなり差を感じ結局純正を購入した経緯があります。

やっぱり純正でしょうか?

書込番号:25588144

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/01/18 11:25(1年以上前)

>ロメ三さん

>やっぱり純正でしょうか?

最終的には好みの問題かと。

書込番号:25588152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:64件

2024/01/18 11:37(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます
やっぱり試すしかないですかね。

リースするより購入して売った方が安上がりとういうジレンマもあります笑

書込番号:25588166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/01/18 11:43(1年以上前)

>ロメ三さん

MTF曲線がより良い方にする、星景写真ならチェックしたいカタログスペックです。

書込番号:25588172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:64件

2024/01/18 11:45(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

わかりました。
一度チェックしてみます!

書込番号:25588177

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2024/01/18 12:06(1年以上前)

ロメ三さん こんにちは

SEL11F18の開放時の描写が分からないので 判断難しいのですが 明るさから見るとF2.8とF1.8では 1段の差が有り 星景写真では 1段でも シャッタースピード上げたりISO感度落としたりで見るので 星の撮影には F1.8の明るさ有利になると思います。 

書込番号:25588198

ナイスクチコミ!2


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:64件

2024/01/18 12:27(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
そうですよね。
カメラがAPS-Cですし、やっぱり明るさ優先なんですね。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
MTF見ても、当然と言えば当然ですが、単焦点の方が優れていますね。
やっぱり、SEL11F18ですかね〜

書込番号:25588225

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/18 22:50(1年以上前)

>ロメ三さん

こんにちは。

>目的は星景写真です。今春から夏の天の川を撮りたいと考えています。

タムロンの11mm側とソニー11mmを
比べますと、MTF曲線はソニーの方が
比較的高値でそろっていますね。

周辺の点像もソニーの方が良いと思います。


・E11/1.8のMTF
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL11F18/feature_1.html


・11-20mm F/2.8 Di III-A RXD
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/b060/spec.html#nav


>星景を撮るには構図を選べるズームにするか明るさを取るかどっちがいいんでしょうか?

画角が広い分には周辺を
少しトリミングするのを許せば
画面の整理はできます。
(電柱とか人工物のカットなど)

トリミング対応をすることで
フレキシブルな11mm、と考えれば
F1.8のメリットの方が勝ると思います。
(同じF2.8ならさらに高画質でしょうし。)

16-55/2.8Gを既にお持ちなら、
フルサイズ換算16.5mmの画角の
星景用11mmは組み合わせの
相性もよいように思います。

書込番号:25588883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:64件

2024/01/18 23:09(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。
フィルター径の違いもあり少し悩んでいたのですが、まずは単焦点で行ってみます。

書込番号:25588901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

キャノンR50使えますか

2024/01/17 16:12(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:111件

レビューされた方でキャノンR10で使われた方おられるようですが
R50でも使う事ができるでしょうか。

R50のデジタルテレコムも利用できるでしょうか

他の方で」こちらちらのレンズに関してに
アドバイありましたらよろしくお願いします

書込番号:25587357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/01/17 16:33(1年以上前)

>Shashin is freeさん

>R50でも使う事ができるでしょうか。

このレンズはEFマウント用なので、マウントアダプター EF-EOS Rを別途購入しRマウントのR50カメラに取り付けられるようにします。

書込番号:25587374 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2024/01/17 17:05(1年以上前)

このレンズはすでに製造終了ですね。
EOS Rとの互換性についてはタムロンから動作の情報がありますが、製造終了後にでた新機種のカメラボディには動作保証がないので動けば儲けもの程度と思った方がいいでしょう。
またある人が動作したと言っても、自身の組み合わせでも同様に動作するとは限らないので注意が必要です。

書込番号:25587393 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2024/01/17 17:34(1年以上前)

>holorinさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます・
メーカーへ電話してから質問すれば良かったのですが
メーカーへ問い合わせて見ましたら
ファームウェアをバージョン3へ変更したら
問題なく使えるとの解答でした
またメーカへはこちらから送れば発送の送料だけで
無料でバージョンアップしてくれてこちらへの送料は
支払い不要との返答でした。

書込番号:25587417

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2024/01/17 17:55(1年以上前)

よかったですね。
ただ前述のように、今後発売される新機種にも対応するかは、注意が必要です。

書込番号:25587437 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2024/01/17 18:01(1年以上前)

>holorinさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございました

書込番号:25587444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

tamron20-40との比較

2024/01/17 12:59(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G

スレ主 _62fさん
クチコミ投稿数:11件

α7Cにtamron20-40をつけて4歳、6ヶ月の子どもたちを主に撮影しています。画角や明るさ、コンパクトさは満足しているのですが、色味がなんとなく好きになれずにいます。以前sel40f25gを数ヶ月所有してたことがあり、F値は違いますが、ほとんど同じ条件での写真を見比べると、なんとなく肌の色味がtamronのほうが黄色く出る気がします。口コミやいろいろなサイトでみると、tamronは黄色くなることがあるという意見もありました。

値段は倍しますが、こちらの20-70の方が色味や、画角的にも便利で、F値が4ってところで引っかかるのですが、子どもの撮影としてこのレンズはどうでしょうか?室内でとるにしても子どもなので薄暗いところで撮ることは少ないのですが、tamron20-40の2.8の方が良いのでしょうか?
初心者なので、何がどう!というのがわからないのですが、見た感じ、雰囲気がsel40f25gの時のほうが良い気がします。

書込番号:25587215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 _62fさん
クチコミ投稿数:11件

2024/01/17 13:04(1年以上前)

すみません、大事なことを書き忘れていました。
現像はせず、基本JPEGの撮って出しです。

書込番号:25587223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/17 13:34(1年以上前)

>_62fさん
レンズによって色味は違います。
ホワイトバランス設定項目の選んだホワイトバランスの中に入ると(>を押す)A-B軸とG-M軸があり、デフォルトでは中心にポイントがありますが、ここをその中心よりB(ブルー)方向に持って行けば青味によっていきます。またG-M軸方向ももしかしたらほんの若干M方向(マゼンダ)に持っていったところにポイントを調整するのもいいかもしれません。そこの調整で探ってみるのはいかがでしょうか。

書込番号:25587241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:32件

2024/01/17 13:35(1年以上前)

>_62fさん

ホワイトバランスはオートでしょうか?
黄色っぽいのであれば、オート:ホワイト優先にしてみるとか、微調整で調整出来るかも知れません。
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/word8.html

またクリエイティブルックでPTにすると肌がやや赤っぽくなりますので試してみて下さい。

書込番号:25587243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5

2024/01/17 13:35(1年以上前)

>_62fさん

>値段は倍しますが、20-70の方が色味や角的にも便利で、どうでしょうか?tamron20-40の2.8の方が良いのでしょうか?

FE 20-70 Gの方が値段が倍なだけあり当然良いです。

書込番号:25587244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件

2024/01/17 13:45(1年以上前)

>_62fさん
>色味がなんとなく好きになれずにいます。
カメラ側で好みの色味に設定すれば良いだけかと?
クリエイティブルック、ホワイトバランスで好みの設定に出来ます。

私もα7W使っていますが、RAW、HEIFで撮影してRAWはほとんど削除しています。
ほぼクリエイティブルックの設定で完結するので、保険でRAW撮影している感じです。
それだけクリエイティブルックは完成度が高い!

>tamron20-40の2.8の方が良いのでしょうか?
室内ならF2.8が便利です。
F4で問題ないなら20-70が便利ですね。
今お使いのレンズをF4にして撮影すれば分かります。

書込番号:25587250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 _62fさん
クチコミ投稿数:11件

2024/01/20 23:34(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。

アドバイスいただいた通り、ホワイトバランスを調整したり、クリエイティブルックで調整もしてみましたが、勉強不足なのか上手くまだ調整出来ずにいます。
いろいろと勉強して好みの色が出せるようにしてみたいと思います。

御回答いただきありがとうございました。

書込番号:25591375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

FE 24-200mm F2.8-4.5 G OSS 来ますかね???

2024/01/16 15:30(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240

クチコミ投稿数:97件

昨年11月末にsonyalpharumorsからFE 24-200mm F2.8-4.5 G OSSを準備中との噂が流れましたが
それ以降はパッタリで他のサイトを検索してもsonyalpharumorsの情報を基にしたものばかりです。
デジカメinfoでの記事でのコメント欄に
「某ショップの店員さんによると、来年2月頃の発表で3月頃の販売。価格は20万位」
との情報が書き込まれているのを見て、昨年の書き込みで来年ということは、あと1か月で発表?
と、ちょっと期待しています。他に何か情報をお持ちの方いらっしゃいましたら書き込みお願いします。

特に気になるのは性能ですね。プレスリリースではMTFチャート等出ないでしょうから。
高倍率ズームでは中間の焦点距離での性能の落ち込みが無いかも気がかりです。
MTFチャートは24mm、35mm、50mm、100mm、150mm、200mm域でのチャート等を公開してほしいです。
タムロンの28-200mm F2.8-5.6の性能を確実に上回ってくれば「旅用レンズ」として触手が伸びそうです。
(ただ、そのすぐ後にタムロンから28-200mmの後継機が出たら、また悩みますが…)

ちなみに保有Eマウント機はα7rWなのでGレンズで60万画素をキッチリ解像してくれるとは思っていません。
そっちはGMレンズの役回りですので。ただ「なかなか使えるじゃん!」位のレンズを出してくれる事を願っています。

書込番号:25586382

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:97件

2024/01/16 15:39(1年以上前)

早速間違えました。α7rWは
60万画素 × → 6000万画素 ○
でした。60MPと書けば正解でした。
(正確には6100万画素ですが…)

書込番号:25586389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/01/16 16:04(1年以上前)

ないやろうな?
ウワサも消えたし、、、
最近のそにーの流れから予想すると85mmF1.4?F1.2?GM
やな?
しーぴーぷらす前に何かレンズ発表するとは思うけどな?

書込番号:25586407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/16 16:05(1年以上前)

α1や9系ならともかく、α7シリーズや
6700などには不要かと。

タムロン製の28-200や18-200,18-300がありますからね 

書込番号:25586408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/16 16:14(1年以上前)

>αジローさん

記事を見つけました。

>>現行のFE24-240mm F3.5-6.3は2015年の発売
>>でかなり古くなっており、モデルチェンジ…

動画用途に向いたレンズみたいなので、パワーズームの可能性あり。画質は4000万画素でも解像するはずで、お値段も現行レンズの2倍をやや下回るかも知れない。

書込番号:25586414 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/01/16 16:39(1年以上前)

>αジローさん

発売されれば嬉しいです、タムロン28-200との重量差が少なければ入れ替えたいです、普段使いの定番レンズになりますね。

書込番号:25586432

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/16 17:56(1年以上前)

>αジローさん
旧型(現行)を1回1週間ほど借りて使いましたが、望遠単での解像は甘めで、AFは普通の感触でした。新型でAFスピードアップと解像力を上げてくれば、魅力的にはなるのですが、ライバルも多いですね。
また少しは大きくなってもいいので、もう少しハイスピードの方に振ってくれれば嬉しいです。

書込番号:25586491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2024/01/16 18:09(1年以上前)

>今岡山県にいますさん
面白い返しですね。
分からない人の為に、

「発売されると思いますかね?」

と、今書き込みました〜。

>イボ痔.comVさん
やはりsonyalpharumorsだけでは信憑性少ないですね。

>木簡さん
α9系は購入考えてます。9Vにはとても興味が有りますが9Uあたりで。

>乃木坂2022さん
動画向きに作られる方向、考えられますね。
もし、そうなら広角寄りに作って欲しいです。広角側のF値は少し犠牲にしてもいいので
20-180mm F3.5-4.5
辺りを作ってほしいです。
現行品の20-70mm F4 G なども動画をかなり意識してます。

>maculariusさん
タムロン28-200mm、軽くて明るくて近接撮影も強いですからね。
ただ、噂されるソニーの望遠端がF4.5だとするとタムロンより重くはなりますね。
ニコンの24-200mmは重さはタムロン並みですがF4-6.3と暗めのレンズなので。
24-240mmより軽く、フィルター径が72mm以下なら私的にはOKですね。

書込番号:25586500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/16 19:40(1年以上前)

>αジローさん

こんにちは。

>FE 24-200mm F2.8-4.5 G OSS 来ますかね???

高速通信ではない初期型ズームの焦点域で
未リニューアルなのは、70-300と24-240かなと
思いますので、そろそろ来てもおかしくはないと
感じています。

2月に発表があるとよいですね。

書込番号:25586605

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件

2024/01/16 21:08(1年以上前)

>DAWGBEARさん
私も仕事で24-240mmを4か月ほど使っていました。今はドナドナしています。
1枚当たりの容量が制限されてた仕事だったのでJpegサイズ1500万画素で撮っていて特に不満は有りませんでした。遠くから近づいてくる被写体を撮るのに高倍率ズームの利便性を感じました。予備カメラは一応持ちますが撮影はカメラ1台で済みますので。
タムロンのレンズモーターがVXDではなくRXDだった事からフォーカススピードはソニーの方が早いようですが(過去の書き込みからの推察です)今後VXD化されればタムロンとフォーカススピードは互角になると思います。ソニーがGクラスのレンズを出すのが先か、タムロンレンズが今も大人気で売れ続けているので儲けでリニューアルするのが先か?その辺りの情報も無いのでスレを立ち上げた次第です。
タムロンレンズがあまりにもコスパが良いのでソニーは本気のGクラス高倍率レンズを出さなければいけませんね。その中に高性能モーターを組み込む必要も有ると思います。さらにF値が明るくなった分OSSを省いてボディー内手振れ補正に振るのもいいかもしれないのではないかとも思っています。望遠端200o程度では個人的にはOSS不要です。その分安くしてほしい!と願っています。

>とびしゃこさん
2月に発表がある事を期待していますが何しろ情報が少ないのでどうなることやら。
現行機は、もう発売から9年を経過していますし、タムロンが爆売れしているのを見てソニーもマーケティングに反映させて動いていると思いますが、あと3か月程待って新情報が無ければタムロンレンズを揃える事も考えています。
35-150mm F2-2.8 と、150-500mm F5-6.7
の2本です。どちらもVXDモーター搭載なのでフォーカシングは早いですし、16-35mmを持っているので3本で16mm‐500mmまでカバー出来ます。屋外でのレンズ交換は極力避けたい派なのですが、ただ35mmという焦点距離はスナップでもよく使う標準域に近い距離なので旅先で35-150o1本で済むのかどうか、ちょっと悩み中です。

書込番号:25586694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2024/01/17 06:08(1年以上前)

やはりコレといった決定的なネタは無かったのでスレを終了致します。
皆さん、お返事ありがとうございました。
気長に動向をチェックしていきます。

書込番号:25586962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2024/01/22 19:35(1年以上前)

高倍率ズームは、すぐに使う予定が有ったので新品も中古もダブついている24-240mmを中古で買いましたが
ドナドナ後、今日になってタムロン28-200mmをようやく中古でゲット出来たので暫くは常用となります。
24と28の4mm差は大きいですが、そこは超広角レンズでカバーし、旅先2本体制で行きます。

SAL16-35ZAをLA-EA5を介して付けたら重量バランスが悪かったので、敢えて防湿庫の肥しになっていた
ミノルタ17-35Gを付けるといい感じ。黒と銀色の被写体で境目にパープルフリンジ出ると思ったら出なかった(喜)

書込番号:25593702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2024/01/27 07:15(1年以上前)

スレ終了のようですがちょっと書かせてください。
タムロン28-200mm使用してますが、24-200 f2.8-4.5が出たら欲しいです。
タムロンを使ってての不満が、広角がもう少し欲しい、望遠側が暗い、(α7IVで使用ですが)手振れ補正が弱い。
なのですべて改善されそうです。
ソニーならタムロンと同じくらいの重さで作ってくれそうですがお値段は倍以上かな、20万だとおいそれとは買えないですが。

書込番号:25599268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2024/02/10 12:39(1年以上前)

>ロックおじさんさん
最新の噂は16-25mm F2.8Gと24-50mm F2.8Gの発売間近という事だけですね。
確かにタムロン28-200mmはVC(ソニーのOSS)が付いていないので望遠端で咄嗟に撮影する時は
手振れ補正がCMOSセンサー側のみとなるので貧弱ですね。じっくり構えられれば問題ないのですが。

24-200mmは出るとしても当分先になりそうで、さらに最安価格が下がって安定するまで
1年以上はかかるかと見込んでいます。

結局、私はEマウントレンズをTAMRON製で、ほぼ一気買いで揃えました。
28-200mm RXD,17-28mm RXD,28-75mm VXD G2,150-500mm VC VXD
の4本。残るは70-180 VC VXD G2を買えばタムロン製のF2.8通し大三元コンプリートです。

ソニーGレンズは魅力的ですがブランド品として値が上がってしまうのでネックになります。
MTF曲線がGM並みの解像力だったら検討しますが、高倍率ズームなので
どこかの焦点距離で周辺部の解像力が甘い部分が出るのではないかと危惧しています。
そのあたりは発売後のレビューやクチコミ等で確認するしかないですね。

書込番号:25616899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2024/02/24 12:14(1年以上前)

あー、よく考えてみればソニーはタムロンの筆頭株主
タムロンレンズ売れて業績UPすればソニーもウハウハでWin‐Winの関係…
タムロン28-200mmはソニー24-240mmの実質後継機みたいなものだし
タムロン28-200mmの売れ行きが落ちるまではソニーも高倍率ズームの新規開発は無いかな?

24-50mm F2.8Gは予定通り発表されましたが、レンズに関してはあとは
16-25mm F2.8Gの比較的安価なF2.8Gレンズ路線と85mmGMU(F1.2かF1.4か?)が出そう
最新のデジカメInfoによればα9Vの登場よりも
あっと驚くサプライズが今後有るとの事…α7SRの事だろうなと思います

24-200mm F2.8-4.5が仮に出ても、さほどのサプライズでは無いし…まさかのF2.8通しとか(笑)
Canonの24-105mm F2.8が重量1.3kgあって約 50万円 !!!! だから
もしF2.8通しで出たら、まさにサプライズですが重たく超高価になるのでF4通しが妥当な線でしょう
スチルも動画にも最適化されたレンズになるでしょうが、動画で200mm域って余り使いませんね

でも昔、光学20倍の手振れ補正付きHi-8ビデオ使って各地の航空祭に行ってましたが
機動飛行の単機が通過する時は画面に収まり切れない程でズームアウトさせていたので
600mm相当は有ったと思いますが、画質・アスペクト比が今とは違うので…

書込番号:25634935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2024/03/12 08:52(1年以上前)

最新の噂でソニーがレンズ4本をリリース予定
24-70mm F2.0 GM
16-25mm F2.8 G
85mm F1.4 GM2
残りの1本は?となっていますね。それが高倍率ズームでしょうか?

1つ前にも書きましたが動画にも考慮した設計ならばF4通しで来るでしょう。
多分アイリスリングとフォーカスホールドボタン装備
可変F値のレンズでアイリスリング装備のレンズは作らないと思いますし、
動画屋さんならフォーカスホールドボタンはAF/MF切り替えスイッチに割り当てると思うので。
あとは、ズーミング時のレンズ繰り出し量が小さければジンバル運用でも
ちょっとレンズを繰り出した状態でキャリブレーションをかければジンバルへの負担も少ない。

ただ、現在20-70mm F4Gレンズが有り、焦点域がかなり被ることになるので
発売予定の残りの1本は果たして何??? といったところでしょうか。

書込番号:25657188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2024/03/12 08:58(1年以上前)

追記:

フォーカスホールドボタンはAF/MF切替スイッチに・・・
 ↓
物理的なAF/MF切替スイッチも多分付いてきますね。

書込番号:25657192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2024/03/27 19:45(1年以上前)

ニコンが何と28-400mmをリリース。F値は暗いし、MTFチャートもそれなりですが。
ソニーには広角端重視で高倍率ズームを出してほしい。
24-200mmでは、もはやインパクトに欠けるので20-200mmあたりで。
F値は可変でもいいのでF2.8-5.6位のやつを。
広角端20mm F2.8であれば、室内撮りでも重宝すると思うので。
しかし、本当に情報無いですね・・・

書込番号:25677012

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2倍テレコンとの相性

2024/01/15 21:06(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

クチコミ投稿数:838件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度4

現状、鳥や動物用に70-200/f2.8+TC2.0xで楽しんでいます。
この度、本レンズのレビュー等を拝見し、価格も手ごろな事から注文し、納入待ちです。

メインに使うカメラはZ7IIで、70-200+x2テレコンでは写りやフォーカス速度等、特に不満は感じていませんが、
レビューでは、x1.4テレコンでの撮影例はあるものの、x2テレコンでのレビューはありません。

素で使っても、今までより寄れるので購入に迷いはありませんが、x2テレコンを活用されている方の感想、不満
等をお聞かせいただければと思い、質問させていただきます。

よろしくお願いします。

書込番号:25585597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度4

2024/01/15 22:29(1年以上前)

>犬と仲良しさん

×2.0テレコンの適用の是非はまだまだ決着が付かないんではないかと。確定している事は:
・開放絞りが2段暗くなる
・マスターレンズ単体時より画質が低下する
・同上、望遠端でのAF合焦が緩速になる

180-600/6.3は600/4TCよりかなり安価を実現したタムロンOEMですし、600/4TCも×1.4ですから、180-600/6.3で×2.0テレコンのインプレがないのは結果が見えているからだと思います。

書込番号:25585739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5

2024/01/15 23:31(1年以上前)

当機種

1200mmノートリミング

>犬と仲良しさん

Z 180-600に2倍テレコンで、レンズ単体や他の上位レンズと比較すれば確かにF値は暗くAFは遅く解像度も甘くなりますが、
それで満足できるかどうかは個人差があると思います。

私は大満足です。
現実的な価格で、インターナルズームで、純正で、1200mmですよ。
大事に飾って満足するよりも撮って楽しむレンズ、使い倒してナンボの実用品だと思います。

ちなみに私も70-200 F2.8も愛用していますが、比較するとAF外した場合の復帰はこちらのレンズの方が遅いので、
フォーカスリミッターの使用機会は多くなります。
これはテレコン使用時だけでなくこのレンズ単体でもそうです。
ただ、レンズに専用ボタンがあるので操作は苦になりません。

書込番号:25585827

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2024/01/16 12:17(1年以上前)

犬と仲良しさん こんんちは

>現状、鳥や動物用

特に鳥の場合 シャッタースピード重要になると思いますが 70‐200oF2.8×2倍だと 開放F値がF5.6 それに対し180‐600o開放でも1/3段暗いF6.3 それに2倍のテレコンでF13と 暗いレンズになってしまい 今よりシャッタースピードが落ちるか ISO感度上げなくてはならなくなると思いますので 今より使い難くなる気がします。

書込番号:25586213

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5

2024/01/16 15:46(1年以上前)

>犬と仲良しさん
私のレビューで月を撮影しましたが、見て戴けました?
後欲しくて買いましたが私自身の撮影対象が旅行での風景ですので
2倍テレコンを入れての撮影は余りしておりません。
ほぼ家で眠っております。

書込番号:25586396

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件

2024/01/16 19:53(1年以上前)

犬と仲良しさん、
私も当レンズ、オーダー入れてます。

これに2倍テレコン入れて、何を撮りたいのでしょうか?

私は、野鳥を撮るのにGタイプのロクヨンを使っています。
非常に良い写りですが、とても重いのが難点です。
うちには、純正1.25、1.4、1.7、2倍のテレコンがありますが、1.4倍しか使ったことがありません。
それでも画質が落ちるので、今は使いません。

開放F値の暗いレンズにテレコン入れるのは、止めたほうがいいと思います。

書込番号:25586622

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:838件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度4

2024/01/17 00:27(1年以上前)

皆様、早速の回答ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ご指摘の1番目、開放f値が上がり、暗くなることですが、
この点は必然で、避けようもありませんので、撮影対象、天候、等に制約が出るのは
覚悟しております。

悩みの種は、ご指摘の2、3番目の画質低下とAF速度低下に関してです。
いずれも、多分に主観に左右されると思いますので、我慢できる範囲かどうか?
なのだと思います。

このレンズが単焦点望遠に比べ安価なのは、やはりサードパーティー製のOEMなのですね。
やはりある程度以上の質を求めるには無理があると納得しました。


>ニックネーム・マイネームさん

x2テレコン使用の画像を挙げて下さり有難うございます。大変参考になります。
拝見する限り、私レベルの素人目には十分な画質(解像度)に思えます。

当然、明るい上位レンズで絞りやシャッタースピードに余裕があれば、シャッターチャンス
がより広がり、失敗も少なく、表現の自由度も増すでしょうが、今まで撮れなかったものが
撮れるようになる(例え失敗が多くても)ことを期待して使ってみたいと思います。

フォーカスリミッターについてのアドバイス、了解しました。70-200では、あまり効果を
感じたことが無いのですが、弱点を補う機能として、積極的に使ってみたいと思います。


>もとラボマン 2さん

テレコンを入れて開放f値が13。確かに暗くてISO感度頼みの撮影になってしまいそうですね。
恐らくですが、私の場合、このレンズ(単体でも)の出番は晴天の日中に限定した使い方になると思います。


>安全太郎0516さん

月の写真、確かに拝見していたのですが、コメントの読み込みが不十分で、x2テレコン使用というところ
を読み飛ばしてしまったようです。失礼しました。

私も時たま、月や星を撮ることがあります。月なら恐らく、200mm+テレコンやDXクロップで撮って、適度にトリミング
しても十分な画が得られるとは思います。でも、やはりファインダー一杯の月を見て撮りたいとの思いがあり、
より長いレンズが欲しくなってしまうのは悪い性分です。

仕事でもないのに、旅先にこんな重いレンズを担いでいく事は、多分無いと思います。
私の場合もこのレンズを手に入れても、家で寝ているか車のトランクで寝ているかの時間が大部分だと思います。


>Jean Grey Phoenixさん

やはり、画質を重視すればx2テレコンの仕様は望ましくないというご意見、納得です。

鳥を撮ると言っても、私の場合、車に機材を乗せたまま行ける範囲で、三脚を使って雲台をフリーにした状態で
止まっている鳥を狙うのがせいぜいです。
重いレンズと一脚を抱えて歩き回るのは体力、気力が付いていきません。
どちらかと言えば、楽をしたいので長いレンズが欲しいというのが本音で、画質やシャッターチャンスが犠牲になる
のは仕方ないと思っています。

そうは言っても、綺麗な画が撮れるに越したことはないので、試してみて気に入らなければテレコンの使用は
諦めようと思います。



皆様、貴重で真摯なご意見、有難うございます。
正月をのんきに過ごしていたら、いきなり仕事がピークになり、返信が遅れたうえ、まとめての返信となってしまったご無礼、
どうかご容赦ください。


書込番号:25586879

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)