ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12554

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2倍テレコンとの相性

2024/01/15 21:06(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

クチコミ投稿数:838件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度4

現状、鳥や動物用に70-200/f2.8+TC2.0xで楽しんでいます。
この度、本レンズのレビュー等を拝見し、価格も手ごろな事から注文し、納入待ちです。

メインに使うカメラはZ7IIで、70-200+x2テレコンでは写りやフォーカス速度等、特に不満は感じていませんが、
レビューでは、x1.4テレコンでの撮影例はあるものの、x2テレコンでのレビューはありません。

素で使っても、今までより寄れるので購入に迷いはありませんが、x2テレコンを活用されている方の感想、不満
等をお聞かせいただければと思い、質問させていただきます。

よろしくお願いします。

書込番号:25585597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度4

2024/01/15 22:29(1年以上前)

>犬と仲良しさん

×2.0テレコンの適用の是非はまだまだ決着が付かないんではないかと。確定している事は:
・開放絞りが2段暗くなる
・マスターレンズ単体時より画質が低下する
・同上、望遠端でのAF合焦が緩速になる

180-600/6.3は600/4TCよりかなり安価を実現したタムロンOEMですし、600/4TCも×1.4ですから、180-600/6.3で×2.0テレコンのインプレがないのは結果が見えているからだと思います。

書込番号:25585739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5

2024/01/15 23:31(1年以上前)

当機種

1200mmノートリミング

>犬と仲良しさん

Z 180-600に2倍テレコンで、レンズ単体や他の上位レンズと比較すれば確かにF値は暗くAFは遅く解像度も甘くなりますが、
それで満足できるかどうかは個人差があると思います。

私は大満足です。
現実的な価格で、インターナルズームで、純正で、1200mmですよ。
大事に飾って満足するよりも撮って楽しむレンズ、使い倒してナンボの実用品だと思います。

ちなみに私も70-200 F2.8も愛用していますが、比較するとAF外した場合の復帰はこちらのレンズの方が遅いので、
フォーカスリミッターの使用機会は多くなります。
これはテレコン使用時だけでなくこのレンズ単体でもそうです。
ただ、レンズに専用ボタンがあるので操作は苦になりません。

書込番号:25585827

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2024/01/16 12:17(1年以上前)

犬と仲良しさん こんんちは

>現状、鳥や動物用

特に鳥の場合 シャッタースピード重要になると思いますが 70‐200oF2.8×2倍だと 開放F値がF5.6 それに対し180‐600o開放でも1/3段暗いF6.3 それに2倍のテレコンでF13と 暗いレンズになってしまい 今よりシャッタースピードが落ちるか ISO感度上げなくてはならなくなると思いますので 今より使い難くなる気がします。

書込番号:25586213

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5

2024/01/16 15:46(1年以上前)

>犬と仲良しさん
私のレビューで月を撮影しましたが、見て戴けました?
後欲しくて買いましたが私自身の撮影対象が旅行での風景ですので
2倍テレコンを入れての撮影は余りしておりません。
ほぼ家で眠っております。

書込番号:25586396

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件

2024/01/16 19:53(1年以上前)

犬と仲良しさん、
私も当レンズ、オーダー入れてます。

これに2倍テレコン入れて、何を撮りたいのでしょうか?

私は、野鳥を撮るのにGタイプのロクヨンを使っています。
非常に良い写りですが、とても重いのが難点です。
うちには、純正1.25、1.4、1.7、2倍のテレコンがありますが、1.4倍しか使ったことがありません。
それでも画質が落ちるので、今は使いません。

開放F値の暗いレンズにテレコン入れるのは、止めたほうがいいと思います。

書込番号:25586622

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:838件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度4

2024/01/17 00:27(1年以上前)

皆様、早速の回答ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ご指摘の1番目、開放f値が上がり、暗くなることですが、
この点は必然で、避けようもありませんので、撮影対象、天候、等に制約が出るのは
覚悟しております。

悩みの種は、ご指摘の2、3番目の画質低下とAF速度低下に関してです。
いずれも、多分に主観に左右されると思いますので、我慢できる範囲かどうか?
なのだと思います。

このレンズが単焦点望遠に比べ安価なのは、やはりサードパーティー製のOEMなのですね。
やはりある程度以上の質を求めるには無理があると納得しました。


>ニックネーム・マイネームさん

x2テレコン使用の画像を挙げて下さり有難うございます。大変参考になります。
拝見する限り、私レベルの素人目には十分な画質(解像度)に思えます。

当然、明るい上位レンズで絞りやシャッタースピードに余裕があれば、シャッターチャンス
がより広がり、失敗も少なく、表現の自由度も増すでしょうが、今まで撮れなかったものが
撮れるようになる(例え失敗が多くても)ことを期待して使ってみたいと思います。

フォーカスリミッターについてのアドバイス、了解しました。70-200では、あまり効果を
感じたことが無いのですが、弱点を補う機能として、積極的に使ってみたいと思います。


>もとラボマン 2さん

テレコンを入れて開放f値が13。確かに暗くてISO感度頼みの撮影になってしまいそうですね。
恐らくですが、私の場合、このレンズ(単体でも)の出番は晴天の日中に限定した使い方になると思います。


>安全太郎0516さん

月の写真、確かに拝見していたのですが、コメントの読み込みが不十分で、x2テレコン使用というところ
を読み飛ばしてしまったようです。失礼しました。

私も時たま、月や星を撮ることがあります。月なら恐らく、200mm+テレコンやDXクロップで撮って、適度にトリミング
しても十分な画が得られるとは思います。でも、やはりファインダー一杯の月を見て撮りたいとの思いがあり、
より長いレンズが欲しくなってしまうのは悪い性分です。

仕事でもないのに、旅先にこんな重いレンズを担いでいく事は、多分無いと思います。
私の場合もこのレンズを手に入れても、家で寝ているか車のトランクで寝ているかの時間が大部分だと思います。


>Jean Grey Phoenixさん

やはり、画質を重視すればx2テレコンの仕様は望ましくないというご意見、納得です。

鳥を撮ると言っても、私の場合、車に機材を乗せたまま行ける範囲で、三脚を使って雲台をフリーにした状態で
止まっている鳥を狙うのがせいぜいです。
重いレンズと一脚を抱えて歩き回るのは体力、気力が付いていきません。
どちらかと言えば、楽をしたいので長いレンズが欲しいというのが本音で、画質やシャッターチャンスが犠牲になる
のは仕方ないと思っています。

そうは言っても、綺麗な画が撮れるに越したことはないので、試してみて気に入らなければテレコンの使用は
諦めようと思います。



皆様、貴重で真摯なご意見、有難うございます。
正月をのんきに過ごしていたら、いきなり仕事がピークになり、返信が遅れたうえ、まとめての返信となってしまったご無礼、
どうかご容赦ください。


書込番号:25586879

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キャノンR50ni使えますか

2024/01/15 20:33(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [キヤノン用]

スレ主 butan12さん
クチコミ投稿数:33件

質問します。
こちらのレンズキャノンR50に使えるでしょうか。マウントなど必要になるのでしょうか
購入するならキタムラなどが良いと思いますが
アドバイスよろしくお願いします・

書込番号:25585557

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/15 21:05(1年以上前)

>butan12さん

スレを複数立てるより、↓をみて判断するのが良いです。
このレンズも対応一覧にはないようです。

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/news/detail/20230413001427.html

書込番号:25585594

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/01/15 21:05(1年以上前)

マウントアダプターは必要です。

現在のところ、キヤノンはサードパーティのメーカーとライセンス契約を結んでいません。

今使えても、ボディのファームアップや新規のボディでどうなるかは不透明です。

書込番号:25585595 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/15 22:17(1年以上前)

>butan12さん

下の動画は、EOS R7に純正マウントアダプターをつけてタムロン 16300を付けたテストです。ちゃんとAF効いてるみたいです。

https://youtu.be/5Q6Qdf10UGE?si=k_pGE2fZMCS6UHf0

書込番号:25585718 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/01/15 22:49(1年以上前)

>マウントなど必要になるのでしょうか

別スレ
https://s.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25585324/
での多々の方々による回答(⇒必須)に不服のようですが、
無責任なヒトによる「無くてもOK」とか嘘回答が出るまで新スレで質問し続けるのでしょうか?


実際にマウントアダプター無しで買って、必要不可欠であることを実際に経験してください(^^;


書込番号:25585776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/15 23:42(1年以上前)

>butan12さん

こんにちは。

>マウントなど必要になるのでしょうか

少なくともRFボディとEFマウントレンズをつなぐ
マウントアダプタが必要になります。

きちんと安定的に動作するかどうかは
運次第かもしれません。

書込番号:25585835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/16 06:56(1年以上前)

機種不明

>butan12さん
>マウントなど必要になるのでしょうか

正確には、「マウントアダプタは必要になるのでしょうか」だと思いますが、添付の画像のように
キヤノンEFマウント系と書かれている場合には、マウントアダプタは必要です。

キヤノンRFマウント系と書かれている場合には、マウントアダプタなしで取付られます。

又、キヤノンEFマウント、RFマウント以外の表記がある場合には、取り付けられないと考えてください。

そして取り付けられても、キヤノン以外のメーカーのレンズの場合には、レンズメーカーが動作確認をしているか?
これは、主要なレンズメーカーであれば、記載されていますので、自身で調べられると思います。
此処で動作確認していないレンズは使用しないほうが無難です。

そして、取り付けられて且つ動作確認されていても、自身の望むスペックに合致しているかと言う問題があります。
これは、実際に取り付けてテストしてみないとわからないです。機会があれば購入前にテストするか経験者から
聞くしかないですね。

書込番号:25585971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2024/01/16 10:56(1年以上前)

>butan12さん

 個人的には、ダブルズームについてくる18-45のような低倍率の標準ズームは使い勝手が今一つと感じていて、好みではありません。

 R50ではなくR7ですが、購入時にタムロン16-300とシグマの18-300Cで(当然マウントアダプターが必要になりますが)AFが作動するのは確認しています。
 ただ、タムロンの場合は、ズームリングの回転方向がキヤノンと逆なので、他のレンズと併称する場合、咄嗟のケースで戸惑う可能性はあります(シグマ18-300Cはキヤノンと同じ回転方向です)。

 また、タムロンもシグマもキヤノンと交渉はしてると思いますが、今後の状況次第でR7でも使えなくなる可能性はあります。
 
 それにどちらのレンズも高倍率ズームとしてはAFは速いと思いますが、例えば私の所有するEF70-200F2.8LUやEF100-400LUとの比較では、明らかな差があると感じています。

 もし、AFスピードを気にするなら、純正の高倍率でない望遠を考えるべきだと思います。

 ある程度の高倍率でよければ、やはり純正のRF‐s18-150が小型軽量で安心感がありますし、それ以上の望遠が必要なら、RF100-400などを考慮すべきだと思います。

 

書込番号:25586151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2024/01/16 11:15(1年以上前)

butan12さん こんにちは

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/

上のサイトには このレンズ入っていないのでメーカーでは確認していないため 使えるかは分かりませんが

マウントアダプター CANON EF-EOSRは必要ですが 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLDでしたら 対応レンズに入っているようです。

書込番号:25586157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 butan12さん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/16 17:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん


別スレ
https://s.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25585324/
での多々の方々による回答(⇒必須)に不服のようですが、
無責任なヒトによる「無くてもOK」とか嘘回答が出るまで新スレで質問し続けるのでしょうか?
実際にマウントアダプター無しで買って、必要不可欠であることを実際に経験してください(^^;


R50で質問しましたことがこちらのレンズならとコメントもらいましたから、
こちらのレンズ使ってる方に質問しました。

メーカーなどで調べましたら使えそうです。

あなたの言ってることいつもの事ながら意味不明です。

私の質問にあなたのコメント不要です。無視してくださいませんか。
よろしくお願いいたします。

価格コムからも忠告出てますが
このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)

又私の質問にコメントされたら価格コム事務局へ連絡いたします。

書込番号:25586490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/01/16 18:44(1年以上前)

懸念事項は、多々の方々も書かれていますから、「その上」で好きなように買えばいいでしょう。

書込番号:25586543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/01/16 21:32(1年以上前)

>butan12さん

ほかのスレも含めて高倍率レンズを探しているようですが…

そこで、
焦点距離の表記は無限遠での表記となります。
一般的にこのてのIFズームは、構造上無限遠より近い物だと
被写体は小さく(画角が広く)なります。
つまり、16-300の300mmで撮っても
無限遠より近い物は300mmの画角にはなりません。
高倍率ほどその傾向があるようです。
高倍率は1本で済ませたい時など便利なレンズですが…
購入した後、そんなに大きく撮れない、何でとならないように
予め覚えていた方がよろしいかと思います。

ご参考までに、

書込番号:25586726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ90

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手ブレでしょうか?

2024/01/15 11:34(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

クチコミ投稿数:21件
機種不明

カメラ歴は浅い者です。

室内撮影で、AF-Cで焦点距離60mmでシャッタースピード1/40、F4だと多少手ブレしますでしょうか?
それともAFの問題でしょうか?
人物がなんとなくぼやっとしてるような気がして…

書込番号:25584941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2024/01/15 16:51(1年以上前)

ハニーズミカさん 返信ありがとうございます

>全体的にブレてるように見えるので、手ブレなんでしょうね。

手振れの場合 手振れ補正で対応できる場合もありますが カメラの持ち方などでも対応できるシャッタースピード変わりますし 

特に縦位置の場合 シャッターが上に来るか下に来るかでも変わってくるので 手振れ補正が有るから大丈夫と過信せず

慎重にシャッター押すようにすることも重要だと思います。

書込番号:25585291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/01/15 19:15(1年以上前)

>ハニーズミカさん

高価なレンズは1/40秒いけて、安価なレンズは1/40秒いけないのですか?

手ぶれ補正がレンズの値段で性能が変わるというのは聞いたことがないですね。

そもそもこのレンズに手ぶれ補正ついてないけど気付いてますか?

手ブレと被写体ブレの判断もできないなら、SSをどうするかの判断もつかなくて当たり前です。

明らかに照明が必要な場面でフラッシュすら使わず、1/40秒という低速シャッターにこだわるとなると、今後の上達も厳しいでしょう。

まずはコンデジを使って順光で撮る練習をしてみてはどうでしょう。
どれが順光でどれが逆光ということも分からないなら、今後結婚式を担当するのは辞めた方が良いと思います。
当事者にとっては一生の思い出なんで、恨まれますよ。

書込番号:25585443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2024/01/15 19:24(1年以上前)

SONYの手ぶれ補正って他社に比べるとかなり弱い気がします。
他社のであっても100発100中といういう訳ではないです。
僕は7RVより手ぶれ補正の弱い7IVのせいかもしれませんが。
7IVで相手が静止している状態、2070Gとか40G使用時でほぼほぼブレずに撮るには僕だと1/250Sにしてます。これだとよほどのことがなければブレずにすみます。
1/200Sだと打率が下がります。
1/40Sだと風景でも何枚か撮って、中に当たりがあるというレベルじゃないかと。人だともっと打率低めではないかと。
あくまで僕の場合ですが。
最近はRAWで撮ってAIノイズリダクション(DxO PureRaw3とかadobe LR,ACRとか)を使うと高感度の画質が劇的に向上するので、ISO感度をガンガン上げてでもシャッター速度を確保したほうがいいと思います。

書込番号:25585455

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:203件

2024/01/15 20:38(1年以上前)

>高価なレンズなので1/40でもブレないもんだと思ってました

レンズの目方が約700g、カメラボディは不明ながらトータルで推定1kg。
レンズの長さが約12cm。これを1/40のシャッターで切るには、相当ガッシリカメラとレンズをホールド(動かないよう持つ)しないと厳しいと感じました。

しかもポトレ(縦長)で撮影されてますね?? 余計にカメラのホールドが難しい。

自分なら、ISOを800以上にして最低1/125,出来れば1/250以上でシュートして、現場でブレが無い+ピンボケも無いことを確認したいところです。

書込番号:25585564

Goodアンサーナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/01/15 20:57(1年以上前)

>ハニーズミカさん

フルサイズ機でしたか。

背面液晶をみての撮影であったため
機材をしっかり保持できなかった可能性があるかと思います。
更にシャッタースピードが遅いためにブレを防げなかったかと思います。

一度、
日中の順光下で、被写体は何でもよいので、
シャッタースピードを1/250とか1/500に上げて
撮ってみてどうなるかですね。
問題なければシャッタースピードが遅いこととカメラをしっかりと保持できなかったことによるブレかと

シャッタースピードをあげても問題が解消できなければ、
何らかの不具合を疑うとかになるかもしれません。

書込番号:25585581 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/01/15 23:43(1年以上前)

>ハニーズミカさん

7rXとこのレンズではかなりの重量になるので、左手でしっかり機材全体の重心位置を支えて、右手はシャッターに力がかかり過ぎないようにそっとシャッターを切ります、自分はそう撮っています。

因みに7rXは重かったのでCRに買い替えました。

書込番号:25585836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/01/16 00:10(1年以上前)

>kinari1969さん
私はカメラマンじゃないですよ!
カメラ歴も浅いですし、結婚式の時にただ撮っただけの写真です。

書込番号:25585852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/01/16 00:12(1年以上前)

元々、「1/換算f 秒」は【上級者の手ブレからの目安】で、
それに関する資料によると、初級者は上級者の 2.5倍の手ブレの想定がされていました。

そこで注意なのですが、その評価は【ファイダーのみの銀塩フィルムカメラの時代】のようです。

初心者なりに、ファイダーを使って、カメラを構えた状態なわけです。
(ファイダーしか無いから)

液晶モニターを使った不安定な状態では、どうなるでしょうか?

おそらく、2.5倍のブレで済まず、
5倍以上とか 10倍以上のブレになっても不思議でないのでは?と思います(^^;

書込番号:25585856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2024/01/16 00:21(1年以上前)

>maculariusさん
>okiomaさん
>くらはっさんさん
>yjtkさん
>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
まだまだ未熟なもので…
参考にして、次回良い写真が撮れるように腕を磨きたいと思います。

書込番号:25585865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2024/01/16 00:26(1年以上前)

>ハニーズミカさん

手振れ、被写体ブレ、ピンボケの判断がはっきり分かった方が
良ければ、Exifが残る現像や処理でUPすると拡大可能になるので、
それを見てアドバイス側は判断を出来る可能性が高くなります。
※目隠し処理時に消えてしまったのかな。

もし手振れで有れば、今回の原因は背面のモニターで撮った事かな
と思います。今後の為にもファインダー覗いての縦位置と、モニター
を見ながらの縦位置撮影を同じSSで試されると良いと思います。
ホールドの仕方は、カメラ,縦位置、構え方で検索すると右手が上や
下になる場合の注意点がネットに事細かく出てますので,一通り読む
と液晶を見ながらが、いかに不安定になりやすいかが分かると思います。

ただ1点言える事は、人が本当に笑顔で大きく笑ってたりすると
案外顔は動いたりしますので、1/125でもブレたりします。
あと少しでも綺麗にと思って低く感度を撮りがちでは有るんです
が、記念に残るやり直しがきかない撮影はプロでも800位は常用
で使います。
他の方がおっしゃるようにノイズは後処理で消せますし、多少
速いSSを切ってアンダー目になったとしても。露出はRAWで
救えますが、ブレやボケは、やはりブレボケにしかならない写真
になってしまいますので、経験や感などで突き詰める迄は多少の
デメリットを取っても利を得る位が良いかなと思います。

書込番号:25585869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2024/01/16 00:34(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
素人な者で、ISOはあまり上げない方が良いなど、単純な事だけを思い、ブレなどは良い機材に頼りきってました(;_;)
勉強不足です。

書込番号:25585876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/01/16 00:39(1年以上前)

>hattin89さん
ご丁寧にアドバイスして頂きありがとうございます。
素人なものでISOはなるべく低くする事だけを考えていました。
しっかりと理解し今後に励みたいと思います。

書込番号:25585880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/01/16 00:45(1年以上前)

>ISOはあまり上げない方が良いなど、

コンデジなどであれば(^^;

お使いの機種の場合、
ISO3200~6400で「本当にダメなのか?」と自分の目で判断してみてください。

おそらく、ISO1万から2万ぐらいでも「よくわからない」⇒ ご自分で「明確に否定できないぐらいの劣化の程度」かと思います。


現時点の【大損の度合い】は、
「1リッターで1円安いガソリンを入れるめに、往復数十kmを運転する」ような感じよりも損しています(^^;

書込番号:25585885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/01/16 09:31(1年以上前)

>ハニーズミカさん

1/40秒だと、被写体ブレだね。
結婚式では緊張で震えてる新郎新婦が多いから1/250秒は確保しないとね。

披露宴もフラッシュ撮影が基本だから、1/250秒で撮って下さい。

書込番号:25586073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2024/01/16 17:31(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
例えが分かりやすいです。
経験不足ですね。
ありがとうございます。

書込番号:25586473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/01/16 17:32(1年以上前)

>アマゾンカフェさん
1/250ですね!
ありがとうございます。

書込番号:25586475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2024/01/16 23:16(1年以上前)

当機種

SS1/2秒

私も同じ組み合わせで撮ったことがありますが基本姿勢できちんと撮ればけっこうスローシャッターでもいけるはずです
周りの花にもピントの芯が来てるところがないのでやはり手振れのようです
こういう写真は何度も撮れないので失敗することができません
そのような時は連写で数枚撮ってすかさず再生をして等倍でピンと表情の確認しましょう
ダメな時はその場で設定を変えてもう一度撮らせて頂きましょう

拡大した画像は見れませんがこの程度の微ブレであれば編集でちょっとシャープに仕上げればプリントなら2Lくらいであれば大丈夫だと思います

書込番号:25586823

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2024/01/16 23:48(1年以上前)

>ハニーズミカさん
> 素人なものでISOはなるべく低くする事だけを考えていました

家の中で出来るので感度別テストをすると良いと思います。
勿論低感度で綺麗に撮れる事ベストですが、今回の様に光量
が少なめな時の感度、とにかく撮れてる事が大事な高感度時、
など自分の許容感度を知っていると,保険を掛けられたりします。
感度320で撮れるけど400で十分許容だから、SSを1/3稼ごう
とか、絞って被写界深度を上げておこうとか。

更に言えば、最終的に鑑賞する為のデバイスやプリントの
サイズで決めたりする事も必要になって来ますね。
同じノイズでもスマホやタブレット、PCモニター、大型TV
などで表示サイズで変わります。

大事なのは実質どうなるかを知っていると、より柔軟な対応に
繋がりますね。


書込番号:25586857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2389件Goodアンサー獲得:109件

2024/01/17 17:07(1年以上前)

写真拡大してみたけどどこにもピントが合ってないです、
撮影技量に対してシャッタースピードが遅すぎたようです。

書込番号:25587396

ナイスクチコミ!4


so2dxさん
クチコミ投稿数:10件 twitter 

2024/03/09 01:10(1年以上前)

色んな意見があるようですが、基本的に人物を撮影する際ストロボを使わない場合は最低でも1/100秒より早いSSで撮影しないとぶれます。
焦点距離が短いほど手ブレは誤魔化せますが被写体ボケしてしまうのでできれば1/250以下が良いです。

かなり引き伸ばして印刷するわけでもない限りa7Rもa7ivでもそれほど出てくる絵に変わりはありませんし、手ブレ等の条件も変わりません。

いわゆる標準的なズームレンズをしっかりISO上げて取れば、綺麗に撮影できる環境かと思います。
なれるまではISOオート、AモードまたはPモードで撮影されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:25652917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2

クチコミ投稿数:285件

質問があります。あちこちで情報やレビューをみてきたのですが、確定的な事がどこにもなくこちらでお聞きしたく思います。
シャッターを切る際のAFにてファインダーやモニターに画面はビタッ!手振れが止まりますか(収まりますか)?

ヨドバシにてシグマの新型70-200f2.8 DG DN OSは実際取り付けて確認できたのですが、SONYの方は在庫が無く、確認できませんでした。
シャッター半押した瞬間に画面がビタッ!と固定したように手ブレが収まり、非常に撮影しやすかった為、感動しました。。。

しかしSONYのこちらではyoutubeや各所などにもファインダー越しに手ぶれがビタッ!と収まるというレビューが無かったように思える為、実際お持ちの方へ教えて頂きたく存じ上げます。
F4の70-200も同様なのか気になる所存です。

書込番号:25584623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/01/15 07:22(1年以上前)

>セラフィータさん

ファインダー像がピタっと止まるんじゃなくて、IS付きの双眼鏡みたいに像の振れ幅が激減、実際に撮った写真ではピタっと止まっている、です。

書込番号:25584716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2024/01/15 07:38(1年以上前)

手ブレ補正は0.何秒とか、長くても1秒くらいの手ブレを補正軽減・補正するものであり、ピタッと止まるというのは条件によっては過剰な要求です。特にボディ内手ブレ補正の望遠系では難しいでしょう。

書込番号:25584728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2024/01/15 07:43(1年以上前)

>セラフィータさん

CANONのEF時代ってけっこう止まる感じ有りましたね、
最近はわざとかピタッと感は全社無いかも。

書込番号:25584729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2024/01/15 10:56(1年以上前)

セラフィータさん こんにちは

手振れ補正の確認 カメラボディ側で 常時手振れ補正が動くか シャッター半押しで手振れ補正が効くかはありますが 効いている時は ファインダーの動き安定すると思います。

でも どこまで止まるかは 手振れ補正の良さと 本人の安定度が関係してくるので どこまで止まるかは判断難しいです

書込番号:25584905

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/01/15 12:29(1年以上前)

他の方も言われていますが、
撮影者の保持力も大きく関係します。
更には、撮影時の焦点距離も関与してきますから…

書込番号:25585001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/01/15 21:37(1年以上前)

カメラは、フルサイズですか?

画角⇒実視界として、双眼鏡などの倍率換算※すると、約5.7倍ですので、
よほど持ち方が悪くなければ、手ブレ軽減の難易度が高いわけでは無いと思います。


※双眼鏡などの広視界タイプとしての倍率換算。
なお、APS-Cの場合は換算f=300mm⇒同8.6倍。

書込番号:25585654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件

2024/01/16 03:19(1年以上前)

色々コメントありがとうございます。
色々調べましたが、該当のレンズに関してのシャッター半押し時のファインダー像の揺れが少なくなる(止まるというのは大げさでした)というのはレンズ内手ぶれ補正で機構が動作中はすべで同じようにファインダー内の像の少なくなるとの事でしたので、このレンズも同じようなことになると思うことが理解できました。

こんなこと基本的なことすぎて誰も情報あげてなかっただけみたいですね…知識なくお恥ずかしいです。

書込番号:25585925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズのガタについて

2024/01/14 16:48(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S. S-R24105

スレ主 Rong123さん
クチコミ投稿数:10件
機種不明

てで動かすとガタがあります

はじめて購入しました。ズームを手で動かすと本体とレンズが動いてしまいます。キットレンズは無かったのですが、みなさんはガタありますでしょうか?本日レンズが届いて付けてみたらありました。

書込番号:25583901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/14 18:28(1年以上前)

>Rong123さん

こんにちは。

>ズームを手で動かすと本体とレンズが動いてしまいます。

ズームすると、レンズがマウントの
円周方向に1ミリ程度ずれたりする、
ということでしょうか。

組み立て時のカメラ側とレンズ側の
公差の組み合わせで、時にあると
思いますが、ズーミングのたびに
動くようでは使いにくいですね。

店頭展示品などと比べて明らかに
動くようなら、販売店での交換など
ご相談されてもよいかもしれません。

書込番号:25584060

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rong123さん
クチコミ投稿数:10件

2024/01/14 18:51(1年以上前)

>とびしゃこさん

早速のご回答ありがとうございました。ご指摘いただきました内容で2mm動いてしまうような感じでした。
キットレンズ20−60と50と比較して違いがはっきりとわかりましたのでご質問させていただきました。
家電量販店にいき確認してみます。

書込番号:25584097

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/01/14 18:56(1年以上前)

程度にもよりますが、
レンズを脱着する時と同じ回転方向に動くなら、遊びかと。


それとも、その回転方向でないガタでそのガタが大きいなら問題かも。
買ったお店に連絡してみては?

書込番号:25584105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/14 19:05(1年以上前)

>Rong123さん

>ご指摘いただきました内容で2mm動いてしまうような感じでした

パナのLマウントレンズの電子接点を見ると、
2ミリも動いたら、隣の接点に触れそうですね。

ずらした状態で不具合が出れば確実ですが、
ズーミング調整のたびに2ミリもガクガクずれると
とても使いづらいですね。

書込番号:25584121

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rong123さん
クチコミ投稿数:10件

2024/01/14 19:24(1年以上前)

>とびしゃこさん
>okiomaさん

回答ありがとうございました。購入しましたのが、楽天ビックで新規で購入しました。

ガタが大きいので付けた状態でまだ撮影しておりませんでしたが、先ほど電源をつけてみましたが
レンズのガタが大きいと認識しませんでした。ガタを少しずつ戻すと認識するようになりました。
購入先に問い合わせして、交換できるか確認します。

書込番号:25584151

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/01/14 19:57(1年以上前)

脱着方向の2mmだと大きすぎますね。

買ったお店に確認しつつ、
実店舗においてあるものを確認できるといいのですが…

書込番号:25584212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2024/01/14 20:50(1年以上前)

Rong123さん こんばんは

>ガタを少しずつ戻すと認識するようになりました

ガタの状態で 接点不良起こすのは 異常だと思いますが 交換できると良いですね。

書込番号:25584304

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/14 21:43(1年以上前)

>Rong123さん

>レンズのガタが大きいと認識しませんでした。ガタを少しずつ戻すと認識するようになりました。

実際に不具合が出るなら、
初期不良の期間内であれば
交換案件だと思います。

レンズ認識が不可に
なるほどのずれは
遊びの範疇を超えて
「明らかに異常なずれ」
に当たると思います。

お店に相談しましょう。
ネットの楽天ビックなら、
メール問い合わせですかね。

ずらした状態で電源ONでも
レンズの認識なし、の状態を
スマホで写真や動画にして、
保存されておくと良いと思います。

(発送元の確認用ボディで、
公差の組み合わせにより、
「たまたま」問題ないとされる
可能性があり得るからです。

書込番号:25584374

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2024/01/14 22:55(1年以上前)

2mmは大きいですね。ボディ側のピンがレンズ側の穴に入りきっていないようなイメージでしょうか。

書込番号:25584487

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2024/01/15 09:16(1年以上前)

>Rong123さん
>レンズのガタが大きいと認識しない
ですと初期不良ですかね、量販店での購入とのことですのでお店に相談を、実店舗ならその場で確認して交換になると思います

書込番号:25584806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rong123さん
クチコミ投稿数:10件

2024/01/24 18:04(1年以上前)

>okiomaさん
>しま89さん

ありがとうございます。ご連絡遅くなり大変申し訳ございません。メーカーに調査していただきました結果問題ないと判断頂きました!個人的にはズーミング時に動画に入りたまに接点が入らないことがありますがメーカーの回答が添付写真のような内容で非常に残念です。
皆様ご回答ありがとうございました。 個人的にあまり納得いかないですがメーカー問題ない回答があったので、LUMIXのカメラは売却を考えております。 

皆様ありがとうございました

書込番号:25596044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rong123さん
クチコミ投稿数:10件

2024/01/24 18:09(1年以上前)

>とびしゃこさん
>しま89さん


ありがとうございました。
皆様、メーカーから回答があり添付資料になります。
納得出来ないのですが。メーカーのご回答通りになりました!
個体差なのか相性なのかわからないですが、納得いかないですが、LUMIXカメラは売却を考えております。

皆様ありがとうございました。

書込番号:25596052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rong123さん
クチコミ投稿数:10件

2024/01/24 18:14(1年以上前)

機種不明

ご回答ありがとうございました。ご指摘通り問題ないと判断されました。残念です

書込番号:25596063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rong123さん
クチコミ投稿数:10件

2024/01/24 18:20(1年以上前)

機種不明

皆様ご回答ありがとうございます。メーカーのご回答があり問題ないと判断頂きました。個人的にあまり納得出来ないですが、私のカメラとレンズの相性なのかわからないですが、メーカー回答が問題ないと判断されてしまったので何とも言えないですが、ズーミングガタガタたまに接点つかない、、、カメラ売却を予定しました!
皆様ご回答及びアドバイスありがとうございます。

書込番号:25596065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/24 20:19(1年以上前)

>Rong123さん

実際にお使いのカメラとレンズの組み合わせで、
ズーミングして不具合が出ていて、
メーカーも「少なからず遊びがありますが」
と認めているのに、

検査室の「基準ボディ」では再現しない、
ということなのでしょうね・・。

>納得いかないですが、LUMIXカメラは売却を考えております。

メーカーお墨付きの基準内レンズであれば、
それで致し方ないかと思われますね。

書込番号:25596250

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rong123さん
クチコミ投稿数:10件

2024/01/24 20:35(1年以上前)

>とびしゃこさん

コメントありがとうございます。標準レンズキットのガタはありますが少ないので、納得出来る範囲ですが、今回のガタは比べもんにならないぐらい大きくたまにつかない、個体差があるのでしょうか?メーカーの回答に対し、信用出来なく、非常に残念です。 カメラをLUMIXで今後揃えるか悩んでいた矢先で納得出来ない回答でしたので、今所有しているのを売りに出す決意しました。 購入してすぐにメーカーへ発送したので計画していた旅行にも間に合わず、、、 残念です。
いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:25596269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズの横に付いてるLfnについて

2024/01/11 21:04(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

クチコミ投稿数:18件

マクロは分かりますが、この英語の意味は?
何でしょう?
どうかよろしくお願いします。

書込番号:25580571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2024/01/11 21:11(1年以上前)

Lens Function(レンズファンクション)です。

当製品のプレスリリースにも説明ありますのでご覧になってみてください。
https://www.olympus.co.jp/jp/news/2011b/nr111216zuikoj.html
--
オートフォーカスの動作を一時的にストップできるフォーカスストップ機能が使えるL-Fn(レンズファンクション)ボタンも設置しています。これにより、被写体と撮影者の間に、ふいに障害物が現れたときでも、障害物にピントが合ってしまうのを防ぐことができます。
--

書込番号:25580578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/01/12 05:10(1年以上前)

でそでそ様
早速のお返事ありがとうございました。
やっと意味が分かりました。
ありがとうございます!

書込番号:25580813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)